タグ

2009年11月1日のブックマーク (16件)

  • 自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自己紹介というのは、簡単なようでいて難しい。自分は何者かを5秒でいう。15秒でいう。3分でいう。それぞれに難しいものがある。 社会人として、自分を知ってもらうということは、仕事の一環として、最初の一歩だ。仕事じゃなくても、コミュニティでの自己紹介とか、親戚一同での自己紹介とか、簡単なようでいて難しい。 その場所にあなたはなぜいて、何者かを簡潔に表現する。それが難しい。 例えば、仕事上での初対面であれば、名刺交換をしつつ、XX株式会社、開発のよしおかでございます、でいいのであるが、勉強会で、全然自分の会社のことを知らないあるいは興味のない人に、第二営業部第三課の営業やるおです、なんて所属を説明しても、自己紹介にはならないし、そもそも第二営業部第三課が何をやっているかなんてことは参加者は知りもしないし、しったこっちゃない。なんできみがここにいるのかが意味がわからない。勉強会で営業やるお君が自己

    自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    jx0
    jx0 2009/11/01
    あなたは何者なのか、そしてなぜここにいるのか、それは様々な属性の中で、あなたとわたしの共通点を見つけ
  • マンガ原稿紛失とその賠償額について: たけくまメモ

    ↑魔法なんて信じない。でも君は信じる。 () えー、これは珍しいですよ。どう珍しいかと言いますと、マンガ家が入稿前の生原稿を編集者に紛失され、その顛末をマンガにして出版したという、たぶんマンガ史上初めてのだからです。 俺がくどくど説明するよりも、アマゾンに掲載されてある担当編集者(このの)が書いた内容解説を添付したほうがてっとり早いと思います。 【内容紹介】 描き下ろしマンガ原稿が、出版前に67ページまるまる紛失!! この史上最大規模の原稿紛失事件の当事者が、顛末そのものをマンガ化!!!!! さらに気鋭の批評家・大谷能生氏による論考も併せて、この事件から見えてきた「マンガ」というメディアの質に迫る!!!! ●マンガはどのような要素によって描かれているのか? ●コピーされることによって広まる/力を得る作品の特徴 ●20世紀のポピュラー文化の再考と、そのなかに位置づけられるものと

    jx0
    jx0 2009/11/01
    本は、テーマがテーマということもあり、とても面白く読みました。西島さんが終始冷静な筆致で描かれている
  • Tokyo Fuku-blog: グーグルマップだけに現れる幻の町「アーグルトン」の謎

    英国ランカシャー州に、グーグルマップなどネット上は表示されるが、実際にはない「アーグルトン(Argleton)」という幻の町が話題になっている。 この町はグーグルマップではオームズカークの南、M58号線近くに表示される。これはグーグルマップに地図情報を提供している企業がこの町を登録し、それが自動的に実在の町として表示されているということだ。 ウェブでこの町をサーチすると、不動産情報や就職情報、出会い系の情報でヒットする。アーグルトンにあるカイロプラクティックや、アーグルトンを通るジョギングコース、ハイキングコースなどの情報も表示される。 グーグルや、グーグルにデータを提供している企業もこの幻の町について説明できておらず、現在調査中だという。 またこちらをじらすかのように 「アーグル」が「グーグル」と韻を踏んでおり、「アーグルトン(Argleton)」は「実在しないよw(Not Real G

    jx0
    jx0 2009/11/01
    英国ランカシャー州に、グーグルマップなどネット上は表示されるが、実際にはない「アーグルトン(Argleton)」といã
  • 勝間和代のTwitter初級者が中級者になるための使いこなし10ステップ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    少し前に、Twitter初心者のための使いこなしの10ステップをまとめましたが、これに続いて、初級者から中級者になるためのステップをまとめてみたいと思います。 なお、前回のエントリーでは初級者を、Twitterの操作が一通りわかって、まずは情報の受け手として、そして、一部の情報については発信者として、Twitterを楽しめる段階、と定義しました。 今回の中級者の定義は、「自分が情報発信の担い手となり、発信する情報が幅広い人に活用してもらえる状態になること」と考えています。 Twitter初級者が中級者になるための使いこなし10ステップ Step 1. Retweet、RTを積極的に使う。 Step 2. ハブになる人やタグをみつけて、軸にする。 Step 3. 気になるURL情報を共有する。 Step 4. 写真や音楽をアップする。 Step 5. 自分のブログと併用する。 Step 6.

    jx0
    jx0 2009/11/01
    Step 1. Retweet、RTを積極的に使う。 Step 2. ハブになる人やタグをみつけて、軸にする。 Step 3. 気になるURL情報を共有する。 Step 4. 写
  • Twitter/RSSリーダーを棲み分けして情報を集めるオレオレ法 - mizchi log

    RSSリーダーは死なぬよ!何度でも甦るさ!とか云々。 そしてRSSじゃなくてTwitterで読むべきフィードもあるよ!とかモゴモゴ。 RSSリーダーとTwitter について思うところがあったので、現時点での自分の所感と使い方をまとめみてました。情報収集という点に特化して書いてます。アウトプットについては以前に書きました。 Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log:b TAROSITE.NET | Feed GeneratorとなったTwitterRSSをリプレイスするか? TwitterRSSを蹴落としてフィードの主役になる?:Speed Feed:ITmedia オルタナティブ・ブログ 両者の違いは、情報の速報性と質、ニッチ度の違いです。まずTwitterから。 自分はfollow/followe

    Twitter/RSSリーダーを棲み分けして情報を集めるオレオレ法 - mizchi log
    jx0
    jx0 2009/11/01
    "TwitterクライアントがあなたのTwitterを革命する" いいまとめ記事だ #twitter #RSS #clients
  • Something Somewhere Went Terribly Wrong

    Just the facts ma'am: 6.1oz 100% cotton, preshrunk and darned comfy!Available in S, M, XL, 2XL, and 3XLAvailable in black and dark grey T-shirt size and design placementAlso available in sweatshirts & hoodies Your purchase helps support the blog.

  • ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG

    彼女は、twitterのヘビーユーザーだった。 日語版が開始された直後くらいから使い続けていた。 彼女にとってtwitterは、わくわくする新サービスだった。 それと同時に、「mixi疲れ」の逃亡先でもあった。 チャットでもメールでもSNSでもブログでもない「ぬるい場所」。 その感じがよかったらしい。 彼女にとって、初期mixiも、「普段は出会えない、同じ趣味の仲間」を見つけるための場だった。 でも、ユーザーが増え、「同世代はほぼ誰でもやってるツール」になると、 「普段も出会っている、いろんな関係の人たち」のメンテナンスで気疲れするようになり、 更新がどんどん減り、そのうち日記を書くのをやめるようになったという。 退会こそしないまでも、今では、たまにいくつかのコミュニティを巡回するのみとなっていた。 ※そんな彼女曰く、「学校裏サイトやらプロフなんかで放課後も絡んでいる学生って信じられない

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG
    jx0
    jx0 2009/11/01
    彼女の友人も、似たような境遇だった。 友人は、アカウントを増やし、広報用のアカウントと、公での絡み用ã
  • 日本語の三人称における視点について

    語の三人称における視点について、例文を使った簡単な考察を。 まずはじめに、母親の泰子(やすこ)さんと息子の竜児(りゅうじ)くんに登場してもらいます。 例として、母親の泰子さんが息子の竜児くんの頭をなでるという動作を三人称で書きます。 泰子は竜児の頭をなでた。 というのが、ごく普通の書き方だと思います。この文章は、視点と関係性を意識して、次のように書くことができます。 1-a 泰子は息子の頭をなでた。 1-b 母は竜児の頭をなでた。 文を足して視点をはっきりさせ、少し手を加えると、以下のようになります。 2-a 泰子たちは公園のベンチに座っていた。泰子は息子の頭をなでた。 2-b 竜児たちは公園のベンチに座っていた。母が竜児の頭をなでた。 aの場合、視点は泰子さんにあります。読み手は、彼女の目を通して、物語を見ることになります。 そして彼女から見れば竜児くんは息子なので、三人称でも竜児く

    日本語の三人称における視点について
    jx0
    jx0 2009/11/01
    融通無碍に視点を変えながら書いたり、だれからも距離をとった完全な神の視点で書くというのは、それなりに
  • Twitterリスト検索

  • Twitter Tricks And Treats For Halloween | TechCrunch

    Twitter tweeted out a message today about a special Halloween feature if you Tweet “#trick” or “#treat.” It was difficult to figure out at first, but if you tweet either from your Twitter home page (this is key, you can’t enable the feature when you are on a client), your home page background will go “ghoulish” and the avatars on the Tweets on your page will turn into zombies and ghouls. The way t

    Twitter Tricks And Treats For Halloween | TechCrunch
    jx0
    jx0 2009/11/01
    Trick or Tweet!
  • 彼女を不機嫌にしてしまう、意外な理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    ▼【「飲み会に行く」と言ったら不機嫌になった】 ■彼女の心情: 忙しい忙しいって言って、飲み会の誘いには乗るのに、私と過ごす時間は作れないのね。音は、そういう飲み会をひとつキャンセルして、私との時間を作ってほしかった! ●考察と対処法: 比較基準の思い違いが生んだ誤解です。「理由があって飲み会に行くけど、君と会う時間以上に大事な飲みなどこの世にないから」とはっきり伝えて安心させましょう。フォローとして次のデートの約束をきちんとすることもお忘れなく! ▼【トイレから出てきたら不機嫌になった】 ■彼女の心情: 何度言ったらわかってくれるの!便座!! あの便座をいちいち手でさわって下げる気持ちにもなってみてよ。なんでそれがわからないの! 便座は、下がってるのがデフォルトなんだから、上げたまま出てくるあなたが悪い!たとえここがあなたの家だとしても、気遣いとして当然でしょ! ●考察と対処法: ここ

    彼女を不機嫌にしてしまう、意外な理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    jx0
    jx0 2009/11/01
    どこが意外なのだ?
  • 世田谷区 京王線に関する都市計画素案等の説明会

    jx0
    jx0 2009/11/01
    反対業の連中が跳梁跋扈するのだろう "東京都、世田谷区、杉並区および京王電鉄株式会社では、京王線(笹塚é§
  • 京王線高架化都市計画素案説明会が開催されるそうだ 【▲→川俣晶の縁側→歴史と文化→下高井戸周辺史雑記】

    郵便受けに以下のような文書が入っていました。 都市計画素案説明会のお知らせ 都市高速鉄道第10号線 京王電鉄京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)の 連続立体交差化・複々線化および関連側道計画等について 文書の作成者は以下の連名です。 東京都 世田谷区 杉並区 京王電鉄株式会社 内容は、上記の事業の素案の説明会を2009/11/11~11/20の間に世田谷区、杉並区、調布市の小中学校で説明会を行う、というものです。 これが投函されていたということは、我が家もこの都市計画に関連する地域として認定されているようなので、可能な限り出席してみようと思います。(おそらく、ほとんど我が家に影響は無いと思いますが) 分かること § しかし、このお知らせだけでも、いろいろと分かることもあります。 これはまだ「素案」の段階である (おそらく確定事項は何もない)高架が前提であり、地下という表現は一切見られない複々線

    jx0
    jx0 2009/11/01
    ずっと眠っていた案がなぜ今頃浮上? "# これはまだ「素案」の段階である (おそらく確定事項は何もない) # 高架がå
  • 必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身!

    2009.10.31 ライフ・ソーシャル 必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 実に87年の歴史を持つ小学館の学年別学習誌「小学五年生」と「小学六年生」が休刊することになったと報道されたのは、つい先日のことだ。少子化の影響か?生活が多様化したからか?いやいやそれだけではない。子供達に、いったい何が起こっているのか?ちょっとリアルに考えてみた。 そこで、良い参考になるのがTBSラジオ系で毎週日曜日朝9:00から放送中の『全国こども電話相談室』である。1964年から放送らしいから、もう45年目。それが、ここ1年で、大きく様変わりしたらしい。番組のリニューアルは、昨年の10月。名称も『全国こども電話相談室・リアル!』へ。まことにリアルな子供達のものになった。繰り広げられる悩み相談の内容が、リアルで

    必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身!
    jx0
    jx0 2009/11/01
    「父親が帰ってこない」 「性的虐待を受けている」 「ブログが荒らされて困ってる」 「同性から告白された」ã
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 良い研究を行うためのいくつかのルール

    ・良い研究は,良い問題発見からはじまる ・「問題」「方法」「結果」のいずれかが新しければ,研究として新規性が認められる ・アイデアをよくする最も良い方法は,人に話して意見をもらうこと ・ヒントはその辺にたくさん転がっているが,「問題」に悩んでいる状態でなければ その存在に気づくことはできない ・「方法」から「問題」を考えるのは難しい 「問題」に対して「方法」は無数にある.他の方法に対して有利な「問題」を考えるのは楽なことではない. ・どんなに良いアイデアでも,論文の書き方とプレゼン次第で台無しになる (逆もまたしかり) ・研究している人がドキドキしない研究は,他の人が見てドキドキするはずがない ・良い研究者は,素人のように考え,玄人として実行する ・できることだけ考えているうちは新しいことはできない 良い研究者は,できないことを考えて,それをできるようにする方法を考える ・良い研究をして

    jx0
    jx0 2009/11/01
    ・アイデアをよくする最も良い方法は,人に話して意見をもらうこと ・ヒントはその辺にたくさん転がっていã‚
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    jx0
    jx0 2009/11/01
    解消というんが本当かな。情報漏洩は回復不能だけど #mixi #sunfarm "「サンシャイン牧場」の課金サービスを開始いたし