タグ

2021年6月18日のブックマーク (7件)

  • 和文フォント109書体が98%オフ メイリオ作者の「Fonts66」が究極セール

    POPなポイントを3行で 「メイリオ」のデザイナー手がけた「Fonts66」 定価27万の109書体パックが98%オフ 昨年のセールではアクセス過多に お馴染みのフォント「メイリオ」などのデザインを手がけた鈴木竹治さんのフォントブランド「Fonts66」。 同シリーズすべてのフォントを同梱した「Fonts66コンプリートパック/109書体」が、メーカー希望小売価格27万4795円のところ、6月23日(水)11時までで98%オフの2980円(税込)で販売されている。 印刷だけでなく、Web上での画面表示にも適した可読性の高さが特徴で、OSはWindows 10/8.1/8/8/7/Vista、MacOS X 10.1以上に対応。商用利用も可能だ。 2020年夏にも同様のセールが行われたが、一時アクセス集中により購入が困難な状態に。その後、セール価格での再販が行われていた。 「Fonts66コ

    和文フォント109書体が98%オフ メイリオ作者の「Fonts66」が究極セール
    kazkun
    kazkun 2021/06/18
    確かに究極に安くなってるけど、かなりのフォントが第二水準の一部までとなっていて実用性があるか悩む。
  • 生産性を可視化したい! / SUZURI's four keys

    @Pepabo Tech Conference #15 - ECプラットフォームSUZURIの開発の裏側 https://pepabo.connpass.com/event/215058/

    生産性を可視化したい! / SUZURI's four keys
  • 最適輸送の解き方

    最適輸送問題(Wasserstein 距離)を解く方法についてのさまざまなアプローチ・アルゴリズムを紹介します。 線形計画を使った定式化の基礎からはじめて、以下の五つのアルゴリズムを紹介します。 1. ネットワークシンプレックス法 2. ハンガリアン法 3. Sinkhorn アルゴリズム 4. ニューラルネットワークによる推定 5. スライス法 このスライドは第三回 0x-seminar https://sites.google.com/view/uda-0x-seminar/home/0x03 で使用したものです。自己完結するよう心がけたのでセミナーに参加していない人にも役立つスライドになっています。 『最適輸送の理論とアルゴリズム』好評発売中! https://www.amazon.co.jp/dp/4065305144 Speakerdeck にもアップロードしました: https

    最適輸送の解き方
  • 唾液でコロナウイルス検査、5分で結果 AIで解析、高精度 阪大 | 毎日新聞

    大阪大産業科学研究所の谷口正輝教授らが開発した検査キット。専用の機器に検体(唾液)を注入する=同研究所提供 唾液を使って新型コロナウイルスの有無を5分間で検査できる技術を開発したと、大阪大産業科学研究所の谷口正輝教授(1分子科学)らの研究チームが17日、発表した。ウイルスの形や大きさなどを人工知能AI)で解析する方法で、迅速な検査を実現。新型コロナの感染抑止への貢献だけでなく、今後の新規感染症にも素早く対応できる。成果は17日付の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版に掲載された。 新型コロナの検査には、主にウイルスに特有の遺伝子を見つけ出す「PCR検査」が用いられているが、結果判明までに時間がかかることや、検査技術を要することなどが課題だった。

    唾液でコロナウイルス検査、5分で結果 AIで解析、高精度 阪大 | 毎日新聞
    kazkun
    kazkun 2021/06/18
    最終検査は今の方式に頼るとしても迅速検査としてかなり優秀だな。色々応用できそうだし。
  • アサヒ生ジョッキ缶のしくみが興味深い

    RyomaK@酒式研究所らへんの特任研究員 @SakeShikiLab アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶 炭酸が噴き出す仕組みがこちらです。 生ジョッキ缶と通常版の比較。 通常のものは磨いたような直線傷があり、よく見ると左にもあります。その上に塗料を塗ってクレーター状のでこぼこを作っています。 このクレーターが泡を産み出す仕組みです。 #生ジョッキ缶 pic.twitter.com/SUj1OePAjk

    アサヒ生ジョッキ缶のしくみが興味深い
  • 企業は失敗から学べるか?――45年前の反省を生かせなかった雪印

    しかし、30年以上にわたって綿々と続けられてきた「全社員に告ぐ」の配布は、1986年をもってなぜか中止となります。それは、シェア競争、過度な鮮度競争が激化し、生産現場での品質管理が犠牲にされ始めた時期でもありました。 通常、牛乳が製造されてから品質検査を行い、その結果が出るまでには約16時間の時間がかかります。つまり、8時開店のスーパーで、朝一番に消費者が牛乳を手にする前に中毒菌に汚染された牛乳を撤去するためには、そこから16時間の検査時間を差し引いて、前日の16時までには製造が完了していなければならないことになります。これがギリギリのラインであり、通称「D-1」と呼ばれる製造スケジュールでした。 しかし、過度な鮮度競争は、「D-1」を超えて「D-0」へと雪印乳業を駆り立てていきました。つまり、製造当日出荷、当日配送、当日消費を実現したのです。 「D-0」を実現するためには、0時を回った

    企業は失敗から学べるか?――45年前の反省を生かせなかった雪印
    kazkun
    kazkun 2021/06/18
    企業の根底に流れる精神と文化は、社長のたゆまぬ努力によって築かれる。信頼と同様、失うのは意外と簡単。
  • 未経験から1ヶ月でWeb系企業に就職する勉強法

    取り上げた技術は、格的な開発でも役に立つもので、最も学習コストが低いものを選んだ。 重要度が低いものは載せていない。たとえばHTMLCSSなんてググりながら書けば全く問題ない。Bootstrapなどのフレームワークも全くやる必要はなく、仮に就職先で使っていたら覚えればいい。 逆に言えば以下に挙げる技術は、そもそも概念自体がプログラミングにとって普遍的なものであり、(基礎的な部分を)調べながら使うようではエンジニア失格ということ。 基的に現在では、バックエンド・フロントエンド・運用保守全てができないエンジニアに価値は無い。 以下に挙げた技術(①⑤⑥は他の言語やフレームワークで代替可能)が身に付いていなければまともな企業に就職することは難しい(もちろん、下らない業務システムを下請けで作ってる底辺企業には入れるだろうが)。 経験者でも、これらができない/わからないのは、相当恥ずかしいことだ

    未経験から1ヶ月でWeb系企業に就職する勉強法
    kazkun
    kazkun 2021/06/18
    いつものチート的なものかと思ったら意外とまともだった。一ヶ月という点を除いては。これちゃんとやったら流石に半年かかるだろ。一ヶ月だと解った気になるだけ。