タグ

東京に関するkazu_levis501のブックマーク (32)

  • 2016年の国内地域別IT市場は東京だけがプラス成長。2017年も東京だけがプラス、大都市圏とそれ以外の格差が広がる。IDC Japan

    2016年の国内地域別IT市場は東京だけがプラス成長。2017年も東京だけがプラス、大都市圏とそれ以外の格差が広がる。IDC Japan IDC Japanは国内IT市場の地域別予測を発表しました。 2016年の国内IT市場はハードウェア市場が各地でブレーキとなり、プラス成長は東京都だけ。特に、北海道/東北地方、北陸/甲信越地方、中国/四国地方、九州地方などの大都市圏以外の地域では前年比3%減以上のマイナス成長。2017年もプラス成長は東京都だけで、東京を含む大都市圏とそれ以外の地域の格差は広がる見通しと分析されています。 上記のグラフの大都市圏とは東京都、関東地方、近畿地方、東海地方を指します。大都市圏以外とは、北海道/東北地方、北陸/甲信越地方、中国/四国地方、九州地方を指します。 2018年、2019年には大都市圏以外の地域もプラス成長が見込まれていますが、2020年には再び大都市圏

    2016年の国内地域別IT市場は東京だけがプラス成長。2017年も東京だけがプラス、大都市圏とそれ以外の格差が広がる。IDC Japan
  • 民泊のAirbnb、総合旅行サービス「Trip」で東京など12都市で体験ツアー提供開始

    民泊仲介大手の米Airbnbは11月17日(現地時間)、モバイルアプリをアップデートし、新機能「Trips」を追加した。宿泊先だけでなく、現地での「体験」や地元情報を提供する。 まずは東京、パリ、ロンドン、サンフランシスコなど12都市での約500の体験を予約できるようになった。 日での「サムライ剣術ワークショップ」やマリブでの「クラシックカー運転体験」などが楽しめる。体験は数時間のものから数日のツアーまで用意されている。例えば東京での金継ぎ体験ツアーは3日の日程で1人4万571円。1日目は神楽坂の蕎楽亭でそばの夕、2日目に金継ぎを体験し、3日目に完成した作品を囲んでのお茶会、というプランだ。サービスは、宿泊場所と同様に登録ユーザーが提供する。 「体験」に加え、「スポット」という新機能も追加された。Airbnbによると、「信頼できるインサイダーコミュニティがすすめる秘密の穴場、現地で今話

    民泊のAirbnb、総合旅行サービス「Trip」で東京など12都市で体験ツアー提供開始
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iFixitチームが東京に出張 「iPhone 7 Plus」分解レポートを公開

    PCやモバイル製品の修理を手掛ける米iFixitは9月15日(日では16日)、日国内で販売が開始されたAppleiPhone 7 Plus」の分解レポートを公開した。 今回のモデルは、ホームボタンにTaptic Engineの採用やイヤフォンジャックの廃止、デュアルカメラ搭載、防水機能など、ハードウェアにも注目が集まっている。iPhone 7 Plusのサイズは158.2(幅)×77.9(奥行き)×7.3(高さ)ミリと、前モデルの「iPhone 6 Plus」から変更はない。 早速ケースを開けてみると、これまでイヤフォンジャックがあったスペースにホームボタン用のTaptic Engineが配置されている。高度な振動による触覚フィードバックによって、機械式のホームボタンの押し心地を再現するものだ。iFixitのページでは、Taptic Engineが振動する様子をX線で撮影した動画も確

    iFixitチームが東京に出張 「iPhone 7 Plus」分解レポートを公開
  • アニメ制作企業、9割超が東京に集中 平均収入はピークから4割減

    アニメ制作企業は東京一極集中で、1社当たりの平均収入はピークの2006年から約4割減っている――帝国データバンクがこのほど、アニメ制作企業の経営実態を調査した結果を発表した。 同社の企業データベースなどを基に、アニメ制作を主な事業としている153社を集計した。 それによると、94.1%の企業(144社)が東京都に社を置き、杉並区(36社)と練馬区(26社)の2区で半数以上を占めた。23区外では武蔵野市(9社)・西東京市(8社)などが多く、23区西部から都下にかけて位置する企業が多かった。東映アニメーション(中野区)などアニメ草創期を築いた企業が東京西部に集中していることに加え、近接性がビジネス面で有利に働く事情があるためとみている。 年度別に収入高が判明した企業の1社当たりの平均を過去10年間(05年~14年度)で比較すると、06年度(14億5300万円)をピークに減少傾向で推移。DVD

    アニメ制作企業、9割超が東京に集中 平均収入はピークから4割減
  • 「東京で震度7」にびっくり 「ゆれくる」「ウェザーニュース」はなぜ、“誤報”を配信したのか

    「東京湾でマグニチュード9の地震が発生。最大震度7」――8月1日午後5時過ぎ、スマートフォン向け地震速報アプリ「ゆれくるコール」や「ウェザーニュース タッチ」にこんな警告が配信され、ユーザーを驚かせたが、その後、誤報だったと判明した。 「誤報」はなぜ起きたのか。背景には、「2つ」の緊急地震速報がある。 「警報」と「予報」 気象庁が発表する緊急地震速報には、一般向けの「警報」と、「高度利用者」と呼ばれる予報事業者向けの「予報」の2種類がある。 警報は、最大震度5弱以上・2地点以上の地震計で観測された場合に発表され、テレビやラジオ、携帯電話のエリアメールなどを通じて速報が流れる。2地点以上で確認しているため精度が高く、緊急地震速報と言えば一般的に、こちらを指すケースが多い。 一方で「予報」は、気象庁が予報事業者54社向けに配信しているもので、最大震度3(またはマグニチュード3.5)以上を予測し

    「東京で震度7」にびっくり 「ゆれくる」「ウェザーニュース」はなぜ、“誤報”を配信したのか
  • Uber 、7月15日限定で東京と京都でアイスクリーム配達--3年連続で

    タクシー・ハイヤー配車サービス「Uber」を運営するUber Japanは、7月15日の1日限定でアイスクリームを配達することを発表した。日では2014年、2015年に続く3度目となる同キャンペーンだが、今回は東京に加えて京都の京丹後市でも実施するという。 配達の依頼方法は、7月15日の11~15時の間にUberアプリを開き、車種選択画面で「アイスクリーム」を選択。配達場所を設定し、「アイスクリームを依頼する」をタップする。リクエスト完了後、数分で希望の場所にアイスクリームが届けられるという。 東京都心部では、Ben&Jerry'sのアイスクリーム4種類とUberオリジナルグッズのセットが届けられ料金は1500円となる。また東京では、自転車に加えて、公道カートでもアイスクリームを届ける。幸運にもカートで配達してもらえたユーザーは、新Uber TシャツとBen&Jerry'sのオリジナルグ

    Uber 、7月15日限定で東京と京都でアイスクリーム配達--3年連続で
  • 東京には「生き方を選べなかった人」たちが集まっている。|まだ仮想通貨持ってないの?

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「東京」と「田舎」の環境的な違い。|まだ仮想通貨持ってないの?

    ドタバタしていて忘れていたけど、先日、東京に帰省ました。感じたことを書き残してみようと思います。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日 ①人口密度が高すぎることは、絶望的にストレスフル。クルマもバスも電車も、混みすぎ。みんなイライラしていて不健康。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日 ②都会は体を壊しやすい。無意識レベルのストレスが多いこと、事の質が悪いことに加えて、人との接触が多いので、ウイルスなどをもらう危険が高そう。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日 ③時間とエネルギーの無駄が多すぎてヤバい。仕事をするにも、手をつけるまでにコストがかかる。家からカフェに移動して、席を確保して、列に並んで注文するとか、苦痛でしかない。さっさと仕事したいのに…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日 ④そして

    「東京」と「田舎」の環境的な違い。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    LinkedIn has confirmed it will no longer allow advertisers to target users based on data gleaned from their participation in LinkedIn Groups. The move comes more than three months after…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本は「東京」と「それ以外」の「2つの国」 --- 内藤 忍

    Yahoo! JAPANビッグデータレポート」という興味深いレポートをネット上で見つけました。これを見ると、日という国が「東京とそれ以外」という2つの別の国から出来ていることがわかります。 図は、1人の人が1年間に電車を利用する回数を横軸、マイカー通勤・通学率を縦軸、として都道府県別にマッピングしたものです。電車の利用回数は、国土交通省旅客地域流動調査(2013年)と総務省統計局の都道府県人口(2013年)、マイカー通勤・通学率は国勢調査(2010年)を使って算出しているそうです。 東京は極端な電車社会であり、東京以外のエリアは2つに分かれているものの、いずれも東京と比べると電車の利用回数が極端に少ないことがわかります。東京では、1人平均で年間860回以上電車に乗っていることになります。これは全ての人の平均になります。 大阪や神奈川のような東京に似たライフスタイルだと思われるような場所

    日本は「東京」と「それ以外」の「2つの国」 --- 内藤 忍
  • LINE、夏前に上場か 東京とNYで

    LINEがニューヨークと東京市場で夏前にも株式公開(IPO)すると、ロイターが3月4日付けで伝えた。米国ではニューヨーク証券取引所かナスダックで上場する見通し。IPOで最大30億ドルの資金を調達すると報じている。 LINE広報部は報道について、「上場は選択肢の一つであり、現時点では何も決まっていない。上場の有無やタイミング等については、マーケットや業績の動向を見極めた上で決定する」とコメントした。 LINEは2014年にも上場を計画していたが、「現時点で外部資金は特段必要ではない」と延期していた。 関連記事 LINE、「上場再申請」報道にコメント 「時期や市場、決まっていない」 LINEが東証に上場を再申請したと伝えた一部報道についてLINEは「どの時期にどの市場で上場するなど、決まったことはない」とコメントした。 LINE、年内の上場は見送り 「事業展開を優先」 LINEは、同社株式の国

    LINE、夏前に上場か 東京とNYで
  • 東京への一極集中はなぜ続く?

    2015年の国勢調査のうち、人口動向の速報で国勢調査として初めて人口減が確認される中、東京圏への一極集中の傾向がより明白になったようです。東京圏の人口は3613万人で5年で51万人増えたそうです。また、大阪の場合、府としては0.3%減ですが、大阪市は0.1%増という結果をみると、なるほど「人は人口集積地により集積する」ことを裏付けているようです。 何十年も前、なぜ東京に行くのか、という記事があり、多くの人はそこに「モノがある」と答えていた記憶があります。今、モノは日中どこでも同じものが簡単にゲットできる時代ですので一極集中はモノからサービスやマインドに移ったかもしれません。 私が住むバンクーバーは世界有数の住みやすい街としてよく知られています。マーサー(Mercer)のアニュアル調査では2016年度は世界で5位、北米では唯一のトップ10入りです。アメリカでトップのサンフランシスコは28位

    東京への一極集中はなぜ続く?
  • 東京の地下鉄乗車券の変遷をたどる企画展 3月から地下鉄博物館で

    東京の地下鉄乗車券を時代ごとに展示する「東京の地下鉄における乗車券の変遷展」が、地下鉄博物館(東京・江戸川区)で3月1日~4月17日に開催される。 各時代の乗車券、プリペイドカードなどの実物を展示する。自動券売機や自動改札機の移り変わりも取り上げるほか、年表や写真パネルなどを使って、乗車券の変遷も紹介する。 日初の地下鉄が開業した1927年当時は、運賃制度が「均一制」だったため、乗車券は存在しなかった。31年、地下鉄の運賃制度が「駅間制」となったことで、普通乗車券が登場。その後、路線の拡大に伴い、紙製の乗車券の磁気化、プリペイドカードやIC乗車券の導入――と発展を遂げている。 入場料は大人が210円(税込)、満4歳以上・中学生までは100円(同)。開館時間は午前10時~午後5時で、毎週月曜日は休館日となっている。

    東京の地下鉄乗車券の変遷をたどる企画展 3月から地下鉄博物館で
  • 東京はどこがダメ?(5) --- 中村 伊知哉

    >>その1はこちら >>その2はこちら >>その3はこちら >>その4はこちら 東京のダメポイント、6点。その5。 5 景観 ◯統一感がない 「古い建物を活かしていない。故に建物に統一感がない。ポルトガル・スペインともに古い建物をリノベーションして活用している店舗が多かったです。そのため、街に統一感があり美しい印象を受けました。Crash to Createな東京は、環境にも良くないですしイケてないですね。」 逆に、統一感のなさが東京らしさであり、伝統とポップ、高貴と下品、タテとヨコ、それらバラバラ感を突き詰めたほうがよいのかもしれません。 「景観に歴史が欠如しているのは、ヨーロッパの都市と比べると確かにそうですが、戦争や地震があった経緯もあるししょうがないかなと。京都があれば十分かなと思います。」との意見アリ。 ◯電線が多い 「ヨーロッパは、電線の埋め込みが進んでいるのでスッキリしていて

    東京はどこがダメ?(5) --- 中村 伊知哉
  • 東京はどこがダメ?(4) --- 中村 伊知哉

    >>その1はこちら >>その2はこちら >>その3はこちら 東京のダメポイント、6点。その4。 4 公共空間 ◯空間利用の規制が強い 「「公園/コモン」の使い勝手の悪さが挙げられます。街区公園は土地区画整理の言い訳、オマケ程度の扱いでポートランドやニューヨークの街区公園と比べて位置付けからして酷い扱いで、実際にいい空間ではない、という感じです。管理コストを抑える工夫が「禁止事項を増やす」という方向にしか向かないためこれも酷いです。」 「公園に近い空間として河川敷や河原の利用についても同様にやっちゃダメなことが多すぎて市民の役に立ってない(一級河川で国交省はOKでも基礎自治体がNGを出すケースが多い)。」 「路上パフォーマーへの規制が多い。駅前でのバンド演奏が禁止されているなど、東京は路上パフォーマーへの規制が強いと感じました。文化の発展にも繋がるので、規制を緩和した方が良いかと思います。」

    東京はどこがダメ?(4) --- 中村 伊知哉
  • 東京はどこがダメ?(3) --- 中村 伊知哉

    >>その1はこちら >>その2はこちら 東京のダメポイント、6点。その3。 3 金融 ◯クレジットカード普及率が低い 「他の先進国に比べてクレジットカードの普及率が低い(正確には、所有枚数は多いのに使用率が低いようです)。スーパーやドラッグストアをはじめ、大手チェーンではクレジットカードの使用に問題がないですが、レストランでは夜は使えてもランチでは使えなかったり、その他業種でも導入されていない店舗もまだまだ多いように思います。また、使えたとしてもJCBとVISAのみだったりと、ブランド制約があったりします。タクシーも、使える場合と使えない場合があり、分かりづらいです。」 「カード文化が全く根付いていない、これダメだと思います。このせいで全部一手間かかる気がします。LINE MUSIC、AWAがミスってるのもこれのせいだと思います。」 「今は外貨を稼ぐ時期だというのに中国のunion pay

    東京はどこがダメ?(3) --- 中村 伊知哉
  • 東京はどこがダメ?(1) --- 中村 伊知哉

    ▲世界に冠たるクリエイティブ都市・TOKYOの弱点はどこ?(アゴラ編集部) 東京って、スゴいんです。 Adobeの国際調査では、クリエイティブな都市として、東京が他の先進都市を抑えて一位。 「Creative Japan」 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2012/08/creative-japan.html リチャード・フロリダ著「クリエイティブ都市論」によれば、経済生産のメガ地域の首位は広域東京圏。イノベーションを特許数に基いて測ると、最も突出するのが東京。 「クリエイティブ都市論」 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/01/blog-post_12.html ほかにも、メシや安全やポップさで、ココがイイよね!という点も書き連ねました。1年前に。 「東京は、負けないぞ」 http://ichiyanakamu

    東京はどこがダメ?(1) --- 中村 伊知哉
  • フォントで東京のアイデンティティを伝える

    「まちをより良くするために、自分自身がかかわっているんだ!」そんな都市に対する市民の誇り=「シビックプライド」は、市民一人ひとりに行動する力をもたらし、また都市を未来へと動かす推進力ともなります。全国数多くの自治体でもシビックプライドを掲げた取り組みが見られる中で、『シビックプライド2【国内編】—都市と市民のかかわりをデザインする』が発売となりました。ここでは「都市フォントと東京のアイデンティティ」をテーマにしたタイププロジェクト代表取締役社長 鈴木功氏による講演の内容を紹介します。 タイプディレクターとして「AXIS Font ファミリー」「TP明朝ファミリー」などのオリジナルフォントを開発しているタイププロジェクトでは、都市フォントの開発を進めている。 都市と文字。一見関係がなさそうに見えるが、文字は、都市デザインを支える基要素。都市のユニークさを伝える顔ともなる。都市フォントは、文

    フォントで東京のアイデンティティを伝える