タグ

2014年1月20日のブックマーク (15件)

  • kibo360°の iPad App が「App Store Best of 2013 今年のベスト」に選ばれました | ファン!ファン!JAXA!

    JAXAオフィシャルアプリ「kibo360° for iPad」が、2013年12月17日に発表されたApp Storeが選ぶ年間ベストアプリ「App Store Best of 2013 今年のベスト」 の日版(http://AppStore.com/BestOf2013)において、「楽しく学べる教育ア プリ」部門で選出されました。 地上約400キロメートル上空の国際宇宙ステーションにある「きぼう」日実験棟の船内を360°あらゆる方向にリアルに再現し、スマートフォン・タブレット端末の画面を通して、実際に「きぼう」にいるかのような感覚を体験できるアプリです。 船内画像には、星出彰彦宇宙飛行士が2012年11月までの約4か月間ISSに長期滞在した際に撮影した「きぼう」船内写真を使用しています。 タップで室内機器の情報を表示したり、Facebookアカウントを利用して宇宙に疑似チェックイン

    kibo360°の iPad App が「App Store Best of 2013 今年のベスト」に選ばれました | ファン!ファン!JAXA!
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
  •  「はやぶさ」88万人の「星の王子さま」たちへ 

    の探査機「はやぶさ」が、打上げ(2003年5月)前に展開した「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンは、「149カ国から88万人」という、驚異的な応募者数に達し、 ソフトボール大のターゲット・マーカーに刻まれました。 そのターゲット・マーカーは、2005年11月20日、「はやぶさ」が小惑星イトカワへの第一回目の着陸に挑んだ日、「はやぶさ」を表面の目標点へ誘導する水先案内の指標として、「はやぶさ」から放出され、見事にその地表に到達しました。このことをまず、喜びとともにご報告します。 前夜11月19日の21時ごろ、約1kmの高度から降下を開始した「はやぶさ」は、今まで2回のリハーサルに比べると、驚くような順調さで、地球から3億km彼方のイトカワ上空を降りて行きました。秒速約4cmに制御されています。そう、それは、2つのリアクション・ホイールが故障する中でこの数ヶ月、数々の困難を乗り

  • 【科学】宇宙放射線 ぬれタオルで4割低減 放医研、ISSで効果確認 - MSN産経ニュース

    国際宇宙ステーション(ISS)にぬれタオルで壁を作り、飛行士が浴びる放射線量を約4割抑えることに放射線医学総合研究所(千葉市)などのチームが成功した。水による放射線の遮蔽効果を宇宙空間で実証したのは初めて。長期滞在や将来の火星飛行の安全性向上に役立つという。 宇宙は太陽や銀河に由来する発がん性のある放射線が飛び交っており、ISSの飛行士は地上の100倍以上の線量を浴びる。地球の磁気圏を飛び出す火星飛行では、さらに線量が大幅に増えるため、新たな防護策が不可欠になっている。 水は優れた遮蔽材として注目されてきたが、液体のため取り扱いが困難で、宇宙での実験は行われていなかった。 同研究所は、飛行士が体を拭くためISSに大量に常備されているぬれタオルに着目。ロシア、チェコの研究機関と共同で2010年、未開封のぬれタオルを厚さ7~8センチに重ねた壁をロシア棟内に設置し、効果を調べた。 その結果、通常

    iwamototuka
    iwamototuka 2014/01/20
    「ISSに常備されている資材を使うため、すぐに実用化できる。長旅となる将来の火星探査の実現可能性も高まる」
  • 宇宙漂う探査機、3年ぶり起動 初の彗星着陸に挑む

    ロンドン(CNN) 欧州宇宙機関(ESA)の彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ」が20日、宇宙空間で冬眠状態から目を覚まし、約3年ぶりに再起動する。 このイベントを記念してESAはフェイスブックに専用ページを開設し、「目を覚ませ、ロゼッタ!」と呼びかける自作ビデオの投稿を募っていた。ユーザーの投票で選ばれた上位10のビデオはロゼッタに向けて、そしてその先の宇宙に向けて発信される。 ロゼッタは世界で初めて彗星の周囲を回ってその地表に着陸機を送り込む。太陽系の誕生や進化の謎を探るとともに、地球の水の存在と彗星との関係を探りたい意向だ。 ロゼッタは、エジプトの象形文字解読につながった古代文字の刻まれた石「ロゼッタストーン」にちなんで命名された。10億ユーロ(現在のレートで約1400億円)をかけて2004年に打ち上げられ、これまでに太陽の周りを5周して、今年8月にやって来るチュリュモフ・ゲラシメン

    宇宙漂う探査機、3年ぶり起動 初の彗星着陸に挑む
  • 彗星探査機ロゼッタ、休止状態から20日に再起動へ

    火星に接近した欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の彗星(すいせい)探査機ロゼッタ(Rosetta)の想像図(作成日不明)。(c)AFP/ESA/C.CARREAU 【1月20日 AFP】2014年に接近する彗星(すいせい)の調査に向けて10年前に打ち上げられ、数年前からは休止状態にあった探査機が20日に再起動する。 今年接近するチュリュモフ・ゲラシメンコ(Churyumov-Gerasimenko)彗星(67P)の調査を目的に2004年に打ち上げられたのは、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の彗星探査機「ロゼッタ(Rosetta)」。現在、内太陽系の周囲70億キロを周回している。 ロゼッタは地球に3回、火星に1回接近し、惑星の重力を利用するスイングバイで勢いを付け、2011年6月に予定通り8億キロメートルの地点に到達した。 日

    彗星探査機ロゼッタ、休止状態から20日に再起動へ
  • 彗星探査機ロゼッタ、明日冬眠から起床 | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: ESA 欧州宇宙機関(ESA)の彗星探査機ロゼッタが、31ヶ月に及ぶ冬眠を終え、いよいよ明日、再起動する。彗星への到着を目前に控え、目覚めの時が来た。 ロゼッタはチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の探査を目的とした探査機で、現在は搭載機器を温存するため、2011年6月からほとんどの電源を落とし、「冬眠」した状態で飛行を続けている。ロゼッタは1月20日19時ちょうど(日時間)に冬眠モードから自力で目覚め、その数時間後に地球との交信を試みる予定だ。 ロゼッタは2004年3月2日に、仏領ギアナのギアナ宇宙センターから打ち上げられた。その約1年後の2005年3月4日に最初の地球スウィング・バイを実施、地球の万有引力を利用し軌道の方向を、そして地球の公転運動を利用して探査機のスピードを上げた。 2007年2月25日には火星でのスウィング・バイを実施、同じ年の11月13日には

    彗星探査機ロゼッタ、明日冬眠から起床 | 科学衛星 | sorae.jp
  • 時事ドットコム:「ツイッター開始」を否定=なりすましの可能性−小泉事務所

    「ツイッター開始」を否定=なりすましの可能性−小泉事務所 小泉純一郎元首相の事務所は20日、短文投稿サイト「ツイッター」に小泉純一郎名のサイトが開設されたことについて「人はツイッターをやっていない。間違いだ」と全面否定するコメントを発表した。事務所は、ツイッター社に対し経緯を問い合わせ、登録を取り消すよう求めている。  このサイトには、ツイッター社が人であることを保証する認証済みアカウントが付与されており、「なりすまし」の可能性がある。   小泉氏は東京都知事選に出馬する細川護熙元首相の側面支援を表明。ツイッター開設にも関心が集まり、フォロワー(読者)は7万以上に上っている。(2014/01/20-15:56) 次の記事へ

  • トルコ通信衛星Turksat 4A、プロトンロケットで打ち上げを準備…三菱電機が製造 | レスポンス(Response.jp)

    2014年1月17日、インターナショナル・ローンチ・サービス(ILS)は、三菱電機が製造したトルコの通信衛星『Turksat 4A』がカザフスタンのバイコヌール宇宙基地に到着し、2月の打ち上げに向けて準備中と発表した。 Turksat 4A衛星はトルコの国営衛星通信会社Turksat社から三菱電機が2011年に製造を受注した2機の通信衛星のうち1機目。海外の通信会社から三菱電機が衛星の製造を受託した例として、2008年のシンガポール通信衛星「ST-2」に次ぐ2例目として話題になった。打ち上げ重量は4850キログラムで、C帯、Ku帯、Ka帯のトランスポンダを搭載し、東経42度の静止軌道上でトルコやヨーロッパ、中東、中央アジア、アフリカ向けに通信・放送サービスを行う。衛星はJAXAの技術試験衛星「ETS-VIII」などをベースに三菱電機が開発したの衛星標準バス「DS2000」を採用している。D

    トルコ通信衛星Turksat 4A、プロトンロケットで打ち上げを準備…三菱電機が製造 | レスポンス(Response.jp)
  • セガ「ドリームキャスト」--写真で振り返る悲運のゲーム機

    「ドリームキャスト」はおそらく、ゲーム業界でも最も輝かしい失敗だろう。米CNETの「Adventures in Tech」の最新記事(英語)では、非常に革新的だったが最終的には悲運に見舞われた、このセガのゲーム機を紹介している。また、ドリームキャストを称えることを目的に、同ゲーム機の見事な写真を集めたフォトギャラリーを作成した。 このフォトギャラリーで、セガの最後のゲーム機をさまざまな角度から見てほしい。そして下のリンクをクリックして米CNETのAdventures in Techを見れば、さらに懐かしい気持ちになるだろう。 「Sega Dreamcast, gaming's most magnificent failure」(英語) 提供: Andrew Hoyle/CNET

    セガ「ドリームキャスト」--写真で振り返る悲運のゲーム機
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 米惑星協会、小惑星探査機オサイリス・レックスに乗せるファンの名前を募集 | レスポンス(Response.jp)

    米惑星協会は、2016年に打ち上げられる小惑星サンプルリターンミッション『OSIRIS-REx(オサイリス・レックス)』探査機に応援する世界中のファンの名前を乗せるとして応募特設サイトを開設した。 OSIRIS-RExは、2016年にNASAが打ち上げる予定の小惑星探査機。地球近傍小惑星「101955 Bennu(ベンヌ)」に2018年に到着、小惑星から物質を採取する。2023年に地球にサンプル入りカプセルを持って帰還する予定となっている。 名前募集キャンペーン「Messages to Bennu!」の受け付けは、米惑星協会の専用ページで行っている。登録項目は「姓」「名」(合わせて60文字以内)「国」「メールアドレス」の4項目で探査機にに乗せられるのは姓名のみとなっている。応募受付は2014年9月30日まで。 OSIRIS-RExの主任研究員、アリゾナ大学のダンテ・ロレッタ助教授は「ベンヌ

    米惑星協会、小惑星探査機オサイリス・レックスに乗せるファンの名前を募集 | レスポンス(Response.jp)
  • 日本の宇宙エレベーターが世界デビュー!:日経ビジネスオンライン

    では国際的な評価は? 「これ、日語でしか発表してないんですけれど、時事通信か何かが英語で報道したんですよ。その時に、日の建設会社が宇宙エレベーターを2050年までに実際につくるというふうに伝わったみたいなんです。それで、センセーショナルに広がったようです」 センセーショナルに広がって、世界的な第一人者からも、「協力する」とのメールが来たそうだ。ただ、英語ではまだ発表していない以上、アカデミックな部分での評価はまだこれからである。ちょうどぼくがお話を伺った翌週に、北京で行われた国際宇宙会議で、石川さん自身が発表を行ったと聞いた。それが17頁ほどの英文論文になって、プロシーディングス(学会の発表をまとめたもの)に掲載されるという。まさに、世界デビューとなった。 ここから先、国際宇宙会議終了後にいただいた石川さんからのコメントを紹介したい。「世界デビュー」の首尾はいかに。 「宇宙エレベーター

    日本の宇宙エレベーターが世界デビュー!:日経ビジネスオンライン
  • 長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - 信州の技術宇宙へ 信大人工衛星「ぎんれい」に上伊那から3社参画

  • 温泉熱発電に参入 宇宙関連のコスモテック - 日本経済新聞

    ロケットの発射支援業務などを手掛けるコスモテック(東京・千代田、虎野吉彦社長)は温泉熱発電に参入する。今年7月に大分県別府市で温泉の蒸気を利用して発電を始め、九州電力に売電する。ここでノウハウを蓄積し、温泉や工場などの比較的低温の廃熱を利用した発電システムの設計・運用を新規事業として立ち上げる。別府市で設置する発電機は沸点の低い媒体を気化させてタービンを回すバイナリー方式で出力125キロワット

    温泉熱発電に参入 宇宙関連のコスモテック - 日本経済新聞
    iwamototuka
    iwamototuka 2014/01/20
    「高圧ガス設備の保守管理技術を生かし、廃熱を利用したバイナリー発電システムの構築事業に参入することを決めた。」