タグ

scienceに関するj0hnのブックマーク (800)

  • APOD: 2010 January 15 - Scenes from Two Hemispheres

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2010 January 15 Explanation: The stars of a summer night on the left and the winter night sky on the right are the same stars. In fact, both pictures were taken in late December and have similar fiel

    j0hn
    j0hn 2010/01/17
    写真の上にマウスの矢印載せると補足の図
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no259.html/

    j0hn
    j0hn 2010/01/17
    「これを説明するのに芸術家の池田亮司さんの作品を例にあげて説明を試みてみましょう。ある展示会で池田さんは美術館の1階と2階にまったく同じ形をした展示スペースをつくりました」
  • Creative Flow 東京工業大学 サイエンス&アートLab

  • <対談>麻原彰晃四女・松本聡迦×脳機能学者・苫米地英人【1】

    1995年3月20日に起こった、オウム真理教による地下鉄サリン事件から14年。同教団や家族を捨て、自立した生活を送る麻原彰晃の四女と、事件直後から同教団の脱会信者の脱洗脳を手掛けてきた脳機能学者が初めて出会った。2人にとって、オウムとは? 洗脳とは? トータル10時間以上に及び、教団の内情から、現代社会の洗脳事情までを語った対談の一部をまずは誌誌上で独占公開する。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    <対談>麻原彰晃四女・松本聡迦×脳機能学者・苫米地英人【1】
  • 勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を! - 夏のサマー

    苫米地英人、という人がいます。公式ブログ:ドクター苫米地ブログ苫米地英人 - Wikipedia苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、東京都出身の計算言語学者、認知心理学者、脳科学(または機能脳科学、脳機能科学)者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。 彼の経歴を簡単に書くとこうなります。 上智大学卒業後、三菱地所に勤務し、その後カーネギー・メロン大学に留学。博士号を取ったあとは徳島大学で講師をやりながら、ジャストシステムの事業を手伝う。この頃、世間ではオウム真理教事件が起こり、たいへんな騒ぎとなりました。ここから少しおかしくなっていきます。彼は公安からオウム信者の脱洗脳を頼まれ、引き受けるのです。さらには実際に脱洗脳を行ってしまう。詳しくはウィキペディアなどを参照してもらうとして省きますが、この後、彼は研究職を失ってしまいます。それからは「洗脳」についての書籍

    j0hn
    j0hn 2010/01/05
  • 寝れないので美術館巡りの成果物を淡々と貼るかな 無題のドキュメント

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:15:11.20 ID:GLw1yhgV0 1発目でどこの美術館がばれるな   4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:20:24.26 ID:GLw1yhgV0 美術の教科書でおなじみ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:21:58.30 ID:GLw1yhgV0 おっさんだらけすぎ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:25:10.89 ID:GLw1yhgV0 中国人がピースサインして記念撮影してる合間に撮った。 というか、適当に選んだからぶれぶれ写真ばかりだ。 数回行ってるからぶれてないのもあるんだけ

    j0hn
    j0hn 2010/01/03
    「あとグッゲンハイムは展示物の写真撮影は不可」
  • Nuclear Reactor Wall Charts

    j0hn
    j0hn 2009/12/29
  • TLS | Times Literary Supplement

    j0hn
    j0hn 2009/12/26
    「Decode: Digital Design Sensations」
  • Problematizing the Discourse of Science

    j0hn
    j0hn 2009/12/21
    すごく面白いわ、この記事。どんな作品かイマイチよくわかんないけど。森美術館で展示してるらしい。アートに対する考え方がすごくしっかりしてるなぁ(あたりまえだけど)
  • 「FITC Tokyo 2009」詳細レポート:#3 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」数学とアートの共通点|gihyo.jp … 技術評論社

    11月28日、ベルサール汐留にて、FITC Tokyo 2009が開催された。以下は、Mario Klingemann氏のセッションのレポート。 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」 Quasimondoの愛称と、特徴的な 角の生えた"Q"のマークで有名なMario Klingemann(マリオ・クリンゲマン)氏は、氏自身の作品が芸術展に出品されるなど、国際的に評価されるネットアートの代表者として名高い。 写真1 Mario Klingemann氏 「在学中数学は好きでしたか?」とマリオ氏が問いかけると、会場から思いのほか手が上がったのか、おどろいた様子で「Oh My God!」と叫んだ。マリオ氏曰く、普通はNoと答えるのが98.2%で残りの0.2%が好きとのことで、氏自身も在学中には「実際の生活には全く役に立たないもの」と思っていたという。しかし

    「FITC Tokyo 2009」詳細レポート:#3 Mario Klingemann氏「Connectiong the Dots」数学とアートの共通点|gihyo.jp … 技術評論社
    j0hn
    j0hn 2009/12/12
    「芸術と数学には共通点がある。例えば,芸術家は筆を使い,数学者は数を使う。また絵筆を使うことは,計算ができることに相当し,芸術家は美を求める為に何年も書き続けるが,数学者は証明するために何年も書き」
  • 借力日記 : 「へんなもの」とは並列的認識のこと

    2009年11月26日09:29 by 谷口マサト 「へんなもの」とは並列的認識のこと カテゴリ chakuriki Comment(0)Trackback(0) 「へんナイト」では、基へんなスライドを紹介するのだけど、そもそも「へん」とは何か?を解説してみようかなと思っている。 「へん」とは、同じ対象を同時に違うものとして認識するときに起こる感覚の一つで、つまり並列的な認識のときに起こっていると思う。 例えば前紹介した、安藤忠雄が背景によって別人に見えるというもの。 これも、同じ対象が、安藤忠雄となんでんかんでんの社長という異なるものに同時並列的に認識できる、というところから変な感覚が産まれている。 並列か直列か、というのはあらゆる現象に関係する。 例えば運動だって、近代のスポーツでは直列的な筋肉の使い方だ。例えば「走る」場合には、関係する筋肉を特定して、特定した筋肉を鍛える。この場合

    借力日記 : 「へんなもの」とは並列的認識のこと
  • 数学的な美 - Wikipedia

    表現の美の一例: マンデルブロ集合の境界付近、中心座標 (0.282, -0.01)、対角線座標 (0.278587, -0.012560) 〜 (0.285413, -0.007440) の領域の拡大。 数学的な美(すうがくてきなび、英語: mathematical beauty)とは、数学に関する審美的・美学的な意識・意義・側面である。数学的な美 (mathematical beauty) と数学の美 (beauty in mathematics) はしばしば同義に扱われるが、後者が数学そのものの審美性の概念であるのに対して前者は数学を含む全ての事象の数学的側面に注目する点で異なる。前者は後者を含む意味で捉えられることもある。文では前者の意味に基づいて論じる。 多くの数学者は自らが考察している対象、あるいは数学そのものから美学的な喜びを覚えている。彼らは数学(あるいは少なくとも数学

    数学的な美 - Wikipedia
  • Why red leaves remain elusive in Europe

    j0hn
    j0hn 2009/11/07
  • NHKニュース 転覆漁船 海水から酸素供給か

    伊豆諸島の八丈島沖で転覆した漁船から乗組員3人が4日ぶりに救出されたことについて、専門家は、密閉された船内では30時間余りで酸素不足などで死亡するおそれがあり、二酸化炭素が海水に溶け込む一方、海水から酸素が供給されたために呼吸が続けられたのではないかと指摘しています。

    j0hn
    j0hn 2009/10/30
  • 筑波大学 長照二教授 不当解雇事件、頭がおかしいのはどっちだ! - 龍水の独言ブ増刊号

    報道特集NEXTでやってた長照二博士不当解雇事件 大学教授はなぜ解雇された (2009/10/24 放送) ここ数年、日人が相次いでノーベル賞を受賞し、科学分野での卓越した研究成果に世界の注目が集まっている。そうした中、筑波大学が去年発表した「ある懲戒処分」に、各国の科学者の批判が集まっているという。プラズマ研究で知られる教授をデータ改ざんの疑いで懲戒解雇したことがおかしいというのだ。処分の背後に一体何があったのか−。 http://www.cho-teruji.org/ 筑波大学側の頭(理論)もおかしいが、 長照二教授の頭(髪型)もかなりおかしい! これをクリック→ プラズマとか言って、考えるだけでも、おいらの頭はおかしくなりそうな分野・・・ プラズマって、なに?テレビじゃないんか? ↓さらに髪が伸びたアンタッチャブルな髪型予想 はたして地毛なのか、それとも・・・ 世の中には、触れては

    筑波大学 長照二教授 不当解雇事件、頭がおかしいのはどっちだ! - 龍水の独言ブ増刊号
  • The strange quest: Mathematics as Concrete Art

    j0hn
    j0hn 2009/10/11
    「Concrete Art」 戦前からある。Wikipediaにも載ってる
  • 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

    デジタルパブリックアートとメディアの未来像演出 9日から羽田空港で「空気で感じる展示会」 知能機械情報学の廣瀬教授ら、空港と協力 研究者とアーティストが一体となって、テクノロジーと空気で感じる新しい世界「空気の港」を演出する展覧会が、10月9日から11月3日まで羽田空港で開催される。メディアアートの新しいジャンルの創設を目指す「デジタルパブリックアートプロジェクト」の一環で、知能機械情報学専攻の廣瀬・谷川研究室、電子情報学専攻の苗村研究室、相澤・山崎研究室、システム情報学専攻の川上研究室、先端科学技術研究センターの鈴木康広特任助教/アーティストらが日空港ビルディングの協力を得て実施する。開催時間は10:00~19:00。入場無料。 空港という場所は、多くの人や飛行機、荷物が行き交い、さまざまな空気が行き交う場所である。空港自体はアート作品を鑑賞する場ではないが、テーマに掲げた「空気の港」

    j0hn
    j0hn 2009/10/11
    デジタルパブリックアートとメディアの未来像演出 9日から羽田空港で「空気で感じる展示会」 知能機械情報学の廣瀬教授ら、空港と協力
  • 日本理科美術協会<理科美>ホームページ+SCIENTIFIC ART ASSOCIATION OFFICIAL WEBSITE

    トピックス 『アートサロン絵画大賞展』 2024/2/3 中島ひとみ 『新会員紹介』 2023/12/5 岡健太郎 p class="pictBox"> 『タネと実の不思議』 2023/11/8牧野記念庭園記念館 『インセクトフェア20232023/9/12四充 『新会員紹介』 2023/8/14 mana* 『日ワイルドライフアート協会展〜野生生物・絵と立体の世界〜』 2023/5/22中島ひとみ p class="pictBox"> 『牧野富太郎の植物研究-高知県立牧野植物園の資料より』 2023/4/8牧野記念庭園記念館 < 『新会員紹介』 2023/3/7門野孝介 『 EXHIBITION. LIFE 〜それぞれがみつめる生命の息吹〜』 2023/3/4中島ひとみ 『牧野富太郎の植物研究-高知県立牧野植物園の資料より』 2022/9/30牧野記念庭園記念館 『月刊かがくの

  • JM Colberg

    j0hn
    j0hn 2009/10/07
    天体物理学の学位を持つ写真家・アート写真ブロガー、らしい
  • 宇宙戦艦はなぜ白い - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    SFに出て来る純白の宇宙戦艦って、カラフル兵士なみに違和感ある。なんでそんな目立つ色なの?見つけてほしいの?的になりたいの?映像表現と大人の事情だから不問なの?そんな風に突っかかった年頃があったような気がするが、懐かしすぎて何歳のころだったかすら思い出せない。 黒い宇宙船(左)と、白い宇宙船(右):左の輪郭はイメージ。 上の画像(左)では輪郭をつけているが、黒い宇宙船は宇宙空間に完全に溶け込んでしまう。輪郭線を取り払ってしまえばただの何も無い空間だ。 作品空間でのご都合設定ならともかく、現実の延長線上としての軍用システムが迷彩を意識しないとは考えがたい。ただ黒く塗るだけでなく、レーダー波吸収構造から液体ヘリウムによる表面冷却まで、あらゆる手を使って検出を逃れようとしても不思議ではない。 でも、リアルで黒い宇宙船なんて聞かないよね 現実世界で軌道上にある宇宙船や人工衛星はことごとく真っ白だっ

    宇宙戦艦はなぜ白い - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    j0hn
    j0hn 2009/10/06