タグ

2018年9月27日のブックマーク (27件)

  • 勝間和代さん「人を差別し傷つける自由はない」新潮45:朝日新聞デジタル

    LGBTを巡る寄稿や企画が批判され、休刊を決めた新潮社の月刊誌「新潮45」。8月号に自民党の杉田水脈(みお)衆院議員の寄稿「『LGBT』支援の度が過ぎる」を掲載して批判を浴び、10月号の特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」で、さらにその声が強まった。LGBTなど性的少数者の当事者からは、休刊という判断をめぐり、様々な声があがっている。 「臭いものにふたをしようという思考停止だ」。ゲイだと公表している元参院議員の松浦大悟さん(48)は休刊について、こう批判する。問題となった新潮45の10月号に、自らも寄稿。LGBTについての杉田議員の認識には誤解があると指摘した上で、「胸襟を開いて議論したい」と話し合いを呼びかけていた。 地方に行けば「LGBT」の言葉の意味を知らない高齢者も多く、「理解しあえるようになるには時間がかかる」と感じてきた。「生産性」発言には複雑な思いを抱いたが、それに

    勝間和代さん「人を差別し傷つける自由はない」新潮45:朝日新聞デジタル
  • 近代文学の息の根が止まったあとに

    第2信(藤谷治から仲俣暁生へ) 仲俣暁生様 僕が「フィクショネス」を始めたのは1998年7月のことでした。仲俣さんは最初期のお客さんでしたから、なんてことでしょう、知り合ってもう20年にもなるわけです。1998年は平成10年です。この単純な事実だけでも僕には、時間について、それもいわば「日の時間」について、何かとりとめもない思いが四方に飛び広がっていくようです。 しかし僕が仲俣さんを文芸批評家、そして編集者として意識するようになったのは、それから数年後のことです。調べればその正確な日付も判るでしょう。それは、古川日出男さんの三島賞受賞パーティの二次会でのことでした。僕はその時はじめて、仲俣さんが日で最初に(ということは、まあ、世界初、ということにもなるわけですが)文芸誌に格的な古川日出男論を書いた人だ、ということを知ったのです。 古川さんが『LOVE』で三島賞を受賞したのは、2006

    近代文学の息の根が止まったあとに
  • 本の激変期のなかでどう生きるか

    第1信(仲俣暁生から藤谷治へ) 藤谷治様 この夏に下北沢の屋B&Bで行われたDJイベントで久しぶりにお会いしたあとで、なんどかご相談させていただいていた「マガジン航」での往復書簡の企画を始めることにしました。 藤谷さんに最初にお目にかかったのは、2014年まで下北沢にあったフィクショネスという屋でのことでした(『アンダンテ・モッツァレラ・チーズ』の文庫解説にもこのときの思い出を書きました)。藤谷さんがまだ「小説家」になる前、もしかしたらまだ20世紀だった頃の出来事かもしれません。 「まだ20世紀だった頃」などというと、自分たちがとんでもなく年寄りになった気もしますが、実際そうなのかもしれません。というのも、その後に出版の世界は大きく様変わりしたからです。いや、出版の世界どころか世界そのものが大きく変わったように思います。 僕らはたまたま同学年で、おそらく似たような読書経験をして育ってき

    本の激変期のなかでどう生きるか
  • 著名人の演説・講演|歴史的音源

  • 事象名詞としての「全裸」 - 誰がログ

    Yahooマップのアプリに備わっている防犯マップ機能を使ってみて気になったのですが,下記のように「全裸が発生しました」という表現が現れることがあります。 警視庁によると、14日午前0時10分ごろ、品川区小山台2丁目の公園内で若い男性による全裸が発生しました。 (東京)品川区小山台2丁目で全裸 9月14日未明 | 日不審者情報センター - This kiji is 「全裸」はもともとは状態 (state)を表す名詞だと思うのですが,この表現はけっこうインパクトがありました。私の感覚ではこういうのも「パワーワード」感があります。 dlit.hatenadiary.com これをきっかけに?「風呂上がりに全裸するのはやめなさい」のように「全裸」が事象名詞 (event nominal)として用いられる未来が来るのでしょうか。 なぜこうなるのか この「日不審者情報センター」が提供している情報は

    事象名詞としての「全裸」 - 誰がログ
  • 大事な研究データを守るための今すぐ使える4つのヒント | Editage Insights

    中国は、国内のすべての研究者に対し、国のリポジトリで科学データを共有し、データセットをオープンにすることを義務付ける方策の導入を最近発表しました。EUをはじめとする地域がデータ保護関連の法規制の導入を予定しているのと同様に、中国もデータの安全性確保に向けて歩みを進めていることになります。データセキュリティに関する選択肢の増加は、研究生活にどのような影響を与えるのでしょうか?この記事の執筆中、博士号の取得を目指す友人から偶然にも連絡があり、その友人の同僚を襲った悲惨な出来事を耳にしました。その同僚は、研究データを保存していたハードディスクを紛失し、5年分のデータをすべて失ってしまったのです! 研究データの管理を怠ると、こういったことが起こるのです: Dr Lucie Bea D@MissElvey @theflyingeditorアドバイス:バックアップは欠かさずとりましょう。私は、博士課程

    大事な研究データを守るための今すぐ使える4つのヒント | Editage Insights
  • チェックリスト「Think Check Submit」であなたの論文に最適なジャーナルを選ぶ

    自分の論文にふさわしい信頼できるターゲットジャーナルをいざ選ぼうとすると、混乱してしまいませんか? ひょっとしたら、途方に暮れてしまうかもしれません。でも、それも仕方のないことです。というのも、ジャーナルの創刊数は毎年増えており、今や、研究者にはさまざまなオプションが用意されているからです。この増加の深刻な側面は、スピード出版や出版の保証といった偽りの約束で著者をおびき寄せる悪徳出版社や、ハゲタカジャーナルが増えていることです。では、選んだジャーナルが信頼に値するかどうかを、どのように見極めればいいのでしょうか。学術出版界の支援組織連合が起ち上げた Think Check Submitキャンペーンは、シンプルなチェックリストを使って、信頼できるジャーナルを見極められるよう、研究者をサポートするものです。このインフォグラフィックは、ダウンロードして自由にお使い頂けます。 ----------

    チェックリスト「Think Check Submit」であなたの論文に最適なジャーナルを選ぶ
  • ぼくのりりっくのぼうよみ、辞職のお知らせ|ぼくのりりっくのぼうよみ

    日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。ぼくのりりっくのぼうよみです。 突然ですが、2019年1月をもちまして、ぼくのりりっくのぼうよみはぼくのりりっくのぼうよみを辞職いたします。 辞職に伴いまして、最後のアルバムを制作いたしましたので、ぜひ聞いていただければと思います。「没落」という題でございます。12月12日の発売となります。傑作になってしまいました。 終幕までお楽しみ頂ければ幸いです。 ぼくのりりっくのぼうよみ

    ぼくのりりっくのぼうよみ、辞職のお知らせ|ぼくのりりっくのぼうよみ
  • リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会:文部科学省

    開催案内 最新の議事要旨・議事録・配付資料 名簿 リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会 リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会について リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会設置要領 ページの先頭に戻る 開催案内 ページの先頭に戻る 最新の議事要旨・議事録・配付資料 第10回【開催日時:令和2年7月8日(水曜日)】(会議後掲載予定) 議事録 配付資料 (第9回までは非公開で開催しております。なお、過去の検討会の成果については、報告書等「リサーチ・アドミニストレーター活動の質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理」をご参照ください。) ページの先頭に戻る リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会委員名簿

    リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会:文部科学省
  • 貴重資料等のデジタル化画像が自由に利用できるようになります(2018年10月~) | 九州大学附属図書館

    2018年10月1日(月)より、九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像について、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能になります。 デジタル化画像の利用にあたって従来は必要だった 事前の利用申請(書類郵送) 許可が下りるまでの時間(通常2~3週間) 学規定の掲載出版料の支払い(有料販売するケース) が不要になるため、格段に利用しやすくなります。教育・研究活動にとどまらず、学所蔵のコレクションが様々なシーンで皆さまにご活用いただけることを期待しています。 詳しくは以下のページをご覧ください。 貴重資料等の画像データの二次利用について https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/reuse 対象画像(一例) 今回自由な利用が可能になった資料のなかから、当館屈指の貴重資料や利用申請の多

    貴重資料等のデジタル化画像が自由に利用できるようになります(2018年10月~) | 九州大学附属図書館
  • EBook2.0 Magazine – Kindle以後ノート(19):自由と制約

  • EBook2.0 Magazine – 「炎上」するWebと「燃え落ちる」紙

    「新潮45」の休刊(廃刊)は、Webと活字の関係を考えさせる事件であった。活字出版社がWebというメディアの罠に落ちた。「Web・TV・活字」の炎上サイクルのやり繰りに活路を見出したかに見えた出版社の現場が、焦って下手を打った。版の軽重が問われる、追い詰められた土壇場で…。 「Webの罠」にご用心 紙が燃えやすく消しにくいことは、一番知っているはずだった。Webは注意して、徹底的に使うか、それとも無視するか(無視されることも含めて)二つに一つしかないと思う。Webの罠とは何か。それはWebは「利用した」ものに代価を要求する、ということだ。使ったという意識はなくても、Web空間に呑み込まれた「話題」が暴走し、話題の発信者に返ってくるから恐ろしい。 いまや最大多数が利用するWebは、小さな声でも拡声器でも「反響」することで巨大な圧力となる。街頭で拡声器を使われたら、そしてそれが「知られた固有名

  • 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う国の儀式等 | 首相官邸ホームページ

    このページは、過去の特集ページを保存しているものであり、掲載情報は、更新されておりませんので、ご注意ください。 「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う国の儀式等の挙行に係る基方針について」(平成30年4月3日閣議決定)に基づき行われた一連の式典について、皇位継承式典事務局からお知らせします。 令和2年12月23日 第12回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会を開催しました。 御退位及び御即位に伴う式典等(総括)について議論されました。 令和2年10月8日 第11回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会を開催しました。 立皇嗣の礼の挙行日等について議論されました。 令和2年4月3日 即位の礼:参列した外国元首・祝賀使節等による感想を掲載しました。 令和2年3月19日 第5回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典実施連絡部を開催しま

    天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う国の儀式等 | 首相官邸ホームページ
  • PKPとSciELO、オープンソースプレプリントサーバーの構築に合意 | 科学技術情報プラットフォーム

    オープンソースの学術出版ソフトウェアを開発する複数大学によるイニシアチブPKP(Public Knowledge Project)は、9月22日、SciELO※とオープンソースプレプリントサーバーの構築に合意したと発表した。 PKP、SciELOは、新たなプレプリントサーバーをPKPのOpen Journal SystemやSciELO Networkジャーナルを提供する他の出版システムと相互運用可能なものとし、長期ビジョンとして、XMLマークアップなどのスマートプレパブ(出版前)サービスを組み込んだプラットフォームを構築していくという。 ※ラテンアメリカ、カリブ諸国、南アなどの新興経済国のOA(オープンアクセス)電子ジャーナルプラットフォーム [ニュースソース] PKP and SciELO Announce Development of Open Source Preprint Ser

  • Reprints Desk社、デジタルサイエンス社とのパートナーシップに合意 | 科学技術情報プラットフォーム

    Reprints Desk社※は、9月21日、デジタルサイエンス社とのパートナーシップに合意したと発表した。 Reprints Desk社のArticle Galaxyとデジタルサイエンス社のDimensionsの組み合わせにより、Article Galaxyの利用者は、類似文献のレコメンデーション機能の利用や論文全文へのアクセス、購入、貸出などが可能になるという。 ※Research Solutions社の子会社でクラウドベースの研究プラットフォームを提供する企業 [ニュースソース] Reprints Desk Partners With Dimensions To Provide Intelligent Citation References and Journal Article Stats ― Reprints Desk 2018/09/21 (accessed 2018-09-2

  • ワイリー社とクラリベイト・アナリティクス社、Clinical Genetics誌にオープンピアレビューのワークフローを導入 | 科学技術情報プラットフォーム

    JST トップ> 科学技術情報プラットフォーム> 科学技術情報の今を知る> STI Updates:ワイリー社とクラリベイト・アナリティクス社、Clinical Genetics誌にオープンピアレビューのワークフローを導入

  • ORFG、研究に関わる利害関係者のための情報紙"Open 101"を公開 | 科学技術情報プラットフォーム

    ゲイツ財団等8助成機関が結集し設立したOpen Research Funders Group(ORFG)は、9月12日、"Open 101"を公開した。これは、研究に関わる利害関係者向けに作成した、オープンサイエンスによる便益についての理解促進を目的とした情報紙。 Open Policies 101の定義、助成機関がオープンポリシーを設けるべき理由、助成金受給者が得られる便益、オープンポリシー導入における注意事項などを記している。 Open 101(pdf: 全4ページ) ※以上、ORFG(accessed 2018-09-13) [ニュースソース] ORFG Releases "Open 101" Tip Sheets for Research Stakeholders ― ORFG 2018/09/12 (accessed 2018-09-13) [小欄関連記事] 2018年05月16

  • 西村俊二 Shunji Nishimura (RIKEN Nishina Center), 宇宙, 物理, Nuclear Astrophysics, 筑波大学, 物理, 元素合成, 最先端, Physics, Tsukuba, 研究室, 大学院

    ivory_rene
    ivory_rene 2018/09/27
    mini-WAS3ABi みにわさび
  • 世界最高水準の核分光研究プロジェクト「EURICA(ユーリカ)」完了 | 理化学研究所

    世界最高水準の核分光研究プロジェクト「EURICA(ユーリカ)」完了 ― 440種もの希少原子核の多様な崩壊データ収集に成功 ― 2012年に開始した、理化学研究所(理研)仁科加速器研究センターの重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)[1]」と、欧州ガンマ線検出器委員会が運用する大球形ゲルマニウム半導体検出器[2]を組み合わせた世界最高水準の国際共同核分光研究[3]プロジェクト「EURICA(ユーリカ)」[4]が、全実験プログラム(実験件数18件、データ収集期間のべ100日)を2016年6月13日に完了しました。 EURICAは、原子核の核構造(魔法数[5]、原子核の変形[6])の検証や超新星爆発での重元素合成[7]の研究などを目的に、仁科加速器研究センター櫻井RI物理研究室の西村俊二先任研究員、櫻井博儀主任研究員らを中心に、20カ国から230名以上の研究者(日人40名)

    ivory_rene
    ivory_rene 2018/09/27
    BRIKEN, WAS3ABi  びーりけん、わさび
  • 大学職員の多様な業務を可視化する。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    繁忙期→超繁忙期→繁忙期という感じで、もはや休み方すら忘れてしまっていました。少しづつ取り戻し、追いついていきたいと思います。 さて、世間一般で考えられているような学生との関わりのみならず、大学職員の業務はとても多様であるということは業界の中の人ならばよくご存じかと思います。一方で、大学職員にはどのような業務があるのか、ある程度具体的かつ網羅的に示したものはそれほど多くありません。おそらく、一生の職業人生においても、大学職員の業務のすべてに触れられるということもないだろうと思います。 ただし、ある程度具体的な範囲において、大学職員の多様な業務を網羅的に示すことは不可能ではありません。手掛かりとしたのは、各国立大学法人で定められている事務分掌規程です。事務分掌とは各組織が所管する事務業務を整理したものであり、各国立大学法人はそれを規程として定めることで、各組織の担当業務を明確にしています(一

    大学職員の多様な業務を可視化する。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 粗悪学術誌:投稿の准教授「査読素通り」 背景に教授圧力 | 毎日新聞

    インターネット専用の学術誌の中で粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、粗悪とされる学術誌に化学分野の論文16を投稿していた近畿地方の国立大の男性准教授が、毎日新聞の取材に応じた。「内容チェック(査読)は素通りだった」と感じながらも、すぐに論文が載る手軽さから投稿を続けたことを明かし、業績作りを急がせる教授の圧力が背景にあったことを証言した。 男性は同じ大学の研究員だった2010年12月、中国にあると自社サイトで明示する出版社の学術誌に初めて投稿した。研究室は博士号取得を目指す社会人学生を多数受け入れ、博士号の学位審査には国際誌への論文掲載の実績が有利に働く。博士号取得者を多く輩出すれば研究室と大学の実績につながる。指導を受けていた教授から「早く掲載される学術誌に論文を出せ」と求められ、複数の出版社から不特定多数の研究者に送られた勧誘…

    粗悪学術誌:投稿の准教授「査読素通り」 背景に教授圧力 | 毎日新聞
  • (2018.9.22) 図書館総合展2018フォーラムin高知 - システム担当ライブラリアンの日記

    ・フォーラム詳細のサイト https://www.libraryfair.jp/news/6831 ・体調とJR切符手配の関係で、少し遅れて参加。 ・予想よりも非常に興味深い内容でした。 *例によって、私の理解した、書けた範囲でのメモ。 ■[第1部]「オーテピア」開館の背景や経過に関する講演 「県市合築のオーテピア高知図書館について」小新貴士 (高知市図書館・科学館課長) ・高知県立図書館と高知市民図書館の「合築」について、役割の違いの調整、地方自治法上の位置づけ、予算の分担割合、組織体制などについて、経緯や考え方の説明がありました。 図書館システムの統合は建築に先立って実施。さすがに大変だった様子。 ・過去の県や市の調査で、年に一度も来館しない人や、その理由についての調査はしていた。多くに利用されるよう、敷居の低い図書館を計画した。 介護、看護等々で忙しい人は来館しにくいので、忙しい人に

    (2018.9.22) 図書館総合展2018フォーラムin高知 - システム担当ライブラリアンの日記
  • 東工大の英語名称の変遷

    現在、東京工業大学の英語名称はTokyo Institute of Technologyですが、当初は別の名称を使用していたということをご存知ですか?学が、東京高等工業学校から東京工業大学へ、大学昇格を果たしたのが1929年で、この時の英語名称はTokyo University of Engineeringだったのです。

    東工大の英語名称の変遷
    ivory_rene
    ivory_rene 2018/09/27
    こんなページが。おもしろい。
  • News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース

    「音量は普通に聞こえるのに、言葉が聞き取れないという症状に3年くらい悩まされています」 女子学生があげたこのツイートが拡散、「私もそうだ」と同じ症状に悩む人が次々と苦しさを訴え始めました。時を同じくして耳鼻科医も偶然、症状を知ってもらうためのサイトを立ち上げていました。この症状「聴覚情報処理障害」と言います。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 目見田健 飯田耕太)

    News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース
    ivory_rene
    ivory_rene 2018/09/27
    疲れるとそうなるし文字も読めなくなる。あり得ること。
  • メモ:Nature公式、論文要旨の書き方 - 発声練習

    メモ。 Nature公式、論文要旨の書き方。 授業でこれを扱うと国籍問わず大半の大学院生が知らなかったと言うので簡易和訳版を作成。 もちろん、Nature以外の論文にも流用する事が可能。 注目は、[結果]に使える文の少なさ(2~3文。全体の20~25%)。 和訳の修正案、大歓迎です。 英語版:https://t.co/RQEbeOWoNX pic.twitter.com/DcIePZhD6Y— 遠山 祐典 (@ToyamaYj) September 19, 2018 Nature Researchの松田と申します。このアブストラクトの書き方について、Nature日法人の方で作っているPDFもありますので、よろしければご自由にお使いください。下記URLのp11となります。https://t.co/7ze0gbfpCW— 松田 栄治 Eiji Matsuda (@matsuda_eiji)

    メモ:Nature公式、論文要旨の書き方 - 発声練習
  • 遠山 祐典さんのツイート: "Nature公式、論文要旨の書き方。 授業でこれを扱うと国籍問わず大半の大学院生が知らなかったと言うので簡易和訳版を作成。 もちろん、Nature以外の論文にも流用する事が可能。 注目は、[結果]に使える文の少なさ(2~3文。全体の20~25%)。 和訳の修正案、大歓迎です。 英語版:https://t.co/RQEbeOWoNX… https://t.co/zdu9I9J24b"

    Nature公式、論文要旨の書き方。 授業でこれを扱うと国籍問わず大半の大学院生が知らなかったと言うので簡易和訳版を作成。 もちろん、Nature以外の論文にも流用する事が可能。 注目は、[結果]に使える文の少なさ(2~3文。全体… https://t.co/zdu9I9J24b

    遠山 祐典さんのツイート: "Nature公式、論文要旨の書き方。 授業でこれを扱うと国籍問わず大半の大学院生が知らなかったと言うので簡易和訳版を作成。 もちろん、Nature以外の論文にも流用する事が可能。 注目は、[結果]に使える文の少なさ(2~3文。全体の20~25%)。 和訳の修正案、大歓迎です。 英語版:https://t.co/RQEbeOWoNX… https://t.co/zdu9I9J24b"
  • 「学術起業」という選択を考える - 学術英語アカデミー