タグ

2009年9月18日のブックマーク (6件)

  • 入門Gitでまじめに勉強した

    ■ 入門Gitでまじめに勉強した 濱野さんの入門Gitが先行発売されると聞いて、さっそくゲットしました。 gitを執筆中だというのはずいぶん前から聞いてまして、ものすっごく楽しみにしていました。そして、楽しみにしていた甲斐がありました。知らなかった事がたくさん載ってて、特に運用ベースの説明だから実際の利用シーンを思い浮かべながら楽しく読む事ができました。 これまでは、同じく濱野さん著の WEB+DB Press の例の記事くらいの知識しかなくて、branch 便利だなー程度の認識しかありませんでした。書はその WEB+DB Press をさらに発展させたような、そんな印象があります。説明がより具体的かつ詳細になり、さらに上級のトピック、たとえば歴史の改竄や間違いからの復帰など、非常にお腹いっぱいになりました。 反対に、コマンドの説明があんま無くて結構ドライに感じた部分がありました。どん

    kaorun55
    kaorun55 2009/09/18
  • shibuya.trac meetigng 4.5 勉強会 - nekotankの日記

    まず、はじめに参加された皆様お疲れ様でした。今回もust 担当として、Live中継をやっておりましたので、メモはなしwとりあえずこれをみてくださいね。 shibuya.trac meeting 4.5 個人的感想として、アジャイル開発って人なんですよねとつくづく思ったり。あと、反省としてはやっぱりカメラが安定しない(苦笑)。Webカメラ何で仕方がないとはいえ、次回までには何とかしたいところ。今回マイクを持ち込んだのですが、こちらもうまくいかず結局カメラ内蔵のマイクでした。 音割れ等があったみたいでちょっと申し訳なかったかなと思います。途中から音声調整とカメラパン並行していやったので、結構疲れました(^^; 次回もよろしくです。

    shibuya.trac meetigng 4.5 勉強会 - nekotankの日記
  • 米MySpace、.NET向けのMapReduce技術「Quizmt」をオープンソースに | OSDN Magazine

    米MySpace(米News Corp傘下)は9月15日(米国時間)、自社分散コンピューティングフレームワーク「Quizmt」をオープンソースとして公開した。C#.NETで実装、.NETWindowsシステムで“MapReduce”コンセプトを利用できるとしている。 QuizmtはMySpaceのデータマイニングチームが開発した分散コンピューティング技術で、MySpaceの推薦機能「People You May Know」で実際に利用されているという。 特徴は、C#.NETを利用し、Windowsプラットフォームを対象とした点。現在MapReduceの多くがC++Javaベースだが、Windowsおよび.NET開発者が容易にMapReduce機能を作成できるとしている。性能は、社内ベンチマークテストではオープンソースのMapReduce技術と同レベルの処理速度だったという。ビルトインの

    米MySpace、.NET向けのMapReduce技術「Quizmt」をオープンソースに | OSDN Magazine
    kaorun55
    kaorun55 2009/09/18
  • Webkit.NETを触ってみた - SharpLab.

    「C#凄い使いやすくて良い言語なんだけど、WebBrowserコントロールは残念だよなー、Trident最近頑張ってるんだけどWebkitとかに比べるとまだまだだよなー」とか常日頃から感じていたのですが、ふと「WebkitをC#から扱うためのラッパーとか探せばあるんじゃね?」という思いつきで「Webkit .net」とググってみると、ありましたありました、「Webkit.NET」というまんまなタイトルのプロジェクトが。オープンソース恐るべし。コンパイル済みのバイナリと共に、サンプルアプリがあったので実行してみました。 ・・・なにこれ凄い。日語も全く普通に通りますし、普通に使えそうです。というわけで自分でもテスト用にWinFormsプロジェクトを作って動かすテストをしてみたので、メモを残しておきます。 まず、WebKit.NETライブラリをWebKit .NET | Get WebKit

    kaorun55
    kaorun55 2009/09/18
  • あなたが知らないかもしれない�受託開発の基礎知識

    2. 受託開発って何? • お客様から依頼を 受けて、システムを 開発するお仕事 • 単品の完全受注生産 (注文を受けてから設計 を開始する) • プラントエンジニアリン グ(日揮, IHI)などに近い 3. 受託開発の特徴 • 依頼を受けた時点では、 設計が終わっていない = 費用が確定しない • ソフトウェアでは、 設計が終わった時点で 作業の80%は 終わっている。 – 最初には分からない、細かい 作業が非常に多い – どこまで細かく仕上げるの? • すなわち 質的に 費用が不明確 4. 受託開発の契約 • 準委任ないし派遣契約 Time & Material • 費用増大リスクはすべて発注者が負う • 請負契約 Fixed fee • 費用増大リスクはすべて受注側が負う Cost • コスト償還契約 Reimbursement • リスクは負うが、インセンティブ関係が正常 (pl

    あなたが知らないかもしれない�受託開発の基礎知識
  • gitだからこそできるチケット駆動開発のやり方 - kunitの日記

    ここ数ヶ月の成果。やっぱり中心にはgitがある。 チケット駆動開発の良さはわかっていたが、なかなかうまくいかないなぁと思っていたが、gitをちゃんと使うようになってそれができるようになってきた。 チケット駆動開発を実践するにはまずはチケットをきらないといけない。けど、それができない。やっぱりいきなり手をつけちゃうんだよね。それってなんでそうなっちゃんだろうと常々思っていた。 それをある意味抑制するやり方。今やっている方法は、作業するなら作業用のブランチを切れ!それにはチケット番号を付けろ!という方式にしている。 たとえば会員管理の機能に追加したい場合は以下のような手順になる。 会員管理を拡張したいなぁ じゃRedmineでチケットを切るぞ チケット番号が振られた(たとえば #567 だとする) さぁ、ブランチ切るか(members_567) そのブランチで作業開始! 濱野さんがWEB+DB

    gitだからこそできるチケット駆動開発のやり方 - kunitの日記
    kaorun55
    kaorun55 2009/09/18
    確かにSVNでチケット単位でブランチ切ったらえらいことになったwww