タグ

2009年5月11日のブックマーク (13件)

  • きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事 - よくわかりません

    「構造のきれいなプログラムを書けるようになるためにはどうすればいいのか?」という質問を受けたので、「はて?どうしているだろうか?」と考えてみました。あ、形式知にきちんとなっているようなテクニックみたいなもんじゃなくて、モノローグなので、あまり凝ったものは期待しないように。 http://blog.shibu.jp/article/28983162.html 自分なりにもっと凝縮版を。渋川さんが言っている事全体もその通りとは思うけど*1、もっと簡単で、しかも射程が広い、と自分が思っている事。 渋川さんはちょろっと触れてるだけだけど、自分はこれが最も基的で汎用的、かつ、ソースをきれいにする原動力となる上にバグをも減らしてコードの汎用性まであげる、コーディングのエンジンみたいなものと思ってる。それは、 「すべてに正しい名前を付けて、そして、正しい名前であることを維持する」という鉄の意志 クラス

    きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事 - よくわかりません
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    名前定義の面倒さは何とかしたいなぁ。日本語万歳。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    そういう、演出されてない温泉も好きなんだけどなー。
  • 第11回 多忙と徹夜を「喜ぶ」 最悪の“システム屋”

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第10回)では、「それは『IT(情報技術)以前』の問題ですから、ITでは解決できません」と、やたらと課題の整理を要求する“システム屋”が多いことを説明しました。 こうした“システム屋”は主に、2つのタイプに分類されます。「ガミガミ屋」と「マゾヒスト」です。こうした“システム屋”たちがユーザー企業の情報システム部門にいる場合、元々ある課題がより複雑化してしまいます。 ユーザー企業の情報システム部門にいる「ガミガミ屋」は、課題の検討が

    第11回 多忙と徹夜を「喜ぶ」 最悪の“システム屋”
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    この人には評価してほしくない気がした。連載を見ても、何を言いたいのかよくわからない。
  • 仕事が速いのと、定型の仕事しかしないのとの区別がついていないな | okkyの日記 | スラド

    malice-angelさんの日記「仕事の速い人は怒りん坊?」経由でプレジデント6月1日号の記事『「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか』。 ちなみに私のビジネスPNSの値は30を切ってました。それはそれでどうなのかと… . このPNSのテストを見るとわかるのが「定型の仕事だと安心する」「変化が怖い」人がハイスコアを出しやすいようになっていること。そういう人の仕事は、例外的な現象が発生しないと早いが、例外的な現象が発生すると救いがたいほどのミスを連発し撃沈する。 これは『例外処理』を全くやっていない、という事だ。作業ステップの要所要所で確認するべき内容を確認しなければ、そりゃ一見「仕事が終わるまでの時間」は短い。また、そうそう例外的状況っていうのは起こらないから、十中八九のケースでこういう人の仕事は無事終了する。 定型的な仕事や状況を変化させないというスタンスは、この「100%中 80%

    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    39点。良くも悪くもバランス型か。「この『松下 信武』という人は(PNSのスコアは知らないが)、「拙速に結論に飛びつきたがるタイプ」だな。」笑ったw
  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    あとで
  • 本来、子供は親が育てるものだと思う | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    メディアでよく、 「女性が子供を持っても働きやすい社会を」 というような趣旨のコメントを見聞きします。 身近にそういう考えの人がいないので、 実際にそのような需要があるのか謎ですが、 画面の中の女性たちは、切に訴えています。 そのたびに 『子供はほしい、でも育児よりも仕事がしたい』は中途半端で、 「子供を育てるより働きたいなら、生まなきゃいいのに」 と、違和感を感じます。 また、保育園などで成長の大半を人任せにしてしまうために、 子供に関する責任感が薄く、 モンスターペアレントやクレーマーなど、 非常識なまでに、外に原因を転嫁する親が増える一因になっているように 感じられてなりません。 端から自分でしっかり育てる気のない人に、親になってほしくない。 仕事に情熱を傾けるのは、とてもすばらしいことだと思います。 子供を慰みにせず、仕事をがんばればいい。 みなさんは「女性が子供を持っても働きやす

    本来、子供は親が育てるものだと思う | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    改編ネタとか出来そうな。
  • 研修ですか? - NullPointer's

    このブログ、春になると「printStackTraceとは」という検索キーワードでアクセスが増えるんだけど、それってJavaの研修? たぶん調べるべき事を間違えているよ。「スタックトレース」を調べなさい。 printStackTraceは、その例外が起こったときのスタックトレース(StackTrace)を出力する(print)メソッド。スタックトレースが分かれば解決ですね。

    研修ですか? - NullPointer's
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    うちんとこに「プログラムとは 具体的に」で10回も検索してくるやつがいたけど、そういうことかw
  • コカ・コーラ、無料で「爽健美茶」を先着10万人にプレゼント

    コカ・コーラが日から月見草やはとむぎ、玄米、緑茶、プーアル茶などをブレンドした「爽健美茶」と大麦や玄米、大豆、あわ、きびをブレンドした「爽健美茶[五穀]」の2種類を先着10万人に無料でプレゼントすることが明らかになりました。 日差しが強く、汗ばむ陽気が続いているため、お茶を無料で手に入れることができるというのは朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 早い者勝ち!総計10万人にプレゼント! | Coca-Cola News コカ・コーラニュース このページによると、日コカ・コーラは日から500mlペットボトルの「爽健美茶」と「爽健美茶[五穀]」の2種類を総計10万人にプレゼントするそうです。 これはページ内にあるQRコードにバーコードリーダーでアクセスして引き替えクーポンを手に入れ、それをコカ・コーラの自動販売機(マルチマネーベンダー)にかざすだけでもらえるというもの。 携帯電話

    コカ・コーラ、無料で「爽健美茶」を先着10万人にプレゼント
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    プレゼントのやり方が面白い。
  • レシピはブログで - みつどん曇天日記

    しばらく更新していなかったので書き方を忘れていたと見え、前のエントリー総タイトル付け忘れてますね。こりゃリハビリが必要かな。 と言う訳で今日もご飯エントリーです。 ブログで料理を公開するのはwin-win レシピを知りたい時、まあこう言う事もあろうかと的用途ではてブに[レシピ]タグを作ってはいるんですが、まだまだ実用に供するには貧弱で、現在実質総数35ではほとんど役に立たないんですね。他の方のレシピ系タグまで参考にすればかなり有効でしょうけど、普段はそこまでせず、直接ググって結果としてクックパッドとか、品メーカーのレシピサイト(味の素とかカゴメとかキッコーマンとかね)にたどり着く事が多いです。その手のレシピサイトは書式が整っているし、写真も多く簡素で見やすいのは良いんですが、ただ「コツ」の部分が抜け落ちている事が多いようにも感じます。料理のキモの部分が今一つ感じられない。 構図、というか

    レシピはブログで - みつどん曇天日記
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    飴色玉ねぎは、水を足しながら炒めればおk。中火で20分くらいか。
  • mixiってとことんアレだね

    もうさんざん既出なのだけどmixiが終わりかけなのだそうだ・・・かといえば腐りかけが美味しいみたいにまだまだという意見もあって。僕はたかだか数年しかやってないけどあそこは無理だった。つながりどころかしがらみしか生まないよ・・・あのコミュのぐだぐだ感はなんだろうねコミュ作って放置ってのもあるし・・・数万規模のコミュでも。そしてありがちな際限のない水かけ論争・・・もうお好きになさって下さい。 そんな感じかな。 ここまで書くととことん自分にはそういったwebサービスが合わないのだなと思うけど、愚痴ついでになんなのあのマイミクって。前に日記にコメントしなきゃマイミク切るよ。なんてメッセが来たことあって、ハァ~そっすか・・・って感じでコメント書いたらコメ返事が「あなたとは絡みづらいです」はぁ~、そりゃあ失礼しましたとマイミク切らしていただいたら私は切ったことがあるけど切られたことはありませんだって

    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    「つながりどころかしがらみしか生まないよ・・・」これはある。
  • 母性だだ漏れの「子育て支援センター」 - kobeniの日記

    「子育て支援センター」みたいのありますよね。ママが集まって、ただ子供を一緒に遊ばせておく、というもの。知らない人のためにもうちょっと書くと、利用するのにお金はかかりません。大抵は市区町村が運営していて、認可の保育園とか、小学校の一角とかを使っている。 元々、近所の保育園でやっている「赤ちゃんの会」(だったかな?)にはよく出ていました。保育園や幼稚園にも通い出さない0〜3才くらいまでの母親って、基的にものすごく孤独なので、そういった会がないと知り合いもできないし、とてもありがたいもの。予防注射とかの情報も交換できるしね。 で、うちのダンナさんにその話などしていたわけです。そしたら「一度、出てみたいなあ」と言ってくれた。男性にも子育てに協力してほしい!と思っている私としては、「いいじゃん!一緒に行こうよ」って思ったのです。その時は。 でもねー…気がついた。ムリかもと思って。 おっぱい出すから

    母性だだ漏れの「子育て支援センター」 - kobeniの日記
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    「おかあさんといっしょ」は番組名変えるべき。せめて「仕上げはおかーあさん♪」はやめてほしい。育児界は隠れ母性だらけだよ。
  • 保育園は、かわいそうですか。ー日本国民の、まとまらない思想 - kobeniの日記

    id:Chikirinさんの記事 保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記 には、最終的には「政治家の思想」がこの国の少子化にとってガンである。とあります。もちろん民意を反映した政治家なので、結局のところガンなのは、「国民の思想」ということになります。 ワークライフバランスとか、ダイバーシティって、とかく「制度」面がクローズアップされがち(育児休暇が何年とれるか、とか、男女平等に昇進できるか、など)ですが、女が仕事を続けるか辞めるか、というのは 最終的にはその場所の「空気」につきる。と私は感じてます。 Chikirinさんの書いている「政治家の思想」と、この「空気」をつくっているものは同じです。つまり、日人にとっての「常識」「価値観」「文化」、時には言葉を変えて「世間体」とか「そういうもの」とかいうカタチで現れるヤツです。 国民全体の「思想」が変わらない限り、少子化

    保育園は、かわいそうですか。ー日本国民の、まとまらない思想 - kobeniの日記
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    もうなんか色々わかる。
  • 第44回 ビジネス創造の障害となったシステム部

    企業のシステム部は,現場部門から出されるシステム化要求の背景や業務の質を十分に理解しなければならない。そうしないと,企業に変革をもたらす有効なツールとしてのIT(情報技術)が宝の持ち腐れになる。しかし往々にして,システム部は既存システムの手直しや機能追加,クレームなどの対応に追われ,現場が何を考えているのかに無関心になりがちだ。システム部を含めた企業の全員が情報システム化の狙いや目標を共有すべきである。 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 首都圏に3店舗を展開する都市型百貨店を営むA企業グループの年度計画検討会議での出来事だ。システム部のY部長が,役員・部長を前に来年度のシステム部の方針を説明した。 「当社は,情報通信技術の新しい潮

    第44回 ビジネス創造の障害となったシステム部
    katzchang
    katzchang 2009/05/11
    会社規模に対してシステム部の体制が小さすぎるってだけの、よくある話。