タグ

2011年10月7日のブックマーク (8件)

  • 自給自足を目指して投資っ子。 -個別株はさほど難しくない。

    自給自足を目指して投資っ子。 北海道に住むサラリーマンです。 KISSアプローチをもとに投資をしています。目標はお金を貯めて土地を買い、自給自足の自由きままな生活を送ること。 いろんな人たちと話せればいいなあと思います。 私は投資資産運用の手段であるとともに、趣味でもあります。そしてその楽しみは個別株で一番感じることができると思っています。 一方でそう感じるのは一部の人であって、大部分の人にとって投資は前者ではありつつも、後者ではないというのが現実なのかもしれません。 もちろん、それ自体を否定する気はまるでないのですが、私は「個別株は難しい」とか「個別株は時間がかかる」というのには異議を唱えたいです。 確かにインデックス投資に比べれば時間がかかることは認めます。それは紛れもない事実です。 しかし、そこまで時間をかけなくても個別株投資はできます。そして、それでインデックスを上回るパフォーマ

  • 10月5日(水)の編集後記 | 夕焼けマーケッツ 投資って楽しいねっ! | ラジオNIKKEI

  • 【福島】 原発作業員が死亡、3人目…東電「被ばくとの因果関係は考えにくい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【福島】 原発作業員が死亡、3人目…東電「被ばくとの因果関係は考えにくい」 1 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/06(木) 14:23:55.78 ID:f3vFAyZ90 ?PLT 2号機炉内、センサーで調査=作業員死亡、3人目―福島第1 東京電力福島第1原発事故で、東電は6日、2号機原子炉内の損傷状況を詳細に確認するため、通常は運転中の出力確認に使う計124個の中性子センサーに電気信号を送り、反応があるセンサーがどれだけ残っているか調べると発表した。3号機でも来週行う。 1〜3号機原子炉は冷却機能喪失で炉心が溶融し、燃料の大半が底部に落下したとみられている。中性子センサーは炉内の上から下まで4カ所に設置され、1カ所につき31個。大半が燃料と一緒に落下したと考えられるが、信号に反応があれば残っている可能性がある。 また東電は3、2号機に続き、1号機で

    【福島】 原発作業員が死亡、3人目…東電「被ばくとの因果関係は考えにくい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • アップルマークとジョブズ氏が融合した画像が秒速の勢いで世界に広がる | ロケットニュース24

    日報じられたアップル創設者・スティーブ・ジョブズ氏死去のニュース。そして現在、世界のネット上で爆発的に広まっている1枚の画像が存在する。 その画像とは、アップルのリンゴマークの中に、スティーブ・ジョブズ氏の横顔がデザインされたものだ。 「ありがとう、スティーブ(Thanks, Steve)」という言葉と共に投稿されたこの画像は、日投稿されたものではなく、2011年の8月26日にアップされたものであるという。 デザインしたのは香港在住の19歳デザイナー、ジョナサンマック氏。彼に対しては、世界中のネットユーザーから多くの絶賛の声が書きこまれているところである。 参照元:jonathan mak(英語

    アップルマークとジョブズ氏が融合した画像が秒速の勢いで世界に広がる | ロケットニュース24
  • 僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ : 金融日記

    Appleを世界一の企業に育てたカリスマがとうとう逝った。健康不安がささやかれていたので、特に意外感はない。世界中で彼の死去を惜しみ、彼が成し遂げたことを賞賛する声が湧き上がっている。それほど彼が多くの人たちに愛されていたということだろう。 僕は実はスティーブ・ジョブズが嫌いだ。僕のような無名で大したことを何も成し遂げていないただのブロガーと、スティーブ・ジョブズのような世界最高といわれるカリスマ経営者を比べるのは、まったくもって失礼なことであるのだが、僕のやり方と彼のやり方がとても似ているのだ。それが僕が、スティーブ・ジョブズと彼が作ったAppleという世界一価値のある会社が嫌いな理由だ。そのやり方は、あざとくて、狡賢く、そしてとても強欲だ。 彼は人のアイデアを合法的に盗み出す天才だった。そして何よりアイデアを金に変えるビジネスの最後の部分に異常にこだわった。一言でいえば、彼と、そしてA

    僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ : 金融日記
    kaeru333
    kaeru333 2011/10/07
    結局、本が売りたいだけかよ・・・ あと全然似てないと思いますよ
  • http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column_uid=00000407

  • 知らないと大損する、ごく当たり前な事務作業のコツ7つ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    先日友人と、「普通に仕事している人は体得して当たり前にやっているのだけど、出来ていない人は実はここでかなり損をしているのでは?」という話が出たのでそういうポイントをシェアさせてください。新入社員ー入社3年目位向けですが。要は「後行程」を考えて進めるということだと思います。次の作業をする人がミスしない、スムーズに進むということかなと。ミスを誘発する仕事の進め方をすると、無駄な作業も多いですし、大量の仕事は短時間にこなせません。 1. ファイルを更新したらファイル名を変える 書き換えたファイルを以前と同じファイル名で返してくる人がごくたまにいます。 ファイル取り違えの元になりますから、ファイル名末尾に番号をつけ、それをアップさせていく、自分のイニシャルを最後に入れる等の工夫(会社や部署で決まりがあればそれに従う)と混乱がなくなります(例:111001bcomi_press03.doc 。これは

    知らないと大損する、ごく当たり前な事務作業のコツ7つ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
  • 生命保険とソーシャルネットワーク|岩瀬大輔のブログ

    2011年10月05日08:56 カテゴリ 生命保険とソーシャルネットワーク 生命保険はそもそも仲間うちでお金をちょっとずつ出し合って、不幸にも事故に合った人の家族にそのプールしたお金を渡す、という仕組みでできあがった。もともとはクローズドなグループの中での助け合いの仕組みとしてはじまったわけで、その点においては「元祖ソーシャルネットワーク」と呼ぶこともできるのでは。 最近ではライフネット生命でも Facebook ページを開設してみたり、Twitter で公式・非公式にも情報発信をはじめているのですが、まだSNSが持つ来的な可能性のほんの一部しか発揮していないような気がする。例えば(セキュリティの問題さえクリアできれば)保険契約者の皆さんで非公開グループのページを作ってそこで情報交換をしてもいいのかも知れない。 新しいウェブサービスの流れを理解し、技術の可能性を最大限活かしたサービスを