タグ

ブックマーク / non-rolling-dig.hatenadiary.jp (10)

  • なぜ大どろぼうホッツェンプロッツは死なないのか? - 虚無回転レシーブ

    この物語は自分のために書かれたに違いない。不思議とそんなふうに感じる作品がある。そう感じるかどうかというのは、面白い面白くないという感覚と必ずしも対応しているわけではなくて、例えば鴎外も漱石も面白いけれど、鴎外の作品を読んで自分のために書かれたというふうに感じることはまずない。これが漱石になると、自分のために書かれた感がかなり強くなる。これは読む時の年齢によってもまた違う感覚があるのだろうし、もちろんこういう感覚というのは人それぞれにあって、それぞれに愛着のある作品というのがあるんだろうと思う。 オトフリート・プロイスラーさんが亡くなられた。 →「オトフリート・プロイスラー氏死去=ドイツ児童文学作家」 小学生のとき、従兄弟の家で『大どろぼうホッツェンプロッツ』を読んだ時、これは自分のために書かれたんじゃないかと気で思った。主人公のカスパールと仲良しのゼッペルは当の友達のように思えたし、

    なぜ大どろぼうホッツェンプロッツは死なないのか? - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2013/02/22
    子供の頃読んでた本の作者ってすごく昔の人だと思いこんでて、だから訃報を聞くと色んな意味でショック。『後日、父が、コーヒーミルとはなにかを説明するためにわざわざ本物のコーヒーミルを購入』素敵なお父さん。
  • 君はまだ毛根の横幅が6cmある図鑑を見ていないのか? - 虚無回転レシーブ

    前回に引き続き図鑑の紹介となります。その名も「世界で一番美しい人体図鑑」であります。 世界で一番美しい人体図鑑posted with AZlink at 2012.10.12三村明子(みむらあきこ) エクスナレッジ 売り上げランキング: 112286 Amazon.co.jp で詳細を見る 気の弱い私なら「ほんまに世界で美しいんやろなコラ、これでもっと綺麗な人体図鑑あったら尻の穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか」とか「世界で一番美しくなきゃダメなんですか、二番じゃダメなんですか?」などとクレームが入るかもなどと思ってしまって、「世界で一番美しそうな」とか「世界で一番美しいと思われる」とか「世界で一番美しい(笑)」とかにしてしまいそうなものだが、ずばり「世界で一番美しい」と言い切っているあたりがまことに清々しい。もし一番でないことが分かったらその場で腹を切りますという出版社の覚悟が

    君はまだ毛根の横幅が6cmある図鑑を見ていないのか? - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2012/10/13
    『初デートで会話に困った際に切り札となる豆知識』が、毛根やらう○この出来方やら骨の話だなんて、楽しすぎる!ぐりぐらさんの書評読むと、買いたい本が増えすぎて困ります^^;
  • 親の私生活をさらけ出して子どもはユーモア詩で爆発する - 虚無回転レシーブ

    『笑って伸ばす子どもの力 ユーモア詩が教える子育てのコツ11章』を読んだ。 笑って伸ばす子どもの力―ユーモア詩が教える子育てのコツ11章 増田 修治 主婦の友社 売り上げランキング : 99922 Amazonで詳しく見る by AZlink このの著者は、2001年に「児童詩教育賞」を受賞された増田修治さんという方です。のプロフィールには埼玉県の小学校教諭となっていますが、増田先生のウェブサイトを見てみると2008年からは大学の教員として活躍されているようです。 ウェブサイトはこちら→「どんぐり先生(増田修治)のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~masuda-home/index.html」 ユーモア詩を通じて「親・子ども・教師がつながりあえる学級づくり」を実践されてきた先生のようです。先生のウェブサイトには「ユーモア詩」について次のように説明され

    親の私生活をさらけ出して子どもはユーモア詩で爆発する - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2012/08/12
    こちらが「早く早く」星人になるのは、あちらが「ヤダヤダ」怪獣になってるからだもん。ここは大人げなく子どもの口癖をアンケートして対抗ダ!
  • 『大聖堂』を読んで嘘の力を味わう夏 - 虚無回転レシーブ

    12世紀のイギリスを舞台にした時代小説『大聖堂』を読んだ。 大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫) ケン・フォレット,矢野 浩三郎 ソフトバンク クリエイティブ 売り上げランキング : 59350 Amazonで詳しく見る by AZlink 1989年の作品で世界で二千万部売れたらしい。一部あたり一円の印税だとしても二千万円になるから、一部あたり十円だとおそらく百億万円くらいは懐に入っているということになると思う。Wikipediaでみたら、2010年にリドリー・スコット制作総指揮でテレビドラマ化もされて、日でも昨年放映されたと書いてあったのだけど 日でも『ダークエイジ・ロマン 大聖堂』のタイトルで(中略)放映された。 という記述に目が釘付けになった。「ダークエイジ・ロマンで行こう!」と決まった会議の場に私も居合わせたかったとかどうでもいいことを思ったりしました。 内容的には12世紀の

    『大聖堂』を読んで嘘の力を味わう夏 - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2012/08/11
    積ん読の中に入ってて、ずっと気になっているので。早く血塗られた歴史の真っ赤なウソにまみれたい。
  • 「ああ、これがあの木なんだ!」モノから読み解く文学事典 - 虚無回転レシーブ

    『「もの」から読み解く世界児童文学事典』を読んだ。 「もの」から読み解く世界児童文学事典 川端 有子 こだまともこ 水間千恵 間裕子 遠藤純編著 原書房 売り上げランキング : 667486 Amazonで詳しく見る by AZlink どういうか。著者のひとりである川端有子さんは「はじめに」で次のように述べている。ちょっと長いけど引用します。 幼いときに何度も続み返した物語には、 ときに見も知らない 「もの」 があふれ ていた。 物語の主人公が口にするべもの、 袖を通す衣服、 日常使う道具、乗りもの、登場人物をとりまく草花、動物・・・・・・などなど。 その描写を読みながら、 知らないものについては空想をめぐらせ、 憧れをこめて頭の中に思い描いてみた。 よく見知ったものが出てきたときには、 親しみの気持ちが、登場人物と 「わたし」を強く結びつけてくれた。 (中略)『赤毛のアン』 でも

    「ああ、これがあの木なんだ!」モノから読み解く文学事典 - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2012/04/27
    幻のインパラカモシカ、身重の妻が貪るラプンツェル、犬が水面に映る自分に吠えて落としてしまった大きな骨付き肉。何の話か記憶にないものも多々あれど、今でも胸ときめく愛すべきアイテム=『もの』たち
  • 馬鹿だからではなくて、アタチタチ馬鹿だよねと言えないのが問題なのか? - 虚無回転レシーブ

    アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか?』を読んだ。 アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか? リック・シェンクマン 扶桑社 売り上げランキング : 419354 Amazonで詳しく見る by AZlink 書の原題は『Just How Stupid we are? Facing the Truth about the American Voter』。2008年に出版されたそうだ(日語版は2009年)。書の中で明確に述べられているわけではないが、9.11以後のアメリカ政治のあり様が書の執筆の動機の一つとなっていることは間違いないように思われる。 このの著者リック・シェンクマンによるとアメリカには『人民の神話』なるものがあるという。その神話とは次のようなものだ。 p. 13 アメリカは、無条件に「アメリカ人は素晴らしく賢いもの」と信じた。書ではこれを『人民の神話』と

    馬鹿だからではなくて、アタチタチ馬鹿だよねと言えないのが問題なのか? - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2012/01/10
    『一般の人々(普通の人々)が馬鹿である」と…皆それに気付いていても誰もそれを公の場で口にすることができなくなっている』『果たして希望はあるのか』なんだかパンドラの箱化してる。
  • クリスマス絵本 - 虚無回転レシーブ

    坊主がせかせか駈けとる季節やけん、クリスマスのば紹介するけんね。今うちにあるやつで面白かったものだけ。プレゼントで困ったらこのあたりどうでしょう。でも重ならないように事前にチェックが必要かも。余計なお世話か。それでは早速。 イーノとダイジョブのクリスマス サンタさんになったよ イーノとダイジョブのクリスマス サンタさんになったよ (講談社の創作絵) さこ ももみ 講談社 売り上げランキング : 317563 Amazonで詳しく見る by AZlink 女の子と男の子の双子ちゃんイーノとダイジョブが主人公のお話。これ好き。大好き。絵がとても可愛い。イーノとダイジョブのお父さんやお母さんの着ている服なんかもすごく可愛い。これ好き。大好き。 話を簡単に紹介すると、イーノとダイジョブがトナカイとサンタになって、森のみんなにプレゼントを渡しに行く。するとそこに森のおじいさんがいて、そのおじいさ

    クリスマス絵本 - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2011/12/15
    『出鱈目読み聞かせは馬鹿に出来なくて、こどもの成長を測る指標にもなる。小さい頃は話が脱線すると怒る。「ちゃんと読んで!」とか。ところがある時から「改変」みたいなジャンルを理解するようになる』確かに!
  • お誕生日ばんざい - 虚無回転レシーブ

    松田道雄さんの『定育児の百科』は、1960年代に初版が出た古い育児書だ。我が家も第一子誕生の際に知人からこのをいただき大変お世話になった。 定育児の百科 (岩波文庫)〔全3冊セット〕 松田 道雄 岩波書店 売り上げランキング : 2379 Amazonで詳しく見る by AZlink 先日、友人の娘さんが一歳の誕生日を迎えた。その友人が始めての育児にとても苦労をしているのを知っていたので、一歳のお祝いに『育児の百科』に出てくる文章を紹介しようかなと思ったけれど、結局躊躇した末に紹介するタイミングを逸してしまった。今までの経験で、このは、割と好き嫌いがはっきり別れるということを知っていたからだった。 だけれどもまあ好みが合う人もいればと思うのでちょっと引用してみようと思う。「お誕生日ばんざい」と題された一節だ。 誕生日おめでとう。 一年間の育児で母親としておおくのことをまなばれたと思

    お誕生日ばんざい - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2011/10/31
    我が家へは、意外な経路で手元に届いた一冊もとい三冊。それまで松田道雄氏のことは知らなかった。きっと彼に出会うために私は生まれたのね!(ご、強引な解釈…!)
  • 悪態レシピサイト「COOKBAD」開設のお知らせ - 虚無回転レシーブ

    レシピサイトへの不満をハイクでもつぶやいて、共感が得られた気配をまったく感じなかったのだが、挫けずにダイアリーでも主張しておこうと思う。 クックパッドなど色々なレシピサイトがあるが、いずれも押さえておくべきコツが記載されている。親切のつもりかもしれないが、わたしが必要としているのはそういうものではなくて、「コツがいらないレシピ」だということにようやく気づいた。なんか材料がちょっと足りなくても、適当な感じで作っていても、なんとなく美味しく出来てしまう適当なレシピだ。 そして、それから、もう一歩踏み込んで考えてみると、レシピサイトにはパンチが足りないという気がしてきた。優等生過ぎるのだ。そのニッチェはすでに栗原はるみさんががっちり押さえてるぞと言いたくもなるではないか。パンチという意味では、例えば、罵詈雑言連発のレシピサイトなど刺激的でいいのではないだろうか。時代は「COOKPAD」ではなくて

    悪態レシピサイト「COOKBAD」開設のお知らせ - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2011/02/23
    足繁く通いますので、ぜしぜし開設してください!/余談ですが、おかげさまでkananakaは‘えばぁのぉと’なるものの存在を初めて認識しますた^^;
  • 超高齢化社会で支配なき長老賢人社会は実現するか?(漢字多過ぎ) - 虚無回転レシーブ

    最近、立て続けに国の研究機関(独立行政法人)の理事長の年齢を見る機会があって、ともに70歳を超えていたのでちょっと驚いた。驚いた理由はいくつかあるんですが、ひとつは民主党が独立行政法人の役員の年齢制限をするとかしないとかいうニュースを聞いたような記憶があったためで、あれってどうなったのかなという疑問がわきました。 もうひとつは、若手の博士の就職難が続いているというニュースをちらほら目にしていたからです。例えばこちら↓ http://d.hatena.ne.jp/next49/20101202/p1 http://viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/?p=4991 若い人がなかなか就職できないでいるのに、年金を貰えるような境遇の方が高給をもらう職についているというのは正直かなり違和感を感じました。 ただわたしが目にした70歳を超える理事長というのは二人だ

    超高齢化社会で支配なき長老賢人社会は実現するか?(漢字多過ぎ) - 虚無回転レシーブ
    kananaka
    kananaka 2011/02/18
    家に隠居の場所がなくて…とこぼす長老を何人か知ってる。中盤でムキューの文字見てから以降『無給』が全部『ムキュー(清涼飲料水QooのCMのイントネーションで)』に脳内再生されてもぅた。ムキュー!
  • 1