タグ

2010年4月24日のブックマーク (19件)

  • Hayabusa Capsule Entry Airborne Observing Campaign

    What: Airborne observation of the Hayabusa Sample Return Capsule over Woomera, Australia, using a wide array of imaging and spectrographic cameras. Capsule is on an asteroidal orbit and hit Earth's atmosphere much like a small asteroid, creating a bright fireball. Where:Woomera, near Adelaide, Australia When: June, 2010 Why:Arrives at 12.2 km/s (200 km altitude) at -13.4 degree flight path angle (

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/04/24
    いいぞもっとやれ
  • 人工衛星「みちびき」公開 NHKニュース

    人工衛星「みちびき」公開 4月24日 4時9分 GPS衛星の機能を補完し、カーナビなどの性能を高める日で初めての衛星、「みちびき」が、23日、公開されました。 「みちびき」は、宇宙航空研究開発機構がおよそ245億円かけて開発した、GPSのような位置を特定する機能を持つ日で初めての衛星です。神奈川県鎌倉市にある衛星メーカーの工場で公開され、縦横3メートル、高さ6メートルの真新しい機体が姿をみせました。「みちびき」は、アメリカのGPSがビルの谷間や山間部で利用できないという弱点を解決しようと開発され、計画では日の上空の天頂付近に「みちびき」を含む3機の衛星を配置します。これによって、常に1機は日から見えるようになり、GPSの機能を補完し、カーナビなどのサービスを全国のほぼすべての地域で利用できるようになるということです。「みちびき」は、ことしの夏ごろ、鹿児島県種子島宇宙センターからH2

  • 日本版GPS衛星:みちびきの星になれ 1号機を公開 - 毎日jp(毎日新聞)

  • GPS補強衛星「みちびき」意外にでかい : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構などは、今夏にH2Aロケットで打ち上げる準天頂衛星初号機「みちびき」を三菱電機鎌倉製作所(神奈川県)で23日、公開した。 みちびきは、米国の衛星によるGPS(全地球測位システム)を補強し、カーナビや携帯電話などに、より正確な位置情報を提供する衛星として、打ち上げ費用などを含め735億円かけて開発。 体の高さは6・2メートル、重さは4トン。計画では、今後さらに2機を打ち上げ、日上空を24時間カバーする。

  • 首相、普天間で職を賭す 進退問題への発展も - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は23日の参院会議で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題について「すべての政策に職を賭す覚悟で臨んでいる。その中に普天間の移設先の問題も当然含まれている」と述べた。首相は21日の党首討論でも「すべての政策実現に職を賭す」としたが、普天間問題を含むと明言したことで、5月末までに決着しなければ進退問題に発展する可能性が高まった。 ただ、首相は退路を断つかのような発言をする一方で、「5月決着」が実現しない場合に備え、逃げ道を確保しようとしている。 首相はこれまで3月中に移設先に関する政府案を決めた上で、5月末までに米国や地元の合意を得て決着させる決意を語っていた。 しかし、この日の答弁では、5月末までに「地元の理解を求めつつ、米国ともすり合わせをして理解を求める」と述べ、地元や米国との合意に至らなくても、「理解を求める」ことで決着としたい考えもにじませた。平

  • マグロを産むサバが、次世代の漁業を作る(1) | WIRED VISION

    マグロを産むサバが、次世代の漁業を作る(1) 2010年4月23日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 「ニジマスしか産まない代理ヤマメ」。2007年、米国科学雑誌「Science」に掲載された、東京海洋大学 吉崎悟朗准教授の研究は世界の生物学者、水産科学者を驚かせた。現在、吉崎准教授が進めているのは、サバにクロマグロを産ませる研究だ。この技術は、漁業を新しいステージに進める可能性を秘めている。 ニジマスの生殖細胞をヤマメに移植する ニジマスのオスから採取した精原細胞を、オスやメスのヤマメ稚魚に移植する。 ──サバにクロマグロを生ませる研究をされているそうですね。どういう目的でこの研究を始めたのでしょうか? 僕らの技術は、絶滅危惧種を守るためのセーフティネット

  • 台湾存立の戦いに貢献した根本博元陸軍中将、台湾国防部公式に功績を認める  (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    日中戦争後、蒋介石率いる中国国民党と中国共産党との間で中国の覇権を争って繰り広げた「国共内戦」の事実上の最終戦「金門戦争」に参戦し、国民党軍を勝利に導きながら、長年にわたって存在や関与が認められていなかった根博・元陸軍中将(1891−1966年)について、台湾当局がその功績を公式に認めたことが分かった。終戦直後、邦人保護のために蒋介石が手をさしのべてくれた恩義に報いるべく、密航までして身を投じた日人将軍の秘話が戦役後60年を経て明らかになった。(安藤慶太)

  • asahi.com(朝日新聞社):「きぼう」の大気観測装置にトラブル - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は23日、国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」に設置されている大気観測装置「SMILES」にトラブルが発生したと発表した。メーンの観測機器の一部が21日午後6時ごろ、動かなくなった。宇宙機構は原因調査を始めたが、「故障ならば、今後の観測に著しい支障が出る」と説明している。  SMILESは昨年9月、日の無人補給機「HTV」に積まれ、H2Bロケットで打ち上げられた。オゾン層を破壊する塩化水素などの濃度を1年かけて観測する計画で、昨年11月から格観測を始めていた。

  • 子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組 - 毎日jp(毎日新聞)

    兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。インターネット上では大量の子ども手当を申請した例が書き込まれているが、いずれも架空とみられ、同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。【鈴木直】 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。 男性には実子が1人いる

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/04/24
    ホンマもんやw
  • 続・妄想的日常 私は飛行機の操縦が下手かもしれません

    159 名前: 蒸発皿(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/22(木) 12:17:34.04 ID:vlpkbLrI 鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。 私は飛行機の操縦が下手かもしれません」 乗客「おいふざけんな交代しろ」 鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません」 乗客「死ぬならお前だけ死ね! 俺たちを巻き込むな!」 鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取っている」 乗客「応援じゃねーよ! 下手なら操縦するな!」 鳩山「そういうつもりで言ったのではない。下手かもしれないという 仮定の話をしただけで、下手だと決定したわけではない」 下手かどうかは着陸してみればわかる」 鳩山「燃料が無くなる前に着陸する」 乗客「どこに? どこの空港も燃料持たないでしょ?」 鳩山「腹案がある」 乗客「どんな?」 鳩山「それは申し上げられない」 乗客「管制塔に許可貰っ

  • 続・妄想的日常 暑いのか寒いのか

    東海板ですが 594 名前:東海子[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 20:01:16 ID:pvdVXD8A 暑いのか寒いのかよく判らなくなったので、 焼き芋とわらびを同時に売るという暴挙に出た

  • 箱根にエヴァンゲリオン仕様のコンビニがオープン:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「箱根にエヴァンゲリオン仕様のコンビニがオープン」 1 カンナ(福岡県) :2010/04/23(金) 20:49:18.54 ID:kLp/noL0 ?PLT(12345) ポイント特典 店内丸ごと“エヴァ”! ローソンエヴァ旗艦店”が箱根にオープン 東京ウォーカー4月23日(金) 10時30分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 昨年の映画の大ヒットなど、社会現象を巻き起こした「エヴァンゲリオン」。 “エヴァ熱”も冷めやらぬ中、ついにエヴァがジャックした「ローソン」が4月23日、箱根に誕生した。その名も「第3新東京市店」 。綾波レイやアスカの巨大ポスターが張り巡らされた店内や、エヴァ仕様になった「からあげクン」など、 外観から内装、商品まで“完全エヴァ化”した、ファン垂涎の店舗なのだ。 http://zasshi.news.ya

  • 【ルーピー】鳩「普天間に進退かける」→平野「ただの決意の表れ」→鳩「命をかけてという思いだ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【ルーピー】鳩「普天間に進退かける」→平野「ただの決意の表れ」→鳩「命をかけてという思いだ」」 1 画架(京都府) :2010/04/23(金) 20:42:18.16 ID:Zak/NnJB● ?PLT(31002) ポイント特典 23日午前 ---------- 首相、普天間問題に進退懸ける 5月末決着で 鳩山由紀夫首相は23日午前の参院会議で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移 設問題に関し「首相としてすべての政策に職を賭す覚悟で臨んでいるのは当然のことで、 その中には普天間移設先の問題も当然含まれている」と述べ、自身の掲げた5月末までの 決着に進退を懸ける考えを表明した。 ---------- http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000340.html ↓ 23日午後 --

  • 鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。私は飛行機の操縦が下手かもしれません」

    252 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 12:32:43 ID:4DZOi0kS0 鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。 私は飛行機の操縦が下手かもしれません」 乗客「おいふざけんな交代しろ」 鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません」 乗客「死ぬならお前だけ死ね! 俺たちを巻き込むな!」 鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取っている」 乗客「応援じゃねーよ! 下手なら操縦するな!」 鳩山「そういうつもりで言ったのではない。下手かもしれないという 仮定の話をしただけで、下手だと決定したわけではない」 下手かどうかは着陸してみればわかる」 鳩山「燃料が無くなる前に着陸する」 乗客「どこに? どこの空港も燃料持たないでしょ?」 鳩山「腹案がある」 乗客「どんな?」 鳩山「それは申し上げられない」 乗客「管制塔に許可貰

  • 小惑星探査機「はやぶさ」に関する記者ブリーフィング - 大塚実の取材日記

    4月22日、JAXA東京事務所にて、小惑星探査機「はやぶさ」に関する記者説明会が開催された。「はやぶさ」に関しては、すでに昨日、地球への帰還日などが発表されているが、今回開催されたのは、ウーメラや相模原での取材に関するブリーフィングだ。 小惑星探査機「はやぶさ」搭載カプセルの地球帰還について http://www.jaxa.jp/press/2010/04/20100421_hayabusa_j.html 詳細については控えさせてもらうが、プレスに対しては、現地のホテル事情、交通情報、通信事情などについて細かく説明があった。 予算的に、多分私が現地に行くことはないだろうが、個人で行こうという人のために、分かる範囲で情報を提供しておきたい。「はやぶさ」ファンの中には、現地への渡航を自粛しようという動きもあるようだが、私としては、あまり気にしなくてもいいと思う。もちろん、ルールを守って迷惑をか

    小惑星探査機「はやぶさ」に関する記者ブリーフィング - 大塚実の取材日記
  • 気象庁|報道発表資料

    運輸多目的衛星「ひまわり6号」から「ひまわり7号」への気象観測運用切り替えが決定したのでお知らせします。 気象庁は、平成17年6月28日から「ひまわり6号(運輸多目的衛星新1号)」による観測を行って来ましたが、平成22年夏に観測機器が設計上の運用期間である5年を満了することから、7月1日から「ひまわり7号(運輸多目的衛星新2号)」による観測に切り替えます。 ■切り替え:平成22年7月1日(木)12時の画像から「ひまわり7号」の観測画像を提供開始

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:チェルノブイリ原発って今どうなってんの?

    1 画用紙(北海道) 2010/04/21(水) 19:51:56.10 ID:W++DW/yb ?PLT(12001) ポイント特典 旧ソ連・チェルノブイリ原発事故から26日で24年になる。山口県上関町での原発建設に反対する「上関原発止めよう!広島ネットワーク」は25日午後2時から、中区大手町5の広島市女性教育センターで、京都大原子炉実験所助教の今中哲二さんの講演会を開き、原発事故の危険性を考える。 今中さんはチェルノブイリ原発事故の検証や原爆投下後の黒い雨による被ばく線量調査などに取り組み、研究者の立場から原発の危険性を告発している。 今回は「チェルノブイリ事故と上関原発と私」をテーマに講演。「原発で大事故が起きると周辺の文化や地域がすべてなくなる」と訴える。 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100421ddlk34040552

  • 人気の『ヒトラー』映画パロディ、YouTubeで禁止 | WIRED VISION

    前の記事 巨大噴火:そのメカニズムと「生物絶滅」 『フェアレディZ』40周年で復活:レースカーと市販車で 次の記事 人気の『ヒトラー』映画パロディ、YouTubeで禁止 2010年4月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Lewis Wallace 2004年の映画『ヒトラー最期の14日間』はこれまで、さまざまなパロディ動画に利用されてきた。[『HD-DVD 最期の12日間』などを紹介した日語版記事はこちら] これらの動画作品が現在、著作権法違反のクレームによって、YouTubeで禁止されつつある。 TechCrunchの記事によれば、このパージはiPhone4Gのパロディ作品から始まったようだ。いくつかのパロディ作品はまだ残っているようだが、いつまで残るかはわからない。 上の動画は最近掲載されたもので、今回の動きにヒトラー自身が反応するパロディ作品

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/04/24
    総統閣下がNGなのかと思った。普通に著作権絡みなのね
  • 火だるまになった父の窮地をコーラで救った15歳の少年

    コーラが消火器のかわりになるというのは都市伝説だと思っている人も多いかもしれませんが、実際にも意外と消火に威力を発揮することを証明するような出来事がイギリスで起きました。 たき火から引火して炎に包まれた52歳の男性の命が、機転をきかせてコーラを噴射した15歳の息子によって救われたそうです。 詳細は以下から。Son saves burning father by spraying him with cola bottle - Telegraph コーンウォール地方Mullion在住のアンドリュー・ワイズ氏(52歳)は、4月18日(日)に息子のニコラス君(15歳)とともに自宅の庭のやぶや雑草を除去し、たき火をしようとしました。しかし、なかなか点火しなかったためガソリンを注いだところ、瞬く間に炎が立ち上がり、ガソリンの入ったボトルは爆発し、ワイズ氏に引火してしまったそうです。 腕から胸、首、耳ま

    火だるまになった父の窮地をコーラで救った15歳の少年