タグ

2019年10月8日のブックマーク (9件)

  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
  • トロッコ問題の現代版『暴走したプロジェクトでコスト増加を避ければ品質か納期が犠牲になります』社畜的回答や予想される追加ルールで大喜利状態

    Hustlerまたは緑目またはQues @Hustler_marume 品質を犠牲にする→その後使い勝手などでクレームが付き再修正でコストと納期が死ぬ 納期を犠牲にする→遅れてるとクレームが付き開発者が残業・疲弊する事でコストと品質が死ぬ コストを犠牲にする→給与が下がり開発者のモチベが下がるので品質が死に、それを取り戻す時間が無くなるため納期が死ぬ twitter.com/MUGI1208/statu… 2019-09-30 18:39:24

    トロッコ問題の現代版『暴走したプロジェクトでコスト増加を避ければ品質か納期が犠牲になります』社畜的回答や予想される追加ルールで大喜利状態
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
    要はバランスなのでは?!
  • 「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    当は専門家が語るべきだろうと思うが、今回の騒動で問題となった同和という言葉を中心に少しだけ。僕らの世代では当たり前でも、今の若い人たちはあまり知らないことなのかもと思うし、極めて党派的対立が強い分野なので、専門家ではない一般人がアウトラインを語る意味は少しはあるだろうと思う。 もともとこの言葉は被差別部落の環境改善と差別解消を目的とした事業を、差別によって立ち遅れていた生活インフラや都市環境を他の地域と同じような水準にすることで差別を解消しようという意味で同和事業と呼んだことから来ている(追記あり)。地方で個別に行われていたものが、69年、同和対策事業特別措置法として正式に立法化され国策事業になった。10年の時限立法だった。 多額な予算を投入する国策事業なので、どうしても利権ができる。で、その利権を巡るいくつかの騒動が事件となり同和利権という言葉ができた。一方で、部落解放運動の中で、大き

    「同和」という言葉をめぐって - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
  • 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。 上海でデータベース管理者(DBA)をやっている。と娘がいる。36歳になるまで仕事は順調だったと思っている。働いている企業は小さく、人間関係もうまくいっている。中国の中でもプログラマーの所得が高いことは知られているが、DBAはその上流工程なので所得もいい。“BAT”こと百度(Baidu)、阿里巴巴(Alibaba)、騰訊(Tencent)ほどはすごくはないが十分だ。不動産の価格が毎年高くなる上海で、早めに家を買え

    中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
  • 本当に使ってよかったOpenAPI (Swagger) ツール | フューチャー技術ブログ

    サードパーティ製のツール家からは上述のツールが提供されていますが、サードバーティ製の様々なツールが世の中には存在します。 エコシステムが成熟しているのもSwaggerを利用するメリットの一つですね。 https://openapi.tools/ 冒頭のとおり、このサードパーティ製のツールの中で実際に利用して良かったツールを3つご紹介したいと思います。 Stoplight Studiohttps://stoplight.io/studio/ 1つ目のツールは「Stoplight Studio」というAPI仕様を記載するためのGUIエディタとなります。 今までSwagger Editorを利用してYAMLを書いていたそこのみなさん、YAML筋力はもう必要ありません。 Design APIs 10x faster の謳い文句どおり、Stoplight Studioを使えばGUIで直感的に、高速

    本当に使ってよかったOpenAPI (Swagger) ツール | フューチャー技術ブログ
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
  • 【無制限の闇に注意】ポケットwifiで使い放題・制限なしおすすめTOP10!なるほどwifi

    どんなときもwifiを皮切りに、徐々に流行を見せている「無制限ポケットwifi」ですが、「無制限」という表記には大きな闇があるのをご存知でしたか? 実は「無制限」と宣伝しているWiFiの中には、1日5GBや3日10GBといった制限があるWiFiが多数あります。ポケットWiFiの契約では、公式サイトを隅々まで確認しないとこういった罠にハマってしまうことが多々あります。 そこで今回の記事では、ポケットwifiを10台以上契約しているWiFiマニアの私が、おすすめの無制限ポケットWiFiについて紹介します。 無制限ポケットWiFiの契約を考えているようでしたら、一度足を止めて読んでみてください。当記事を読んでくださったあなたには、絶対に満足できるポケットWiFiを契約して欲しいです。 先に無制限ポケットwifiのTOP10を見る ※「Pocket WiFi」は、ソフトバンク株式会社の商標として登

    【無制限の闇に注意】ポケットwifiで使い放題・制限なしおすすめTOP10!なるほどwifi
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
  • 問題社員7.転勤を拒否する。

    1 転勤を拒否された場合に最初にすべきこと 転勤を拒否する社員がいる場合は、まずは転勤を拒否する事情を聴取し、転勤拒否にもっともな理由があるのかどうかを確認します。 転勤が困難な事情を社員が述べている場合は、より具体的な事情を聴取するとともに裏付け資料の提出を求めるなどして対応して下さい。認められる要望かどうかは別にして、人の言い分はよく聞くことが重要です。 人の言い分を聞く努力を尽くした結果、転勤拒否にもっともな理由がないとの判断に至った場合は、転勤命令に応じるよう説得するのが原則です。 それでも転勤命令に応じない場合は、懲戒解雇等の処分を検討せざるを得ませんが、懲戒解雇等の処分が有効となる前提として、転勤命令が有効である必要があります。 2 転勤命令の有効性 転勤命令が有効というためには、 ① 使用者に転勤命令権限があり ② 転勤命令が権利の濫用にならないこと が必要です。 3 転

    問題社員7.転勤を拒否する。
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
    「社員の配偶者が仕事を辞めない限り単身赴任となり,配偶者や子供と別居を余儀なくされる」は、通常甘受すべき程度には当たらないと思うんだけどなあ。
  • スクラムは知識創造プロセスそのもの、すべては“エンパシー(共感)”から始まる

    写真1:対談する野中 郁次郎 一橋大学名誉教授(左)と平鍋 健児 Scrum Inc. Japan取締役 デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが格化するなか、注目が集まるのが、アジャイル(俊敏)なソフトウェア開発手法として誕生した「スクラム(Scrum)」である。最近は企業文化のイノベーションを起こすためのチームづくりのための手法として着目されている。スクラム誕生の理論的基盤となった論文を執筆した一橋大学の野中 郁次郎 名誉教授と、Scrum Inc. Japan取締役の平鍋 健児 氏(永和システムマネジメント代表取締役社長)が、スクラムが今、重要視される背景や、そこでの重要な考え方などについて対談した。(構成は志度 昌宏=DIGITAL X編集長、文中敬称略) 平鍋 健児(以下、平鍋)  Scrum Inc. Japan取締役の平鍋 健児です。野中先生が1986年に竹内

    スクラムは知識創造プロセスそのもの、すべては“エンパシー(共感)”から始まる
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
    “人は資源を生み出す主体なのです。世界は今、人間性の復権に向かっているのです。” 人間賛歌の話だ。
  • News Up 進次郎 ニューヨークへ ~担当記者同行記~ | NHKニュース

    小泉環境大臣は国連の温暖化対策サミットや関連のイベントに出席するため、9月21日から7日間の日程でアメリカのニューヨークを訪れた。大臣就任後、初めてとなる国際会議への出席。得意の“小泉節”で海外でも存在感を示せるのか、同行した記者のルポを2回にわたってお伝えする。 (社会部 環境省担当記者 杉田沙智代) 9月21日の夕方。小泉大臣が成田空港に姿を現した。当初、環境省の担当者からは「出発時の空港でのぶら下がり取材はしない。質問もしないでほしい」と報道各社におふれが回っていた。 しかし大臣就任後初めて海外に行くのに、何もしゃべらないわけがない。そう考えてカメラマンと一緒に待ち構えていると…。 予想どおり飛行機に乗る前にカメラの前で立ち止まってくれた。うーん、いつもながら髪型もきまっていて、見た目はさわやかだ。 小泉大臣はこう話すと、環境省の職員やSPを引き連れてさっそうと飛行機に乗り込んでいっ

    News Up 進次郎 ニューヨークへ ~担当記者同行記~ | NHKニュース
    katzchang
    katzchang 2019/10/08
    はい