タグ

2007年3月13日のブックマーク (7件)

  • 第1回 悪意のJavaScriptで情報が漏えい:ITpro

    Web 2.0という言葉で総称される新たなインターネット時代。Webサイトやエンドユーザーに仕掛けられる攻撃もまた,2.0と呼ぶべき進化を遂げようとしている。攻撃者はWeb 2.0の中核技術であるJavaScriptを悪用してブラウザを狙う。従来の脅威対策は全く通用しない。今この瞬間にも,エンドユーザーは個人情報を盗まれる危険にさらされている。 ブログ/SNSなどユーザー発信型のサイト,Ajax,RSS──。華やかさがクローズアップされるWeb 2.0。ところがその裏側では,エンドユーザーに情報盗難などの危険が広がっている(図1)。インターネット・バンキングやEC(電子商取引)サイトのユーザーIDやパスワード,クレジットカード番号はもちろん,企業内のシステムにアクセスするためのパスワードや,パソコンに読み込んだ機密文書データなど,対象はあらゆる情報だ。 2006年12月末,米国のセキュリテ

    第1回 悪意のJavaScriptで情報が漏えい:ITpro
    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >Ajaxに代表されるように,JavaScriptをフル活用すればかなり複雑な処理を実現できる。文字置き換え処理を怠っているWebアプリケーションがあると,リンクをたどるだけで攻撃される。
  • 日興コーディアル上場維持決定! | isologue

    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >一不正で上場廃止では「コンプライアンス」にコストとリスクの経済学的なトレードオフ関係が成立しない。投資家に企業価値が一瞬にして失われる恐怖が。ハンムラビ法典の「目には目を」は過剰な報復を禁ずる目的。
  • 萌えプレ:男性向・女性向同人話 前編:腐女子は何でそんなに自虐的なんだ

    【前提】 ここで取り上げる男性向同人誌・女性向同人誌とは、性描写のある二次創作同人誌のことを指しますが、この世にはギャグ中心の同人誌、プラトニックラブの同人誌、オリジナル同人誌もたくさんあります。 【女性向同人誌を公の場で取り上げること】 少し前、とあるポータルサイトで、女性向の同人誌を取り上げた記事がありました。腐女子を取り上げた記事は、「腐女子ブーム」に伴って、ここ最近たくさん出てきましたが、その記事がとくに酷いとされたのは、特定のサークルさんの作品をサークル名つきで取り上げ、内容を嘲笑目的で詳しく解説していたからです。 その論旨を簡単にまとめると「美形化・ホモ化キモス、腐女子の妄想キモス m9(^Д^)プギャー」といったものでした。 記事を読んだ、2ch同人板での腐女子さんの反応は以下の通りです(一部伏せています)。591 名前:名無し 投稿日:2007/03/07(水) 00:

    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >男女オタクの閉鎖性の差は妄想方法が違うから「キャラクターとセクロスしたい」は「ドリーム」という別ジャンル、「キャラクター達をホモにしてセクロスさせたい」と言う人には完全に理解できない世界。口で叩かれ
  • 格差の話で思い出した人の話の周辺についカッとなった

    格差の話で思い出したんだけど 以下から始まる当記事ですが、どうやら注目されているようだ(?)。せっかくなので、話の流れが読みやすいように言及記事を要約しておく。元の記事の作成者さま、著作権などで問題があったら何かしらの方法でお伝えいただきたい。 格差や下流というものの実感がない。年収200万以下と聞いて理由がわからない。 普通の家に生まれ、公立の小中学校に通い、高校受験は公立に落ちて私立の男子校に行き、大学受験も落ち、浪人した。ゲーセンばかり行き、週に授業を4時間(コマ)しか受けない生活をしていたら、センター試験で酷い点を取り、それから1日に18時間ぐらい勉強してMARCH(明治 青山 立教 中央 法政)の下位に合格。 インターネットが流行り、毎日チャットやネットゲームをして夜型の生活をし、毎日バイトして、パチンコしていた挙句留年。3年の年明けぐらいに就職を意識して危機感を感じ、就職対策の

    格差の話で思い出した人の話の周辺についカッとなった
    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >「頑張る」気力があれば“下流”には落ちないだろう。仕事は椅子とりゲームではない。椅子を作ろうとする人間はチャンスを自分から作り出せる。本を一冊読むくらいで崩壊してしまうようなチンケな人間など居ない。
  • 「支持団体」がない業界は搾取され続ける - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    以下メモする。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070129#p1 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。かの国には世界最大・最強の理系支持団体、"AAAS (American Association for the Advancement of Science)"があります。262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の土台となる極めて重要なものであることが分かります。 * 科学・技術の公共理解促進 * 科学・技術教育の充実 * 科学・技

    「支持団体」がない業界は搾取され続ける - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >「プロ市民」なんて揶揄している人は、自分の権利を捨てることに熱中しているバカである。と思う。欧米文化の組織はギルドの伝統に乗っているので、近代化の課程で民間組織が解体させられた日本でどう再構成すべき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >単純にして明快な全能性が、ルールも目的もわからないゲーム「学び」から逃げたい青少年の心をしっかり捉えたんじゃないか。彼らはハンディキャップ戦な文学作品を読もうとはしない。だから理屈が嫌いかと言うと狭
  • 暴力団やゼネコン談合より悪質 司法記者クラブの脅しに屈してはいけない MyNewsJapan

    記者クラブ室内のブースエリア。この広大なスペースは我々の貴重な税金で作られたスペース。なぜか特定の民間企業が、ずっと対価を支払わずに占拠して使用している。利用に際し、何一つとして文書化されたものはない エゴ丸出しの勝手なルールを押し付ける、新聞・テレビ・通信社による利権団体「記者クラブ」。記事もろくに書かないくせに対価を払わず国有財産を占拠し、まじめに報道しようとする国内外のフリージャーナリストらを、法的根拠もなく会見場から排除する民主主義の敵だ。このほど、司法記者クラブの実態を週刊誌に書いたところ、「出入り禁止だ」と記者と週刊誌編集部を脅してきた。いったい、何様のつもりなのか。ジャーナリストは、このような不当な圧力に絶対に屈してはいけない。 私は事前に、「週刊ポスト」側から、「普段のMyNewsJapan並みの論調だとクレームが怖い」との意向を受けていたため、セーブして書いた穏やかな原稿

    暴力団やゼネコン談合より悪質 司法記者クラブの脅しに屈してはいけない MyNewsJapan
    ken_wood
    ken_wood 2007/03/13
    >利権団体「記者クラブ」。15社だけで談合して縄張りを決め、外部の雑誌記者やフリージャーナリストらを排除し威嚇する。裁判所も占拠は認めていない。国境なき記者団は日本を51位とした具体的な理由にあげた。