タグ

炎上に関するkazu_levis501のブックマーク (32)

  • 炎上?そんなの下の方で雑魚が騒いでるだけでしょ?かかずらってる暇があるなら、一歩でも前に進もうぜ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    @IHayato さんへのなんかの炎上してたまとめ見たけどコメントの雑魚っぷりがスゴかった…… — プロブロガーのヨス (@yossense) 2017年2月3日 世にいう「炎上」というのは、「池に石を投げ込めば波紋が広がる」ような、自然現象レベルの話として捉えるといい。小さな石でも、雑魚は大事件かのごとく騒ぐ。で、すぐに忘れてまた怠惰に池の中で眠る。また石が来たら、また騒ぐ。また眠る。小物たちは、その繰り返しから抜け出せない。 — イケダハヤト (@IHayato) 2017年2月3日 ぼくらはさっさと次に行けばいいのです。崖を登れば、たまには岩が落ちます。その岩が池にオチて、見えないくらい下の方で、雑魚がギャースカ騒ぐでしょう。それはどうでもいいので、ただひたすらに、淡々と前に進みましょう。 — イケダハヤト (@IHayato) 2017年2月3日 池の中の雑魚と、崖に登らんとする人

    炎上?そんなの下の方で雑魚が騒いでるだけでしょ?かかずらってる暇があるなら、一歩でも前に進もうぜ。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」

    「アパホテルの全客室に、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と伝える動画が中国SNS「微博」に投稿され、2日で7700万再生を超えるなど中国で“炎上”状態になっていることについて、アパホテル親会社のアパグループが1月17日、見解を発表した。 書籍は「特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、事実に基づいて当の歴史を知ることが目的」と説明。今回の炎上を受け、書籍を客室から撤去することは「考えていない」という。「中国旅行代理店がアパホテルの取り扱いを停止した」との噂は否定している。 問題になった書籍は、アパグループ代表・元谷外志雄さんの著書「当の日歴史 理論近現代史 II」。アパグループのホテルの各客室に置かれており、「南京大虐殺はなかった」などの主張が盛り込まれている。 1月に日を訪れ、アパホテル

    中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」
  • 「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生

    のホテルチェーン・アパホテルが、中国SNS「微博」で炎上状態になっている。「アパホテルCEOが執筆した、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が全客室に置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と、米国人の学生が「微博」に動画を投稿して告発。この動画が2日で6800万再生を超え、中国ネットユーザーの批判を浴びている。 動画は、米国人女子大学生Katさんと中国人男子大学生Sidさんのコンビ「KatAndSid」が15日夕方に投稿したもの。2人は1月、東京に旅行に行った際、アパホテルに宿泊し、部屋にあった書籍を読んでショックを受けたという。 書籍は、アパグループ代表の元谷外志雄さんが「藤誠志」のペンネームで執筆した「理論近現代史学II」(英題は「THEORETICAL MODERN HISTORY II」)で、「南京大虐殺はねつ造だ」「従軍慰安婦の強制連行はなかっ

    「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生
  • 「最近のイケハヤは炎上しないからつまらない」と言われたのでコメント。|まだ仮想通貨持ってないの?

    いやー、伐採した枝を燃やすのに忙しくて……。 RT @switch_aff: 最近のイケハヤさん、劇的につまらないなぁ。年末までに壮大な煽り&炎上を期待したい。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月21日 マジレスすると、時代がぼくに追いついて来たんじゃないですかね〜。ぼくが書いてることは特に変わらないので。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月21日 つい数年前は「若い人は、いやならさっさと会社やめればいい。サラリーマンやめると幸せになりやすいと思うよ」的な発言がよく燃えていた。今はそれはもう当たり前の話なので、特に燃えない。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月21日 「まだ東京で消耗してるの?」というキーワードも、東京で働いている人は消耗している実感を伴っているせいか、特に炎上しないんですよね。 — イケダハヤト (@IHa

    「最近のイケハヤは炎上しないからつまらない」と言われたのでコメント。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 人気キッズ「YouTuber」の影に炎上も--子どもの動画配信のリスク

    大阪府内のある小学校で4年生男子を対象に調査した将来の夢ランキングが話題になったことがある。それによると、1位「サッカー選手」、2位「医者」、3位「ユーチューバー」となった。 YouTuberとは、YouTubeで動画を投稿して広告収入を得て暮らしている人たちのことだ。ターミナル駅で「好きなことで、べていく」というYouTubeのCM動画が流れ、一面にポスターが貼られている時代だ。小学生の子どもたちにとってYouTubeは身近なツールであり、YouTuberは憧れの職業なのだ。 私が小学校で聞いたところ、やはり「YouTuberになりたい」という子どもはいた。ある小学5年男児は、「楽しそうだし勉強しなくていいし有名になれるから」と言っていた。UUUM所属のはじめしゃちょーやHIKAKINなどは、もはや小学生のアイドルとなっている。ある専門学校では「YouTuberコース」が開設されており

    人気キッズ「YouTuber」の影に炎上も--子どもの動画配信のリスク
  • 「ゴルスタ」終了 「厳しすぎる運営」で炎上 ユーザー名強制変更の「見せしめ」も

    スプリックスは9月5日、中高生向けSNS&ライブ動画アプリ「ゴルスタ」のサービスを「一両日中」に終了すると発表した。一部の運営担当者が、アカウント停止したユーザーのユーザー名を「違反=アカウント停止理由」などに変更し、一定期間みせしめ状態にするなど「明らかにふさわしくない言動があったことを確認した」ためという。 ゴルスタをめぐっては、8月下旬ごろから、運営方針の厳しさなどがネットで話題に。ユーザーによる運営側の批判を禁止し、ゴルスタの公式Twitterで批判したユーザーの氏名を暴露したり、Androidアプリ版で不必要に大量なアクセス権限を要求する――などさまざまな問題が指摘され、批判を集めていた。

    「ゴルスタ」終了 「厳しすぎる運営」で炎上 ユーザー名強制変更の「見せしめ」も
  • 「小さく始めて大きく育てる」テレワークプロジェクトを炎上させない7つのポイント (1/2)

    関連キーワード BCP(事業継続計画) | モバイルワーク | リモートデスクトップ | ユニファイドコミュニケーション テレワーク導入をスムーズに進めるためには、幾つかの重要なポイントがある。テレワークを実施するルール作りや、職場に不公平を生まないための合意形成のポイントなど、導入プロセスの概要を7つのフェーズに分けて説明する。 連載について 連載ではTechTargetジャパンの読者である情報システム部門の読者に対して 、中堅・中小企業におけるテレワークの導入をテーマに、ICT以外も含めた包括的な情報をお届けする。「日の現状」「企業事例」「導入までのプロセス」「労務管理上の留意点」「行政の支援制度」「関連製品/サービス」と、全6回の連載で各項目を解説する。 第1回:人材不足は「待ったなし」、中堅・中小企業の経営課題にテレワークは有効? 第2回:中堅・中小企業のテレワーク事例、小さい

    「小さく始めて大きく育てる」テレワークプロジェクトを炎上させない7つのポイント (1/2)
  • 年収高いほど、子どもいるほど「炎上」に荷担 実証研究が話題に

    年収が高いほど、子どもと同居している人ほど「ネット炎上」に荷担する確率が高い――炎上参加者について統計的に調べたこんな研究が注目を集めている。貧しい人や孤独な人ほど炎上に参加しやすいという従来のイメージを覆す内容で、ネットユーザーからは驚きの声があがっている。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一助教が昨年12月に情報通信学会誌に発表したもの。20歳以上の男女1万9992人に対して、2014年11月にネットアンケートを行った結果を統計的に分析した。 研究では、炎上を「ある人物が発言した内容や行った行為について、ソーシャルメディアに批判的なコメントが殺到する現象」と定義。炎上事件についてネットに書き込んだことがある人を「炎上荷担者」とし、書き込みの内容がポジティブかネガティブかなどは問うていない。 炎上に関するアンケート項目は以下。(5)(6)を選んだ人を炎上荷担者と定

    年収高いほど、子どもいるほど「炎上」に荷担 実証研究が話題に
  • 批判と炎上とマーケティング : やまもといちろう 公式ブログ

    梅木雄平さんが吠えているというので、見物にいってきました。 確かに、これはそう言いたくなる事案ですね。 事の成り行きはハゲ子さんのブログを参照。彼は梅木さんにとてもハードストライクですけれども。 梅木さんに無関係な私が勝手に思うことを言うと、梅木さんは梅木さんなりに挑戦はしていると思うんですよね。内容がいつまで経ってもアレだ、というのは、hagexさんなどずっと見ている人からすると定点観測者が同じところをぐるぐるしている対象者を見て「あいつは同じところをずっとぐるぐるしている」と分かるからであって、梅木さんなりに何かしようとして、何かを企画し、打ち立てて、告知するところまでやっている、という点で、挑戦者ではあるのだろうと思うわけです。 ヲチ的コンテンツとして梅木さんの完成度が高いことは言うまでもなく、 はあちゅう女史、イケダハヤト師と並んで炎上三銃士的な評価のされ方をするのも、ある意味でと

    批判と炎上とマーケティング : やまもといちろう 公式ブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ベンチャー気分のIoTは“炎上”する」 専門家が警告するIoTの落とし穴

    関連キーワード セキュリティ | IoT(Internet of Things) | 経営 | セキュリティリスク 市場調査会社のGartnerによると、2016年には推定で64億台のインターネットに接続型デバイスが使用され、2020年にはその数が210億台と大幅に増加する見込みだ。インターネット接続型デバイスを製造する企業が情報セキュリティ対策を全面的に見直し、それを早期に開発プロセスに織り込まなければ、IoT(モノのインターネット)は“即死する”だろう。 この警告を発したのは、サンフランシスコで開催された「RSA Conference 2016」においてIoTに関するパネルディスカッションに参加した次のセキュリティ専門家たちだ。 併せて読みたいお勧め記事 “IoTの落とし穴”に落ちる前に “IoTの落とし穴”に落ちる前に読みたい5つの記事 IoTのインタフェースになるウェアラブルデバイ

    「ベンチャー気分のIoTは“炎上”する」 専門家が警告するIoTの落とし穴
  • 炎上から学ぶ新しい境地:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ◾︎炎上しちゃいました 先日、業務時間外で勉強をしなければいけない理由というコラムを書いて炎上した。今まで多少の炎上は経験してきたが、今回は流石に規模に驚いた。炎上を機にコラムを書けなくなるコラムニストは多い。その気持ちが分かった。 だが私はめげずに書く。一つ、確信が持てたからだ。実は炎上した次の週、同じ話題でコラムを書いた。予想通り、反響はいつものレベルで収まっていた。引き続きコメントを頂いたのは数人。至って平常運転だった。 つまり、二週目には同じテーマについて飽きたということだ。二度目なので新鮮味が無い。恒例の誹謗中傷すら付かなかったのはこういう理由だろう。私はこの二週目に飽きられるという事実を確認したかった。そして予想通りの結果で実はニンマリしている。 ◾︎考

    炎上から学ぶ新しい境地:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 銀行で芸能人の個人情報が漏洩--なぜ若者はTwitter炎上を起こすのか

    「母が帰ってきたら大倉くん情報たくさん頂こう。住所はざっくりとはさっき電話で教えてもらったし」「この前母は西島秀俊さんの免許証顔写真のコピーをとってきた笑」――6月8日、りそな銀行中目黒支店に関ジャニ∞大倉忠義さんが来店したという情報がTwitter経由で流出するという事件が起きた。 ツイートしたのは20歳の女性だが、ツイートから行員である女性の母親が個人情報を漏らしていたことが判明。さらに同行員は、過去にも俳優の西島秀俊さんの運転免許証をコピーしたり、SMAPの中居正広さんとマネージャーが遺産手続きのために来店したことなども娘に伝えていた。重大な個人情報の漏洩事件として、Twitter炎上。りそな銀行が正式に謝罪する事態に陥っている。 娘は元アカウントを消して新しい鍵付きアカウントを作り、「すんげ叩かれてるwwwww」「徐々にこっちに変えていく!んで水曜に元垢(アカウント:筆者注)はお

    銀行で芸能人の個人情報が漏洩--なぜ若者はTwitter炎上を起こすのか
  • 男性がくわえたロケット花火に火をつけ…… ネット動画が炎上

    男性がくわえたロケット花火に火をつけ、負傷したような様子を写した動画がネット上に投稿されているのが見つかり、掲示板サイトなどで騒ぎになっている。報道によると、警察は関係者の特定を進め、話を聞いているという。 動画は今年1月に投稿されたもので、投稿者は愛知県在住だという。動画では、成人男性がくわえているロケット花火に火をつけたり、男性の口元が負傷しているかのような様子が写っている。 投稿者は動画を「お金欲しさに色々挑戦する老人A」といったコメントとともに投稿。「見たい人like」などと動画を評価するよう求めていた。 この動画が4月15日ごろからネット掲示板などで取り上げられ、「暴行ではないか」などと批判が殺到。投稿者とみられる男性の個人情報がネット上に出回るなど“炎上”状態になった。動画は既に削除されている。 NHKによると、通報を受けた愛知県警は投稿者らを特定して話を聞き、経緯を調べている

    男性がくわえたロケット花火に火をつけ…… ネット動画が炎上
  • 炎上後の骨の拾い方:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■炎上するには理由がある IT業界にいると、よく炎上案件の話を聞く。そこで必ず炎上の理由が探求されるが、炎上後の処理が探求されることは少ない。原因を究明することで再発を防ぐのは賢いと思う。だが、起きてしまった炎上を逆手に取って、スキルアップや新しい仕組みを考える。そういうアプローチがもっとあってもいいと思う。 そもそもこんな無茶ばかり強いられる時代だ。誰がどう頑張っても炎上案件を避けては通れないと思う。だったら恐れずに炎上案件に挑んでいこう。火を避けるのではなく、逆に利用するのだ。人間は火に対しての恐怖を克服して文明を築き上げた。恐怖を超えた先には、必ず成長が待っているのだ。 ■炎上を利用するために 当たり前だが、炎上を利用するには炎上を想定して動く必要がある。何の

    炎上後の骨の拾い方:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • 「グリーン車」ツイート炎上に思う:途上国化する日本と、生きにくい人たち|まだ仮想通貨持ってないの?

    グリーン車にまつわるツイートが炎上していて、思うところがあるので書いておきます。 ざっくりと顛末を整理 新年早々の炎上案件なので、知らない方も多いと思います。簡単に整理しておきます(超混雑だった東海道新幹線の乗客が「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」とツイート→炎上 – NAVER まとめ)。 ①東海道新幹線が大幅に遅延 ホームぱんっぱん笑@京都 圧死する pic.twitter.com/bosr0xlKQO — Kawa Ken (@Kennnnn_TA) 2014, 1月 3 ②あるユーザーが下記のツイートを投稿。 ちょいと新幹線の車掌さんよ!大幅に遅れて運行している中、席がたくさん空いているのにグリーン車の切符がないとグリーン車に乗れないなんて全っっっ然やさしくなーい。立ってる子連れやお年寄りよりがいるからお願いお願いって言ってもダメだった。あたいの説得力の無さったら……

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「炎上」の認知度は95.6%――ネットトラブルに関する実態調査

    炎上」という言葉の認知度は95.6%に――MMD研究所は10月23日、「インターネットトラブルに関する実態調査」を発表した。 「インターネットを安全に使いこなしていると思う」と回答した人は86.2%となる一方、トラブルや困った経験がある人は37.9%となった。サイトのジャンルとしてはSNSサイトが22.6%で最多、ポータルサイト(19.6%)、動画サイト(19.1%)、ECサイト(15.6%)と続く。 具体的なトラブルの内容としては「IDやパスワードを忘れてサービスが利用できなかった」(37.7%)、「迷惑メールが大量に送られてきた」(35.1%)、「誹謗中傷を受けた」(12.7%)など。 SNSに限定すると「見知らぬ人から友人申請が来た」(55.2%)、「友人申請などで申請してほしくない人から申請がきた」(54.2%)、「ネットストーカーにあった」(15.6%)などが挙がった。 不適切

    「炎上」の認知度は95.6%――ネットトラブルに関する実態調査