サンフランシスコ発--「Google翻訳」の利用者数が1日あたり2億人であることを、Googleが米国時間5月17日、開発者向けの「Google I/O」カンファレンスで明らかにした。 Googleは事業の規模について詳しく明かさないことが多いが、Google翻訳のフロントエンドおよびモバイルエンジニアリングを統括するJosh Estelle氏は、同サービスに関する話の中で、いくつかの統計を明らかにした。 グーグル翻訳に7年間取り組んできたEstelle氏は、利用の92%は米国外の人々によるものだと述べた。インターネットが英語中心であることはよく知られているが、他の言語にも少しずつ広がっている。ブラウザでの右から左に並ぶテキストのサポートや、ローマ字以外で書けるウェブアドレスなど、技術の進化がこれに貢献している。 このサービスは現在、71言語で運用されており、最新の5言語はボスニア語、セブ
大阪市の橋下市長の発言で「従軍慰安婦」が、また問題になっています。お母さんに「慰安婦って何?」ときいても「小学生には関係ないの」と教えてもらえないと思うので、こっそり教えてあげましょう。 慰安婦というのは、第2次大戦の戦地にいた「売春婦」のことです。これは今は法律で禁止されているので、くわしいことは説明しませんが、要するに男性からお金をもらってセックスする女性のことです。戦地では男ばかりなので、こういう商売をする「慰安所」ができました。売春は戦前は合法的なビジネスでしたが、危険なので軍が管理していました。 当時は「従軍慰安婦」という仕事はなく、1970年代までは誰も知らない言葉でした。ところが1983年に「私が朝鮮から奴隷狩りして従軍慰安婦にした」という吉田清治という元兵士があらわれ、本まで書いたため、騒ぎが始まりました。この本はのちに吉田が「フィクションだ」と認めたのですが、これをきっか
サーバ管理の効率化に向け、サイバーエージェントでは独自に構築したプライベートクラウド上で各種サービスを提供する環境が整えられました。この新たなインフラにおいて中核的な存在となっているのが、自社開発のクラウド基盤ソフトウェアである「Clover」です。今回は第47回に引き続き、Cloverの開発を担当する坂本氏と長谷部氏にお話を伺っていきます。 仮想サーバと物理サーバを同様に扱えるしくみを備えるClover 一般的なパブリッククラウドサービスと同様、Webブラウザを使って設定画面にアクセスし、ハードウェアのスペックやインストールするOSなどを選択するだけでサーバを構築することができるクラウド基盤ソフトウェアとして、サイバーエージェントでは独自に「Clover」を開発、自社のプライベートクラウド環境で利用しています。もともと同社ではOpenStackも使われていたということですが、なぜ独自開発
いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■仕事だけでスキルは上がるのか もし、単純に業務経験だけでスキルが上がるのなら、年功序列でスキルが並ぶはずです。でも、実際はそんなに単純ではありません。いろいろな理由はあると思いますが、業務というのは単純にスキルを高めるのが目的ではありません。最終目標は、労力をお金に変えることです。 仕事をすることでスキルは上がるか。答えは、半分イエスで半分ノーだと考えています。業務経験とは単純な時間的な量です。スキルが身につくかどうかは、技術に関わる量×質です。なので、少なくとも、量という条件を満たしているというのが、半分イエス、半分はノーの根拠です。 ■業務時間の質 もし、単純に業務経験だけでスキルが上がるのなら、年功序列でスキルが並ぶはずです。でも、実際はそんなに単純ではあり
日本セーフネットは、SIIA(Software & Information Industry Association)と共同で実施した、ソフトウェア収益化に関する調査結果の日本語版を20日に発表した。調査対象は、620社を超えるソフトウェア開発会社と、194名のエンタープライズソフトウェアのエンドユーザー。 調査では、ソフトウェア開発会社の半数(53%)は、より柔軟なライセンスモデルの採用が可能ならば、ソフトウェアの売り上げ増を期待できると考えており、半数近く(48%)は競争力強化に貢献する知的財産(IP)の盗難は、ビジネスに重大な影響を与えると回答した。 また、ソフトウェア開発会社の半数近く(46%)は、バックオフィスの機能不全がビジネスに重大な影響を及ぼしているとし、ほぼ3社に2社(60%)は、バックオフィスのライセンスプロセスに問題があると回答している。 これらの調査結果から、業務を
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
AppleInsiderが米国時間5月17日に報じたところによると、MacConnectionなどの大規模オンライン店舗から、人気の高い13.3インチの「MacBook Air」(1.8GHzプロセッサ、256GバイトSSD搭載)の在庫が姿を消したという。 同報道によると、Best Buyは在庫を持っているが、「AppleInsiderの『Mac Price Guide』上で、現在入手可能な在庫を掲載している唯一の代理店」だという。 Appleの正規販売店における在庫の減少は通常、製品の刷新が目前に迫っていることを示唆する。 Appleは、次期Airで何をもたらすだろうか。グラフィックスが向上するIntelの次期「Haswell」チップが搭載される可能性は高いだろう。 同プロセッサは、6月初旬に登場する予定で、その後Appleの「Worldwide Developer Conference
Google Glassプロジェクトの中心的な4人がGoogle I/Oのセッションで、プロジェクトの立ち上げから今後について語った。 デザイン担当のイザベル・オルソン氏は、初期のプロトタイプが「ひどいものだった」と語って実物を装着してみせた(画像)。 現在のプロトタイプはモジュール式になっており、メガネに取り付けられるという。また、現在はダークグレイ、赤、グレイ、白、青の5色だが、色のバリエーションを増やしていく計画(会場からは緑のリクエストがあった)。 プロトタイプを購入できるGlass Explorerプログラムは現在締め切られているが、今後はフィードバックを目的に、提供範囲を非開発者に拡大する計画という。 関連記事 Google Glassの社会への影響は最重要課題──Glassプロジェクトチーム Google Glassでの盗撮対策にプロジェクトの初期段階から取り組んでおり、開発
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 独SAPが米フロリダ州オーランドで開催した「SAPPHIRE NOW 2013」の3日目となった5月16日、SAPの共同創業者でスーパーバイザリーボード会長を務めるHasso Plattner氏が登壇、高性能分析アプライアンスとしてスタートしたインメモリデータベース技術「HANA」の進化について語った。 「HANAはプラットフォームだ」とPlattner氏は述べ、あらゆる業務アプリケーションの基盤としてのHANAをアピールした。 41年前、ドイツでIBMに勤務していたPlattner氏は同僚4人とSAPを創業。約10年前にCEO職を退いた後も戦略や技術研究などの面でかかわってきた。HANAはその成果だ。業務アプリケーションの速度を改善し
米Google傘下のYouTubeは5月19日(現地時間)、翌20日にサービス立ち上げ8周年を迎えるに当たり、YouTubeにアップロードされる動画の量が、1分当たり100時間、つまり4日と4時間分になったと発表した。 2011年には48時間、2012年には72時間だった。 YouTubeは3月に、月間ユニークユーザー数が10億人を超えたと発表している。YouTubeによると、インターネット利用者の2人に1人はYouTubeを訪問していることになるという。 同社は今月9日、サブスクリプション(定期購入)制で視聴できる有料チャンネルサービスのパイロットプログラムをスタートした。YouTubeおよびそのパートナーはこれにより、従来の広告やオンデマンドでのコンテンツ販売に加え、新たな収入源を獲得した。 同日、米国のYouTubeではComedy Weekがスタートし、Liveでさまざまなコンテン
2chをめぐっては、iOS向け2ch閲覧アプリについてAppleが認めない方向に転換したと伝えられ、各種サイトの閲覧アプリが2ch閲覧機能を削除することでAppleの審査に通ったケースなどが報告されている。 関連記事 iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える? AppleはiOS向け「2ちゃんねる」専用ブラウザをApp Storeから排除する方向──2chブラウザアプリ「GraffitiPot」の開発者がAppleからそう連絡を受けたという。 「『ヨイトマケ』2chで絶賛、ありがたい」と美輪明宏さん 美輪明宏さんはDeNAの新ロゴ発表会に出演し、紅白歌合戦で歌った「ヨイトマケの唄」が2ちゃんねるユーザーに好評だったことに触れ、「とてもありがたい」と話した。 「不当な高評価に耐えられない」 Android向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」開発中止 「不当な高評価に耐え
The Wall Street Journal(WSJ)によると、米Yahooの取締役会はブログサイトのTumblrを11億ドルで買収することを承認したという。 WSJは米国時間5月19日、Twitterでこのニュースを最初に報じた。 今回の買収の件は近日中の発表が予想されていた。AllThingsDは17日、買収を最終決定するため、Yahooの取締役会が先週末に招集される予定だと報じていた。YahooとTumblrの提携の可能性に関するうわさは、16日に表面化した。この買収案件は20日、Yahooが同日にニューヨークで開催予定の製品発表イベントで発表される可能性がある。報道によると、Tumblrに1億2500万ドルを投資してきた同社の出資者会(Sequoia CapitalやUnion Square Ventures、Spark Capitalを含む)は、Yahooの提案を既に承認してい
ソーシャルネットワーキングサービス「Tumblr」を、Yahoo!が11億ドル(約1100億円)で買収することが明らかになりました。Yahoo!とTumblrからの発表はまだ行われていませんが、Tumblrを買収するための11億ドル分の取引について、ゴーサインが出ているとのこと。 Yahoo to Buy Tumblr for $1.1 Billion - WSJ.com http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324787004578493130789235150.html Yahoo Tumblrs for Cool: Board Approves $1.1 Billion Deal as Expected - Kara Swisher - Media - AllThingsD http://allthingsd.com/201305
SEOmozファンのみんなこんにちは。今週は、ユーザー体験(UX)と、UXがSEOに与える影響について話そう。 UXとSEOについては、以前から衝突しがちな関係にあり(特に1990年代後半と2000年代前半には)、しかもその状態が(僕から見れば意外なほど)長く続いていた。 しかし今や、両者の結びつきはずっと強くなっていると思う。 にもかかわらず、この2つのトピックに関して、多くの人々が思い込んでいる都市伝説のような勘違いがいくつかある。ウェブの使われ方、特定のユーザー体験、さまざまな機能、ある種のデザインといったものが、SEOにどんな影響を与えるかという問題だ(それもSEOにとって悪い影響のことだ)。ユーザー体験にお金をかけている人たちであっても勘違いしていることがある。 そこで、こうした思い込みを払拭したうえで、サイトのSEOだけでなくUX向上にも役立つように、管理しているWebサイトや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く