タグ

2009年1月4日のブックマーク (24件)

  • 「ボーイズ・オン・ザ・ラン」~童貞作家寺坂直毅(イマヒガチルドレン)の恋- てれびのスキマ

    「現在日お金でおっぱいを見せる女性は何人いるのか?」という調査に名乗りを上げたのは放送作家、寺坂直毅(27歳)。 この男、今回のリサーチに並々ならぬ情熱を持っていた。なぜなら彼は童貞。 「なんで27歳にもなって童貞なの?」の問いに「一番大きい理由はタイミングだと思います」と言い、長々と童貞らしい理屈っぽい発言をする。 童貞である彼は、成人雑誌ですらあまり見たことがない、性に対して潔癖な考え方の持ち主で、おっぱいで稼ぐ人への嫌悪感が人一倍強い。 なんでおっぱいを出すのかの理由を探るため直接おっぱい産業で働く女性に取材を試みる寺坂。 この取材の過程で一人の女性と出会ったことで、この企画の様相が大きく変わっていくことになる。 (注:ここから重大なネタバレを含みます!) それが、ヘルス嬢のさおりという女性だ。 彼女の話を聞くうちに、彼女に歌手になる夢があることや、田舎が近いこと*1などを聞き次

    「ボーイズ・オン・ザ・ラン」~童貞作家寺坂直毅(イマヒガチルドレン)の恋- てれびのスキマ
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    夏目「私もそうで、セックスってね、なんなんだろうって考えたことがあって、あれってね、人間のコミュニケーションやと思う、私」
  • 富士フィルムCM「お正月を写そう」2009がリアルすぎて吐き気 | 廣瀬勝也のクリエイティブ広告論

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    お正月だからっていうことで、いつもと違うコミュニケーションがとれるのは日本の良い文化。全国のパパが勇気をもって、日本が少しだけ温かくなればいいよね。
  • ネオテニー論とコミック(マンガ)、「かわいい」表情の経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ちょっと前、かの『トンデモの世界U』で名指しで(僕も含めて)批判された増田悦佐『日型ヒーローが世界を救う!』(宝島社)の久しぶりのネタです。暇があるわけでもないのですが、日の論者の書くマンガ表現論が軒並み難しい(遠慮しないで書けば自己閉塞的でつまらない)と思っている私ですが、ひょっとしたらという期待を胸に読んだのが、ティエリ・グルンステンの『線が顔になるとき』。これはなかなか勉強になり、かつ面白かった。なんで日の表現論はつまらなくてこのグルンステンの一見すると難解そうな著作の方が理解できるのか、一度真剣に考えるべき問題かもしれない。 線が顔になるとき―バンドデシネとグラフィックアート 作者: ティエリ・グルンステン,古永真一出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2008/08/28メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (20件) を見る その点はまた後日の検討

    ネオテニー論とコミック(マンガ)、「かわいい」表情の経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    ネオテニー(幼形成熟)が「かわいい」という感情を生み出す作用因自由自在にこの信頼できる筋肉を利用できないがゆえに、人々はこのポケモンの「かわいい」表情に共感してしまう。
  • BBC Sound of 2009 | Tomorrow's Song

    毎年恒例、09年の先物予想もの。まずは、英国国営放送BBCから。 昨年の10組のリストを改めて見てみると、上から順に、ADELL,Duffy,the Ting Tings,Glasvegas,Foals...と、見事なまでに皆ブレイク。改めて08年は活気あったなー、なんて思ったり。さらに6位〜10位をいても、Vampire weekend, Joe lean-,black kids,MGMT,Santogoldだもん。外さないっすね。 で、今年なんですが、既に先月、15組のニューカマー・リストが発表されています。そしてもうすぐ、1月5日に、ベスト10が発表されるとか。(追記:ベスト5を、一日一組ずつ、カウントダウンで発表でした。)ので、まずは以下の15組の名前をご覧下さい。BBCのリンク先で視聴もできます。 ■BBC News: sound of 2009 longlist The Big

    BBC Sound of 2009 | Tomorrow's Song
  • http://www.u-can.co.jp/cm/91/cm_gallery.html

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    一歩踏み出せたと思った
  • 『キラキラアフロにみるマスの使い方。』

    いま、キラキラアフロをみていたら、 「プロポーズ大作戦」というタイトルはベタなコーナーをやってました。 これは、鶴瓶さんがアメリカでみたロマンチックなプロポーズを、キラキラアフロで再現したもので、 番組の中で彼女にプロポーズをし、その番組を彼女と二人で見ている様子を追うというもの。 タイトルだけでなく、コーナーもベタだったんですが、やっぱマスをとる=ベタのセンスは超大事な気がする。 あと、ボクの中でぜひトライしたいコンセプトは、 「みんながみているという前提のメディアで、敢えてターゲットを絞っている風な情報発信をする」 というもので、これ自体は新しくない、一つの表現方法ですが、 いわゆる「活用」の仕方次第でクロスメディアCPを成立させる可能性があるんじゃないか、と思っています。 以前に紹介した、佐々木宏さんの「澤くん、ウチへ来ないか」エントリでも同じようなこと言ってますね。 http:/

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    「みんながみているという前提のメディアで、敢えてターゲットを絞っている風な情報発信をする」
  • www.さとなお.com(さなメモ): 自己肯定の弱まり

    お正月休み最後の日。 心安らかに連続して休めるのは今年はもうないかも、と、サイトをいじったりするのもやめてベッドで物思いにふける日にした。別名、ほとんど惰眠。 惰眠中、ふと気づいた。 このところの精神的迷走は「自己肯定の弱まり」が原因だったんだな。自己否定が強まりすぎた。業もプライベートも領域を広げすぎたせいで全体の密度が薄まり、部分部分の完成度が低くなり、それを悔いて内省的になってしまった。それが強い自己否定につながった。そんなことよりも領域をここまで広げられた自分をもっと肯定するべきであった。もっと誇りに思うべきであった。 また寝て、ふと目が覚める。 そういえば、この休み中、娘のこともよーく見ていたが、彼女もこのところ自己肯定が弱い。自己否定的な発想をする。謙虚というには否定的すぎる。これはボクのが移っているのではないか。いかんいかん。ボクも直すけど、もっと彼女自身のイイトコロに気づ

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    「不得意なものを克服するには、人生はあまりに短い。自分のいいところだけを伸ばして生きていきなさい。」
  • 今年しないこと(りんごの"Grateful Days") - りんごアンテナ日記

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    年の初めには やることを決めるんじゃなくて やらないことを決めるんじゃないかって思いました。
  • ユーキャンのシカクムービー告知CM、菅野美穂主演で主題Greeenのドラマっぷりは異常 | 廣瀬勝也のクリエイティブ広告論

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    「何かを目指してる自分」「変わるきっかけ」を買いたいだけ。1月と4月だけはやる気あり(笑)ドラマと思わせてウェブに誘導。大好きな菅野美穂がでてるから。あとはどれだけ人の心を動かし契約に結び付けられるか
  • playMUJI

  • 『グランズウェル』

    2009年、最初に読んだのは「グランズウェル」。 ブログやSNS、YouTubeなどのソーシャルテクノロジーから 生活者の声を聞き、行動や感情を知ることで、 広告主の企業戦略を提案していく術が書かれたアメリカでの具体的な事例や、 それぞれの手法のROIについても言及され 僕にとっては、非常に刺激的な1冊。 CGM関連の書物では久々のヒット! いろんな市場データもあくまで数字でしかないわけで、 生活者の声や企業との関係性まではわからない。 そこを知っている広告会社は広告主にとっても 非常に貴重な訳で、僕たちはそうならねばならない。 また、広告効果の測定対象として、 「リーチ×フリークエンシー」から「エンゲージメント」 と言われているが、 そのためには、これらのソーシャルテクノロジーを使いこなして 企業と生活者の関係性・つながりを計測していくことは欠かせない。 そんなことを改めて感じまし

    『グランズウェル』
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    広告効果の測定対象として、 「リーチ×フリークエンシー」から「エンゲージメント」 デモグラフィックやサイコグラフィックイノベーター理論に基づくターゲティング
  • カリモク60

    1962年、初めての自社製品として開発された、カリモクの椅子の第一号です。当時、木製パーツだけで製造していた輸出向け家具の中から、最もシンプルなものを選び、日住宅向けに改良がほどこされました。比較的値ごろな価格と扱いやすさ、シンプルなデザインから、旅館のロビーや中小企業の応接間など法人需要に支えられて、時代や流行が激しく移り変わる中でも、Kチェアは一度も廃番になることなく、今日まで生産が続けられてきました。もともとは輸出用家具をお手にデザインしたため、組み立て式で軽く、コンパクトに輸送ができる構造になっています。そのためパーツごとの交換が可能。長年使い込んでシートだけがへたってしまったり、片方の木肘部分だけタバコで焦がしてしまったり、そんな時も必要なパーツだけ取り寄せて交換することができるので、より長く使い続けることができるのです。 Kチェアが誕生してから6年後の1968年、より良い

    カリモク60
  • StackPath

    www.gion-maekawa.jp is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

  • 不正に巻き込む広告

    インタラクティブな広告というのはネット上では当たり前の話になっていますが、印刷物でもこんな工夫ができるということで。読者に不正の片棒を担がせてしまうという、恐ろしい広告です: ■ ACB (ANTI CORRUPTION BUREAU): Money (Ad of Da Month.com) インドの雑誌に掲載された広告。もちろん印刷物なので、当に不正に巻き込んでしまうわけではないのですが…… ご覧の通り、ちょうどページをめくる際に指を起きそうな位置にお札(インドなのでルピー紙幣)を描いておき、読者が差し出されたワイロを受け取ってしまったかのような印象を与えるという手法。広告が訴えたいのはもちろん「不正を根絶しよう」というメッセージです。 仮にこれがネット広告だったとすると、バナー広告上にナゾの白い封筒が表示されて、「何だろう?」と思ってクリックすると中からお札が――という取り立てて変わ

    不正に巻き込む広告
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    雑誌上に描かれたものとはいえ本物そっくりの紙幣を、自分の手で触ってしまったというインパクトを与えられる
  • 新聞の元旦企業広告に見る2009年の気分 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    こんな時代になっても、元旦の新聞広告はそれなりにお金がかかるし、企業も力が入るもの。てなわけで、2009年の企業広告のキャッチコピーをご紹介しながら新しい年の気分なんかをあれこれ考えてみましょうかね。暇だし、自分のかかわった広告はこの中にないから気楽だしね。ソースは朝日新聞(大阪版)紙です。 ことしモ〜 メグミルクをよろしくお願いします。 (MEGMILK) 不便は便利。 「紙の」は、ネット社会の中で人間の感覚が求める“最先端のスロー・メディア”です。 (新潮社) 活字の力。 (文藝春秋) 確かな「言葉の力」のために (三省堂) 岩波新書創刊70年 いちばん古く、いつでも新しく。 (岩波書店) 英語力・日語力グレードアップ宣言。 (大修館書店) が、読みたい。 ときどき無性に読みたくなるのは、なぜだろう。しばらく読まないと不安になるのは、なぜだろう。 (講談社) 百年後だって、人間

    新聞の元旦企業広告に見る2009年の気分 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    百年後だって、人間はきっと変わらない。 (新潮文庫)ハート温暖化。 (髙島屋)既存のメディアは、スピードということで言えば、絶対にブログのような個人メディアに負ける
  • 『ドリームマッチ』

    -- ある意味、初夢。 やっぱり、ダウンタウンとウンナンで育った世代。 たまたまテレビ観ててラッキーでした。 最初ケツ出して、ハードル下げつつ、ローライズ。 名前考えさせる流れを作って、七転持ってくるとか、好きな展開。 色白とか、ごはんですよ、とか、もうなんか感無量。 おもしろさより懐かしさ、なんだろうか。 とにかく、幸せな気持ちになりました。 いつ消えてしまうかわからないけど。 Youtubeで見逃した人はぜひ。

    『ドリームマッチ』
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    おもしろさより懐かしさ、なんだろうか。 とにかく、幸せな気持ちになりました。
  • 「てれびのスキマ」的2008年ベストレギュラー番組 - てれびのスキマ

    2008年印象に残った、レギュラー番組(新番組をのぞく)を、振り返りたいと思います。 1位 「爆笑レッドカーペット」 2008年のテレビお笑い界を牽引したのは間違いなくこの番組でしょう。 お笑い界に「ショートスタイル」を定着させ、多くの新しいスターを生み出した功績はあまりにも大きすぎます。 期間限定という体で始まったレギュラー放送開始後もその勢いをとどまることを知らず、ジョイマン、もう中学生、Wエンジン、オードリー、ダブルダッチ、ナイツ、少年少女、フォーリンラブなどなど、この番組がきっかけとなって数多くの芸人を全国区にのしあげました。 おそらく、2009年も少なくても上半期くらいまでは、この番組を中心としてお笑い界は回っていくでしょう。そして、この番組の賞味期限が切れた後、テレビお笑い界がどのようになっていくかが興味深いです。 2位 「モヤモヤさまぁ〜ず2」 さまぁ〜ずと大江麻理子アナがた

    「てれびのスキマ」的2008年ベストレギュラー番組 - てれびのスキマ
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    この番組の賞味期限が切れた後、テレビお笑い界がどのようになっていくかが興味深いです。
  • 映画『かもめ食堂』にも登場した幻のコーヒー (2007年1月31日) - エキサイトニュース

    (上)これがジャコウネコ。<br>(中)パッケージも金色で高級っぽい。<br>(下)糞から取り出すため、大きさや形も不揃いなところがリアル 先日、紹介した「彩りコーヒー」のナッシュビル・カーズさんのサイトで、もうひとつ気になっていたのが「アラミドコーヒー」なるもの。なんと! ジャコウネコの糞から取り出したコーヒー豆ということでビックリ! 糞って……そんなものを飲んでだ、大丈夫なんですか? ナッシュビル・カーズの担当者・渥美さんによると、ジャコウネコというのは果物と一緒にコーヒー豆を好んでべるらしい。 しかし、コーヒー豆は消化されないのでそのまま糞に混じるわけだが、排泄されるまでに一緒にべた果物のエキス等がジャコウネコの体内で豆にしみ込み、えもいわれぬ風味をつくりだすのだとか。 しかも、当然のことながら野生のジャコウネコのことなので糞をする場所が決まっているわけではない。それを人間が根性

    映画『かもめ食堂』にも登場した幻のコーヒー (2007年1月31日) - エキサイトニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • テキストをマインドマップにするText2MindMap | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Text 2 Mind Mapは、テキスト形式の入力からマインドマップを生成してくれるサービスだ。 左側のボックスで、タブを使って言葉と言葉の階層関係を作るだけでよい。Tabキーでインデントし、Shift+Tabでインデントを一つ減らす。 あとは、”Convert to MindMap”ボタンを押すと、右側にマインドマップが生成される。右サイド(3)の調整で色やフォントサイズを変えることもできて、(4)でjpgに吐き出すこともできる。 秋元4つの活動 日語も通ったし、これはよくできていると思った この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかも

    テキストをマインドマップにするText2MindMap | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 『電通「鬼十則」とサイバーエージェント「maxims(マキシムズ)」とか。』

    電通「鬼十則」とサイバーエージェント「maxims(マキシムズ)」とか。 | アドマン3.0=人事になりました。 言わずと知れた電通「鬼十則」。改めて読んでみると、結構2009年の僕の行動規範として参考になる部分が多い。 ========================================================================================== 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地

    『電通「鬼十則」とサイバーエージェント「maxims(マキシムズ)」とか。』
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    何が大事なのか、日々変化し、何が正しいかはないが、核を掲げることがビジネスには必要。思い込み?
  • 『「憧れ」を作るマネジメントと「ドリームチーム」』

    最近仕事には「憧れ」が必要だなぁ、と思う。その人の名前を聞いただけで、胸が高鳴るような、「能力」と「尊敬」を兼ね備えた圧倒的な存在、圧倒的なブランド。一昔前で言う「カリスマ」。とてもじゃないが敵わないと思わせる「憧れ」。 故ピーター・F・ドラッカー氏はこの「カリスマ」を否定する。USENの宇野社長も「カリスマはいらない」ってを書いている(彼ら自体がそもそも「カリスマ」なんだけどね)。 しかしどうなんだろう。ここら辺、真っ向から闘ってみたい。目標物としての「憧れ」、自分もそうなろうという気概は絶対に必要だ。特に広告業界のように「個」のレバレッジが効くチーム戦の業界においては、その重要性はかなり高いと思うんだが。 でも「憧れ」の主体・対象って「個」である必要もないわけで。サッカーで言うと、クリロナという「個」に憧れることもあれば、マンUという「チーム」に憧れることもあるわけです。この場合、マ

    『「憧れ」を作るマネジメントと「ドリームチーム」』
  • もの足りないけど、こと足りる。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    テレビ番組のインタビューで、いきものがかりの男性のどちらかの人がふともらした言葉なんですけど、なんとなく気になる言葉だったのでメモ。とある郊外のショッピングセンターで「よくここに来ていたんですよ。ここ以外、行くとこないですしね。ものたりないけど、こと足りる、って場所なんですけどね(笑)」みたいな感じだったと思います。 いま帰省中なんですが、その場所は大阪市の東のはずれで、子供の頃は市場や商店がぽつぽつとある下町でした。それは「もの足りないし、こと足りない。」という感じでした。それでも日々の生活では、市場や商店で「こと足らして」いたし、日々の生活では「もの足りない」という感情は案外生まれにくいので、それなりにのんびり暮らしてました。 また、「もの足らない」ことや、市場や商店では「こと足りない」ものは、繁華街にあるデパートで手に入れたりしていました。それは休日のちょっとしたお出かけだったし、そ

    もの足りないけど、こと足りる。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    企画書上の「もの足りて、こと足りる。」という空虚なコンセプトの結果である「もの足りなくて、こと足りる。」によって破壊されてきた、「もの足りなくて、こと足らない。」という普通の日常の姿
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    jackal0903
    jackal0903 2009/01/04
    自分で方法を考え、自分で手を打って、失敗やリスクを覚悟で行動するダブルスタンダードはカッコ悪いと思う。その人のコンディションが最悪で、やる気のないときに、どれくらい仕事ができるか