楽天の三木谷浩史社長は21日午後、第15回日経フォーラム「世界経営者会議」(主催=日本経済新聞社、IMD、ハーバード・ビジネス・スクール)で講演し、「日本中で(無線通信規格の)WiFiを開通させてすべて無料にしてしまえば、今までなかったようなイノベーションがどんどん起きる」と述べた。世界に通用する革新的なベンチャー企業を日本から多く生み出すには徹底的なインフラ整備に加え、政府による一段の規制緩和

アニメ「けいおん!」のあずにゃん役などで知られる人気声優・竹達彩奈さんがこのほど、吉野家の正式メニューになった牛丼「アタマの大盛」のPR役として東京・秋葉原の中央通り店に登場。吉野家によると「『やっぱりおいしい!大満足です!』と満面の笑みでぱくぱくとおいしそうに食べ」、名前入り大盛りどんぶりをプレゼントされたという。 「アタマの大盛り」は、ご飯は並盛り・具は大盛りというメニュー。これまで「大盛のごはん少なめ」(440円)で受けていたものが、10月10日から正式メニュー(380円)として全国で注文できるようになった。 竹達さんがTwitterで「『牛丼大盛、ご飯少なめ、つゆだくで』と長い注文をしなくてもよくなるんですね!便利!わーい。」とツイートしたのを吉野家の宣伝部門が知り、秋葉原でのPR企画につながったという。 竹達さんは「実は中学生くらいまでお肉が嫌いだったので、牛丼の美味しさを知った
子供が通う小学校の教諭2人を松葉づえで殴ってけがをさせたうえ土下座をさせたなどとして、滋賀県警大津北署は21日、傷害や強要などの疑いで大津市内の無職の女(41)を逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は9月30日、子供が通う大津市内の小学校に電話で「子供がいじめられた。身内がナイフを持って『いじめた相手のところに行く』と言っている」と抗議。これを受けて説明に訪れた担任ら教諭2人に対し、持っていた松葉づえで胸や足などをたたいて軽傷を負わせ、さらに「お前らのやってきたことを土下座して謝罪しろ」と言い、2人に土下座をさせたとしている。「応報感情、沈静化の狙いも」 しまむら店内の土下座ツイッター逮捕
小学館(東京都)が今月10日に発売した週刊誌「女性セブン」で、新潟、青森県産の農産物から放射性物質が検出されたとした記事が誤報だったとして、同社は21日までに両県に謝罪した。 同社は24日発売の同誌に記事の訂正と謝罪を掲載する。 問題の記事は、「中国&韓国産 放射能汚染 この食品が危ない」のタイトルで、国の基準値は下回っているが放射性物質が検出された食品として、野菜や魚介類など47品目の一覧表を掲載し、「放射性物質の検出数値」とする数値を表記している。 同社によると、誤りがあったのは、厚生労働省が発表した7、8月の月別検査のデータをもとに放射性物質が検出されたとした品目。実際には検出されていないにもかかわらず、厚労省データの中にあった検出限界値を検出値と勘違いしていた。新潟、青森両県は「内容に重大な誤報がある」などと抗議していた。
19歳の巡査、包丁を持ったヤク中の太ももを冷静に打ち抜く 1 名前: キングコングニードロップ(WiMAX):2013/10/21(月) 19:49:39.18 ID:UsqTsC4t0 警官が拳銃4発発砲、男の右足に1発命中 福井・小浜 21日午後2時半ごろ、福井県小浜市泊の住民から「民家の敷地で包丁を振り回している男がいる」と110番通報があった。小浜署員が駆けつけると、包丁を持った男が向かってきたため男性巡査(19)が拳銃4発を発砲し、男を銃刀法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。1発が男の右太ももに当たったが、命に別条はないという。 県警によると、逮捕されたのは近くの職業不詳、榎本彦宏容疑者(37)で、包丁3本を持ち、覚醒剤の陽性反応が出た。男性巡査は上空へ1発を警告射撃した後、 榎本容疑者の足に向けて3発を発射した。小浜署の今井正己副署長は「適正な職務執行であり、 問題はないと考え
全国学力テストの結果の公表方法を検討している文部科学省の有識者会議が開かれ、「子どもへの影響や学校の序列化が心配だ」として、学校ごとの結果を教育委員会が一律に公表することに慎重な意見が相次ぎました。 全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われている学力テストは、「学校の序列化や過度の競争につながるおそれがある」として、教育委員会が学校ごとの結果を公表することは認められていませんが、「自治体の判断に任せるべきだ」という指摘があることから、文部科学省の有識者会議で来年度以降の公表の在り方を検討しています。21日の会議では、教育委員会や学校、それに保護者およそ1万人などを対象に行われたアンケートが示され、学校ごとの結果を教育委員会が一律に公表できるようにするかどうかについて賛否が大きく分かれたことが報告されました。委員からは一律の公表に慎重な意見が相次ぎ、「成績上位の校長名をホームページに掲載し
大阪・河内長野市で、生活保護費の支給業務を担当していた40代の男の職員が、生活保護費およそ2億6000万円を不正に引き出した疑いがあることが分かりました。 この職員は、死亡したりした人の名前を勝手に使って、生活保護費の領収書を1300回にわたって偽造していたということで、警察は市役所を捜索して捜査に乗り出しました。 大阪の河内長野市によりますと、生活保護費の支給業務を担当していた40代の男の職員が、おととしまでの2年間に生活保護費およそ2億6000万円を不正に引き出していた疑いがあるということです。 この職員は、死亡したり転居したりして支給が廃止された人の名前を勝手に使って、生活保護費の領収書を1300回にわたって偽造し、つじつまが合うようデータを打ち込んでいたということです。市は業務上横領の疑いで刑事告訴し、警察が市役所を捜索して捜査に乗り出しました。 河内長野市の芝田啓治市長は記者会見
(2013年10月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「馬鹿なことをするやつが馬鹿なんだ」というのは、映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」によって人々の心に長く刻まれることになった言葉だ。今回の連邦政府の一部閉鎖を受けて、大部分の米国人は何のためらいもなく、このフレーズをティーパーティー運動に使うだろう。 自発的な国債デフォルト(債務不履行)を引き起こしかねない行動を取ること以上に馬鹿げたことなどあり得るだろうか? しかも、彼らが数カ月後に同じ愚を繰り返さないと誰が言い切れるだろうか? 軽んじたくなる衝動には抗いにくいが・・・ しかし、もしティーパーティーを倒すことが目標であれば、彼らを馬鹿だとけなすのは最も賢明なやり方とは言えない。 確かに彼らは、深夜番組に笑いのネタを尽きることなく提供している。だが、彼らを愚弄するのは、首都ワシントンに陣取るティーパーティー系議員たちが同じ手段に
■ヒラリーが語る王立軍事件■ Hilary at the Christmas House / Karen Apricot New Orleans 中国共産党中央政治局委員にして重慶市委書記だった薄熙来の失脚。「天安門事件以来最大の政治事件」とまでいわれたこの事件の引き金を引いたのは、重慶市副市長の王立軍による米領事館への逃亡劇です。 王立軍事件についてはさまざまな報道、リーク、噂話が飛び交っているわけですが、ここにきて重量級の証言が飛び出しました。当時の米国務長官、ヒラリー・クリントンによる証言です。 ■ヒラリーの証言 英国の王立国際問題研究所(チャタムハウス)は毎年卓越した国際的外交官を表彰しています。このたびヒラリー元国務長官が表彰を受けることになり、ロンドンを訪問しました。授賞式前の講演で国務長官時代を振り返っているのですが、その中で王立軍事件についても触れています。 この動画はYo
豪シドニー(Sydney)で葬儀に参列するオートバイ・ギャング「ヘルズ・エンジェルズ(Hells Angels)」のメンバー(2009年3月27日撮影、資料写真)。(c)AFP 【10月21日 AFP】オートバイに乗ったギャング団の摘発に力を入れているオーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州が、有罪となったギャング団メンバーに拘置施設内で「恥ずかしい」ショッキングピンク色の囚人服の着用を義務付ける計画を検討中だ。 クイーンズランド州警察のジャック・デンプシー(Jack Dempsey)長官は21日、従来はオリーブグリーンの受刑者服の色合いを、もっと目立つ色に変更する案を検討していることを明らかにした。念頭にあるのは蛍光ピンクだという。 この案についてキャンベル・ニューマン(Campbell Newman)州首相も同日の記者会見で、ショッキングピンクの受刑者服は米国でも一部
スモッグに覆われた中国東北部・黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)で、マスクを着用して歩く女性(2013年10月21日撮影)。(c)AFP 【10月21日 AFP】中国東北部、黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)では21日、大気汚染物質の濃いスモッグが一面を覆い、視界が10メートルほどになった。 国営の中国中央テレビ(China Central Television、CCTV)が放映したハルビン市内からの映像には、灰色がかった茶色いスモッグが画面いっぱいに広がり、かすかに判別できる形や色合いから、道路や自動車、交通信号機がそこにあるように見られた。 国営の新華社(Xinhua)通信によると、地元交通当局は、信号を視認することができずに赤信号で交差点に進入した運転手を「罰則の対象外にする」としている。 ハルビン中心街の観測地点では、健康に深刻な
エルサルバドルの首都サンサルバドル(San Salvador)で開催されたハロウィーンを祝うイベントで、コスプレ姿を披露する参加者たち(2013年10月20日撮影)。(c)AFP/Jose CABEZAS
ドイツ南部ローゼンハイム(Rosenheim)近郊にある米情報機関・国家安全保障局(NSA)の元監視基地に設置されたレーダードーム(2013年7月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE 【10月21日 AFP】仏紙ルモンド(Le Monde)電子版は21日、米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)がフランス国内で、一般市民の通話7000万件を極秘裏に記録していたと報じた。米当局に訴追された米中央情報局(CIA)の元職員、エドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者から入手した機密文書に基づく情報という。 ルモンドによると、NSAは2012年12月10日~13年1月8日の30日間に、フランス国内の通話7030万件を記録していた。コード名「US-985D」と呼ばれる計画の下、仏国内の特定の電話番号からの通信を自動
ブラジル・パラナ(Parana)州のサルト・モラト自然遺産特別保護区(Salto Morato Nature Reserve)付近の熱帯雨林(2012年10月23日撮影)。(c)AFP/Yasuyoshi CHIBA 【10月21日 AFP】世界最大の熱帯雨林、アマゾン(Amazon)に生い茂る樹木は、実際には同じ種類の木が多数を占めているとの調査結果をまとめた論文が18日、米科学誌サイエンス(Science)で発表された。 米フィールド自然史博物館(Field Museum)や米ウェイク・フォレスト大学(Wake Forest University)などの研究チームは、ブラジル、ペルー、コロンビア、ガイアナ、スリナム、仏領ギアナの国々にまたがる広大なアマゾン盆地で最もよく見られる樹木の種類の一覧表を作成することに挑戦した。 米国本土にほぼ相当する面積を有する「大アマゾン」として知られるこ
コソボ北部ミトロビツァ(Mitrovica)の仮の住まいで取材を受けるロマ人のレオナルダ・ディブラニ(Leonarda Dibrani)さん(15、右)と家族。ミトロビツァの路上で襲撃を受けた後、警察に伴われて帰宅した(2013年10月20日撮影)。(c)AFP/ARMEND NIMANI 【10月21日 AFP】学校行事への参加中に身柄を拘束され、フランスからコソボに強制送還されたロマ人の少女、レオナルダ・ディブラニ(Leonarda Dibrani)さん(15)とその家族が20日、市街地で襲撃された。ディブラニさん一家の強制送還については、その手法をめぐりフランスで論争の的となっている コソボの警察関係者が匿名でAFPに語ったところによると、ディブラニさん一家はコソボ・ミトロビツァ(Mitrovica)の路上で見知らぬ2人組に襲われた。母親のジェマイリ(Xhemaili Dibrani
平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識
英語教材や英会話教室では聞き取れるのに、いざアメリカ人の同僚と会話をしようとすると、スピードが早すぎて途中でわからなくなってしまう。ネイティブ・スピーカーの話す速度についていけず、高い壁を感じた人もいるでしょう。そんな場合の対処法について、アルクで英語学習のアドバイザー育成に携わっている佐々木富恵さんに聞きました。 ■英語学習中であるというアピールを 佐々木さん: 相手の英語が聞き取れなかった、理解できなかったという場合は、わかったふりをしないのが鉄則です。 Sorry, I missed it. I couldn't catch that. といったフレーズで、聞き取れなかったことを伝えましょう。 背伸びはせず、自分が英語学習者であることを理解してもらい、ゆっくり話してもらったり、言い直してもらったりしてください。 話が先に進んでしまいそうな場合は、相手の話を遮って内容を確認する勇気も必
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています マンガ「キン肉マン」(ゆでたまご)の特別読み切り「キン肉マン外伝・ベンキマン~失われたインカの記憶~」が、Yahoo!ブックストアや集英社の週プレNEWSで無料公開された。 頭の上にウンコ、体は水洗便器のベンキマン。いったいどんな内容に!? 読み切りは、頭にウンコを乗せた水洗便器型の超人・ベンキマンの誕生の秘密を描いたもの。ベンキマンが主人公となったのは、6月に行われたキャラクター人気投票「超人総選挙2013」で29位(ニク)になった超人の読み切りをゆでたまご先生が描くという企画によるものだ。 ベンキマンは見事29位に選ばれ読み切り決定。ゆでたまご先生は決定の瞬間「ヒザから崩れ落ちた」という 物語の舞台はインカ帝国のあった南米・ペルー。体の便器に対戦相手を流してしまう恐ろしい必殺技「ベンキ流し」は果たして登場するのだろうか。Web公
【ベルリン=宮下日出男】フランスの国民的人気を誇る俳優のアラン・ドロン氏(77)が極右政党、国民戦線(FN)への支持を公言したことが物議を醸し、同氏が美女コンテスト「ミス・フランス」運営委員会の名誉会長を辞任する騒ぎに発展している。 ドロン氏はスイス紙とのインタビューで、支持を広げるFNについて「重要な位置を占めつつあり、私は支持する」と明言。マリーヌ・ルペン党首と父親のジャンマリ・ルペン前党首については「これまで孤独な戦いをしてきたが、今では国民がついた」と語った。 これに対し、審査員らに政治や宗教、思想に関する信条を明らかにしないよう求めている運営委側がドロン氏の発言を批判。フランス通信(AFP)によると、ドロン氏は「(支持する党に)投票する権利を持つ人々への侮辱だ」と辞職の書簡を運営委に送った。
何がどうなっているのか。金融庁の業務改善命令を受け、収束するはずの不祥事が逆に泥沼化。内部紛争状態だ。二転三転する説明、次々現れる〝真犯人〟。組織に切られかけた男は静かに怒っていた。 なぜ、「悪者」にされたのか?「心外ですよ。ああいう報道をされるのは」 JR大船駅にほど近い住宅街の一角にある一軒家。10月8日の夜10時半ごろ、ようやく車で帰宅した〝渦中の人〟は、明らかに怒っていた—。 みずほ銀行が、グループの信販会社オリコを通じて暴力団関係者に融資していた事件は、その行為と同等か、それ以上に、事件発覚後のみずほ側の対応に不可解さが目立つ。 一連の事件で、問題の融資が発覚したときのコンプライアンス担当だったのが、元みずほ銀行副頭取の上野徹郎氏だった。冒頭の言葉の発言主である。本誌は今回、「疑惑の副頭取」としてスケープゴートにされた感がある上野氏に直撃インタビューをした。 上野氏が取材に応じた
先月の全国のスーパーの売り上げは、夏場の猛暑の影響による生鮮野菜の値上がりや、好調な住宅需要に支えられた寝具などの売れ行きが販売額を押し上げた結果、2か月連続で前の年の同じ月を上回りました。 日本チェーンストア協会のまとめによりますと、全国の主なスーパーの先月の売り上げは1兆円余りとなり、前の年の同じ月を0.4%上回って、2か月連続の増加となりました。 これは、夏場の猛暑で値上がりしたキュウリやキャベツなどの生鮮野菜が販売額を押し上げたことや、好調な住宅需要に支えられた寝具やカーテンなどの売り上げが伸びたことなどによるものです。 一方、秋物の衣料品は、9月に暑い日が多かったことなどから、売れ行きが前の年の同じ月を下回りました。 日本チェーンストア協会は、「消費者の間にやや価格が高い刺身や牛肉などを買い求める動きも出始め、足元の消費は徐々に持ち直してきている。一方、全体的にはまだ力強さが見ら
中国東北部のハルビンで、大気汚染物質PM2.5の濃度が正確に計測できないほど高いレベルに達し、地元政府はほとんどの学校を休校にしたのをはじめ、バスの運行を取りやめるなど生活への影響が広がっています。 中国東北部、黒竜江省のハルビンでは、20日から大気汚染物質を含む濃いもやに覆われていて、夜になってPM2.5の1時間当たりの平均濃度が多くの計測地点で1立方メートル当たり1000マイクログラムを超え、正確に計測できないほど深刻なレベルにまで達しています。 24時間当たりの平均濃度でも、750マイクログラムを超えていて、中国が定める6段階の大気汚染のレベルで最もひどい「極めて重度の汚染」となっています。 このため、ハルビン市は、21日朝、小学校から高校までの学校をすべて休校にしたほか、視界が50メートルを下回っていることから、公共バスの運行を取りやめたり、運行本数を減らしており、生活への影響が広
わいせつ行為を見せ合う「カップル喫茶」を運営したとして、警視庁保安課は公然わいせつ幇助容疑で、横浜市磯子区杉田、同店経営、石川隆一容疑者(57)ら2人を逮捕した。同課によると、石川容疑者は約10年前から同店を経営し、毎月300万円を売り上げていたといい、2人とも容疑を認めている。 逮捕容疑は19日夜、東京都品川区西五反田のマンションの一室をカップル喫茶として提供し、埼玉県志木市の財団法人職員の男(46)ら男女6人=公然わいせつ容疑で逮捕後、処分保留で釈放=が全裸で公然とわいせつな行為をするのを助けたとしている。 警視庁に今年に入り、「交際していた20代女性をカップル喫茶に連れて行ったら嫌がっているのに客らに輪姦され、自殺した」と匿名の通報があり、同課が捜査していた。自殺の事実は確認できていない。
【中国総局】中国黒竜江省のハルビンで、20日から21日にかけ、大気汚染の指標(AQI)が最悪の状態を示す500を突破し、計測不能に陥った。中国の大気監視サイトによると、主な汚染原因である微小粒子状物質PM2・5は、同市内の一部で21日午前現在、大気1立方メートル中の濃度が最大1000マイクログラムと、きわめて高いレベルに達した。 新華社通信によると、ハルビン市内の視界は、21日午前に50メートル以下にまで低下。全市内の小中学校が臨時休校となったほか、省内の高速道路が閉鎖された。 ハルビン周辺では、汚染物質の拡散しにくい気象条件に加え、20日から暖房のための熱供給が市内全域で始まったことで、汚染に拍車がかかったとみられている。汚染の激しさについて、新華社通信も市内各地で「爆表」(計測不能)を示したと伝えた。 地元の共産党・行政機関では、工場の排出ガスに監視を強めたほか、収穫を終えた農地での焼
京都の朝鮮学校の周辺で、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言をしたとして街宣活動を行った団体などに、京都地方裁判所が、1200万円余りの賠償などを命じた判決について、団体の弁護士は「一部は政治的な主張が含まれており、表現の自由が認められるべきだ」として、控訴しました。 京都市にある朝鮮学校の周辺では、平成21年から翌年にかけて、「在日特権を許さない市民の会」などがヘイトスピーチと呼ばれる在日韓国・朝鮮人への差別的な発言を含む街宣活動を行ったとして京都地方裁判所は、人種差別に当たり違法だとして、1200万円余りの賠償と、学校周辺での街宣活動の禁止などを命じました。 これについて、団体の弁護士は「相手を侮辱するような言動も含まれていたが、一部は政治的な主張が含まれており、その部分については、表現の自由が認められるべきだ」として大阪高等裁判所に控訴しました。 控訴について、原告の朝鮮学校の弁護士
東海道新幹線の最新型「N700A」車両と同じ最新機能を主力の「N700」車両にも搭載する改造工事の様子が21日、JR東海浜松工場(浜松市)で報道各社に公開された。制動力を約15%向上させるブレーキディスク、地震発生時に非常ブレーキがより早く作動するシステムへ改造するほか、ダイヤが乱れた際に遅延を早期に回復させる走行装置を搭載する。このほか1編成当たり1万超の部品を取り付ける。 ブレーキを取り換えた台車に車体を合体させる作業が公開された。大型クレーンでつるした白地に青いラインの車体をゆっくりと下ろし、作業員が下に潜り込み微調整しながら台車に組み合わせた。改造後の車体側面には「N700A」のロゴが貼り付けられた。 「N700」は平成19年に登場、28年春までに全80編成がこの改造を予定し、総費用は約230億円に上る。改造は「N700A」を新しく発注するよりコストを大幅にカットできる。「N700
横浜市の行政区域(町丁)では面積が最大の泉区「和泉町(いずみちょう)」で、町の“分割”が相次いでいる。広大なうえに宅地化が進み地番表示が複雑になったためで、21日からは一部が「和泉が丘(1~3丁目)」になる。今後も地名変更が予定されており、戦前から続いてきた「町」は、急速に進む都市化の波を受けている。 和泉町は南北約6キロ、東西約1・5キロにおよび、面積は7・995平方キロで西区(6・98平方キロ)より広い。市内に約1370ある町丁の中では最大で、2番目の栄区上郷町(4・206平方キロ)を大きく上回る。人口も中規模町村並みの約4万3000人にのぼり、地番は7900番台まである。 田畑や林が広がる地域は、相模鉄道いずみ野線「いずみ中央駅」の開業(1990年)や市営地下鉄「立場(たてば)駅」の開業(99年)などで宅地開発が進んだ。同じ地番で20軒程度の住宅がひしめく場所がある一方、欠番が相次い
大阪府河内長野市で2011年3月までの約2年間に生活保護費約2億6600万円が使途不明になり、40歳代の男性職員が業務上横領容疑で大阪府警に事情聴取された疑惑で、職員が生活保護の担当課から同年4月に別の部署に異動する直前、元受給者の1個人に一度で約5000万円を支給したとする会計処理をしていたことが、市への取材でわかった。 この支給について同月、別の職員が不審に思って上司に報告したが、上司は「エラー」として放置。結果的に問題発覚を遅らせる形になり、市の管理体制が問われそうだ。 市によると、使途が不明な支出記録が09年1月~11年3月に1326回あり、一部は庁内の現金自動預け払い機(ATM)から引き出されていたという。 問題の約5000万円はこのうちの1回で、電算システム上、職員の異動発令前日の11年3月31日に支給されたことになっていた。不明金については、大半が申請書がない一方、偽造された
米フロリダ(Florida)州にある刑務所の金網(2012年6月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Roberto Gonzalez 【10月21日 AFP】米フロリダ(Florida)州で19日、釈放を認める公文書を偽造して出獄し逃走していた終身刑の受刑者2人が逮捕された。 フロリダ州捜査当局によると、いずれも殺人罪で終身刑の判決を受けて服役していたジョセフ・ジェンキンス(Joseph Jenkins)受刑者(34)とチャールズ・ウォーカー(Charles Walker)受刑者(34)は同州パナマシティー・ビーチ(Panama City Beach)のモーテル、ココナッツ・グローブ・モーター・イン(Coconut Grove Motor Inn)で現地時間午後6時40分ごろ、逮捕された。 2人は同州カラベル(Carrabelle)にある同じ刑務所で服役していたが
ギリシャ中部ファルサラ(Farsala)にある少数民族ロマの居住地で見つかった身元不明の白人少女(2013年10月18日提供)。(c)AFP/GREEK POLICE 【10月21日 AFP】ギリシャ中部にある少数民族ロマの居住キャンプで16日、身元不明の4歳前後とみられる白人少女が見つかり、警察が親を捜している。 地元メディアが「ブロンドの天使」の愛称で報じているこの少女は、ギリシャ中部ファルサラ(Farsala)でロマの夫婦と暮らしていた。金髪に緑色の目をしており、夫婦と血縁関係がないことはDNA鑑定でも確認された。 警察は、少女が生後すぐに誘拐された可能性があるとして、ロマの夫(39)と妻(40)を逮捕した。しかし夫婦の弁護士は19日、母親が出産後まもなく育てることができないとの理由で手離した少女を、2009年に第三者を介して夫婦が預かったとAFPに説明。「誘拐でも強奪でも人身売買で
バチカンのサンピエトロ広場(St Peter's Square)に作られた陸上トラックを駆け抜ける人々(2013年10月20日撮影)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【10月21日 AFP】バチカン市国で20日、サンピエトロ広場(St Peter's Square)の真ん中に作られた陸上トラックを、カトリック教徒たちが全力で駆け抜けた。これはローマ法王庁が主催した「100メートル走と信仰(100 Metres of Running and Faith)」と題されたイベントで、教育的・文化的・精神的なスポーツの価値をたたえるのが目的という。 大聖堂前から延びるメーンストリート「和解の道(Via della Conciliazione)」が会場となり、約5000人の信者が参加。この異例のイベントにはフランシスコ(Francis)法王も大喜びで、バルコニーから行った週次の「お告げの祈り」
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
【藤崎麻里】経済産業省は、電力会社が新たに電力事業に参入した会社(新電力)から取る「送配電網の使用料」について、これまでの届け出制から、経産省が適切かどうかをチェックする認可制に変える方針を固めた。使用料を適切な価格にして、新電力の参入を促すねらい。 21日の電力システム改革の作業部会に示す。部会で話し合ったうえで来年の通常国会に提出する電気事業法改正案に盛り込み、2016年をめどに始める。 新電力などは電力会社の送配電網を使って電気を送り、使用料を払っている。使用料は毎年度、電力会社が送配電網の整備にかかる費用をもとに決め、経産省に届け出ればいい。 続きを読む関連記事他社へ売電増で値上げ幅圧縮へ 北海道・四国電の料金7/24三井物産、企業向け電力小売りに参入 制度改革で商機7/7発送電分離、5年後めど 先送りの余地も 電気事業法改正案成立へ6/8(ニュースがわからん!)発送電分離って
国民年金の全滞納者に延滞金…納付率が4年連続で60%を下回った為 1 名前: カーフブランディング(東日本):2013/10/21(月) 12:51:41.38 ID:4VQdrvPu0 厚生労働省は納付率が低迷する国民年金保険料の徴収を強化するため、全ての滞納者に 延滞金を課す検討を始めた。現在は納付期限を過ぎて催告状を送っても納付しない人に限って、督促時に延滞金を課している。これを納付期限が過ぎた時点で全員から徴収できるようにする。 12月上旬まで社会保障審議会年金部会の専門委員会で議論し、提言をまとめる。早期に実施する場合、次期通常国会に国民年金法改正案を提出する。2012年度の国民年金保険料の納付率は59%で、目標とする60%を4年連続で下回った。 非正規労働者が増え、若者を中心に未納問題が深刻なためだ。政府は8月に加藤勝信官房副長官を 中心に納付率向上の改革指針をまとめた。厚生労
着工が遅れていたサッカーJ2・ガンバ大阪の新しいスタジアムの建設工事は、費用を調達するメドが立ち、予定地の安全確認もできたとしてことし12月中旬に始まることになりました。 大阪・吹田市に建設されるガンバ大阪の新しいスタジアムは、サッカー専用で4万人を収容することができ、ワールドカップの試合を行う規格を満たす予定です。 スタジアムを建設する費用として140億円が計上され、その8割を企業と個人からの募金でまかなうことになっていますが、当初の計画通り集まらなかった上、去年12月、予定地の地下に旧日本海軍の弾薬庫の跡が見つかり、それを埋め戻す作業が加わったため、予定していたことし6月に工事を始めることができませんでした。関係者によりますと、おとといまでにおよそ112億円の建設費用が集まったほか、スタジアムの屋根に太陽光発電の設備を取り付けるなど、二酸化炭素の排出量を削減する対策をした結果、国から補
人間の指示がなくても自動的に標的を決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」の開発が進んでいることに懸念が高まるなか、国際的な人権団体は、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表しました。 パキスタンでのアメリカの対テロ作戦などでは、兵士による遠隔操作で攻撃する無人機が投入されていますが、アメリカやイギリスでは、さらに自動的に動く兵器の開発が進んでいて、兵士の指示がなくても標的をみずから決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 国際的な人権団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、21日、こうした自動的に攻撃する兵器の開発に対して声明を発表し、「悪夢のようなSFの世界が現実のものとなる前に、国際社会による早急な行動が必要だ」と歯止めをかけるよう訴えました。 そして、「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続ける
久しぶりにブログを書きます。 10月の最初に弊社のオープンソースプロジェクト Spika をリリースしました。最初の1週間は全く反応が無く、30個近くのブログにプレスリリースを出したのですが、最終的に掲載して頂いたのは、TechWaveさんとMoongiftさんでした。 この期間は全くユーザーの反応が無かったので、かなり落ち込みました。Spika自体は今年に入ってから着手してまして、社員の誰かの稼働が空いた時に、日頃お客さんの要望に答える事を優先して、自分の好きな様にアプリが書けないフラストレーションを解消するプロジェクトとして進めておりました。オープンソースでモバイルメッセンジャーを作ると言うアイデアは僕のアイデアでして、SNSが流行った後にビジネスSNSが流行した流れがあったので、モバイルメッセンジャーでもビジネス利用の流れがあっても良いのでは無いかと思ったのがきっかけでした。ただ、僕
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
中国・北京市内に匿名で息子・娘を売買できる「児童販売機」が設置され、話題を集めている。中国では9月にも大規模な人身売買組織が摘発、誘拐された子どもや女性90人以上を保護したほか、親自身がiPhone欲しさに娘を売り渡すなど、人身売買が大きな社会問題となっている。 中国の機関紙「小籠報」が20日付で伝えた。「児童販売機」が設置されているのは北京市郊外・懐柔区道路沿いにあるフードコート。ジュースやラーメンの自販機と並び、「児童」と書かれた販売機が1台設置されている。販売機には「男児」「女児」と書かれた2つのボタンがあり、いずれも価格は4万元(約64万円)。児童の年齢についての記載はないようだ。 この児童販売機にお金を入れると、中から「特殊景品」と呼ばれる500円硬貨のような金属片が出てくる仕組みになっており、購入者はこの金属片に彫られた住所にある「交換所」に行くことで、金属片を子どもに交換でき
男子ゴルフ、シュライナーズ・ホスピタルズ・フォー・チルドレン・オープン(Shriners Hospitals for Children Open 2013)最終日。1番ホールでバーディーを奪い、ギャラリーの歓声に応える石川遼(Ryo Ishikawa、2013年10月20日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Scott Halleran 【10月21日 AFP】男子ゴルフ米国ツアー、シュライナーズ・ホスピタルズ・フォー・チルドレン・オープン(Shriners Hospitals for Children Open 2013)は20日、米ネバダ州(Nevada)のラスベガス(Las Vegas)にあるTPCサマリン(TPC Summerlin)で最終日が行われ、石川遼(Ryo Ishikawa)はスコアを6ストローク伸ばし、通算18アンダーで2位タイに入った。(c)AFP
イラク・バグダッド(Baghdad)のカラダ(Karrada)地区で、前日発生した自動車爆弾の爆発現場を片付ける作業員(2013年10月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALI AL-SAADI 【10月21日 AFP】イラクの首都バグダッド(Baghdad)のカフェで20日、道路脇爆弾の爆発に続く自爆攻撃で少なくとも34人が死亡した。治安当局者と医療関係者が明らかにした。 攻撃が起きたのはイスラム教シーア(Shiite)派住民が多数を占めるバグダッド南部のアル・アミル(Al-Amil)地区。死亡者の他に少なくとも50人が負傷した。 現地の警察幹部によると、まず沿道のカフェ近くで爆発があり、人々が現場に集まったところで自爆犯が自爆した。 イラクでは今年、バグダッドをはじめ各地のカフェや市場、モスクやサッカー競技場など人が集まる場所を標的にした攻撃が続いている。 2日前にはバグダッド東部
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が試験を行っている「ネットワークスペシャリスト」という国家資格があります。 昨日行われた、ネットワークスペシャリスト試験の午後II 問2が、まさかのOpenFlow問題でした。 午後IIは、問1(無線LAN)か問2(OpenFlow)の選択でしたが、問2を選べば午後IIの試験が丸ごとOpenFlowという状況だったようです。 ネットワークスペシャリスト 平成25年度秋期 午後II (PDF) OpenFlowがネットワークスペシャリストの試験問題として登場するとは思っていなかった人々も多かったので、一部界隈で比較的話題になっている印象です。 私も、最初は「え?マジで?嘘?」みたいな感想でした。 「OpenFlow」という単語は出てこない この問題では、「OpenFlow」という単語は一度も登場しません。 書いてあるのは「OF方式」というものです。 試験
21日未明、日本のはるか南のマーシャル諸島付近の太平洋で台風28号が発生しました。 気象庁の観測によりますと、21日午前3時、マーシャル諸島付近の太平洋で熱帯低気圧が台風28号に変わりました。 中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心から半径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はほとんど停滞していて、次第にゆっくりと西へ進む見込みで、気象庁は付近を通る船舶に注意するよう呼びかけています。
【ベルリン=宮下日出男】女性のマリーヌ・ルペン党首(45)が率いるフランスの極右政党、国民戦線(FN)が勢いを増している。地方選挙で勝利し、来年実施の欧州連合(EU)欧州議会選挙に向けた世論調査では二大政党を抑え、首位に立った。最近はイメージ戦略も重視し、「反移民」「反EU」を掲げるFNの台頭に国内外で懸念が強まっている。 同国では13日、南部ヴァール県議会補欠選挙の決選投票が行われ、FNの候補が得票率54%で当選した。地方の1議席をめぐる争いだったが、メディアは「国家的影響がある」(仏紙フィガロ)と大きく報じた。 決選投票は国政の最大野党、保守中道の国民運動連合(UMP)とFNの一騎打ち。もともと極右が強い地域ではあるが、第1回投票で推薦候補が敗れた国政与党の左派、社会党がUMP支持に回っても太刀打ちできなかった。 今月公表の世論調査では、来年5月の欧州議会選挙での投票先を問う質問に「F
キャリアの末端の人間の立場からも、オプションが要らないユーザーはオンラインで買うか店を変えてもらえればと思う。 確かに、携帯ショップでオプションをてんこ盛りにしている理由はキャリアのインセンティブ制度にある。3キャリア全ての実情を知ってるわけではないが、販売台数のうちのオプション付け率にノルマがあって、それの達成有無でインセの額が一気に変わるのは確かにその通り。説明もなしにオプション加入させたりとか、加入しないと売らないとか、制度もアレだが本当に歪な運用だ。顧客に迷惑をかけていると思う。 ただ、「ほぼ100%つけないと店舗運営もままならない」っていうのはキャリアによるかなと思っていて、ある程度店頭の対応力に期待をしているドコモなんかは特に、もともと店舗を運営するだけなら十分な支援費を出しているはずだ。auも含めて、赤字になってしまっている店舗なんて全国でもあまり無いと思う。(ソフトバンクは
アメリカ最大の金融機関JPモルガン・チェースが、住宅ローン関連の金融商品を不正に販売していたとされる問題で、アメリカの複数のメディアはJPモルガン・チェースが罰金などとして、日本円でおよそ1兆2700億円を支払うことで大筋合意したと伝えました。 この問題は、JPモルガン・チェースが2008年の金融危機の直前に低所得者向け住宅ローンに関連した金融商品を不正に販売していたとされるもので、アメリカの司法省や連邦住宅金融局などが、法的な責任を追及していました。 これについてアメリカの複数のメディアは19日、JPモルガン・チェースが罰金や住宅ローンの借り手への救済金など、合わせて130億ドル、日本円でおよそ1兆2700億円を支払うことで大筋合意したと伝えました。 この罰金や救済金は和解金として支払われ、合意がまとまれば、アメリカの金融機関が当局に支払う和解金としては、過去最高になるということです。
日本企業が、アジアの経済成長を取り込む投資戦略を加速させている。1~9月期の東南アジアでのM&A(企業の合併・買収)件数は前年同期の48件を大幅に上回り、70件に達した。金額も同13倍超の7485億円と急増し、1~9月期として件数、金額とも最高を更新した。従来の製造業に続き、金融や航空などサービス業の投資も拡大。日中関係の冷え込みで、東南アジアの投資魅力が相対的に高まっていることもあり、年間ベースの実績でも最高となる公算が大きい。 日本企業の投資動向はM&A助言会社のレコフがまとめた。これによると直近の7~9月期の海外企業に対するM&Aは全体で、件数が前年同期比約3割増の131件、金額は同約4割増の2兆698億円だった。買収額が膨らむ円安基調の下でも、新たな成長機会を求める企業の戦略投資意欲は強く、中でも東南アジアでのM&Aは活発化している。 7月には三菱東京UFJ銀行によるタイの大手銀行
iBus 1.5がUbuntu 13.10で採用されてから、あちこちから混乱の声が挙がっている。色々と議論を読んだ結果、ようやく、iBus 1.5の設計思想を理解したように思う。iBusでは、IMは常に有効になっているものなのだ。 IBus 1.5がUbuntu 13.10に投入されるまでの流れと現状 - いくやの斬鉄日記 結局IBus 1.5の何が問題なのだろうか。 - いくやの斬鉄日記 我々は日本語を入力する時、日本語IMEを使う。これは、日本語の文字があまりに多すぎるため、それだけの物理的なキーを用意することが現実的ではないからだ。そのため、キーボードからの入力を、IMEに変換させ、さらに漢字に変換している。 ところで、日本語中に半角英数を混ぜたい場合は、どうするだろうか。例えばこんなふうに、日本語のsentence中にEnglishを混ぜるルー大柴の芸のようなwritingをしたい
文化庁がインターネット上で急増する電子書籍の海賊版被害対策として、出版社による差し止め請求を可能とする「電子出版権」を新たに整備することを決めた。9月5日に開催された文化審議会小委員会で大筋了承された中間報告を受け、年末までにパブリックコメントを募り、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する流れになる。だが、これで問題は全て解決するのか──。取材を進めると、国、出版業界、そして著作権者の3者の「呉越同舟」ぶりが浮き彫りになってきた。電子書籍を巡る議論はようやく緒に就いたばかりといった様相である。 「書協としては当面、小委員会の議論を最優先したい。ただ、出版界は広いため、個々で国会議員に話をすることはあり得る。それを止めることは難しい」 中間報告を取りまとめた小委員会の席上、大手など約430社で組織する「日本書籍出版協会」の代表者がこう発言し、他の出席者が顔を見合わせる一幕があった。出版業界
山口県周南市の「東ソー」南陽事業所で2011年11月にプラントが爆発し社員1人が死亡した事故で、 業務上過失致死などの容疑で書類送検された同事業所の塩ビ製造部長(50)(当時)ら社員3人について、 山口地検は5日、不起訴(嫌疑不十分)にしたと発表した。処分は8月30日付。 地検は「爆発を予見できたという証拠がなく、過失を認めるのは困難だった」としている。 (2013年9月6日 読売新聞) http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130906-OYS1T00670.htm?from=ranking
写真 もっと医療面あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」(2019/7/10) ねばねばしてのどに絡みつくたんは、口から肺への空気の通り道「気道」の異常を知らせるサインだ。4月には、世界初となるたんの診療指針ができた…[続きを読む] 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) 食に「罪の意識」オリンピック選手が語る6年間の無月経[ニュース・フォーカス](2019/7/8) ハンセン病家族訴訟、控訴せず 首相、人権侵害を考慮[ニュース・フォーカス](2019/7/9) 調理実習でジャガイモ食べた児童8人が入院 兵庫・宝塚[ニュース・フォーカス](2019/7/10) 夜勤眠れず、「限界の中で……」 人手不足の介護現場[ニュース・フォーカス](2019/7/10) ベッド転落で負傷、事故を隠した特養を松江市が処分[ニュース・フォーカス
保育士の資格があるのに保育の仕事を希望しない人に厚生労働省が理由を尋ねたところ、「賃金が希望と合わない」という人が半数近くを占めていることが分かりました。 国は成長戦略の一環として女性の活躍を掲げ、仕事と子育ての両立を支援しようと待機児童の解消に力を入れていますが、保育士の不足が課題となっています。 厚生労働省は保育士の資格があるのに保育の仕事をしていない、いわゆる「潜在保育士」の活用につなげようと、ことし5月、ハローワークを訪れた潜在保育士を対象にアンケートを行い、958人が回答しました。 保育の仕事を希望しない理由について、複数回答で最も多かったのは「賃金が希望と合わない」で47.5%を占め、次いで「他の職種に興味がある」が43.1%、「責任の重さや事故への不安」が40%となっています。 保育士の平均賃金は214万2千円で、全職種の平均を100万円余り下回っているため、国は昨年度から勤
原子力発電所の事故に備えた住民の避難計画作りが各地で進んでいないことから、国は計画作りを支援する具体的な対応をまとめ、課題となっている、住民を運ぶバスなどの運転手の被ばく限度について、一般の人と同じ年間1ミリシーベルトとする考えを示しました。 原発事故に備えた住民の避難計画を巡っては、各地で自治体などの作業が進んでいないことから、国は計画作りを支援する具体的な対応をまとめました。 それによりますと、避難で住民を運ぶバスなどの運転手の被ばく量がどの程度まで許されるのかが決まらず課題となっていますが、運転手の被ばく限度を一般の人と同じ年間1ミリシーベルトとする考えを示しました。 また住民の交通手段を確保するため、国土交通省が業界団体に協力を要請したり、自衛隊が自治体と協議したりすることが盛り込まれています。 さらに、甲状腺の被ばくを防ぐため、原発から半径5キロを目安に住民に事前配布することにな
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長をめぐる取材景色が一変した。登退庁時に記者が取り囲んで行う「ぶら下がり取材」で、テレビ局が各社ごとの撮影をやめ、代表撮影に変更。「市役所に連日、人員を割く負担が重いため」(民放関係者)というメディア側の都合ではあるが、テレビ各社が自前の映像にこだわらなくなった背景には、橋下氏に対する注目度が全盛期から低下していることがあるようだ。 3連休が明けた15日正午すぎ。市役所を通じて事前に同日から代表撮影に切り替わることを聞いていた橋下氏は表情を変えずに、代表撮影をしていたNHKのカメラと向かい合った。 これまではNHKをはじめ、関西テレビ、毎日放送、朝日放送、読売テレビなど民放各局で計5台以上のTVカメラやマイクの担当者たちがそろい、橋下氏が現れると一斉にライトをたいてレンズを向けていた。慰安婦発言などで注目度が高まった際には、さらにワイドショーのスタッフらも
コンピューターウイルスに感染し、パソコンから個人情報を盗み取られる被害が急増していることを受けて、総務省はネット接続会社などと連携し、感染を未然に防ぐ取り組みを、来月から始めることになりました。 コンピューターウイルスは、ホームページを閲覧しただけで感染するなど悪質巧妙化が進んでいて、警察庁によりますと、感染したパソコンからインターネットバンキングのIDを盗み取られて預金を引き出される被害は、ことしは、今月15日までで7億6000万円に上っていて、過去最悪だったおととしの2倍をすでに超えています。 こうした事態を受けて総務省は、民間の企業と連携して、ウイルスへの感染を未然に防ぐための取り組みを始めることにしたものです。 具体的には、総務省がウイルスに感染するおそれのあるサイトなどの情報を情報セキュリティー会社から購入してリスト化し、ネット接続会社に伝えます。 ネット接続会社は、このリストに
ずさんなレールの保守管理が横行していたJR北海道で、ダイヤ改正などに関する「取扱注意」の内部文書が外部に流出し、鉄道ショップで1通300~500円で売られていたことがわかった。流出していたのはいずれも社外への持ち出しが禁じられた資料で、同社も流出を認めており「情報管理が甘かった。厳正な文書管理を徹底したい」などとしている。 流出していたのは、ダイヤの改正案を記した「時刻改正(案)」、列車の運行ルートなどの計画案を記した「車両運用(案)」など。読売新聞が入手したのは2009年分の8通で、表紙に「取扱注意」と書かれていた。同社によると、一連の文書は社内で決められた機密文書ではないが、通知で使用後の確実な廃棄を義務づけていたという。 同社によると、これらは本社運輸部が作成し全支社や運転所、保線所などに配布され、1通あたり合計300~400部、印刷された。現場社員らが車両の検査などの計画を立てるた
今月13日に亡くなった、アニメ「アンパンマン」で知られる漫画家のやなせたかしさんの墓が、高知県香美市の実家の跡地に、公園として整備されることになりました。 今月13日に心不全のため94歳で亡くなったやなせさんは、数年前から「将来はふるさとの地に眠りたい」という意思を示していて、やなせさんの事務所では、高知県香美市にあるやなせさんの実家の跡地に墓を建て、およそ1000平方メートルを公園として整備する計画を生前に作っていました。墓には、やなせさんが書き下ろした「ぼくはここでねむりたい故郷(ふるさと)の土はあたたかい」、「季節にははにかみがちに白い花を咲かせて風の中でゆれていたい」という自筆の詩の石碑を建てて、その下に遺骨を納めることにしています。 また、石碑の両脇には「アンパンマン」と「ばいきんまん」の石の像を置く計画です。 工事は先月からすでに始まっているということで、公園を管理する、やなせ
【ニューデリー=田原徳容】インド東部の大都市コルカタ(旧称カルカッタ)中心部で、「車の邪魔」との理由から自転車の通行が禁止され、市民が困惑している。 市民団体は「環境に優しい自転車が見直されている世界の風潮にも逆行し、国の恥」と禁止撤回を求め、行政当局を提訴する構えだ。 人口約1400万人のコルカタは1日平均数十万台の車と自転車が行き交い、狭い道が多い中心部の渋滞が慢性化。当局は9月以降、渋滞解消のため174の道路で自転車を排除し、違反者から罰金110ルピー(約173円)の徴収を始めた。 自転車はインドで主要な交通手段で物品の運搬にも利用されており、市民団体によると、約250万人の生活に支障をきたしているという。同団体メンバーのビネ・ジャジュ氏は「渋滞は解消されず、大気汚染が悪化。通行制限が必要なのは車だ」と話した。
アメリカ南部フロリダ州の刑務所で、受刑者の減刑を認めるうその文書に基づき、殺人の罪で服役していた男2人が誤って釈放され、再び拘束されるまでの10日間以上にわたって行方が分からなくなる事態となりました。 事件が起きたのは、フロリダ州オレンジ郡の刑務所です。 この刑務所で、殺人の罪により仮釈放のない終身刑で服役していたジョセフ・ジェンキンス受刑者とチャールズ・ウォーカー受刑者について、刑期を「大幅に減刑する」とした公文書が提出されました。これにより受刑者2人は今月8日までにそれぞれ釈放されましたが、その後、受刑者の家族からの指摘で、文書は何者かが偽造したうその文書であることが判明しました。警察は、19日になって受刑者2人を刑務所から480キロほど離れた町で拘束しましたが、その間、10日以上にわたって行方が分からなくなる事態となりました。 釈放の発端となったうその文書は地元の裁判所が作成したもの
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、自民党の西川公也TPP対策委員長は20日までに産経新聞のインタビューに応じ、農産物重要5分野の関税撤廃の可否について、党内で月内にも具体案を提示したうえで、来月のTPP首席交渉官会合で各国に提案する方針を明らかにした。交渉の年内妥結を図るためには、12月24日頃から米国などで始まるクリスマス休暇直前が「タイムリミット」と強調。交渉で主導権を握るためにも、党内の結論を急ぐ考えを示した。 ◇ 対策委では、関税撤廃の可否の検証を11月中旬までに終える方針を確認しているが、西川氏はTPPを主導する米国が財政危機を当面乗り越えたことで「交渉のペースは相当速まる」と指摘。「時間があるようでない」として検証作業を急ぐ意向を示した。11月の首席交渉官会合で「日本は(関税撤廃の)最終案に近い案を出すことになる」とも強調。日本は交渉で、全貿易品目に占める関税撤
CMの批評やテレビのコメンテーターとして知られたコラムニストの天野祐吉さんが、20日、間質性肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。 80歳でした。 天野さんは東京都の出身で、劇団員や出版社の勤務を経て、昭和36年から7年間広告代理店でPR誌の編集を担当しました。 昭和45年に独立して「マドラ出版」を設立し、昭和54年に創刊した雑誌「広告批評」は、広告をその時代の文化として捉える編集方針で幅広い読者を獲得しました。 また、CMを中心にマスコミを対象にした評論やコラムを執筆し、「テレビは嘘が嫌い」や「CM文化論」などの著書を出版しました。 天野さんは、テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍し、分かりやすい表現と鋭い分析力で親しまれました。 NHKでは「ふるさと日本のことば」などの番組に出演し、日本語のおもしろさや大切さを紹介したほか、平成10年からは放送用語委員会の委員を務めていました
製品に「愛称」をつけるのは車や家電の世界ではよくあること。だが、モノが風力発電機となると、いささか珍しい。三菱重工業が「SeaAngel(海の天使)」と乙女チックな名前で呼んで期待を寄せるのが、独自の発電機構を持つ開発中の洋上の巨大風力発電装置だ。洋上風力発電の市場規模は現状の数千億円から2020年には約6兆円へと急拡大が予想される。「発電で稼ぐ」三菱重の現時点での稼ぎ頭は原子力や火力だが、その
大阪府河内長野市で2009年から2年間にわたり、生活保護費約2億6000万円が使途不明になっていることが、市関係者への取材でわかった。 申請書がない一方、架空とみられる領収書が多数見つかり、市は今月上旬、内部犯行の疑いがあるとみて、約400万円について業務上横領容疑で容疑者不詳のまま大阪府警に告訴。府警は20日、生活保護業務を担当する生活福祉課に当時在籍していた40歳代の男性職員を同容疑で事情聴取するとともに、職場や自宅を捜索するなど本格捜査を始めた。 市関係者によると、昨年8月、同課の電算システムを変更した際にエラー表示が出たため、調べたところ、生活保護費を支給した相手が実在しなかったり、実際の支給分に上乗せしたりしたケースがあることが判明。詳しく調べると、こうした分が09年1月~11年3月に計約2億6000万円あった。いずれの領収書も偽造された可能性が高いという。
底辺派遣のバイトをしていた。時給や仕事は底辺だったが、本物の底辺は俺ぐらいで後の人たちは皆裕福そうな人ばかりだった。仕事中、この状況から抜け出すには勉強しか無いと思いネットで簿記の練習問題を解いていた。すると通りかかった上司が「簿記?」と話しかけてきた。資格の勉強をしていると告げると実は税理士資格持ちなんだとペラペラ話し始めてきた。明らかに無能そうなやつなのにすごいショックを受けた。そんでそのことを同僚に話してみると、実は・・・な展開が割りと多かった。同じぐらいの年の同僚は薬剤師免許持ちだった。(MRが苦痛で新卒で入った外資系製薬会社を半年で辞めていろいろ考えるために派遣の仕事をしていたらしい。彼はその後、数ヶ月で辞めて時給2000円のドラッグストア店員になった)見るからにADHD、LD系のおっさんは修士でTOEIC700点台だったし、週3のパートだったおばさんは短大卒なのに英語が堪能で、
相模原市立相原中学校(相模原市緑区、松本雅之校長)柔道部の部員3人が、部活動に協力する地域の柔道場の男性館長から、練習の際に平手打ちなどの暴力を受けたと訴えていることが20日、市教委への取材でわかった。 市教委は「不適切な行為。今後一切ないようにしてもらいたい」と館長に改善を求めた。 相原中柔道部は強豪として全国に知られる。学校などによると、部員23人全員がこの道場に所属し、うち22人が道場の寮に住み込んで練習している。 館長は取材に「試合前や練習中に気合を入れる意味で背中や尻を軽くたたくことはあるが、決して体罰ではない」と暴力を否定している。 館長ら道場の2人は学校の「外部指導者」として登録され、校内での指導はしないが、部員の強化に協力し、対外試合にはヘッドコーチとコーチとして同行している。
ギリシャ中部ファルサラの少数民族ロマの居住キャンプでこのほど、金髪で緑色の目をした白人の少女(4)が発見された。両親を名乗るロマの男女はDNA鑑定で血縁関係がないことが証明され、警察当局が国際刑事警察機構(ICPO)などに協力を要請、本物の両親を捜している。 地元メディアは「身元不明の金髪の天使の謎」などの見出しで連日、事件を大々的に報じている。 現地の報道によると、少女は今月16日、警察がロマのキャンプを麻薬密売の容疑で捜索した際に発見された。マリアという名前で、警察は2009年にロマの男女に誘拐されたとみている。北欧かブルガリアの出身の可能性があるという。 未成年者誘拐容疑などで逮捕されたロマの男(39)と女(40)について、警察は子どもの人身売買にかかわっていた可能性もあるとみて調べている。男女の弁護士は、2人が子どもを育てる意思がなかった外国人の母親から譲り受けたと主張している。(
「取扱注意」の内部文書が流出していたが、ほかにも駅員などの制服や腕章、在来線の列車内にある運転室などを開ける鍵などの備品が多数“流通”。鉄道ショップに、線路のポイントを切り替える特殊な鍵が持ち込まれたこともあったという。同社では再三、備品の厳正な取り扱いを社員に指導してきたが、全く行き届いていないのが現状だ。 「新品未使用」「傷みは無くきれいです」――。インターネットのオークションサイトでは、JR北海道の制服がこんなうたい文句で販売されている。他にも同社の腕章や、流出元は不明だが、在来線の列車内にある運転室などを開ける鍵などの備品が多数、出回っている。 同社では2005年、ネット上に制服の流出が確認されたことから、貸与する衣服類に関する規定を改訂。〈1〉衣服類に氏名を記入する〈2〉社員の異動、退職の際は上司が必ず衣服類を返却させる――ことを決めた。しかし、最近も駅員や車掌に貸与される制服や
韓流偏重や三流芸人のゴリ押しなどの理由でもって、何かとネット住民に嫌われているフジテレビが、また自ら叩かれるネタを提供してしまったようです。 きっかけは大阪の太陽光発電設備販売会社『エステート24ホールディングス』の 社長・秋田新太郎(28)らが詐欺容疑で逮捕された事件。この秋田容疑者が、今年7月に放送されたフジテレビの情報番組『とくダネ!』のネット中傷恐怖体験を語る企画に出演し、2ちゃんねるで「秋田新太郎逮捕!」とか「詐欺師秋田」といった事実無根の書き込みがされていると被害を報告していたのです。ところが19日になって、彼が実際に詐欺容疑で逮捕されてしまったことで、「フジテレビより2ちゃんねるのほうが正しかった!」と騒がれているというわけです。 2ちゃんねるの書き込みが、本当にただの誹謗中傷だったのか、それとも内部告発だったのかは知る由もありませんが、フジテレビが逆にネット上の書き込みに関
2013年10月12日(土)と13日(日)の2日間、宮城県柴田町にある仙台大学キャンパスで、「第3回東北こども博」が開かれ、1万8000人を超える親子連れでにぎわった。 最寄りの駅はJR東北本線・船岡駅で、仙台駅から30分、福島駅から50分かかる。交通の便に恵まれているとは言えないロケーションだが、岩手、山形、福島など他県からの来場者も多いイベントとして定着したと言えそうだ。地域おこしという観点から、このイベントを考えてみたい。 アンパンマン、ウルトラマンから地元のゆるキャラまで こども博は、東日本大震災で被災した東北の子どもたちを元気づけようと、日本玩具協会が企画した。震災後間もない2011年夏のことで、どこも復旧に忙しい時期だけに会場探しが難航しそうだった。たまたま玩具協会の担当者から共通の友人を通じて相談を受けた筆者が、勤務先でもある仙台大学(宮城県柴田郡柴田町)を紹介したところ、福
9月の最終日曜日、人口2000人足らずのスイスの小さな町リヒテンシュタイグ(Lichtensteig)で、毎年恒例の「中古カメラ市」が開催された。38回目を迎えた今回は、50ほどのスタンドが並びカメラファンを魅了した。 以前はドイツ、イタリアなどヨーロッパの近隣国や、遠くアメリカからも出店があったこのカメラ市は、ここ数年ちょっと元気がない。しかしプロ・アマの写真家にとっては「何かしら欲しいものがリーズナブルな価格で見つかる!」と、やはり足を運びたくなるイベントだ。私も初めて訪れてみた。 祖父のカメラを売る人も、わざわざ東京から買いに来る人も 写真とは無縁の職に就き、趣味でクラシックカメラを集めている男性のスタンドにて。ヨーロッパ製のほか、名前を聞いたこともない日本製のネオカ(Neoca)などを持参していた。「なかなかの数が売れましたよ」とうれしそう。ほぼ毎年出店する(撮影:筆者、以下同)
(英エコノミスト誌 2013年10月19日号) 科学研究は世界を変えてきた。今度は科学自身が変わる必要がある。 科学を支えているのは、「信用せよ、だが検証せよ」というシンプルな考え方だ。研究結果は、常に実験による検証を受けなくてはならない。そのシンプルだが強力な考え方が、膨大な量の知識を生み出してきた。17世紀に登場してからというもの、現代科学はこの世界を見分けがつかないほど、しかも圧倒的に良い方向に変えてきた。 だが、成功は時に自己満足を生む。現代の科学者は、過剰に信用しすぎる一方で、検証作業は十分に行わない。それが科学全体に、そして人類全体に損失をもたらしている。 今の学術界は、いいかげんな実験やお粗末な分析を基にした研究結果があまりにも多く氾濫している。バイオテクノロジー関連のベンチャーキャピタリストの間には、「公表された研究の半分は再現不可能」という経験則がある。それさえも楽観的か
ベネズエラにとって美人コンテストは、アルゼンチンにとってのサッカー、キューバにとっての野球のようなものだ。つまり、人々に日々の苦悩を忘れさせてくれる光景である。 ところが、10月上旬に行われたミス・ベネズエラ大会では、首都カラカス出身の出場者でさえ、自分の国が「逆境の中で戦う」ことを望んでいると述べ、観客に向けた勇気あるメッセージを携えていた。 ダークブラウンの髪をしたそのモデルの女性はライトの下でも、ベネズエラ国民が今、経済危機と戦っているという現実を逃れることはできなかった。この危機はウゴ・チャベス前大統領とその「ボリバル革命」の遺産を脅かしており、割高な為替レートが外貨準備を枯渇させる中でいよいよ切迫しつつある。 「ベネズエラにとって大きな危険信号は、同国の外貨準備が急激に減少していることだ」とロンドンのM&Gインベストメンツの債券ファンドマネジャー、マイケル・リデル氏は言う。 急減
(2013年10月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ワシントンでの債務のドラマは、欧州で雑多な感情を呼び覚ました。米国のデフォルト(債務不履行)が世界を再び不況に陥れるという寒々しい不安が他人の不幸を喜ぶ気持ちと入り混じっていた。欧州の人々は、ユーロ危機への対応について米国から受けた厳しい説教を思い出していたからだ。 ユーロ圏は機能不全かもしれないが、米国も同じだ。ただし、ここで謙虚さが求められる。ユーロ圏は経済の絶壁の端で3年間踊ったが、財政を巡る米国の悲喜劇の最新エピソードは3週間続いただけだ。 最後には、期限ぎりぎりでの合意成立は、単一通貨を保証するというドイツの土壇場での決断と同じくらい必然的に見えた。もし米国経済が崖から落ちていれば、共和党も一緒に落ちていただろう。ティーパーティー(茶会)系の議員の一部は飛び降りる用意ができていたが、十分な数の共和党議員は集団自殺という考
10月15日にようやく臨時国会が始まった。経済再生や復興の加速化など、安倍晋三首相の所信表明演説は、なかなか力強いものであった。 成長戦略の実行や社会保障改革と財政再建、消費税増税、福島第一原発の汚染水問題だけでなく、小泉純一郎元首相が提起したことにより俄然注目を集め始めた原発ゼロ問題など、経済関係だけでも重要課題が目白押しの国会である。 「積極的平和主義」と憲法改正 所信表明演説では、外交・安全保障については多くは語られなかったが、重要な提起がなされた。 安倍首相は、先の国連総会演説でも述べたことだが、「単に国際協調という『言葉』を唱えるだけでなく、国際協調主義に基づき、積極的に世界の平和と安定に貢献する国にならなければなりません。『積極的平和主義』こそが、我が国が背負うべき21世紀の看板であると信じます」と述べ、新しい外交・安全保障政策の概念を提起した。 「積極的平和主義」を推進してい
■北京市が大気汚染緊急対策を導入、3日連続の深刻な汚染で工場操業中止に学校閉鎖、ついでに屋台禁止―中国■ 13日,北京市气象台发布北京气象史上首个霾橙色预警。 / 大杨 深刻な大気汚染に苦しむ中国。このたび新たな対策が導入されることが決まった。 赤色警報が発令された場合には学校は緊急閉鎖、乗用車の使用禁止、ついでに屋台も閉鎖などの厳しい措置が課される。 ■重大な汚染、深刻な汚染で警報発令 2013年10月16日、北京市共産党委員会常務委員会は「北京市空気重汚染緊急事前対策案(試行版)」を可決した。北京市は燃料炭の利用減少、自動車台数の制限、汚染物質排出削減、ほこり対策など全力で対策に取り組んでいることを指摘した上で、深刻な大気汚染が予測された場合には緊急対策を実施することを決めている。 同案は大気汚染予測に応じて4段階の警報を発令することを決めている。 ・「1日間の重大な汚染が予測される場
NASAの地球観測衛星「アクア(Aqua)」に搭載された「中分解能撮像分光放射計(MODIS)」が撮影した、山火事が起きているオーストラリア・シドニー(Sydney)周辺の衛星写真。衛星で検知された山火事が起きている場所が赤い線で囲まれている(2013年10月17日撮影)。(c)AFP/NASA/JEFF SCHMALTZ 【10月20日 AFP】大規模な山火事が起きている豪ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の消防当局は20日、高温と乾燥、強風に見舞われた州内の一部地域は過去40年余りで最も危険な状況になっているとして、「前例のない危険」に警戒するよう呼び掛けた。 同州は先週、極めて強い風が吹き、各地で季節外れの暑さを記録。山火事でこれまでに200棟以上の住宅が焼失したほか、約120棟が被害を受けた。 最も大きな被害を受けたのはシドニー(Sydney)の西にあるブル
ブータンの首都ティンプー(Thimphu)の僧院(c)Relaxnews/shutterstock.com/Marc van Vuren 【10月20日 Relaxnews】インドと中国に挟まれたヒマラヤ山脈(Himalayas)の王国、ブータンが、外国人への門戸をさらに開こうとしている。民間航空会社ブータン・エアラインズ(Bhutan Airlines)の国際線就航で、この秘境の内陸国へのアクセスが少し便利になりそうだ。 タイの英字紙バンコク・ポスト(Bangkok Post)によると、ブータン・エアラインズはエアバス(Airbus)製の144席の航空機1機を外国からの旅行者のほとんどが経由するタイのバンコク(Bangkok)とブータンのパロ空港(Paro Airport)間で運航する。ブータン・エアラインズのデービッド・ヤング(David Young)最高経営責任者は同紙に、運賃はこれ
女性権利団体「FEMEN」の本部事務所があるパリ(Paris)の劇場、ル・ラボア・モデルヌ・パリジャン(Le Lavoir Moderne Parisien)前に集まり、抗議活動を行う同性婚反対の男性団体「Hommen」のメンバーら(2013年10月18日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【10月20日 AFP】同性婚に反対する男性の団体「Hommen」が18日、過激な抗議運動で知られる女性権利団体「FEMEN」の本部事務所があるパリ(Paris)の劇場、ル・ラボア・モデルヌ・パリジャン(Le Lavoir Moderne Parisien)前に集まり、「FEMENは服を着ろ!」と訴える横断幕とフランス国旗を掲げ、上半身裸で抗議活動を行った。この抗議行動の中でHommenはFEMENのメンバーらに対しブラジャーを贈ったという。(c)AFP
街コンブームの流れで、有名なアニメやマンガとタイアップした街コンや婚活イベントが増えている。「エヴァ街コン」「マクロス街コン」に並び、最近では「モンハン婚活」までも開かれるようになっている。モンハンとは、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』のことだが、モンハン婚活では何が行なわれているのか。実際に参加した男性(30代前半)は、こう語る。 「モンハンは、一人でプレーする以外にも、友達やネットの知り合いとオフ会ついでにやれる協力型のゲームなんです。都内にも『リアル集会所』といわれるモンハンをプレーできるカフェが、至る所にあります。自分の身の回りでオフ会をするとなると、つい男性ばかりになってしまいますが、婚活ってくくりで集まるのも面白いかな、と思い、友人と一緒に参加してみました。 基本的には、PSPを持っていって、ゲームする感じでした。武器の相性によって、戦いやすさが違うのですが、
サウジアラビアで放送されているTV番組「ハワーテル 『改善』」。 この番組は戦後急速な経済成長を遂げた日本の秘密を探る番組で、 機械式駐車場などの科学技術、交通機関などに見られる時間の正確さ、 信号を守る・ポイ捨てをしない・電車に乗る際降りる人を優先させる・ 置き忘れられた財布を持ち主に届ける、など日本人のマナー/モラル、 また電車内などいたるところで読書に勤しむ姿など、 日本の様々な面が、大げさなくらい絶賛されています。 この番組がYouTubeにも投稿されており、 アラブの人々から様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 靴をきちんと靴箱にしまう日本人の姿。こちらからその他の動画も試聴できます。 خواطر 5 - الحلقة 18 - جزم محترمه! ■ 力強い国になるために日本から学ぶのはいい考えだね。 日本のあの規律。 住んでみる価
コメント一覧 (20) 1. 名無し 2013年10月20日 18:43 日本人にとっては、へぇ~程度の映像なのに 外国人たちにとっては民度の高さまで見せつけられたわけかw 2. 2013年10月20日 19:07 回転寿司なんか世界中に既にいっぱい進出してるじゃん。地元資本の店もいっぱいあるし。 俺が住んでた北米の田舎には無かったけど、都市部に行くと珍しくないからな。 3. nameless 2013年10月20日 19:11 日本人が無警戒なまま外国に行くとどんな目にあうかってことか。 怖いな。 4. nameless 2013年10月20日 19:20 中華料理屋の回転テーブルも日本発らしいし、平安時代から盃を回すという習慣もあったから、日本人には飲食物を回すという発想が刷り込まれているんじゃね? 5. 鬼女速名無しさん 2013年10月20日 19:22 日産GT-Rがこの動画と何
「米動画サイトが無断公開」7社が提訴 10月20日 17時34分 アメリカに本社を置く大手動画投稿サイトがビデオ作品を無断で公開したなどとして、国内の映像制作会社など7社がおよそ6500万円の損害賠償を求める訴えを起こして いたことが分かりました。 法改正により、海外企業でも日本向けにサービスを行っていれば、国内で訴えを起こせる ようになったためで、司法の判断が注目されます。 訴えを起こしたのは、知的財産振興協会に加盟する国内の映像制作会社など7社です。 これらの会社は、制作した合わせて35点のビデオ作品を、アメリカに本社があり、日本 向けにサービスを行っている大手動画投稿サイト「FC2」に無断で公開されたなどとして、運営会社に対しおよそ6500万円の損害賠償などを求めています。 裁判は今月、東京地方裁判所で最初の弁論が行われ、運営会社側は、本社もコンピューターの サー
サンフランシスコのプログラマLaurie Voss氏が書いた見逃せない記事が賑わっています。近年のフレームワークやライブラリの定番中の定番ORマッパーが既にアンチパターンなのではというのが彼の主張です。この記事を書くきっかけになったのはこのツイートだそうです。 I cannot overstate the degree to which ORM is a dangerous antipattern. — Laurie Voss (@seldo) June 9, 2011 ORM が危険なアンチパターンだっていうのはどれだけ言っても言い過ぎることはない このツイートに対して各方面(ActiveRecord, Doctrine, Hibernate)から多くの(激しい)返信が寄せられて書かれたのが問題のエントリです。まずはアンチパターンとは何かの定義として下記の2つを挙げています。 当初は有益
スマートフォンで普段使っている連絡手段として「LINEなどのインスタントメッセンジャーアプリ」が89%、「メール」が43%などとなった。 さらに“最も利用頻度が高い手段は?”という設問でも、LINEに代表されるコミュニケーションアプリの利用が約8割、メールは約1割となり、大きな差が見られる結果となった。特に10代では、メールを最も使う、という回答が3%に留まった。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131018_620059.html おすすめ記事(`・ω・´) 20 ファルコンアロー(SB-iPhone) :2013/10/20(日) 04:28:06.16 ID:JTz2kJM1i (;´༎ຶД༎ຶ`) 35 ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区) :2013/10/20(日) 04:4
ソフトウェアエンジニアにもっとも高い給料を払っている企業はどこ? 米Glassdoorのレポートによると、Juniper、LinkedIn、Yahoo!がトップ3 ソーシャル転職情報サイトGlassdoorが、ソフトウェアエンジニアに高い給料を払っている企業のリストを発表しました。 Glassdoorは、登録者が自分の給料を教える代わりに、他の人の給料を教えてもらうといった仕組みで、企業別、ポジション別の給料や企業の評判などをまとめているソーシャル転職情報サイトです。 そのGlassdoorが公開した記事「25 Highest Paying Companies For Software Engineers (2013); Glassdoor Report」によると、ソフトウェアエンジニアの平均給与がもっとも高いのはネットワーク機器ベンダのJuniper Networksで約1600万円。2
ペルー政府は18日、アジア向けのフカヒレ輸出の拡大に伴い、サメの餌にするためイルカが大量に捕殺されているとして、サメ漁の規制を検討する方針を明らかにした。地元漁師らは、イルカを年最大1万5千頭捕獲しているという。ロイター通信が伝えた。 ペルーでイルカの捕獲は違法だが、サメを集めやすいとして漁師らが好んで寄せ餌に使っている。フカヒレは中国などアジア向けの輸出が拡大傾向にあり、違法操業が後を絶たないという。政府は来年半ばまで実態調査を行い、規制の計画策定を進める方針。(共同)
昭和電工が、レアアース(希土類)の一種であるジスプロシウムを使わないモーター用の磁石合金を開発した。ジスプロフリーの磁石は、ハードディスク駆動装置(HDD)用など一部で採用されているが、需要規模がさらに大きい産業用ロボットなどの一般産業用に応用範囲を広げるもので、画期的な開発といえる。需給緩和による価格低下が見込めるほか、ジスプロの約9割を中国産が占めるなか、原料調達リスクを緩和する上でも威力を発揮しそうだ。 磁石合金は通常、鉄やレアアースのネオジムから作られるが、耐熱性確保のために微量のジスプロを添加している。磁石は温度が上がるほど磁力が失われやすいためだ。 添加量は用途によって差があり、HDD用では重量ベースで約1%。しかし、より耐熱性が求められる一般産業用は約4%で、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)用は6%超と高い。 ジスプロの価格は今年8月時点で1キロあたり645ドルと、
来年2月のソチ冬季五輪に向けロシア国内で行われている聖火リレーで、聖火トーチを積み込み来月7日に国際宇宙ステーション(ISS)に向かうロシアの宇宙船ソユーズのロケットに、五輪公式ロゴや公式デザインを付けて打ち上げが行われることが19日、分かった。五輪PRの一環。 この宇宙船にはISSで日本人初の船長を務める若田光一さん(50)の搭乗が予定されている。 五輪ロゴなどが付けられるのは、ロケットの燃料タンク周辺や先端部分。ロシア宇宙庁によると、当初はロケット全体にロシアの伝統的文様が描かれた青を基調とした公式デザインを付ける予定だったが、ロケット打ち上げに安全上の支障がない部分のみに付けることになった。若田さんらを乗せたソユーズは、聖火トーチを乗せて来月7日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられる。(共同)11月7日午後打ち上げ 若田さんステーションへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
欧州南天天文台(ESO)の超大型探査望遠鏡(VST)が捉えた超星団「Westerlund 1」(2013年10月14日提供、本文とは関係ありません)。(c)AFP/ESO 【10月20日 AFP】ペルー空軍はこのほど、空中で発生する特異現象──未確認飛行物体(UFO)の目撃情報など──について調査する空中特異現象調査局(DIFAA)を復活させると発表した。 フリオ・ブセティク(Julio Vucetich)大佐は19日に発表した声明で、「普通ではないと思われる現象を目撃して驚きや不安を感じた人たちからの報告を受け、調査研究する機関があることを知っておいてもらいたい」と述べた。 国営アンデス通信によると大佐はDIFAAについて、空軍職員のほか社会学者、考古学者、天文学者らで構成され、こうした現象が発生する頻度や場所や時刻などについて分析すると説明している。 DIFAAは2001年に創設された
インドネシア・ケレンパンギ(Kereng Pengi)の金の採掘現場(2013年8月24日撮影)。(c)AFP/CHAIDEER MAHYUDDIN 【10月20日 AFP】かつて豊かな熱帯雨林があったインドネシア・カリマンタン島(ボルネオ島、Borneo)のケレンパンギ(Kereng Pangi)地区は今、違法な金採掘労働者であふれる現代のゴールドラッシュの最前線になっている。露天の採掘場では数千人の男たちが毎日、高圧ホースで大量の砂利に水を吹き付けて光る金を探している。 インドネシア各地に数多く存在するこのような違法採掘場は環境を破壊するだけでなく、金精錬を目的に違法に使用されている水銀で労働者や地域住民の健康を危険にさらしている。水銀は深刻な神経障害をもたらす恐れがあり、長年精錬に従事している労働者の間では震えやせきが止まらないなどの症状が出ている。 こうした状況を「健康の時限爆弾だ
◆IPCCと異なる見解 「地球は間違いなく寒冷化に転じると思いますよ」 大気海洋地球物理学者の中村元隆さんは断言する。海洋研究開発機構の主任研究員だ。 早ければ数年後に、北半球が寒冷化に向かう変化が起きる可能性が高いという。そうした予測を含む研究論文を6月末に発表している。 国連の「気候変動に関わる政府間パネル(IPCC)」による最新版の将来予測とは、真反対の見解だ。 IPCCは今世紀末までに最大ケースで2・6~4・8度の気温上昇を予測している。 中村さんも二酸化炭素などによる温室効果を認めているが、それを打ち消す気温の低下を見込んでいるのだ。 北半球の寒冷化を予告することになった論文名は「グリーンランド海の表面水温変化とそれに伴う北半球の気候変容」。意外なことに、内容のポイントは1980年ごろからの温暖化への転換点の解明なのだ。 ◆寒冷化危惧した70年代 団塊の世代以上の人なら覚えている
広告やテレビ番組の批評で人気を博したコラムニストで、本紙に「CM天気図」を連載した天野祐吉(あまの・ゆうきち)さんが20日午前10時38分、間質性肺炎のため死去した。80歳だった。通夜、葬儀は本人の希望で行わない。 広告をジャーナリスティックに論じる雑誌「広告批評」を1979年に創刊、商品の宣伝でしかないと考えられていた広告を、批評の対象として位置づけた。84年に本紙で「私のCMウオッチング」を開始。90年に改題した「CM天気図」は、連載1132回に及ぶ名物コラムとなった。軽妙な語り口で消費社会に鋭く切り込むCM批評は、多くのファンを魅了した。 東京都生まれ。博報堂などを経て創刊した「広告批評」(2009年に休刊)で編集長や発行人を務めた。メディアに対する批評も活発に行い、新聞や雑誌に多数の評論を発表、テレビやラジオ番組でも活躍した。 05年にNHK放送文化賞を受賞。06~07年には放送倫
【行方史郎=ワシントン、岡崎明子】SFの世界の話だったデザイナーベビー。親の望みによって、子どもの病気のリスクや容姿、知性、芸術・スポーツへの適性や才能を選ぶことは許されるのか。「究極の生命の操作」には根強い批判がある。また、遺伝子の働きは複雑で、いまの遺伝子研究では「赤ちゃんのデザイン」には限界があるのが実情だ。 特許を取得した23アンドミーは、利用者の情報をデータベース化した独自の手法で研究を進める。大学や患者団体との共同研究で、パーキンソン病などに関係する研究成果も発表、自社の個人向け遺伝情報解析サービスにも反映している。利用者が増えるほど精度も上がる。米国には個人向けに遺伝子解析を提供する会社が10社以上あるが、同社は、情報の信頼性について強みがある。 今回、認められたデザイナーベビーにつながる特許は、これまで同社が蓄積してきた遺伝情報の解析技術を統計的な手法で応用するものだ。生殖
日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」の打ち上げが1年余りあとに迫っています。 今回は、小惑星内部の石を採取するための、世界初の装置が搭載されますが、JAXA=宇宙航空研究開発機構はこのほど、その開発試験に成功しました。 JAXAが来年12月の打ち上げを目指して開発を進めている小惑星探査機「はやぶさ2」は、3年前に地球に帰還した「はやぶさ」とは別の、水や有機物を含む小惑星に向かいます。 小惑星では地表だけではなく、内部の石や砂も採取して持ち帰るため、機体には金属の弾丸で人工のクレーターを作る世界初の装置が搭載される予定です。 その「インパクタ」と呼ばれる装置の開発試験が今月中旬、岐阜県飛騨市の山中にある試験場で行われました。 JAXAによりますと、試験は合わせて5回行われ、いずれも、およそ100メートル先の的の中央付近に弾丸を命中させることに成功したということです。 試験の
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
図1●ラオスはインドシナ半島の中心部に位置し、中国やベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジアと国境を接している(外務省のサイトより) ラオスがどこにあり、どんな国かご存知だろうか。日本のメディアに取り上げられる機会が少ないため、あまり認知が高くないかもしれないが、昨今、熱い視線を浴びている東南アジア諸国の中でも、GDPで年率8%前後とトップクラスの経済成長を続けている新興国である。中国やタイに続く次の国という意味で、「チャイナ・プラス・ワン」「タイ・プラス・ワン」を考える時に重要な役割を果たすだろうといわれる。 場所はインドシナ半島の中心部に位置し、中国やベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジアと国境を接している内陸国である(図1)。特にタイとは民族的、文化的、経済的にもつながりが深く、ラオ語(ラオス語)はタイ語と非常によく似ている。実際に、ラオス人はタイ語をそのまま理解できるため、最近ではニ
【国際ビジネスマンの日本千思万考】 ■アセアンに吹く風はビジネスチャンス グローバル地政学で、今最も注目されているのが「アセアン(東南アジア諸国連合)」であることは、衆目の一致するところではないでしょうか。 アセアンは、原加盟五カ国(タイ、インドネシア、シンガポール、フィリピン、マレーシア)が、民主・資本主義に元づく経済・社会連携と、反共産主義理念から安保同盟を結び、互いの文化風俗を尊重しあう「総合的な地域協力提携」を命題にして発足し、現在では加盟十カ国となっております。域内人口6億人は、欧州の5億、北米ナフタの4・5億を凌駕する巨大な有望市場です。 親日国家が大半を占めており、経済文化連携と安保を含む価値観外交も共有するので、早くから日本発の各種基金設立が進み、文化学術交流協会と官民連携プランで呼応し合うなど、日本にとっても「東南アジアシフト」は“順風に帆を揚げる”ようなものです。 すで
原子力発電の代替エネルギー確保などを目的に休耕田や耕作放棄地などを活用して、全国各地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置が相次いでいる。その稼働で課題となっているのが、日照を遮る雑草だ。除草剤の散布や防草シートの敷設などの対策も講じられているが、企業によっては発電量の維持とコスト削減を兼ね、羊やダチョウに似た豪州原産の鳥・エミューといった草食動物の放し飼いに取り組んでいる。 ウールの総合メーカーとして知られ、繊維産業の発展に寄与してきた毛織物の大手「ニッケ」(大阪市中央区)は、兵庫県稲美町と明石市にかけて広がるゴルフ場跡地約22万平方メートルに太陽光パネル約5万5千枚を設置した「ニッケまちなか発電所明石土山」を開設。10月1日から一部稼働を始め、来年2月の完成時には総出力が一般家庭約3850世帯分に相当する1万6800キロワットになる見込みだ。 メガソーラーが設置される広大な敷地
プロパンガスの供給を止められたことに腹を立て、ガス会社の男性社員(29)を脅したとして、三重県警伊賀署は、脅迫の疑いで、自称自営業で中国籍の高偉志容疑者(58)=大阪市住吉区=を逮捕した。3年間にわたり料金支払いを逃れ、約40万円を滞納していたという。 逮捕容疑は、9月17日午後、プロパンガスの供給を止められたとして伊賀市のガス会社に電話し、男性社員に「逃げられると思うな。死ぬまで追いかけたるでな」などと脅した疑い。伊賀署によると、「そんなことを言った覚えはない」と否認している。 伊賀署によると、男性社員は約3年前から、伊賀市にある高容疑者の店舗兼住宅を担当し、料金支払いを拒まれていたが、供給を止めると自分が報復されると考え、上司に報告できずにいた。今年9月初旬、初めて不払いが発覚し、同12日にガス供給を停止。逮捕時、水道と電気はすでに止められていたという。
質問とご回答の全文は以下の通り。 問1 東日本大震災は発生から2年半が過ぎましたが、なお課題は山積です。一方で、皇族が出席されたIOC総会で2020年夏季五輪・パラリンピックの東京開催が決まるなど明るい出来事がありました。皇后さまにとってのこの一年、印象に残った出来事やご感想をお聞かせ下さい。 (ご回答) この十月で、東日本大震災から既に二年七か月以上になりますが、避難者は今も二十八万人を超えており、被災された方々のその後の日々を案じています。 七月には、福島第一原発原子炉建屋の爆発の折、現場で指揮に当たった吉田元所長が亡くなりました。その死を悼むとともに、今も作業現場で働く人々の安全を祈っています。大震災とその後の日々が、次第に過去として遠ざかっていく中、どこまでも被災した地域の人々に寄り添う気持ちを持ち続けなければと思っています。 今年は十月に入り、ようやく朝夕に涼しさを感じるようにな
東京高裁で今年6月と10月、裁判員裁判が言い渡した1審の死刑判決を破棄し、無期懲役に減刑する判決が言い渡された。2つの判決を下したのは同じ裁判長で、過去の判例を重視するなどして減刑の判断を下した。「民意を取り入れて変わったはずの司法が、市民も加わった判断をなぜ否定するのか」-。裁判員裁判の死刑を破棄したのはこの2件だけだが、遺族らの失望は深い。両事件の遺族が産経新聞の取材に応じ、思いを語った。とても冷たい判決 「出所後すぐにひどい犯行を重ね、反省もない。なぜ刑を軽くするのか…」 平成21年、千葉県松戸市で竪山辰美被告(52)によって殺害された荻野友花里さん=当時(21)、千葉大4年=の父、卓(たかし)さん(64)と母、美奈子さん(60)は、兵庫県稲美町の自宅で苦(く)悶(もん)の表情を浮かべた。 竪山被告は友花里さん宅に侵入し、現金やキャッシュカードを奪った後に殺害、翌日に放火した。ほかに
中国の不動産開発大手、大連万達集団(ワンダ・グループ)を率いる中国一の大富豪、王健林会長が、7900億円を投じる“中国版ハリウッド”「オリエンタル・ムービー・メトロポリス」の計画発表会で祝辞を述べるレオナルド・ディカプリオ=9月22日、中国・青島(ロイター) ここ数年、映画人口が爆発的に増え、映画市場が北米に次ぐ世界第2位の規模に急成長した中国ですが、本コラムで何度もご紹介させていただいている通り、自国の映画産業を保護するため、当局はハリウッド映画といった海外作品の国内上映にあたり、ほとんど嫌がらせに近い厳しい事前検閲を貸し、世界から非難を浴びています。 ところが面白いことに、当の中国人民は当局の意向とは裏腹にハリウッド映画に熱狂。そうした状況を受け、今春、全世界で大ヒットを記録した「アイアンマン3」では、ハリウッド初の中国向け別バージョンが登場。 また、日本でも8月に公開され大ヒットした
(CNN) ギリシャ警察は20日までに、中部ラリッサ近郊にある少数民族ロマ族の集落で身元の分からない白人の少女(4)を保護したと明らかにした。誘拐事件や人身売買に巻き込まれた可能性もあるとして情報提供を呼び掛けている。 地元メディアよると、少女の両親を名乗ったロマ族の男(39)と女(40)は、未成年者の拉致や文書偽造の疑いで逮捕された。 警察はロマ族住民による不法行為の捜査でこの集落を訪れた際、捜索先の民家で金髪に白い肌、青い目の少女を発見。両親を名乗る男女と外見がまったく違うことから、この2人に事情を聴いた。 男女の供述が二転三転したためDNA検査を実施したところ、血のつながりはないことが判明したという。警察が発見した文書の中には、アテネ当局が2009年に発行した出生証明書が含まれていた。 少女はただちに保護され、児童支援の慈善団体に預けられた。ギリシャ政府は少女への支援を表明した。 国
【ロンドン=佐藤昌宏】1912年4月に北大西洋で沈没した豪華客船タイタニック号で、同号の楽団首席奏者の男性が沈没時まで演奏していたバイオリンが19日、英国内でオークションにかけられ、90万ポンド(約1億4200万円)で国内の収集家に落札された。 このバイオリンはドイツ製で、男性が婚約者から贈られたもの。死亡した男性と共に海上で発見されたとされるが、その後行方不明となり、2006年に英国内の民家の屋根裏で見つかった。専門家が数年間かけて鑑定を行い、今年初めに「本物である」と認定したという。 男性の楽団は船が沈没する際、救命ボートで脱出する乗客らがパニックを起こさないようにと甲板で演奏を続け、全員が死亡した。
20日午前10時ごろ、大阪府吹田市山手町3丁目の路上で「犬に襲われた」と110番通報があった。男女3人が尻や太ももなどをかまれ、病院に運ばれた。いずれも軽いけがという。府警吹田署は2頭の犬を捕獲。その後、近くの50代の男性が「飼い犬がいない」と訪れ、同署が事情を聴いている。 署によると、シェパードとみられる雌犬(体長約1メートル)とゴールデンレトリバーとみられる雄犬でいずれも首輪をしていなかった。かみついたのはシェパードとみられる。けがをしたのは32歳と62歳の男性と、25歳の女性。現場は阪急関大前駅東側の住宅街。関西大学幼稚園のそばだったが、園児に被害はなかった。近くにいた男性(29)は「かまれた女性が顔をしかめ、痛そうだった。警察官3人ぐらいで犬を捕らえた。びっくりした」と話した。
フランスでコソボ出身の不法移民の女子中学生が学校で身柄を拘束され、強制送還されたことが波紋を広げている。19日にはオランド大統領がテレビ演説で「(強制送還は)適法」としつつ、家族を除く本人だけなら再入国を受け入れると発言、論争の火に油を注いだ格好だ。 15歳のレオナルダ・ディブラニさんと家族が強制送還されたのは今月9日。数日後、メディアが取り上げ、パリなどで計数千人の中高生らがレオナルダさん復学を求めデモ。一部で学校が閉鎖される騒ぎとなった。 19日、政府は「(処分は)適法だが(身柄拘束のやり方は)不適切だった」とする調査結果を公表。オランド大統領は学校での身柄拘束は今後禁止するとし、レオナルダさんが希望するなら「彼女1人だけ受け入れる」と述べた。(共同)
東京電力福島第一原子力発電所で、20日夕方、汚染水を貯蔵しているタンクを囲う「せき」の5か所で、水があふれているのが見つかりました。 福島第一原発の周辺では当時、1時間に30ミリ余りの雨が降っていて、東京電力が、あふれた状況を調べています。 20日午後4時半ごろ、福島第一原発の1号機から4号機の山側に当たる西側や南側の5か所で、汚染水を貯蔵しているタンクを囲う「せき」から水があふれているのが相次いで見つかりました。 東京電力が、あふれた状況や量を調べています。 気象庁の観測によりますと、福島第一原発の北側にある浪江町では、午後3時から4時の1時間で32ミリの雨量が、午後2時から5時の3時間では合わせて65ミリの雨量が観測されています。 福島第一原発では、今月初めに台風が接近した際、せきの水があふれたり、余裕のないタンクに水を入れ過ぎて汚染水が流出したりしたほか、台風26号が接近した今月16
防衛省は、国家公務員宿舎の家賃を今の2倍程度に引き上げる財務省の方針が実施された場合、自衛隊員の半数以上が転居する意向を示していることから、緊急時の対応に深刻な影響が出るとして、据え置きを求めています。 国家公務員宿舎の家賃について財務省は、「民間より割安だ」という批判があるなどとして、来年4月から段階的に、平均で今の2倍程度に引き上げる方針です。 これについて防衛省が、全国の自衛隊官舎などに入居している隊員およそ4万7000人に調査したところ、家賃が2倍になった場合、半数以上に当たる2万5000人余りが、民間の賃貸住宅に転居する意向を示したということです。さらに、現在の家賃に住宅手当を上乗せした水準で転居できる地域を分析したところ駐屯地や基地まで、歩いて3時間以上かかる人がおよそ4割になると見込まれ、地震などで交通網が寸断された場合など、緊急時の対応に深刻な影響が出るとしています。 また
「ウェアラブル」と呼ばれる身に着けて利用する情報端末の普及が、今後、急速に進むと予想されています。 こうしたなか、眼鏡型の端末を使って街の名所を案内をする実験が20日、東京・港区で行われました。 この実験は、眼鏡型の情報端末を開発している大手精密機器メーカーや港区などが共同で行ったもので、区内に住む小学生とその保護者らが参加しました。 眼鏡型の端末には、東京タワーや増上寺など港区内の観光名所への行き方や距離、それに、名所に関わる情報が表示される仕組みです。 参加した子どもたちは、眼鏡に表示される矢印に従って歩き、それぞれの名所についての案内が表示されると、実際の景色と画面を楽しそうに見比べていました。 参加した子どもたちは、「いろいろな画面が目の前に表示されて、おもしろかった」とか、「歩きながらでも見られるので、便利だと思った」などと話していました。 主催した港区産業振興課の佐々木貴浩課長
【古谷祐伸】政府・与党は10日、コメや麦など重要な農産物586品目のうち、複数の原料を混ぜるなどした調製品や加工品の約220品目の関税をなくすことができるかを、検討する方針を固めた。日本は環太平洋経済連携協定(TPP)の関税交渉で、関税率がゼロの品目を増やすよう求められているためだ。自民党は年内妥結を念頭に、11月中旬にも検討結果を取りまとめる。 政府・与党は、コメ、麦、砂糖、乳製品、牛肉・豚肉を農産物の「重要5項目」として関税をなくさない「聖域」にしてきた。今回、砂糖やでんぷんを混ぜた米粉調製品の一部や、砂糖類のキャラメル、チューインガム、牛の舌(タン)や肝臓(レバー)などについて、関税をゼロにしたり、関税率を減らしたりできないかを検討する。 対象の調製品や加工品には、国内の消費量を国産品だけではカバーできず、多くを輸入に頼っているものが複数ある。例えば、焼き肉店で人気の牛タンは9割以上
高知市に「箱舟」登場 大津波備え、全国初 Tweet 大津波に備えるため、全国で初めて高知市の遊戯施設に配備された救命艇=20日 [画像を拡大] 全国 2013年10月20日 18時03分(13分前に更新) 高知市は20日、大津波に備えるための現代版「ノアの箱舟」として国土交通省四国運輸局が開発した救命艇を、市内の遊戯施設に全国で初めて配備した。高知市の旭食品が、記念事業の一環として総合重機大手IHI(東京)に約900万円で発注、市に寄贈した。 トイレや7日分の非常食と水、船酔い薬などを完備。周りを緩衝材で覆う構造で全長8・4メートル、高さ3・1メートル。オレンジ色の船体で、動物園や公園があり家族連れが多く訪れる「わんぱーくこうち」の屋外駐輪場の一角に設置され、入り口には階段を取り付けた。 素早く逃げられない幼児や高齢者などの利用を想定している。(共同通信)
ブラジル中部ゴイアス(Goias)州のアルトパライソ(Alto Paraiso)に出現したUFO(2012年12月20日撮影)。(c)AFP/Evaristo SA 【12月21日 AFP】ブラジル中部ゴイアス(Goias)州のアルトパライソ(Alto Paraiso)に20日、未確認飛行物体(UFO)が「着陸」した。 中には黄緑色の「宇宙人」たちが乗っているが、もちろん偽物。船体には「笑顔を見せて。これから、あなた達を(宇宙へ)拉致します」と書かれている。 アルトパライソは地盤が水晶でできており、古代マヤ暦から導き出された21日の「世界終末の日」を逃れられるスポットと信じる人々がブラジル国内のみならず世界各地から集まっている。(c)AFP
米大手コーヒーチェーンのスターバックスが中国でのコーヒー価格を海外より高く設定し「暴利をむさぼっている」と中国メディアが非難している。複数の中国紙が報じたのに続き、20日には国営中央テレビも批判する特集を繰り返し伝えた。 スターバックスは富裕層や中間層が拡大する中国市場を重視し、順調に事業を拡大してきた。中国の店舗数を現在の約千店から2015年までに1500店に増やす方針だが、メディアからの非難が続けば、逆風にさらされそうだ。 中央テレビは中国で27元(約430円)の「スターバックス ラテ」が他国ではいくらなのかを各地の記者が現地からリポート。米シカゴは19.98元、ロンドンは24.25元、インドのムンバイは15元といずれも中国より安かったと報じた。(共同)スタバも参戦「エナジードリンク」の群雄割拠
管理するマンションに生活保護受給者を住まわせ、必要のない保証金を徴収してだまし取ったとして、大阪府警捜査4課は19日、詐欺容疑で、指定暴力団山口組直系健心会組員、伏見泰和(やすたか)容疑者(46)=大阪市生野区新今里=のほか、伏見容疑者が経営する不動産管理会社の元社員ら男女3人を逮捕した。 府警によると、伏見容疑者らは、ホームレスに生活保護費を受給させて住居をあっせんし、保護費の一部をピンハネする「囲い屋」。伏見容疑者は「2千人を囲っている」と話しているといい、被害額は年間4千万円に上るとみられる。 逮捕容疑は平成22年10月~24年3月、管理する大阪市内のマンションに住む生活保護受給者3人から、家賃の支払いが滞ったときの保証金名目で、架空の保証会社を介し計5万円をだまし取ったとしている。 府警によると、伏見容疑者はあらかじめマンションオーナーにリース料を払い、受給者へのあっせん住居を調達
ソウル(CNN) 「さあ荷物をまとめて。韓国へ行きますよ」――長年待ち焦がれたその知らせに、歓声を上げる9人の若者たち。しかし送られた先は、何年も前に脱出したはずの北朝鮮だった。逃亡の末に送還されたかれらを、この先どんな運命が待ち受けているのだろう。 9人の年齢は15~23歳。ほとんどが孤児で、親がいても子どもの世話はできない、あるいはしたくないという家庭に生まれた。それぞれ数年前に、北朝鮮から食べ物を求めて中国へ越境してきた。 中国に住む韓国人宣教師のM.J.さん(仮名)は、2009年12月に若者たちと出会い、救いの手を差し伸べた。かれらが今年5月に送還されるまでの日々を、CNNとのインタビューで振り返った。 出会ったころのかれらはごみ箱をあさり、魚の骨と食べ残しのご飯でかゆを作って飢えをしのいでいた。たまに手に入るネズミはごちそうだった。 廃墟ビルの中で零下30度という厳しい寒さに耐え
兵庫県警高砂署などは19日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)容疑で、高砂市曽根町、医師水戸敬容疑者(60)を逮捕した。 水戸容疑者は「何かに当たったが、ミラーでは何も見えなかったのでそのまま車を走らせた」と一部否認している。 同署の発表では、9月17日午前7時25分頃、高砂市中筋の市道で、水戸容疑者運転の乗用車が、たつの市の会社員男性(50)と接触。男性に右ひじや右肋骨(ろっこつ)打撲の軽傷を負わせ、そのまま逃げた疑い。 通行人が男性に気付いて110番。現場に左ドアミラーのカバーが落ちており、業者にドアミラーの修理を依頼していた水戸容疑者が浮上したという。
いま、自動車業界で注目が集まっている「衝突回避システム」。トヨタ自動車の開発した最新システムをこのほど試乗体験した。 車は時速70キロ弱で、直進していた。数十メートル先に目をやると、歩行者に見立てた人形が飛び出してきた。 「危ない!」 運転席で恐怖を感じた瞬間。車内に警報音が鳴り、急ブレーキがかかった。このままではぶつかってしまう。その時、ハンドルが自動的に右に切られた。車は、人形と1メートルほど離れた場所に止まっていた。 衝撃でシートベルトが肩に食い込み、痛かった。私は座っていただけ。ハンドルやブレーキを操作したのは「システム」だった。 これまでは歩行者を認識し、自動ブレーキが作動する限界は時速40キロだった。前方の障害物を見つけるレーダー類の性能が向上し、新システムは時速60~70キロでも作動可能になった。障害物をよけるため、瞬時に回避スペースを見つけ、ハンドルを自動操作する機能も新た
「木造校舎」燃やして検証=耐火性、基準探る−国交省研究所 「木造校舎」燃やして検証=耐火性、基準探る−国交省研究所 木造校舎の耐火性を検証する実験で、燃やされる校舎を模した建物=20日午前、岐阜県下呂市 木造3階建ての学校の耐火性を検証するため、国土交通省国土技術政策総合研究所は20日、岐阜県下呂市の山中に校舎を模した建物を建て、実際に燃やす実験を行った。 国内の林業支援のため、国は木造の公共建築物を積極的に造る方針だが、耐火性の問題から現行法では木造3階建て校舎は建設できず、国交省が燃えにくい構造を研究している。 昨年2月の実験では、全て木造の建物は点火から約6分で3階まで延焼し、最終的に倒壊した。窓の上にひさしを作り、壁などに不燃材を使った同11月の実験では3階まで燃え広がるのを約90分間防いだ。(2013/10/20-15:04) 前の記事へ 次の記事へ
道頓堀プールは、大阪ミナミの中心地を流れる道頓堀川の戎橋付近の東西800メートルにわたり、川幅いっぱいの布函(ふかん)式(=箱状の布)の水槽を浮かべ、約1万トンの水道水を注入する「世界最長の遊泳用プール」。コンセプトは「すごい!きれい!きもちいい!」。 プール営業が行われる夏季には、一般利用ができる遊泳用プールのほか、競技大会の開催を目的とする「50メートルプール」を設置。「25メートルプール」では子どもたちを対象にスイミング教室も開く。プールサイドには、更衣室やシャワールーム、トイレなどの付帯設備をはじめ、照明や音響設備を整え、「都会の中の異空間」を目指す。
太平洋戦争で、大学生らが学業の志半ばで戦地に赴いた学徒出陣の壮行会から21日で70年となり、東京都内の各大学で追悼式が行われました。 学徒出陣では、昭和18年10月21日に今の国立競技場がある東京の明治神宮外苑競技場で、雨の中、壮行会が行われ、21日で70年となることから、各大学で追悼式や講演会が行われました。 このうち東京・新宿区の早稲田大学では、少なくとも4500人が学徒出陣し、500人を超える学生が犠牲となりました。 20日は、キャンパスにある慰霊碑に、元学徒や遺族、それに大学の関係者などおよそ70人が集まり、花を手向けたあと、雨の中、全員で校歌を歌って、学業の志半ばで犠牲となった学生たちを悼みました。 3年生の時に学徒出陣した卒業生の寺尾哲男さんは、「学生が戦地に駆り出される異常な世の中に再びならないよう、学徒出陣の記憶を若い世代に受け継いで欲しい」と話していました。 一方、東京・
公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部の強制捜査を受けている医療法人「徳洲会」などグループ2法人の臨時理事会が20日開かれ、創設者の徳田虎雄理事長(75)が正式に退任した。後任には、鈴木隆夫副理事長(72)が選ばれた。 臨時理事会の冒頭、「捜査などの責任をとり、退任する」との徳田氏のコメントが読み上げられた。グループの要職に就く理事長の親族らについても「家族支配という批判がある。責任をもって対処する」と、退任させることを示唆した。 理事会では、鈴木氏の選挙違反容疑への関与をただす質問も出たが、鈴木氏は「私自身は公選法に抵触していないと思っている。選挙の指示を出したことは一度もなく、選挙に派遣された職員の給与が補填(ほてん)されていることも知らなかった」などと釈明した。 この日はグループ傘下の医療法人のうち、規模の大きい「医療法人徳洲会」と「特定医療法人沖縄徳洲会」が臨時理事会を開催。徳田氏はほ
屋久島「観光」か「保護」か 世界自然遺産登録20年 入島制限踏み切れず 2013年10月21日(最終更新 2013年10月21日 00時10分) 縄文杉への登山道には歩きやすさと草木保護を狙い、木製遊歩道が整備されている 世界自然遺産に登録されて今年で20年を迎えた鹿児島県・屋久島。標高1300メートルにある「縄文杉」を訪ねて、往復22キロを歩いた。樹齢千年以上の屋久杉が生い茂り、太古の息吹を体感できる島で最も人気の登山ルート。しかし、そこで見たのは「手つかずの森」ではなく、人間と自然の共生に苦しむ世界遺産の姿だった。 9月下旬。標高600メートルの荒川登山口から11キロの道のりを6時間歩き、縄文杉に着いた。樹齢2170年以上。高さ25メートル、幹回り16メートルの日本で最も太い杉。うねる幹に神秘を感じる。ただ、世界遺産区域にも無数の切り株があり、かつて屋久杉が大量伐採された開発の歴史も実
ツイッター炎上で破産した蕎麦屋、バイトに損害賠償請求へ 専門家「慰謝料込みで5000万円」 1 名前: ランサルセ(SB-iPhone):2013/10/20(日) 19:33:03.50 ID:BTDQa+bRi 学生バイトのツイッターおバカ画像がきっかけで閉店した東京・多摩市のそば店「泰尚(たいしょう)」が、9日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。民間信用調査会社「帝国データバンク」東京西支店が18日に発表した。破産管財人によると負債総額は約3300万円。従業員のおバカツイッターが原因で、外食チェーンの一部店舗が閉店した例はあるが、個人経営の店が破産に追い込まれたのは恐らく初めて。 「そばのうまい店」で評判だった泰尚に“ツイッター爆弾”が投下されたのは、よりによって長崎原爆記念日の8月9日。学生バイトが厨房の大型食器洗浄機に体を入れた画像をツイッターでアップしたことが発覚、ネッ
自民党の石破茂幹事長は20日のNHK番組で、安倍政権が臨時国会に提出予定の特定秘密保護法案で30年を超えて秘密指定を続けるには内閣の承認が必要とされる点について、「30年、50年たっても出せないものが全くないとは断言できない」と述べ、長期間にわたり国民に明らかにされない情報があるとの考えを示した。 石破氏は一方で、「政権の恣意(しい)で、『これが知られてはまずい』といって秘密にしてはいけない」とも指摘。秘密の指定は国家の安全保障の観点から判断すべきだと強調した。 また、公明党の井上義久幹事長は同じ番組で、同法案に盛り込まれる「知る権利」をより充実させる観点から、「情報公開法の改正についても政府・与党で議論して結論を出したい」と語った。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く