タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (41)

  • 未完成品であったコロナ迅速抗体検査〜現状の分析と今後の見通し(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    英国の対コロナ戦略において、数理モデルを駆使した科学的な封鎖計画と抗体検査による免疫状態の評価は戦略の2大柱といってよい。英政府は、コロナウイルスに対する免疫がついたかどうかを確認する、いわば「免疫成立証明書」を発行し、免疫のついた人から優先的に封鎖から復帰していくことを表明している。 実際、抗体検査は(正確ならば)病院においてコロナ患者と接する必要性のある医療者の合理的な人員配置計画を可能にすると見込まれる。これができれば現在の大流行中において病院への負担を減らせるだろう。また大流行収束後、免疫を持った人から優先的に復職することで出口戦略に活用できるであろう。英政府はそのような計画である。 ところが現在流通している迅速抗体検査は使いものにならないことが明らかになってきており、対コロナ戦に暗雲が立ち込めている。記事では、急速に展開する現状の分析と今後の見通しを示す。 英政府が抗体検査で目

    未完成品であったコロナ迅速抗体検査〜現状の分析と今後の見通し(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2020/04/05
    伊・西などで新規患者数がピークに達し、英もピークが見え始めたが、これは集団免疫の成立によるものではなく、封鎖により人の接触が減ったことによる一時的な流行の抑制にすぎない→出口戦略が必要
  • 日本人の7割以上が「何かに不安」だが、心配するだけムダっぽい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月19日、セコムは「日人の不安に関する意識調査」の結果を発表した。 20代以上の男女500人を対象に、「あなたは、最近、何か不安を感じていることはありますか」との質問を投げかけたところ、7割以上が「感じている」と回答した。不安はとくに若年層にみられ、20~30代の女性の場合、なんと9割近くが不安を感じているとのことだ。 ウソのように思われるが、事実だ。少し古いが、2009年にアメリカの広告代理店J・ウォルター・トンプソンが行った調査でも、「何か心配ごとがあるか?」との質問に対し、日人の9割もが「ある」と回答している。不安や心配ごとばかり抱えている人は、前向きに行動することができなくなる。身動きがとれなくなり、成長の機会を逃すことで、さらなる不安に陥るのである。 セコムの調査によれば、最も不安なのは、老後の生活や年金である(33.3%)。次いで健康(20.4%)、台風・豪雨・洪水(1

    日本人の7割以上が「何かに不安」だが、心配するだけムダっぽい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/11/23
    想定しとけば良いことが起きることが多い?>心配ごとの85%において、実際には「よいこと」が起こった。さらには、悪いことが生じた残りの15%の場合でも、そのうち79%は、予想よりもよい結果につながった
  • 「役所の職員が来るのが遅い」のはなぜ?~自然災害が明らかにする人員不足(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・大幅に減少している地方公務員 「役所の職員が来るのが遅い」、「公務員が全く足りていない」 こうした不満が、今回の千葉の災害復旧の現場でも多く起こっている。電力会社などの不手際が被災者の怒りを強めていることは確かだ。 しかし、一方で「地方公務員が、この20年間で大幅に減少しているという事実が伝わっていない」と指摘する公務員もいる。 図1は、 2018年4月までの地方公共団体の総職員数の推移だ。1994年(平成6年)に約328万人いた職員は、2018年(平成30年)には約274万人と55万人、17%も減少している。 地方公共団体の総職員数の推移(総務省「平成30年地方公共団体定員管理調査結果」) ・災害が続発する中で土木職員がいない自治体が3割 今年(2019年)1月24日に国土交通省総合政策局が公表した資料(国土交通省総合政策局事業総括調整官 吉田邦伸「地方自治体の取組支援とインフラメンテ

    「役所の職員が来るのが遅い」のはなぜ?~自然災害が明らかにする人員不足(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/09/17
    リソース(人員・お金)が足りてない。公共サービス提供地域を限定し、それ以外の地域に住むならサービス享受できない時代がいよいよ?
  • 7pay問題から考えるデジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉に感じる違和感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7pay問題へのツッコミを読んでいてデジタル戦略、デジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉が大企業を中心に多用されていることに対する違和感にたどり着いた。 デジタルトランスフォーメーションという言葉は、政府が出している日再興戦略に書かれている。この方針に則り、いろんな会社がビジネスチャンスとデジタルという言葉を使って「デジタル化推進」を進めているようだ。 話は変わるが、子供の頃使っていたコンピュータのディスプレイは8色しか表示できなかった。もっと前の人だとグリーンディスプレイで2色しか表示できなかったと言うだろうが、このような発色に限界があるモニタの事を当時は「デジタルモニタ」と呼んでいた。それに対して、256色、32768色、24万色などとたくさん色が表示できるモニタのことを「アナログモニタ」と呼んでいた。 その後、時代が変わりコンピュータとの間の信号をデジタル伝送できる

    jfkintko
    jfkintko 2019/07/13
    なるほど>7IDのセキュリティの穴は顧客層のリテラシーの低さと顧客対応に要する社内コストの低減を意図した結果。その背景にあるのはCIOの不在、SIerへの責任の丸投げ
  • カネカの炎上騒動で考える、炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    カガクでネガイをカナエル会社というテレビCMでお馴染みの化学メーカーのカネカが、育休明けの社員に対する対応問題で激しく批判されているようです。 参考:「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃 個人的には、週末に最初にこの騒動を目にしたときには、大企業によくある転勤辞令の行き違いだな、ぐらいの感覚で、ここまで大きく炎上するとは正直思いませんでした。 こういう退職者の退職後の告発は、どうしても当事者にしか分からないことが多く、事実確認ができないため、第三者が判断するのは難しいと考えていたからです。 ただ、その後、この騒動は拡大し、手のつけられないレベルでの炎上騒動になっているように見えます。 土曜日から徐々に騒動が拡大 なぜ、炎上騒動が拡大してしまっているのか、時系列に振り返ってみてみましょう。 ■6月1日 カネカの元社員のがツイッターで、夫が育休取得直後に転勤を命じられて、有給も

    カネカの炎上騒動で考える、炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/06/07
    メモ>時系列のまとめが分かりやすい
  • ウェブで社会を動かす?(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昔前、TwitterやFacebookを始めとするソーシャル・メディアが社会変革をもたらすのではないかと考えられていたことがあった。例えば、2011年前後には「アラブの春」が訪れ、長年鉄の支配を布いてきた中東の長期政権が次々と倒れていったが、その背景には、ソーシャル・メディアによる反政府運動の動員や組織化が影響したのではないかと言われていた(これには懐疑的な意見も多々ある)。 その後10年近く経って分かることは、ある意味当たり前かもしれないが、ウェブが社会を動かすこともあれば、動かさないこともあるということである。私の個人的関心事で言えば、アメリカにおいてやはり2011年に、SOPAやPIPAという著作権保護を名目にしたネット検閲の法案を巡り、ネット活動家と著作権ロビーの間で熾烈な戦いが繰り広げられたのだが、結局SOPAもPIPAも廃案に追い込まれた。SOPAもPIPAも実に馬鹿げた代物

    ウェブで社会を動かす?(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/03/17
    言われてみれば当たり前ですね。何かを成し遂げたいなら、動員できる組織をまず作るべし(末尾、成功する社会運動の3つの特徴ご参照)>PC/スマホでクリックしてるだけの人が何千人居ようと現実は変えられない
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2019/03/10
    良記事>「移動」を商品と考えた場合、お客様に商品を選んでいただくポイントは価格、所要時間、快適性、サービスなどさまざま。その中で新幹線の強みは?新幹線が越えるべきは「1万円の壁」
  • 70歳継続雇用は日本企業のダメな部分をより一層パワーアップする(城繁幸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    政府が成長戦略の中間報告書において「70歳継続雇用の法整備」について明記しました。これで2年内をめどに何らかの法制度化が行われることが確実となりました。 恐らく65歳継続雇用の時と同様に、最初は企業に裁量を与えて努力義務としつつ、数年後に「定年制度の廃止か例外なく70歳まで継続雇用」を迫るものと思われます。 仮に70歳継続雇用が義務化された場合、企業と従業員の関係にどういった変化が生じるでしょうか。 ますます賃金が上がりづらくなる現在、バブル以来の好業績をあげる企業が続出する中、賃金だけは期待していたほどには上昇せず、総理自身が毎年のように労使に3%の賃上げを要請する異常事態が続いています。 その背景には「終身雇用ベースの日企業の場合、後で解雇も賃下げも行いづらいためにあえて労使が昇給を見合わせる」という構造的な事情があります。 雇用期間を5年延ばすということはさらにリスクを長期にわたっ

    70歳継続雇用は日本企業のダメな部分をより一層パワーアップする(城繁幸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/29
    賛成。「働く意欲と能力のある人」はいつまでも居てもらっていいけど、そうじゃない人は(字数>解雇規制緩和と定年廃止が抜本的な処方箋
  • パソコンが使えなくても大臣が務まる理由(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第四次安倍内閣で五輪・パラリンピック担当相にくわえサイバーセキュリティ担当相も兼務する桜田大臣ですが、国会質疑において「普段パソコンを使っていない」と発言し波紋を呼んでいます。 発言は各国のメディアも取り上げ「当に大臣の資質があるのか」と疑問をなげかける論調が目立ちます。 【参考リンク】「世界で有名になった」桜田義孝大臣の止まらない“笑撃答弁” なぜ氏は未経験の分野で抜擢されたのでしょうか。そして、それで当に業務が回るものなのでしょうか。良い機会なのでまとめておきましょう。 日と他国ではポストの意味合いが異なる職務内容をベースに雇用契約を結び、賃金を決定するような国では、当然ながらポストにつく人にはそれにふさわしい専門性が求められます。この場合、年齢はあまり重要ではなく、ポスト=序列というわけでもありません。 今話題のカルロス・ゴーン氏が大学卒業後にキャリアの最初を工場長からスター

    パソコンが使えなくても大臣が務まる理由(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/26
    なるほど。後半部分は弊勤務先でありました>中途半端にわかった気になっているトップが暴走するリスク
  • なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(4終)- 軽減税率をめぐる誤解や錯誤(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    軽減税率に関するシリーズも、今回で最終回です。今回は、軽減税率に関して広まっている誤解や錯誤を中心に説明したいと思います。 「据え置き税率」だから問題なのではないこれまでの3回のコラムで、軽減税率が引き起こす以下の3つの弊害を解説しました。 (1)軽減税率は相対価格を変えて資源配分を非効率化する (2)軽減税率では高所得者にメリットが大きく所得再分配政策としては役に立たない (3)軽減税率は特に企業が負担する徴税コストを増大させ生産性低下の原因となる ここから解るのは、軽減税率は、税率が複数になってしまうから問題を引き起こすのであって、十分な税率の差がつけられればメリットが生じるようになるわけではない、ということです。 よくある軽減税率に対する批判に 「2%の差だけでは軽減にならない」 「0%にすべき」 「これでは軽減税率ではなく据え置き税率だ」 というものがあります。たしかに欧州などで

    なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(4終)- 軽減税率をめぐる誤解や錯誤(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/05
    そういうことでしたか。勉強になります
  • なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(2)- まやかしの逆進性対策(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    低所得者にとっての消費税負担は・・・前回は、相対価格を変化させ、資源配分を非効率なものにしてしまう軽減税率(複数税率)で、家計の消費税負担の軽減を行うべきではない、ということを説明しました。実際、日の軽減税率は、コンビニエンスストア等のイートインコーナーの存続を危うくしていますが、これこそ典型的な税によるゆがみといっていいでしょう。 とはいえ、消費税には(緩やかな)逆進性があることは間違いありません。低所得者にとっては、消費税負担は決して軽いものではない。したがって、軽減税率を導入すべきなのだ、というもっともらしい議論があります。今回は、これがまやかしにすぎないということを説明しましょう。 金持ちに追い銭軽減税率は、資源配分の非効率性を引き起こすだけではありません。所得再分配政策としては、あまりにも効率性が悪すぎるのです。理由は単純です。高所得であればあるほど消費額は多く、その結果として

    なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(2)- まやかしの逆進性対策(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    嘘の大波に飲み込まれる日 見慣れた葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」かな。あれ、ちょっと違うぞ…よく見ると白波が論文になっている… 全米科学振興協会(AAAS)が発行する、世界を代表する科学週刊誌サイエンスに掲載された絵は、日を強く意識させるものになっていた。 「嘘の大波(TIDE OF LIES)」と題されたその記事は、サイエンスの2018年8月17日号に掲載された。紙面では見開き2ページに渡り、上述の北斎風の絵が掲載されている。 記事は骨の研究者で医師の佐藤能啓氏を取り上げている。 佐藤能啓氏は、骨折とビタミンなどに関する大規模な臨床試験を行ったとして論文を発表してきた。佐藤氏の論文はほかの論文にも引用され、骨折予防の治療指針の根拠となっていた。その論文にデータの捏造、改ざんという研究不正(研究ネカト)があったのだ。 学の元医学部教授が筆頭著者である論文14に研究不正行為

    サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/23
    日本人医師による論文不正(データ捏造など)の多さがScience誌で取り上げられた、という記事。おかしなことに対しておかしいと声を上げる人が少ないからね
  • 悲報「ストレス」という概念は「タバコ会社」が広めた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット上でタバコはストレスを解消するかという話題が議論されている。結論からいえば、タバコ自体がストレスを産み出し、ストレス解消したように感じるのは、単に元の状態に戻っただけの幻想だ。そもそもストレスという概念は、タバコ会社によって広められたのである。 タバコこそがストレスを生み出している ストレス(Psychological Stress)のほとんどは外的要因(ストレッサー、Stressor)だ。ストレスの感じ方は個々人で大きく異なり、少しくらいのストレスがあるほうがむしろ健康でいられる場合も多い。 もちろん、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患、胃潰瘍などの炎症、うつ病などの精神疾患など、ストレスが引き金になって多くの病気が引き起こされるのも事実だ。 タバコを吸うとストレスが解消されると考える喫煙者は多い。これについてはネット上でも議論が起きているようだが、喫煙者のほとんどがタバコに含まれる

    悲報「ストレス」という概念は「タバコ会社」が広めた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/20
    JTのマッチポンプですか。とんでもないな
  • 英国でも「加熱式タバコ」のリスクが指摘される(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の厚生労働省が、受動喫煙防止条例案の中に加熱式タバコも規制対象に盛り込む方向で固まった、と各メディアが報じている。加熱式タバコ(加熱式たばこ)に関しては、例えば日呼吸器学会の見解はかなり否定的だ。一方、喫煙者のかなり多くが加熱式タバコへ移行しつつある、とされているが、従来の紙巻きタバコとの混在率などはわかっていない。 ところで、英国の品基準庁(Food Standards Agency、FSA)は、日で言えば品安全委員会(内閣府)であり、米国では品医薬品局(FDA)に当たる組織だ。英国政府の機関で部はロンドンにある。 そのリスクを否定できない その英国品基準庁が12月11日、加熱式タバコ(Novel Heat not Burn Tobacco)には健康へのリスクがあるという声明を発表した。米国ではまだFDAの販売許可が下りていないが、英国ではすでに加熱式タバコが発売されて

    英国でも「加熱式タバコ」のリスクが指摘される(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/08/02
    英国FSAが加熱式タバコのリスクを否定できない、と。当たり前じゃない?しかしこの記事の冒頭が意味不明「厚生労働省が、受動喫煙防止条例案…」条例は自治体が作るものでしょう
  • 豪雨も猛暑も、地球温暖化が進む限り増え続けるという現実に目を向けよう

    西日を中心に広い地域を襲った平成30年7月豪雨は、200人を超える犠牲者を出した。その直後から続く連日の猛暑は被災地の復旧作業を困難にしており、熱中症による死亡者も各地で続出している。亡くなった方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げる。 この頻発する異常気象に対して、SNSを眺めると、一方では「これだけのことが起きているのに、なぜ日のメディアは地球温暖化(気候変動)のことをもっと言わないのか」という声が、他方では「こういうことがあると非科学的に何でも地球温暖化と結び付けて煽る人が出てきて困る」という声が聞こえてくる。いつもの構図だ。 筆者自身は、西日豪雨に際していくつかのメディアからコメントを求められ、基的には、「今回生じた気圧パターンを前提とするならば、地球温暖化による水蒸気の増加が豪雨を強化させたことは明らかである」こと、「地球温暖化が進

    豪雨も猛暑も、地球温暖化が進む限り増え続けるという現実に目を向けよう
  • 鰻を私たちはいつまで食べることが出来るのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歴史的不漁により今年も鰻の価格が高騰ニホンウナギの稚魚であるシラスウナギの不漁により取引価格が高騰している 今年の夏も「土用の丑の日」(7月20日と8月1日)がやって来たが、今年も鰻の不漁による価格の高騰が続いている。国内で消費される「ニホンウナギ」のほとんどは養殖だが「完全養殖」ではない。鰻の養殖はニホンウナギの稚魚である天然の「シラスウナギ」を採捕し、養殖池で育てて出荷している。つまりシラスウナギの漁獲量がそのまま鰻の出荷量に直結するわけだが、そのシラスウナギの漁獲量が減少しているのだ。 漁獲量が不足した場合、中国台湾などの東アジアなどからの輸入で補うことになるが、平成30年漁期(平成29年11月~4月末日)は日のみならず、東アジア全域での採捕が低調であったため、シラスウナギの取引価格も高騰した。今漁期のシラスウナギ池入数量は、5月末日までで14.2トンと、昨年漁期(19.6トン)

    鰻を私たちはいつまで食べることが出来るのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/23
    鰻をしばらく食べてない。最後に食べたのは何年前だろう。外国産といってもニホンウナギ以上に絶滅危惧種だったりするヨーロッパウナギも含まれる。安く仕入れて大量廃棄って…
  • 各地で厳しい暑さ、熱中症注意をに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    jfkintko
    jfkintko 2018/07/21
    この暑さで稲の生育に影響が・・・今年の新米と少なくとも来年は東北か北海道産を買うことにします
  • 韓国版働き方改革の行方(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、働き方改革関連法案が成立しましたが、時を同じくして韓国においても、韓国版働き方改革が政権の肝入りで進められています。以前も述べたように、日の働き方改革関連法案ははっきり言って大した話ではないので、大げさに持ち上げる人も危険を誇張する人も無視しておいて構いません。 【参考リンク】働き方改革法案の議論がぜんぜんかみ合わないわけ 一方、韓国の働き方改革は、日とは逆に社会全体にかなりのインパクトをもたらす内容です。いい機会なのでまとめておきましょう。 実は格差是正政策ではなかった最低賃金引き上げ反財閥を掲げて政権交代を実現した文政権は、公約通り、全国一律で16.4%という最低賃金の大幅な引き上げを実行しました。ただ、これは多くの経済学者や識者が事前に指摘したように、最低賃金以下で就労していた末端労働者から雇用を奪い、むしろ格差を拡大する結果となっています。5月に発表された1~3月期家計所

    jfkintko
    jfkintko 2018/07/13
    デービッド・アトキンソンさんが述べてたことを韓国は実行中。足元の失業率増加は想定内でしょうから長い目で結果を視たいです。https://toyokeizai.net/articles/-/210482
  • スルガ銀行が夢に日付をいれるやり方(森本紀行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スルガ銀行の個人金融事業の戦略は、顧客の「夢をかたちに」して、「夢に日付を」いれること、即ち、「対話を通してお客さまの思いを把握し、寄り添い、夢を叶えてさしあげたい」という理念に集約されていたようです。敢えて過去形にするのは、スマートデイズ社関連の問題を機に、見直しが不可避になるだろうからですが、さて、この理念のどこに事件を引き起こす要因があったのか。 夢に日付をいれる スルガ銀行が使ってきた顧客の夢に日付をいれるという表現は、時間を軸にした金融機能の質を実に巧みにとらえていて、いたく感心せざるを得ません。 将来のどこかで住宅をもちたいという夢を具現化して、それに現在の日付をいれるものが住宅ローンです。住宅を購入することは長年かけて資金を貯めることでも実現できますが、それでは持家に住む期間が短くなって夢の実現として不十分です。夢を実現するためには先に買って長く住む必要がある、その必要を充

    スルガ銀行が夢に日付をいれるやり方(森本紀行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jfkintko
    jfkintko 2018/06/29
    金融の社会的責任と長期的視野での顧客本位の充足
  • 「PM2.5」加熱式タバコからも出ていた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    空気が澄んだ季節だが、微小粒子状物質、いわゆる「PM2.5」は、大気中に浮遊する2.5μm以下の粒子のことを言う。1μmは、1ミリメートルの1/1000だ。大気汚染が深刻な中国では年に17万人がPM2.5を吸い込むなどして死んでいると推計され、偏西風に乗って日にもPM2.5が飛んできている(※1)。 タバコ煙にもPM2.5が 日でこのPM2.5についての望ましい環境基準は、呼吸器疾患や循環器疾患、肺がんなどに関する様々な国内外の疫学的な知見をもとに、1年平均値を15μg/立方メートル以下でかつ1日平均値が35μg/立方メートル以下ということが決められている(2009年、環境基法第16条第1項)。 だが、PM2.5についての基準値は今のところこれだけで、米国の環境保護庁(EPA)が定めたAir Quality Index(AQI:PDF)によれば、35μg/立方メートルはぎりぎり「許容

    「PM2.5」加熱式タバコからも出ていた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース