タグ

2014年4月29日のブックマーク (8件)

  • もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■オバマ大統領を迎えるASIMO 18年ぶりの国賓として来日した米国のバラク・オバマ大統領は、日科学未来館を訪問して、 ホンダの二足歩行型ロボットASIMOから歓迎の挨拶を受けたというニュースは、大統領の来日中の微笑ましいエピソードとして繰り返し報道されていた。ASIMOは愛嬌たっぷりに英語で挨拶し、走ったりとんだり、ボールを蹴ってみせた。ASIMOは、ロボット大国日の大使として、従来から欧米をまわり、アメリカディズニーランドでも人気があるという。米国大統領来日ともなれば、お迎えに登場するのも当然ということになるのだろう。 だが、正直なところ私は、このニュースを見て非常に複雑な気持ちが湧き上がるのを禁じ得なかった。もしかすると、何年か後に振り返った時、今回のASIMOのオバマ大統領への応接は、かつて世界にその名を轟かせた『ロボット大国日』の最後の花道、最後の晴れ舞台であったと、時々

    もう『ロボット大国日本』が幻だと思う3つの理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    julajp
    julajp 2014/04/29
    緻密にいこうとしたとこを、浮世絵取り入れて進展があったように、ロボットの分野でも、マンガ、アニメ作品再発掘でソフト、マインド部分取り入れられ、融合して次の世代に繋がるんじゃないんだろうか。
  • 100年前のロシアで撮られたカラー写真

    julajp
    julajp 2014/04/29
    文化遺産的価値見越してのプロジェクト承認凄いな。そして、写真というより記録作業となっていき、最終的には撮りたい物事とずれていくギャップもあったのかも。過去は別にセピア色でなく、当時の写真の都合~っと。
  • 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。

    「現代ビジネス」の記事で、「生き残る会社」と「なくなる仕事」 について書いてありました。2013年7月の時点で2020年の未来を予想しています。識者たちへのアンケートをまとめた記事で、自分のキャリアを考えるきっかけになったので紹介します。こんにちは、164(@next164)です。 現代ビジネスの衝撃的な記事 Webサイト「現代ビジネス」の2013年7月25日の記事で、「知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない「生き残る会社」と「なくなる仕事」教えます」というものがありました。 多くの著名なアナリスト、コンサルタント、大学教授、経済評論家などにアンケートを行い、2020年に「生き残る会社」や「なくなる仕事」について予想してもらったものをまとめて記事にしたものです。 詳しくは元記事を読んでもらうのが一番いいん

    2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。
    julajp
    julajp 2014/04/29
    そんじゃね~。で、終わっていれば納得もできるんだけどw
  • 小保方氏 明らかに怪しい答え口にしても凛としてて恐ろしい (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞論文に疑義が発生して以来、小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーの科学者としての信頼は揺らいでいる。だが、4月9日に小保方氏による大阪市内で行った記者会見によって彼女を信じる雰囲気も一部で浮上している。小保方氏を称賛する漫画家の小林よしのり氏と作家・アイドル評論家の中森明夫氏、信用できないという漫画家の倉田真由美氏が、小保方氏が会見で凛とした態度を取りつづけたことについて語り合った。 倉田:小保方さんがいろいろインチキしてることは認めるでしょ? 小林:認めてないよ。 中森:未熟であるがゆえの間違いですから。 倉田:でも、博士論文のコピペ問題、画像の切り貼り問題、転用問題、マウス取り違え問題と、私が知ってるだけでも不誠実な行為が4つもあるんですよ? それを全然おとがめなしで「素晴らしかった!」って何で言えるのかなー。 中森:だって、社会的な制裁は受けてるじゃないですか

    小保方氏 明らかに怪しい答え口にしても凛としてて恐ろしい (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    julajp
    julajp 2014/04/29
    嘘をついてでも目的のために先導し辻褄帳尻を合わせてていく政治家それが私利私欲でなければ大義となりうるだろうけど。それに似た研究者の行き着くところは?大義を持って政治やった方が良かったり?
  • 性同一性障害の新入社員

    日記ブログ風に書かれた小説として、話半分に読んでください。 1. 新入社員の一人が性同一性障害(MtF)の方で、半月後から研修にやってくるため、事前説明があった。 戸籍等では男性だが、女性として扱う。 通り名を女性名に変更しており、仕事は全て通り名で行う。 指定作業服は女性用を着用する。 更衣室と手洗いは専用のものを用意する。健康診断も別枠で行う。 小さな空き部屋が専用更衣室となり、廊下から直接個室に入る形式の「来客用手洗い」が、この新人さんに開放された。 コストがかかる……といえば、それはそうなのだけれど、男性ばかりの会社に女性社員が初めて入ってきたときと、大きな構図は同じだ。 まあ、女性は男性と同じくらいたくさんいるが、性同一性障害の方は人数が少ない。損得勘定で説明するのは困難だ。率直に、「正義のため」とでも考えておくのがよいと思う。なんのために800人もの社員がいるのか。それは、負担

    julajp
    julajp 2014/04/29
    タイではどうなっているのか?は、現実対応例だったりしないのかな
  • 『子供を褒めて評価するのは良くないらしい - 手の中で膨らむ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子供を褒めて評価するのは良くないらしい - 手の中で膨らむ』へのコメント
    julajp
    julajp 2014/04/29
    素材を選んで、良くこねて、寝かせて、そして焼き上げる。時に仕込みを入れて。焼き加減失敗すれば台無し。膨らむのは本来もっている力。それをいかに引き出すかは膨らむ力を阻害しない下地作り
  • 子供を褒めて評価するのは良くないらしい - 手の中で膨らむ

    承認欲求は貢献感を得るための手段だが承認欲求を通じて得られる貢献感には自由がない 最近読んで非常に感銘を受けた、『嫌われる勇気』より。 嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 悟りを開いたかのような哲学者と切れやすい学生との対話形式で、アドラー心理学の教えが説いてあるこの。なんでこの学生はこんなに切れやすいんだ、いくらなんでも甘え過ぎなんじゃないのかと途中で説教したくなるものの、それはさておき対人関係においてこういう心持ちでいれば楽に生きられますよ、ということが分かりやすく書いてある。人に好かれようが嫌われようがありのままの自己を受容すること、自分を嫌いになるか好きになるかは相手の課題だから自分は一切そこに執着しないこと、また自己受容には社会に対する

    子供を褒めて評価するのは良くないらしい - 手の中で膨らむ
    julajp
    julajp 2014/04/29
    子供がレスポンス果たしたのにノーレスポンスだと不信感疑心暗鬼、そんなんじゃ~とダメだし否定だと自信培われず軸も土台もできずらい。中二病こじらせられるのは他者には滅多にない凄さの賞賛では?
  • コーヒー消費量増で糖尿病リスク低減か、研究

    パリ(Paris)で撮影されたコーヒー(2012年7月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANA AREVALO 【4月28日 AFP】コーヒーを飲む量を増やした人は、同じ量のコーヒーを飲み続けている人よりも成人で発症する糖尿病(2型糖尿病)にかかりにくくなるとする研究結果が、25日の欧州糖尿病学会(EASD)の学会誌「ダイアビトロジア(Diabetologia)」に掲載された。 研究チームは医療従事者12万人の生活とライフスタイルを追跡した結果、1日のコーヒーの摂取量を4年間かけて1.5杯分ほど増やした人は、同じ量のコーヒーを飲み続けた人よりも2型糖尿病にかかる可能性が11%低かったという。 「さらに中程度から大幅に摂取量を減らした人(1日2杯分ほど)のリスクは18%高くなっていた」ことも研究チームは明らかにしている。 研究チームを率いた米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard Sc

    コーヒー消費量増で糖尿病リスク低減か、研究
    julajp
    julajp 2014/04/29
    摂取量でなく、わざわざ摂取増加量とするのはなぜ?あと、コーヒーなのかカフェインなのか?とか、インスタントと非インスタントでは?とか