タグ

2007年5月18日のブックマーク (60件)

  • 『日本青年会議所と教育「再生」』

    1/17。12年経ったのですね。身内が多く震源近くに住んでいて、それにちょうど数日前までその場所にいて東京に戻ったばかりだったので、当に驚いて、恐ろしさに震えたことを思い出します。 ただ、そんな外から見ていたわたしがコメントすることは不快を与えるかもしれないけど、今日も生命のことを考えました。 人を「頭数」や「役に立つ・立たない」だけで考える時代にはしてはいけないということも。 ~~~ 今日もやはり、徹底した「成長戦略」をアベは謳っています。 asahi.com 安倍首相、成長戦略の必要性を改めて強調 2007年01月17日16時15分 [東京 17日 ロイター] 安倍晋三首相は17日午前、自民党の定期党大会であいさつし、成長戦略の必要性を改めて強調するとともに、地方の活性化も重要課題と位置づけた。また、統一地方選や参院選に向け、正攻法で戦うとの姿勢を示した。 安倍首相は、「美しい国」づ

    『日本青年会議所と教育「再生」』
    kechack
    kechack 2007/05/18
    青年会議所って、ただ「ちょい保守の若旦那の仲良しクラブ」(笑)という意識でしたが、以下のOBの共通性については、無知の恐ろしさに寒さが走りました。
  • http://www07.jaycee.or.jp/2007/strength/revival/modules/tinyd0/index.php?id=16

    kechack
    kechack 2007/05/18
    地域のアイデンティティの核である小学校・中学校の教育現場へ青年会議所など地域ボランティアが参加協力することにより、子どもたちには、地域に見守られている感覚と郷土愛、国を愛する心の涵養を
  • ◆美しい壺日記◆ “靖国カルト教・洗脳DVD”で授業 青年会議所作製 文科省が採用

    “靖国DVD”で授業  青年会議所作製 文科省が採用 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-18/2007051801_02_0.html (2007年5月18日 赤旗 一部抜粋) 日の侵略戦争を「自衛、アジア解放のための戦争」だったと肯定・美化するアニメーションDVDを教材にした教育事業が、文部科学省の研究委託事業「新教育システム開発プログラム」に採用され、全国で実行されようとしていることが十七日、明らかになりました。衆院教育再生特別委員会で日共産党の石井郁子議員が取り上げたもの。 (中略) 問題の教材は、日青年会議所が作製した「誇り」と題するDVD。青年会議所は、採用されたことを大宣伝し、全国の学校でDVDを使った教育事業を行おうとしています。すでに二月から六月にかけ、全国の学校など九十三カ所で実施または予定されています。 DVDは

    kechack
    kechack 2007/05/18
    内容のほうはサピオや正論などの捏造雑誌に書いてあることそのまま
  • “靖国DVD”で授業/青年会議所作製 文科省が採用/石井議員追及

    の侵略戦争を「自衛、アジア解放のための戦争」だったと肯定・美化するアニメーションDVDを教材にした教育事業が、文部科学省の研究委託事業「新教育システム開発プログラム」に採用され、全国で実行されようとしていることが十七日、明らかになりました。衆院教育再生特別委員会で日共産党の石井郁子議員が取り上げたもの。 石井氏は「過去の戦争への反省とおわびを述べた一九九五年の『村山談話』に反するものだ。委託をただちに撤回し、上映活動をやめさせるべきだ」と追及しました。 問題の教材は、日青年会議所が作製した「誇り」と題するDVD。青年会議所は、採用されたことを大宣伝し、全国の学校でDVDを使った教育事業を行おうとしています。すでに二月から六月にかけ、全国の学校など九十三カ所で実施または予定されています。 DVDは、戦死した青年が現代に現れ、女子高生を靖国神社に誘う内容。日の侵略戦争を「大東亜戦争

  • 侵略正当化へ“洗脳”/文科省採用の“靖国DVD”

    十七日の衆院教育再生特別委員会で、日共産党の石井郁子議員が取り上げた日青年会議所作製のDVDアニメ「誇り」。文部科学省が委託研究事業としているその内容は、日の侵略戦争と植民地支配を正当化する言葉があふれています。 「愛する自分の国を守りたい、そしてアジアの人々を白人から解放したい。日の戦いには、いつも、その気持ちが根底にあった気がする」。靖国神社の鳥居の前で、過去から来た青年がこう語ります。「戦後その思いは打ち消され『悪いのは日』という教育がおとなにも子どもにも施され、しょく罪意識だけが日人の心に強く焼き付けられてしまった」 子どもに影響 DVDでは青年の語りを通して、「日は自国を守るためにやむをえず戦争した」「アジアを解放するための戦争だった」との主張が繰り返されます。朝鮮半島や台湾については「植民地支配」という言葉はなく、「日はこれらの国を近代化するために道路を整備した

    kechack
    kechack 2007/05/18
    アジアの人々を白人から解放したい。日本の戦いには、いつも、その気持ちが根底にあった気がする
  • 北朝鮮も真っ青な反米思想教育を施す日本 - 解決不能

    侵略正当化へ“洗脳”/文科省採用の“靖国DVD” “靖国DVD”で授業/青年会議所作製 文科省が採用/石井議員追及 こういうニュースを聞くと、根っからの親米保守派を自称するワタクシとしては不安になってしまいます。この前の米議会報告書でも、「日の政権に歴史修正主義者が巣っている現状を憂慮しているアメリカ」の姿が改めて浮き彫りにされた形になりました。このような国際的に認められるはずもない自国中心的で偏狭極まりない歴史教育にOKサインを出している日と、反米・反日教育にせっせと血道を上げている北朝鮮にどれほどの違いがあるというのでしょうか。 思わずボーガスニュースのこの記事を思い出してしまいました。

    北朝鮮も真っ青な反米思想教育を施す日本 - 解決不能
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • 映像で見るネット右翼、嫌韓厨の皆様方 - 解決不能

    ■2005/8/12 杉並区役所前 扶桑社教科書採択 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 当時の現地レポート BAK-NEWS : 反対派VS2ちゃんねらー BAK-NEWS : 杉並区教科書採択日取材雑感 ネトウヨ 博覧会 早稲田大学 原理研究会(統一教会)の坂田君ほか  杉並区役所前にて http://www.kumatta.net/up/files/781.jpg http://hw001.gate01.com/dec2750/img/0812/03.jpg http://hw001.gate01.com/dec2750/img/0812/11.jpg

    映像で見るネット右翼、嫌韓厨の皆様方 - 解決不能
  • 米軍も日本側の慰安婦は民間調達と認めていた。:イザ!

    米軍が戦争中に慰安婦の経営者や慰安婦自身を尋問して作成した報告書の内容を産経新聞で報道しました。 この報告書は当時の朝鮮での慰安婦集めの実態を記していますが、日軍の「許可」や「提案」こそあったものの、女性を集める作業はすべて民間の業者が業者自身の利益のために実行していたことを詳しく書いています。 その記述からは「日軍が組織的に女性を強制徴用」という形跡はまったくうかがわれません。いまアメリカ議会のホンダ議員らが唱える「日軍による20万人女性の性的奴隷化」を示す事実はこの米側文書には皆無どころが、そんな主張をむしろ否定する有力な証拠となっています。 以下がこの文書の主要点をまとめた私の記事です。 産経新聞5月12日付に掲載されました。 さらにそのあとに文書の原文の冒頭部分を紹介しておきます。 「民間が慰安婦集め」 米軍調査「日軍は利益得ず」  【ワシントン=古森義久】戦

    kechack
    kechack 2007/05/18
    だからどうした?
  • 山梨の通勤時「パーク&ライド」2年間申請ゼロ : 裏日本ニュース

    「パーク&ライド」2年間申請ゼロ “渋滞損失”解消空振り(産経新聞) 県が、朝夕の通勤時の渋滞緩和を見据えて補助制度を設け推進している「パーク&ライド」(P&R)が苦戦している。JRの9駅前に21カ所が整備されているが、最近2年間で申請は全くなく、平成19年度の申請も今のところゼロの惨状だ。P&Rの趣旨が各自治体に完全に理解されていない背景があるようだが、県民1人当たりの渋滞損失時間は全国ワースト3位で、県民は知らぬ間にビジネス、勉学などの機会を逸していることになる。現状を打開するにはP&Rの理解を促し、利点を強調するしかないようだ。 「パーク&ライド」をブログ検索すると、ゴールデンウィークの観光客にはおおむね好評のようで利用されているようす。通勤時という生活シーン、山梨という土地柄が「申請ゼロ」に多分に影響しているのでしょう。 また、トップの画像で紹介している「首都圏パーク&ライド」とい

  • べそかきpaintboxの言いたい放題:産経新聞は日本を苦況に追い込みたいのか

    しつこい産経新聞にも当に嫌気が差しますが、日軍の慰安婦が、「一定の条件の下に雇用されていた」と明記されている米軍の報告書を見つけたという記事を載せています(こちらを参照)。 米軍は日の警察機能を担っていたわけではありません。 米軍の調査の及ぶ範囲内でしか報告書を作っていないでしょうから、こうした報告書が「従軍慰安婦強制連行は無かった」ことの証明にはならないのです。 実際に、強制的に連れて行かれたと言っている人がいる限りは、全ての日軍関係者のアリバイ、言動を調べて証明する以外に、「強制連行は無かった」と日側から言い張ることはできないのです。 東京裁判において、オランダ、フランス、中国が提出した資料の中に、強制連行を裏付けるものがある以上、産経新聞の記事は、日の立場を悪化させ、世界から白い目で見られるようになり、貿易立国日をさらに苦況に追いつめる効果しか生みません。 産経新聞は、

    kechack
    kechack 2007/05/18
    日本は、歴史を顧みて率直に反省する国である、と世界に示すことが、日本の信頼を高め、日本の発展に寄与するのです。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/05/18/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    kechack
    kechack 2007/05/18
    時の政府の判断で解釈を変更できるのなら、公権力を縛る憲法の意味が失われてしまう。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/05/17/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

  • Yahoo!ブログ - 広島瀬戸内新聞ブログ版 経済も人権も“一人負け”の日本

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/05/18
    いまや(2005年)日本の一人当たりGDPは、世界第14位。これは1981年、いわゆる「土光臨調行革」路線が始まった年の数値です。ここに逆戻りしたのです。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 日本をダメにした「あんちくしょう」 - kojitakenの日記

    もう15年も前だったか、「金竹小」(こんちくしょう)とひとからげにされてマスコミに叩かれていた政治家たちがいた。金丸信、竹下登、小沢一郎である。 今なら、『日をダメにした「安竹小」(あんちくしょう)』として、安倍晋三、竹中平蔵、小泉純一郎の三人が叩かれても良さそうなものだが、なぜかそういう言い方をするマスメディアは存在しない。 日のメディアがいかに批判精神を失ってしまったかの証左だろう。 (注:次代総理大臣候補として、安倍晋太郎、竹下登、小坂徳三郎の3人が「安竹小」と呼ばれていたことはあったようだ)

    日本をダメにした「あんちくしょう」 - kojitakenの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/05/18
    国民が考えている憲法改正と政府が言っている憲法改正は異質のものです。 憲法改正に賛成という人も、憲法九条は守るという条件をつけてという人が多数を占めています。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ニュースのウラ側: 政界再編への動きが見え出し始めた

    岩田 公雄 報道局解説委員長(局長待遇) 詳しいプロフィールを見る>> 参院選後を睨む動き 夏の『参院選』まで70日を切りました。 『自民党』も『民主党』も、「党を挙げて戦わなければならない時期」 にありながら、「選挙後を睨んだ動き」が見え隠れしています。 『自民』では、『古賀派』の古賀誠元幹事長と『谷垣派』の谷垣禎一前 財務相とが接近しています。 古賀氏も谷垣氏も元々は2001年の「森内閣打倒」を企てた『加藤 の乱』までは、加藤紘一氏を会長とする『宏池会』のメンバーでした。 『宏池会』は今、「反加藤」だった『古賀派』と『麻生派』と、「親加 藤」の『古賀派』との3つに分かれていますが、麻生太郎外相は「親 安倍」なので、『古賀派』と『古賀派』が連携して『中宏池会』となり、 「参院選後の政局“反安倍勢力”として行動しよう」という動きです。 『古賀派』は52名(衆37

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/05/18
    北朝鮮には現在世界で品薄となっているレアメタルが豊富に埋蔵されている……らしい……
  • 切れ味鋭い朝日社説を望む - aaa:楽天ブログ

    2007/05/16 切れ味鋭い朝日社説を望む テーマ:政治について(19863) カテゴリ:メディア 日(5月16日)付朝日新聞社説が、「イラク特措法」について書いています。 全文引用したいところですが、著作権法に触れるので引用できないのが残念なくらいの久々のクリーン・ヒットです。 一昨年初頭にNHK問題で揺れてから、こういうスッキリとした朝日社説にはお目にかかれませんでした。 冒頭、泥沼化するイラク情勢に足をとられる米ブッシュ政権に、日はどこまでおつきあいするつもりなのか-という刺激的な書き出しで背筋がゾクゾクします。 イラク特措法が昨日衆議院を通過しました。 これにより、イラクの航空自衛隊は7月の期限切れからさらに2年間、イラクで米兵などの輸送業務に当たらなければなりません。 他国が続々とイラクから兵力を引き上げているとき、米国でさえ引き上げが確実になっているのにもかかわらず、な

    切れ味鋭い朝日社説を望む - aaa:楽天ブログ
    kechack
    kechack 2007/05/18
    泥沼化するイラク情勢に足をとられる米ブッシュ政権に、日本はどこまでおつきあいするつもりなのか
  • 悪徳ペンタゴン打倒のために集まろう なんとなく改憲?

    文化  社会◆時評  高村薫 なんとなく改憲? 不備・不透明・強引 政権党の悲願とは別物 憲法施行60周年の今年、これまで現実になるとは思いもしなかった国民投票法(憲法改正手続き法)が14日、成立した。安倍政権の憲法改正のかけ声は、いまや「嘘(うそ)のようなほんとうの話」になりつつある。 この60年、私たちにとって憲法は、ほとんど空気のようにそこにあり、時代に合うか否かを考えることもなかった。一方で一握りの政治家が改正を目(もく)論(ろ)み、その一人が政権与党の総理総裁になったことで、ある日突然、政治日程に上ってきたのである。 けれども、こうしていよいよ現実のものとして目の前に突きつけられてみると、今日の憲法改正の動きには多くの不備があることに気づかされる。第1に、憲法は国民が主権者であることを保証していると同時に、ときどきの政権が自らの政策の正当性の根拠とするものでもある。そのため、首相

  • まだ戦時下の沖縄 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 沖縄の辺野古で、平和のための座り込みを続ける人たちを強制排除して、ジュゴンの住む美しい海をメチャクチャに破壊して、アメリカ軍の戦争のための滑走路を作るために、海上自衛隊を動員したアベシンゾーだけど、この、あまりにもデタラメな愚行は、土のテレビや新聞は、例によってほとんど報道しなかった。でも、現地の人たちにとっては、大切な故郷である沖縄をこれ以上「加害者の島」にしたくないっていう命を懸けた戦いであり、毎日、60年前の戦時下と

    まだ戦時下の沖縄 - きっこのブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/05/18
    中国はこんなに怖い国だから米国に従わざるを得ないんです
  • 安倍政権の支持率が上昇する理由(続き)・・・そして、安倍政権の何が間違っているのか - 日録(不定期)

    昨日の続き。安倍政権の支持率が上昇する理由としてもう一つ思うのは、小泉劇場後遺症とでも言うべきものが、今なお国民の間に広く残っているのではないか、ということである。 言うまでもないが、私自身は、「小泉劇場」などという言葉は大嫌いである。政治をくだらない芝居仕立てにした張人である小泉純一郎なる三流以下の政治家は、現憲法下の首相として最低の一人だと言ってよい。既に以前に例えば次のような批判記事を書いてもいるところから明らかなように、小泉純一郎は、今すぐにでも国会から永久追放されるべき政治家の一人だと私は思っている。ただ、そういう好き嫌いはともかく、特に小泉の郵政選挙によって、自民党のリーダーに関する奇妙なイメージができてしまった。つまり、さまざまな派閥の長と語らって党をまとめていくような、いかにも自民党的なリーダーは決定的にだめの烙印を押され、そうでなくはきはき物を言い(中身はなくてもよい・

    安倍政権の支持率が上昇する理由(続き)・・・そして、安倍政権の何が間違っているのか - 日録(不定期)
    kechack
    kechack 2007/05/18
    そんなに強いリーダーシップをお望みならば、民主主義をやめればいい。
  • 安倍政権の何が間違っているのか(続き) - 日録(不定期)

    言うまでもないかもしれないが、安倍政権の何が間違っているかと問うことは、そのまま、安倍政権を支持する人々の何が間違っているかを問うことでもある。昨日の記事で「強いリーダーシップ」を求めること、また(政権の側で)それを演じることの誤りについて論じたが、明らかなように、ただ政権だけを批判すればよいのではない。そもそも強いリーダーシップを求めることが国民の側にあるから、人気取り稼業である政治家はそれに応えようとする、そういう面が確かに存在するのである。 ところで、安倍政権の誤りはそれに尽きるものではない。さらに大きな問題が実は存在する。この大きな問題点については、見方によってはブログの過去の記事でもたびたび触れてきたと言えなくもないのだが、少し角度を変えてその問題を論じることにする。 その問題とは、安倍政権にはビジョンも構想もない、ということである。こう言うと直ちに「いや、安倍は『美しい国』と

    安倍政権の何が間違っているのか(続き) - 日録(不定期)
    kechack
    kechack 2007/05/18
    安倍政権に、教育に関して理念も構想もありはしない。あるわけがないのだ。何しろ安倍自身はただの坊ちゃん学校を出てきており、教育に関する問題意識など持ち合わせてこなかったのだから。
  • ゲンダイネット

  • ゲンダイネット

    kechack
    kechack 2007/05/18
    どうでもいい
  • ゲンダイネット

    kechack
    kechack 2007/05/18
    何を今さら…
  • Mission21: 強行採決の横行

    kechack
    kechack 2007/05/18
    有権者は強行採決に無批判どころか、「強い政治のリーダーシップ」が渇望され、強行採決はポジティブにさえ受け取られているのが現状では?
  • 【更新情報】車に食わせるメシはない!? バイオ燃料普及で環境破壊や食糧危機の恐れアリ : ジャーナリスト・志葉玲のblog 

  • 夕張 再生へ 副市長に羽柴氏起用へ - 北海道新聞

    kechack
    kechack 2007/05/18
    釣りか?
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/26674.html

  • ゲンダイネット

    石原都知事 またまた豪華海外視察 3選を果たした途端、石原都知事(74)のゴーマンぶりが戻った。豪華出張への批判もどこ吹く風で、今週14日、ニューヨークへ旅立った。都職員10人を従えて、宿は5つ星ホテル、総額1900万円の都予算を使っての大名旅行である。「世界大都市気候変動サミット」に参加するためだが、その4泊6日の“豪華海外視察”のスケジュールがまたスカスカなのだ。

  • イシハラの豪遊とウソ? - kimera25

    都民の選んだイシハラが当選祝いの豪遊!やはり都知事の財政感覚は群を抜いている!彼を当選させた方々は、ご祝儀のおつもりでしょうか? ************「ニッカンゲンダイ」より******* http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19266 石原都知事 またまた豪華海外視察  3選を果たした途端、石原都知事(74)のゴーマンぶりが戻った。豪華出張への批判もどこ吹く風で、今週14日、ニューヨークへ旅立った。都職員10人を従えて、宿は5つ星ホテル、総額1900万円の都予算を使っての大名旅行である。「世界大都市気候変動サミット」に参加するためだが、その4泊6日の“豪華海外視察”のスケジュールがまたスカスカなのだ。 *************** その会見の一部 ************「都HP」より(一部抜粋)***** 石原知事定例記者会見録 平成1

    kechack
    kechack 2007/05/18
    もうこの程度のことでは批判されない既成事実が出来上がっている
  • 過労自殺が過去最多に;長時間労働を改善できないのか

    「カローシ」が国際的に認知されるようになって久しくなりました。経済グローバル化のなかで国際的競争力を高めていった日の社会では、同時に過労死という陰がつくりだされていきました。働きざかりの、真面目な労働者が犠牲になっていったのです。 長時間労働や仕事のストレスなど過労が原因の自殺(未遂を含む)で06年度に労災認定を受けた人が前年度比57・1%増と急増、過去最多の66人に上ることが16日、厚生労働省のまとめで分かった。うつ病など精神疾患が認定された人も前年度比61・4%増の205人で過去最多。働き方の見直しが言われる中、長時間労働が一向に改善されない状況が改めて浮き彫りになった。 同省によると、過労自殺が認定された66人では50代が21人で最多、30代が19人、40代12人。 うつ病など精神疾患の認定を受けた205人の内訳は30代が83人と際だって多く、次いで20代が38人、40代36人、5

  • 国民投票法成立でも憲法改正は急ぐな - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    kechack
    kechack 2007/05/18
    日本に憲法9条があることは極めて便利なこと。イラクに自衛隊が行ったが、あれは水汲みに行っただけだったが、「憲法9条がありながら我々はサマワへ行ったんだ」と言うと、アメリカに感謝される。
  • 国民の不安を解消できない政権に存在価値なし | ベコニアの咲く家で

    仕事の将来に不安」とは、 「自分の将来に希望が持てない」「人生設計が描けない」 「収入が増えないので結婚などままならない」 と同じ意味だ。 少子化が言われる中で、若者には夢と希望を持って 仕事に取り組んでもらわなければならないのに何てことだ。 政府は若者に就業の機会も与えていないのに、 再チャレンジなどとノー天気なことを言っている。 挙句の果てに若者には「ニート」だ「フリーター」だのと レッテルを貼り問題視する。 最近では「インターネットカフェ難民」という悲しい現実がある。 安倍政権にはこうした現状を打開する有効な政策がない。 国民の不安を解消するための政策を打ち出せない政権など 存在の価値はない。 「仕事の将来に不安」30歳代の82%…読売ネット調査 5月14日1時40分配信 読売新聞 年功序列制度の崩壊と成果主義の導入など労働環境の大きな変化にさらされ、「受難の世代」と言われる30歳

    国民の不安を解消できない政権に存在価値なし | ベコニアの咲く家で
    kechack
    kechack 2007/05/18
    でも不安な人間が増えれば増えるほど、強い政府にすがりたいという気持ちが強くなり、強権政治が待望されるのではないか?
  • 「日本が転ぶ」とまでいった東京;年収500万以下が過半数

    法人税収が東京都に集中しすぎているとして、菅総務相が地方間格差是正の税制改正の必要性を強調したとき、石原東京都知事はすごい剣幕で反発しました。「一大臣が言うことじゃない」「東京が転んだら日が転ぶ」などと批判、国を相手に訴訟を起こしてでも再考を促すといったものです。 しかし、この石原氏の鼻をへしおる調査が伝えられました。 東京都:年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多(毎日新聞電子版5・16) 石原氏にすれば国をも脅かす勢いの東京都の財政というところでしょうが、その東京都で年収500万円未満の世帯が過半数を超えたといいます。少なくともこれは、別の角度から、都に法人税収が集中することを傍証するものでしょう。と同時に、多くの都民、半数は裕福ではなく、推測されるのは都のなかでも格差が生じているということです。氏にとっては、これは隠すことができるのなら隠しておきたいのではないでしょうか。豪語

    「日本が転ぶ」とまでいった東京;年収500万以下が過半数
    kechack
    kechack 2007/05/18
    東京の中でも格差が進行。生活コストが高い分低所得者は厳しいのでは
  • 産経と理想社会と正義。 - 黙然日記(廃墟)

    【デジタル・ツーリング】大量映像情報の危険性-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/52006 大量のテキストや映像の情報の中から、自分の趣向に合った都合の良い情報を見つけることができるようになると、ますます独善的な人間が増えてきそうな予感がします。政府の描く理想社会やマスコミの正義、先生の主張が、共通認識として受け取られにくい社会になったのです。 なんだこのコラム。いつからやってたんだっけ。(麿)の【ネットウオッチング】をやっていたころから続いていたようだから、たぶん別人なんだろうと思いますが、ろくな執筆者がおらんのだなあ。 ケータイカメラとインターネットによって、情報の蓄積と発信が一般多数の手にゆだねられることに、独善化という懸念があるという指摘まではいいのですが、引用した結語に何が書いてあるのか、一瞬目を疑いました

    産経と理想社会と正義。 - 黙然日記(廃墟)
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070518-OHT1T00083.htm

    kechack
    kechack 2007/05/18
    節操ない
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070518-OHT1T00085.htm

  • http://horigome.janisblog.jp/blog/2007/05/post_c5cd.html

  • 軍学者 兵頭二十八の東條由布子評 - 解決不能

    由布子氏が正式出馬表明 「東条英機の孫」出馬の意味合い 由布子氏が正式出馬表明 「東条英機の孫」出馬の意味合い 7月の参院選に出馬する意向を示していた東条英機元首相の孫で、NPO法人理事長の東条由布子(ゆうこ)氏(67)が15日、都庁で記者会見し、東京選挙区から無所属で立候補すると正式に表明した。 東条氏は会見で、東京裁判史観の検証、見直しのほか、高齢者、障害者福祉の充実、戦没者の遺骨収集問題に積極的に取り組むことを公約として掲げた。 また、東条氏は、靖国神社のいわゆる「A級戦犯」分祀(ぶんし)に否定的な立場をとるが、「私が当事者として発言すると、あたかも東条(元首相)個人のことを援護しているととらえられる。(選挙では)分祀反対を声高に訴えていくつもりはない」と話した。 東条由布子さんが参院選に出馬する。自民、民主両党や国民新党などで比例代表候補としての公認の動きもあったらしいが、結局は腰

    軍学者 兵頭二十八の東條由布子評 - 解決不能
  • 憲法第九条をアメリカからみるとーー:イザ!

    kechack
    kechack 2007/05/18
    アメリカはどう日本を利用しようかとしか考えていないから。アメリカ発の意見に好意を示しても仕方ない。
  • 古森義久氏、米国ネオコンを崇め奉る。 - 黙然日記(廃墟)

    憲法第九条をアメリカからみるとーー-ステージ風発:イザ! http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/173367 ひさしぶりに別記事の引用ではないblogエントリですが、ですます体とである体が混在してますね。古森さんにしては珍しいミスです。やっぱりなんか別の記事の流用が混じっているんだろうか。 内容についてはこっちの表題のとおりで(「ネオコン」という表現を古森さんが嫌っていることは承知していますが)、米国のシンクタンクが日国憲法第九条にいちゃもんをつけたことがある、と言っているだけです。 だからなんなの? 米国視点でなにを言われようが、日の憲法をこうするべきだ、このままにするべきだと決めるのは日人です。その日人の決断に、米国ネオコンの指向を示唆して影響を与えようとしているなら言語道断の売国行為ですが、古森さんともあろう方がそんな卑劣なことをするわけない

    古森義久氏、米国ネオコンを崇め奉る。 - 黙然日記(廃墟)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kechack
    kechack 2007/05/18
    憲法改正とか秋のゴールデンウィーク計画とか腹の足しにもならん事をする前に、しっかりと国民生活の安定という政治家本来の仕事をして欲しい
  • イラク特措法――詭弁を弄しての延長、非常に残念な思い

    kechack
    kechack 2007/05/18
  • さあ、憲法改正かーーアメリカはどう考える?:イザ!

  • 古森義久氏、主権国家日本を軽視する。 - 黙然日記(廃墟)

    さあ、憲法改正かーーアメリカはどう考える?-ステージ風発:イザ! http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/172315 笑ってしまいました。国民投票法関連で朝日新聞が極端な国連主義を持ち出しているとして、「日という主権国家よりも国連という国際協議機関の方が日人にとっては重要だという発想」をいろいろ批判してから、「ではアメリカは日の憲法をどうみてきたのか」と続けています。古森さんにここまでユーモアのセンスがあるとは思いませんでした。 GHQを米軍と見るか連合軍(UN=国連)と見るか、ぐらいの違いしかないんですが、なにをもって古森氏はこんな偉そうに朝日批判を繰り広げたのでしょうか。

    古森義久氏、主権国家日本を軽視する。 - 黙然日記(廃墟)
  • 悪徳ペンタゴン打倒のために集まろう フリーターが語る「改憲を望む理由」

    雨宮処凛が行く:フリーターが語る、「改憲を望む理由」とは?・「憲法」と「平和」、の巻 = マガジン9条 http://www.asyura2.com/07/senkyo34/msg/806.html 投稿者 ダイナモ 日時 2007 年 5 月 16 日 19:47:18: mY9T/8MdR98ug http://www.magazine9.jp/karin/070516/070516.php この間、NHKで放送された「クローズアップ現代」に出演した。「憲法9条」についての番組だ。 憲法9条をテーマとする「マガジン9条」のサイト上でこんなことを言うのもなんだが、私にとって「憲法」の問題とは、やはり少々遠い。生活、そして生きることそのものと密着したプレカリアート問題と比べ、どうしても距離を感じてしまう。また、護憲派の人々の「テンションの高さ」についていけない部分があることも事実だ。例えば

  • 「政治的無関心」は日本の伝統か(笑) - すなふきんの雑感日記

    seanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー〜人生いろいろ、反抗もいろいろたぶん、進歩的な方々は「なぜ、今の若者は、国家に対し、権力に対し、反抗しないんだ」とお怒りなのでしょうが、今の若者は、「政治やらなにやら、そんなむずかしー話なんてシラネーヨ」という仕方で、反抗している。これは間違いない。これってつまり、「アンタの話なんて、オレにとってはこれっぽっちも意味ないんだよ」という、究極の反抗なのです。まがりなりにも話を聞いてその上で「いやあんたの考えは違う」「それは大人の理屈だ」「先生あなたはか弱き大人の(以下略」とかなんとか口答えしたり暴れたりするのが(進歩的な方々にとっての)「望ましい反抗」であるとすれば、最初から入り口を閉ざして「(∩゜д゜)アーアー聞こえなーい」をやるのは、そういう「望ましい反抗」という審級そのものを無価値にし、コケにするような、「今風」の反抗なんじゃないでしょうか。

  • 我をば何地に具して行かんとするぞ - Backlash to 1984

    沖縄戦の語り継ぎ方として、(表面的な政治思想的なことではなく根っこの情感としては)尚古右派的なものも進歩左派的なものも、どちらも必要であると思います。ただし左派の語り口は「時を得て奢りを生じた」と思わざるを得ないものも多いです。右派的な語り口は白眼視にさらされながら、時に人目をはばかって押し殺すような呻くような、そういったものも掬い上げてはきたわけですが、左派的な語り口は非常に言いやすいから好きなだけ言えてしまったという面はあるだろうな、と。 ただしそれについては先のエントリのコメント欄で、たんおさん宛てに書いたレスの一部をここに再掲しますが、今はまだ、現に多くの遺族の方々の巨大な恨みが残って、かつそれが政治利用的に増幅されているという一面がありますから、いたしかたないとは思います。私はその状況があることについて、戦後の誰を責めるでもないと思います。個々の言論の当否ではないですよ、そういう

    我をば何地に具して行かんとするぞ - Backlash to 1984
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051727.html

  • ZAKZAK

    kechack
    kechack 2007/05/18
    いまさら160人を集めて取り直すのは不可能
  • 丸川アナ出馬にテレ朝カンカン…参院選:社会:スポーツ報知

    丸川アナ出馬にテレ朝カンカン…参院選 参院選出馬で、首相官邸に入るテレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん。16日、退職願を届けた [写真を拡大] 夏の参院選に立候補する元テレビ朝日のアナウンサー・丸川珠代さん(36)が16日午前、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相と面会した。安倍首相から自民党公認で東京選挙区からの出馬を要請された丸川さんは「光栄に思っています」と受託する意向を示した。 安倍首相からは「政治や経済で学んだことや感じたことを、政治の場で生かしてみませんか」と言われたという丸川さん。だがこの日、正式な出馬表明はせず「これから先の人生をしっかり考えて結論を出したい」と語るにとどまった。近く記者会見を行い、正式に発表する見込みだ。 今回の選挙から定数が「5」に増えた東京選挙区では、すでに10人が立候補表明。都知事選に落選した世界的建築家で共生新党の代表・黒川紀章氏もこの日、一部メディアの取

    kechack
    kechack 2007/05/18
    結局選挙になったらテレ朝も彼女に密着取材しマンセー報道するよきっと
  • きまぐれな日々 安倍晋三と「保守本流」は対立関係にある

    ゴールデンウィーク明けのこの時期は、とても疲れやすい季節だ。私は今の時期と相性が悪く、毎年憂な気分になり、体調も崩しがちになるのが常だ。今年は特に、安倍晋三などという輩が分不相応の総理大臣になどなって好き勝手をやっているので、余計に気分が悪い。 そんな中、過去のこの時期のできごとを思い出すことが多い。 たとえば、一昨日の5月14日は、小渕恵三元首相の命日(2000年没)だった。また、今日、5月16日は、大平正芳内閣の不信任案が可決された日だ(1980年)。大平氏は、これを受けて3日後の5月19日に衆議院を解散、史上初の衆参同日選挙となったが、参院選公示日の遊説後に倒れ、選挙戦さなかの1980年6月12日にこの世を去った。 つまり、大平正芳と小渕恵三という、「保守流」の首相が実質上在職中に他界した、あるいはそのきっかけとなるできごとが起きたのがこの季節だった。 ともに激務に倒れたといえる

    kechack
    kechack 2007/05/18
    安倍が「戦後レジームからの脱却」を唱える時、安倍は自民党政治への反逆を宣言しているに等しい
  • きまぐれな日々 安倍晋三と丸川珠代のヘラヘラツーショット(笑)

    今日はあまり時間がとれなかったので、馬鹿馬鹿しい記事でお茶を濁す。 16日、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代が、参議院選挙の東京選挙区に自民党公認で出馬する見通しと報じられた。また、同じ日、プロサッカー選手の三浦知良選手(カズ)が、参院選出馬のオファーを自民党から受け、これを断ったことを明らかにした。 丸川は、同日付でテレビ朝日を依願退職したから、自民党からの出馬はほぼ間違いないだろう。 以上は、裏ブログ 『kojitakenの日記』 でも簡単な記事にしたので、こちらで取り上げるつもりはなかったのだが、今日、「サンデー毎日」の最新号(5月27日号)に 『自民・民主の女子アナ争奪戦 安倍首相の一押しはテレ朝・丸川珠代?』という記事が出ているのを見つけ、これがなかなか面白い記事だったので、ストレス解消がてらにこちらでも取り上げることにした。雑誌は5月15日発売で、その翌日に丸川がテレ朝を依願

    kechack
    kechack 2007/05/18
    丸川落選はないな。有権者は思っているほど賢くないですから。