タグ

2010年2月26日のブックマーク (14件)

  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    Queenの「ボヘミアン・ラプソディー」を扱ったビデオというのはこれまでいくつも見てきましたが、こんな感じのやつは初めてです。いやあ、よく思いついたものだな。 「ボヘミアン・ラプソディー」のPVを観ていないとピンとこないのですが、観た事ある人だったらにやりとしてしまうのではないでしょうか。 にしてもなぜバットマンの格好をしているのかはわかりませんw @wholepotato Replying to @Angelina thomas ♬ som original - Igor Ferraz

    julajp
    julajp 2010/02/26
    普段160kmくらいで携帯するような人なら簡単なのかも~(ぉ
  • 写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講 第1回 | GANREF

    現在表示しているページ トップ > 写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講 第1回 中井精也先生の人気講座がGANREFで特別開講! 写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講 第1回 人気講座がならぶニコンの写真教室「ニコン カレッジ」のなかでも、あっというまに予約で埋まるのが中井精也さんの講座だ。中井さんのソフトな語り口、穏やかな人柄もさることながら、人気の秘密はその内容。写真はなにによって構成されているのか、というそもそもの話から、イメージどおりに作品を撮るための機能、さらには撮影現場での実践テクニックまで網羅されているのだ。GANREFでは、2009年12月に特別講座を実施したが、場所や時間の問題で、受講したいけれど受講できなかった人も多かったのではないだろうか。そこで、「写真が

    julajp
    julajp 2010/02/26
    主題副題を定めて、構図の決め方を実例で。なんでそうするのかが、順番に丁寧に説明されている。
  • 音楽を楽しむために使うサービス1位はYouTube テレビ上回る

    レコード協会が2月25日に発表した「2009年度 音楽メディアユーザー実態調査」によると、過去半年間に音楽を楽しむために利用したサービスの1位はYouTubeで、テレビを上回った。 昨年9月2~7日に、全国の12~69歳の男女5024人に対してWebで調査した。 YouTubeを利用したと回答したのは全体の49.6%とほぼ半数。2位のテレビを5.5ポイント、3位のカラオケボックスを7.5ポイント上回った。ニコニコ動画は23.9%だった。 今後利用を増やしたいという回答が最も多かったのは、コンサート・ライブなど生演奏で30.6%。次いでYouTube(28.8%)、テレビ(18.1%)だった。 過去半年間にCDを購入した人は36.8%。レンタルは25.1%、有料音楽配信サイトは12.1%が利用。CD購入、レンタル、有料配信のすべてを利用していたのは4.5%、有料配信のみは2.0%だった。

    音楽を楽しむために使うサービス1位はYouTube テレビ上回る
    julajp
    julajp 2010/02/26
    シリコンプレーヤーで聞きたい曲を聞きたいときに好きに選んでのスタイルが定着すると、テレビよりもYouTubeなんかでってのがスタイル合うか。曲単位で扱われパッケージも厳しくなる訳ね。
  • プログラマの危ない会話

    1 :仕様書無しさん:2007/01/27(土) 20:56:52 マ「親が先に死んだら落ちるっしょ だから先に子供に命令して孫を殺して んで、全部死んだら子供を殺して で、子供が死んだ所で親も死ぬ」 一般人(危ない話してる!?) 75 :仕様書無しさん:2007/11/09(金) 01:37:02 >>1 まさにその通りの会話を電車内でしてた俺www 73 :仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:50:18 えぇっ!今日中に全部頃すんですか? 84 :仕様書無しさん:2008/06/06(金) 17:18:39 やっぱ殺す系はヤバ目だよな。 この前も同僚と打ち合わせしながら歩いてて、 「やっぱあの段階で要らないヤツ全部ぶっ殺さないとダメかなぁ」 「生かしておくと、むしろそれが問題の原因になってるし」 「だよねぇ…よし、じゃあ後で全部まとめて殺すようにしておくわ」 とか言ってた

    julajp
    julajp 2010/02/26
    おとなしそうな顔してこいつらカタギじゃないのか。人はみかけによらないとは言うけど、世も末だねぇ(脳内
  • Twitterに夢中になりすぎた女の子が死亡 |デジタルマガジン

    Twitterに夢中になりすぎた女の子が死亡 2009年06月22日 8:00 photo:SarahMcL ルーマニア中部、ブラショフに住む10代の女の子、マリバ・バーブー(17)さんが、Twitterに夢中になりすぎた結果、亡くなってしまう悲しい事故が起こりました。 事故が起きたのはバーブーさんのお風呂タイム。Twitterが大好きだったバーブーさんは、お風呂の時間でさえもTwitterでつぶやいていました。きっと感覚的にはを読んでいるのと同じだったのでしょう。 しかしつぶやき続けた結果、彼女のノートパソコンはバッテリー切れを起こしてしまいます。あとはお風呂から上がってからにすれば良いものを、バーブーさんは我慢できなくてある行動に出てしまいます。 それは、バッテリーを充電すること。濡れた手でコンセントを差し込んだ彼女は感電し、そのままかえらぬ人となりました。皆さんもお風呂

    julajp
    julajp 2010/02/26
    事故に合わなくても使い方次第では場合によっては人生棒に振るリスクも・・・
  • 商品ジャーナリズムで「消費社会」は描けない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 自動車雑誌「NAVI(ナビ)」(二玄社)が3月1日発売の4月号で休刊する。“訃報”を最初に聞いたのはフリーライターの永江朗さんからだった。 出版業界を取材先の1つにしている永江さんは、この種の休廃刊情報をいち早くキャッチする地獄耳の持ち主である。しかしNAVIの休刊に関してはご自身の仕事の関わりがあって編集部員から直接に聞いた話らしい。 もちろん遠からずそんな日も来るだろうと思っていた。なにしろ一昨年ぐらいから雑誌休刊数の多さはハンパではない。特に自動車業界は広告量激減という話も聞いていた。 しかし、一方で、NAVIだけは少なくとももうしばらくは大丈夫だろうと思ってもいた。リニューアルして再起を図ろうとしたばかりだったこともある。そして、NA

    商品ジャーナリズムで「消費社会」は描けない:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2010/02/26
    これって湾岸ミッドナイト?モノの消費からコトの消費が当然となったら欲望の本質に触れたくなる。スポンサーのしがらみからそこを避けて通る既成メディアが飽きられて口コミメディアがもてはやされるのも頷ける話
  • 【ジュネーブモーターショー10】アバルト 500 にコンバーチブル…日本導入 | レスポンス(Response.jp)

    フィアットのスポーツブランド、アバルトは24日、『アバルト500C』を、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーに出品すると発表した。 アバルト 500Cは、電動キャンバストップを備えたフィアット『500C』をベースに、アバルトのスポーツテイストを付加した仕様。アバルトとしては、初のオープンモデルとなる。 1368cc直列4気筒ガソリンエンジンには、IHI製ジオメトリーターボを装着。最大出力140ps/5000rpm、最大トルク18.4kgm/4500rpmを発生する。オーバーブーストモードでは、最大トルクは21kgm/2000rpmに引き上げられる。 トランスミッションは、ハッチバックの5速MTに代えて、パドルシフト付きの6速2ペダルMT、「アバルトコンペティツィオーネ」を新採用。スポーツモードでは、シフトチェンジに要する時間が短縮される。この結果、アバルト 500Cは、0 - 100

    【ジュネーブモーターショー10】アバルト 500 にコンバーチブル…日本導入 | レスポンス(Response.jp)
    julajp
    julajp 2010/02/26
    可愛らしくてスパルタンで開放的でスポーティーしかもエコという凄さ。お値段以外は申し分なしだな~。
  • マイクロフォーサーズ GH1 + Canon FDレンズでHD収録!! - JUNS Blog

    映像の世界は5DMKIIの登場でかなり大きなショックを受けている 数年前REDONEが200万円で4KCINEMAを実現すると発表し、その余波は今も続いているが 4Kはカメラをいくら安くしてもモニターすら無い状況で結局は2Kで使う他無く 2Kとなればハイビジョンとの差は無いも同然で200万と言う価格は衝撃では無くなる ・ マウントにPL(ドイツのアリプレックスカメラと同じレンズを使う)を採用したから 一日10万とかのプライムやズームレンズセットを使用するためレンタル屋に行くことになる そしてアクセサリーもアリフレックスのものを使える用にしているので 結局3,000万円のカメラと変わらなくなり、照明にHMIを用意し始めれば電源車の出動で 売り文句の衝撃価格200万なんて言うのはロケ数日分のレンタル代で消えてしまう ・ REDONEが革命的だったことに疑いはないが、継続性を思いPLマウントにし

    マイクロフォーサーズ GH1 + Canon FDレンズでHD収録!! - JUNS Blog
    julajp
    julajp 2010/02/26
    8mmとかが投げ出されていたりするのって、GH1+マウントアダプターで安価に往年のムービー代わりに出来ちゃうからか。
  • 日経新聞が電子版を発表 - 新聞部数への配慮で単体月額4000円 | ネット | マイコミジャーナル

    経済新聞社は24日、ニュースメディア『日経済新聞 電子版(Web刊)』の創刊を発表した。日経新聞紙面の記事をすべてWeb上で閲覧できるようになる。サービス開始は3月23日から。料金は、同紙購読者は追加1,000円/月、電子版のみは4,000円/月。 「日経済新聞 電子版」画面例(日経済新聞社提供) 携帯電話用画面(日経済新聞社提供) 日経済新聞 電子版は、同社が現在運営している「NIKKEI NET」を発展させたもの。日経新聞朝夕刊の全記事、同社編集局による最新ニュース、日経BP社などの専門情報を配信していく。読者は、有料会員、無料登録会員、一般会員(登録不要)に分かれ、会員種別によって購読できるコンテンツに制限が設けられる。有料会員に対しては、特ダネ記事の購読、記事検索(過去5年分/月25件まで閲覧)、朝夕刊最終版の紙面イメージの閲覧、携帯電話からのアクセスといったサービス

    julajp
    julajp 2010/02/26
    紙では不可能な電子媒体故の価値ある情報の提供なのか?
  • 日本経済新聞電子版の価格設定から透けて見える日経のホンネ - A Successful Failure

    来る3月23日日経済新聞 電子版が誕生するという。日経済新聞の朝刊・夕刊の最終版が読めるのに加え、「電子版」の独自ニュースや解説記事を24時間配信するという。購読料金は宅配+電子版の日経Wプランが月極購読料+1,000円、電子版月極プランが4,000円という設定だ。 この価格設定、行動経済学の観点からすると大変興味深い。昨年のベストセラー『予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』にまさにぴったりの事例が紹介されているので、未読の方の為に紹介したい。以下は書の第1章「相対性の真相」のエッセンスを抽出し再構成したものである。このは行動経済学の入門書として大変面白く書かれているので、未読の方には一読を強くお勧めする。 【告知】@LunarModule7でつぶやいています。 興味のあるかたはフォローください。 おとりによる選択行動の変化 あなたは経済新聞「エコノミ

    julajp
    julajp 2010/02/26
    紙媒体をベースとしたありかたから一歩先に行くには、電子媒体の方でいかに勝負できるか?アドバンテージ生み出すか?なんだろうけど。紙媒体を維持していくための方策になっちゃっているのか
  • 「仕事術」だけで未来は切り開けない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 近頃、「仕事術」がブームです。書店に足を運べば、店頭には「仕事術」「仕事力」といったキーワードを冠した書籍がずらりと並んでいます。著者がメディアに登場するのを目にすることもあります。 会社人が向上心を持つのはいいことです。しかし、正直に言って、仕事術という言葉には違和感を覚えます。なぜなら、あたかも健康法やダイエットのハウツーと同じように仕事のやり方が語られ、それを人々が欲しているように感じるからです。 やはり不況の影響なのでしょうか。景気がよいときは、誰もが忙しい、忙しいと言って、寸暇を惜しむように仕事に取り組みます。それが一転して景気がわるくなると、働くことの意味や仕事のあり方、仕事の方法になどについて、改めて考えたくなるのかもしれませ

    「仕事術」だけで未来は切り開けない:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2010/02/26
    子供からの育成段階で、体験ありき、他者との交流ありきと言う社会に変えていく必要がありそうな。学歴偏重社会の弊害なんてもありそう。
  • ペンタックス、防水デジカメの新製品と光学26倍ズーム搭載機の2機種を発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    HOYAのPENTAXイメージング・システム事業部(ペンタックス)は25日、「デジタル顕微鏡」モードを搭載した防水タイプのコンパクトデジタルカメラ「PENTAX Optio(オプティオ) W90」を3月中旬に、光学26倍ズームを搭載したオールインワン・タイプのデジタルカメラ「PENTAX X90」を3月下旬に発売すると発表した。いずれも価格はオープンで、推定市場価格はW90が4円前後、X90が4万円台前半。 「PENTAX Optio W90」ブラック 「PENTAX Optio W90」ピスタチオグリーン PENTAX Optio W90は、防水性能や耐衝撃性能の強化に加えて、アウトドアでの自然観察を楽しめる「デジタル顕微鏡」モードを搭載したコンパクトデジタルカメラ。防水性能は、従来機種よりも1m深い水深に対応する6mまでとなっており、連続2時間の水中撮影も可能。また、耐衝撃性能を考慮し

    julajp
    julajp 2010/02/26
    "レンズ周囲に配置した3灯の近距離補助光"これ良さそうだな~。ネオ一眼近接撮影用にレンズ周囲LED補助光とかあればシャッタースピード少しは稼げて便利そうな気が
  • まるで『耳をすませば』!通勤電車の中にネコが出現 - はてなブックマークニュース

    2月24日、ミニブログサービス「Twitter」に投稿された一枚の写真。それは、電車のシートにちょこんと座ったネコの画像でした。この愛らしい写真はツイートされるやいなやたちまちリツイートされ、一気にネット上の話題をさらいました。 ▽ヤバイ。殺伐としたいつもの通勤時間が野良?... on Twitpic 噂の写真がポストされたのは、2月24日の18時26分。野良と思われる薄茶色の毛をしたネコが、お行儀よく電車のシートに座っています。ジブリ映画『耳をすませば』を彷彿とさせる和やかな写真に、Twitterユーザーからは「うちの路線にもおねがいしたい。 」「うわーっ。この隣の席、すわりたいーっ 」など、多くのコメントが。はてなブックマークのコメント欄でも、「うらやま!」や「これが通勤時間帯の山手線・全車両に導入されたら…」とといった“癒し”を求める声が寄せられています。 また、このツイートを投稿し

    まるで『耳をすませば』!通勤電車の中にネコが出現 - はてなブックマークニュース
    julajp
    julajp 2010/02/26
    空いている時間帯で、突発癒し企画とか。癒し車輌とか。もしもやるとなったらアンドロ羊っぽく見分けが付かないくらい精妙なものが必要か。
  • 【ホンダ CR-Z 発表】予想に反し受注の半数が20-30代 | レスポンス(Response.jp)

    『CR-Z』発表会、名古屋会場となった名古屋市中区の観光ホテルで田技研工業四輪営業部の芝利弘部長に受注状況に関して聞いた。 ・販売目標は? 「販売目標は月1000台だが中部地区は月200台。トヨタの強い名古屋では、ホンダはよほどの商品力で勝負していかないと難しい。しかしハイブリッド車はトヨタとうちしかないし、CR-Zは独自性があるから期待している。」 ・事前の受注状況は? 「すでに4500台の事前予約がある。が、当初考えていたのとは異なりその半数以上が20代、30代の独身男性だ。子離れした40代以上が主体になるクルマだと思っていたが、それは36%にとどまっている。これは意外だった。若い人の注文がここまで多いとは、と驚いている。そして9割が高い方のタイプαだ。」 ・意外な反響? 「MTの比率は4割ありこれも多い。当初は想定していなかったお客様がかなり多いのではと考えている。その意味でこのク

    【ホンダ CR-Z 発表】予想に反し受注の半数が20-30代 | レスポンス(Response.jp)
    julajp
    julajp 2010/02/26
    昔で言えばCR-Xみたいな車が欲しい、丁度そういう若者の層に響いたのかな。FFだけどばっちりスポーツと同様にHVだけどばっちりスポーティー