タグ

2007年8月28日のブックマーク (14件)

  • 404 Blog Not Found: - Free as in Freedom

    2007年08月28日14:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - Free as in Freedom そうなったのには、理由がある。 Free as in Freedom Richard Stallman's Crusade for Free Software Sam Williams Matzにっき(2007-08-20) 他の人がStepanに「おめでとう」を言う中、Stallmanは追い打ちをかけた。 The Most Excellent and Lamentable Tragedy of Richard Stallman ? Edward O’Connor It doesn't take special talents to reproduce -- even plants can do it. On the other hand, contributing to a

    404 Blog Not Found: - Free as in Freedom
    julajp
    julajp 2007/08/28
    MatzはMatzで良いだろうから、そこにあるけど見えにくい様々な壁の認識、回避、倒壊、踏破その辺そのものについて、チビチビ書いてもらえたらな~。
  • はてな初心者マークを作った。 - シナトラ千代子

    こういうサービスを見かけた。 →HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート しかしブログの引退というか閉鎖っていうのは見ればだいたいわかるので、それよりも「おれはビギナーだよ」マークのほうが必要かもしれんね、と思った。 ので作った。 「はてな、はじめました」マーク (http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wetfootdog/20070828/20070828180743.png) (http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wetfootdog/20070828/20070828180742.png) シャドウ付き (http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wetfootdog/20070828/20070828180741.png) (h

    julajp
    julajp 2007/08/28
    新装開店/休止中/難航中など、初心者や励みが欲しかったり迷いがある人などが、オープン記念の花輪や車の初心者マークシルバーマークみたいなのを任意でしばらくつけてみるみたいなのは面白いかもですね~。
  • 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった

    格差社会の話で、個人の努力を云々する人がいて、 それは個人に責任を押しつける結果にしかならないと思うんだけど、 ただまあ確かに当事者としての貧乏人に何ができるかっていうと、 選挙に行っても明日すぐに楽になるわけでなし、 明るく生きることを考えたり、這いあがろうと努力したりしかなくて、というのはあると思う。 自分の話。 親はブルーカラーの労働者で、まあ極貧とまでは行かないけど、生活は苦しかった。 早く商業高校でも出て自分で稼いで、好きなことにお金を使いたかった。うまいものをいたかった。 だけど僕の高校進学のことで中学の先生と三者面談をしたときに、先生が親に「普通科へ行かせてやってくれ」と言いだした。 僕も親も、高卒で就職することしか考えてなかったから、それはない、と言う。 でも先生は「こいつは大学に行かせてやって下さい」という。かなりしつこかった。しばらく問答したけど、 最後には「お金は何

    努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった
    julajp
    julajp 2007/08/28
  • “クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?

    8月22日の日経済新聞によると、首都圏に住む20代・30代の消費マインドは低く、「堅実でつましい暮らしぶり」(日経済新聞)であることが分かったという。 特に購入意欲が落ち込んでいるのがクルマだ。同記事によると、この調査で「乗用車を持っている人は20代で13.0%。2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した」(日経済新聞)というから、事態は深刻だ。 首都圏は公共交通が発達しており、一方で駐車場料金が高い。例えば、筆者は独身時代に中野区に在住していたが、当時、マンションの敷地内駐車場料金は月額4万円だった。他にガソリン代や毎年の自動車税がかかる。生活の必要性が薄いうえに、クルマ購入だけでなく維持費も高く付くという環境では、“クルマを所有しにくい”のは確かだ。 しかし同じ首都圏でも、中心部から離れた区や市

    “クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?
    julajp
    julajp 2007/08/28
    高度成長期は何でも所有がステータスだったけど、バブルがはじけてエコリサイクルに向いた。都市部、地方やシーンに応じて、持ち家マンション賃貸同様いかに賢く利用するか?そんな方向にshiftすべしという感じね。
  • バンダイ、「∞プチプチ」の最終仕様を公開

    バンダイは8月27日、エアパッキンを模したキーチェーン玩具「∞プチプチ」(→インタビュー記事)を9月22日に発売すると発表した。同日、東京・銀座で開催された「完成披露パーティ」では、ついに最終仕様となった「∞プチプチ」をお披露目。双子のお笑いコンビ「ザ・たっち」が“ファーストタッチ”してみせた。 ∞プチプチは、ホワイト、ブルー、ピンク、オレンジ、ブラックの全5色。6月の東京おもちゃショーでは実物に触ることができなかったが、今回はプレイアブルな状態で並んでいた。各819円 ∞プチプチは、家「プチプチ」の川上産業監修のもと、プチプチをツブすときの感触をリアルに再現した玩具だ。手のひらサイズの体に8個のツブを搭載。プチプチが弾ける感触を2重構造のシリコンラバーとスイッチで再現しており、何度でも繰り返し“ぷちぷち”できる。ツブすと、背面のスピーカーから物の音をサンプリングしたという効果音も出

    バンダイ、「∞プチプチ」の最終仕様を公開
    julajp
    julajp 2007/08/28
    ぷちぷちの感触(タッチ)を味わうトイだから発表会でのザ・たっちなのね~。親戚の3歳半の子が教えてもいないのに普通のぷちぷち潰しに嵌りまくっていた・・・。∞プチだとやめるタイミングがなくなっちゃうかも?!
  • バンダイ、カサカサ動きまわる昆虫ロボ「HEX BUG」を正式発表

    バンダイは8月27日、虫の動きをリアルに再現した昆虫型ロボット「HEX BUG」を正式に発表した(→インタビュー)。オレンジ、グリーン、ブルー、イエロー、レッドの5色を揃え、各1995円で9月中旬に発売する。 ロボットキットなどを開発・販売している米Innovation Firstの製品。米国で2007年5月に3万個の数量限定で販売したところ、即日完売という人気ぶりだったという。 手のひらサイズの体には、携帯電話のバイブレーター等に用いられる「マイクロモーター」を搭載。小型ながらもスピーディでユニークな動きを見せる。また頭部に触覚を模した「触覚センサー」を備え、障害物に接触すると、触覚が障害物を認識して進行方向を変える。後部にも小型のマイクセンサーを搭載しており、周囲で手を叩くなどの大きな音をたてると、その音を感知して、やはり進行方向を変える。 ちなみに動きのモデルは「ゴキブリ」。バンダ

    バンダイ、カサカサ動きまわる昆虫ロボ「HEX BUG」を正式発表
    julajp
    julajp 2007/08/28
    子供はぎゃ~ぎゃ~いいながら喜びそうな予感。下手に一つ買うともっとと、増殖するのでは・・・。カブトムシ、クワガタのカバーとか作って被せれば別の人気でそうな気が(セガに文句いわれかねないかもだけど)
  • 「遊ぶように仕事をする」は夢物語か?

    「遊ぶように仕事をする」は夢物語か?:既成のワークスタイルを壊す「静かなる革命」(1/2 ページ) 「仕事と遊びとは違う」という言い方はよく聞く。しかし、遊びの楽しさ、それに伴う創意工夫へのモチベーションはとても高いという面がある。おふざけではない、熱のこもった「遊び心」を仕事の中に取り入れたいとき、シャドーワークは強烈なツールとなる。 企業内のフォーマルな組織やプロジェクトではなく、それらに縛られないインフォーマルな集団の独自活動をシャドーワークと呼ぶ。最近注目されているこのワークスタイルはそれ自体では「無報酬」である。金銭だけでなく、人事考課にも反映されるものでは基的にはない。ある程度の成果が上がり、影の仕事から表の仕事、つまり組織内で明確に意味づけられた仕事になってから、正式な評価の対象となるのが通例だ。ここが組織やビジネスを活性化させる力を持つがマネジメントがしにくいという理由の

    「遊ぶように仕事をする」は夢物語か?
  • http://kai.satoru.net/

    julajp
    julajp 2007/08/28
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

    julajp
    julajp 2007/08/28
  • サイトのRSS化だけで終わらず、いかにリーチするかが重要

    今回のゲストはRSSを活用したプロモーションサービスやツールの提供を行う企業としては、日のパイオニアのひとつといっていい、レッドクルーズCOOの保延さんです。技術ではなくPR畑出身という彼女が考えるRSSフィードの市場の展望についてお聞きしました。 保延 裕子(ほのべ ゆうこ) レッドクルーズ株式会社 取締役COO 1963年東京生まれ。 英国留学のち1987年青山学院大学文学部英米文学科卒業。 プラップジャパン等PR代理店にて、外資系企業クライアントの日におけるステイクホルダーコミュニケーションの戦略立案と運営を行う。 1996年、天文のインターネット多元中継非営利プロジェクト(現ライブ!ユニバース)の創設に参加、初回の中継で世界50カ国以上のファンを獲得。 2001年、インターネット調査のレッドシェリフ(2004年、ネットレイティングスに吸収される)日法人の取締役として事業立ち上

    julajp
    julajp 2007/08/28
  • トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTips | G Mania - グーグルの便利な使い方

    トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTips 管理人 @ 8月 28日 07:05am AdSense Binary Moonの「My top 5 tips for increasing adsense earnings (without increasing traffic)」にて、トラフィックを増やさずにAdSense収益を増やす5つのTipsが紹介されています。その怠訳というか抜粋を紹介します。 配色と位置 これは、基的な事ですが、とにかく様々なパターンを試してみるのをおすすめします。そして、それらのデータを細かく取っていきます。よく言われるように、サイトの配色になじませる方法もクリック率が高いのは確かですが、その他にもクリック率が高くなるコンビネーションがあることが分かりました。ちなみに、このテストを繰り返した結果収益は4倍になったそうです・・・。すごいですね

    julajp
    julajp 2007/08/28
    新着記事、ニュースにはAdSenseはゼロもしくは少な目で過去記事にはAdSenseを増やす。
  • retired.at

    This domain may be for sale!

    retired.at
    julajp
    julajp 2007/08/28
    ”ブロゴスフィアの健全な発展~”はてなスターを検討した辺り、”新装開店!””休止中””難航中”など、励みが欲しい迷いがある人の車の初心者、シルバーマークみたいなバッチにしちゃっても良いような。
  • mixiに通報しても消えない情報商材販売業者の謎があきらかに*ホームページを作る人のネタ帳

    mixiに通報しても消えない情報商材販売業者の謎があきらかに*ホームページを作る人のネタ帳
    julajp
    julajp 2007/08/28
    電話BOXピンクチラシのように、殆ど実が伴わない儲け話の大量コピーがmixiも舞台にしてネットに蔓延。内容で真っ向勝負しているからこそ、気持ちよいネット希求しての警鐘なら、勇み足ともかく頑張って欲しい。
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
    julajp
    julajp 2007/08/28
    脅迫不安強制否定に溢れ何かを気軽ににしてはいけない、でもしなければならないそんな土台の刷り込み。そんなのとは無縁、周囲が何言おうがしったこっちゃ無しで過ごせた人。OSと集めたブックマークが違いすぎ?