タグ

2008年3月3日のブックマーク (5件)

  • J SPORTS|コラム 【後藤健生コラム】「誤審」ではないが、あまりに拙劣なゲームコントロール

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/03
    >他の場面ではルールの適用解釈上の誤りはなかった。ルールの厳格すぎる適用は「誤審」ではないが「判定基準の統一」から逸脱するから望ましくない。こういうトラブルは、あらゆる角度から議論を尽くすべきだ。
  • mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Shibuya / Tokyo. 友人が経験した実話にもとづく、セックスより深く切ない、一晩の物語を綴ろう。あまりない話だ。自分の体験談ではないので、細かい部分や心情描写には脚色が入っているけれど、実話の基線はブレないように織り上げます。あなたはそれでもセックスできますか?それでも愛せますか? 物語がはじまる数週間前のこと。どうひいき目に見ても女好きの直人(仮名)は、mixiを次から次へと彷徨っていた。いつものことだ。自分のプロフィール・ページについた足跡を踏み返し、少しでも共通項があればかならずメッセージを送ってみるのが、彼の流儀だった。カチカチとマウスをクリックする音が小さな部屋に響き渡る。飲みかけのコーヒーから湯気が姿を消したそのとき、目の色が変わった。発見したのだ。同郷で同い年の女の子を。彼が幼少期を過ごしたのは鹿児島よりも南方に位置するとある小さな島

    mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/03
    >生物学的な性(sex)よりも社会的に構築されたジェンダーの影響の方が大きい、という教育を受けてきた。彼女はジェンダーとしての女性を完璧に生きていたが、チンコ一本で、すべてが振り出しに戻ってしまったのだ。
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/03
    >コミュニティが必然的に併せ持つ閉鎖性をシステム的にいじって解決できる方法。人間にじゃなくて,知識に興味がある。経済が付いているところが勝っちゃう。avexさんは当たらないのが普通。違法コンテンツは邪魔。
  • 恒常的なファウルで選手生命の危機に直面するカカ

    パレルモ戦で負傷しピッチに横たわるカカ(2008年2月24日撮影)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【2月27日 AFP】イタリア・セリエAのACミラン(AC Milan)は、チームの中心選手のカカ(Kaka)が、相手チームの戦略であるかのようにファウルの対象となっているため、選手生命の危機に瀕しているとの不満を漏らした。 ミランはチームの公式サイト上で「同じ選手が二度続けてカカにファウルを犯すことはない。まるで決められたチーム戦略であるかのように複数の選手が代わる代わるファウルを犯す。審判は明らかにこのことに気づいていない。カカへの対応は、マルコ・ファン・バステン(Marco van Basten)を引退に追い込んだものと同じだ。偉大なオランダ人選手の最後の試合は28歳の時だった。ファン・バステンには終わりを告げることになったが、カカの身に同じことが起こってはならない」との声明を

    恒常的なファウルで選手生命の危機に直面するカカ
  • 【ゼロックス】勝ちました!!! | 逆立ちすれば答えが分かる♪かもしれないブログ | スポーツナビ+

    昨夜のウソがホントに見えるよう、日々のストレス解消のためにスポーツ関連を見ていて思ったことをいろいろ書くブログです。サッカーはサンフレッチェ広島を愛しております。野球は中日。 2008年03月02日 【ゼロックス】勝ちました!!! 国立から帰還し、ビデオも見ました。 うわーい、勝ったよー って言えるかっての。 課題ありありです。 ・右サイドがヤバイ。ハンジェは1対1の対応に腰が引けすぎているし、森脇は軽率なプレーが多すぎ。これでは・・・。特にハンジェの守備は危険。J2では鹿島ほどボールを回せるチームは少ないだろうから問題がはっきり出ないかもしれないけど、あれは危なすぎる。早いところダバツか盛田が戻ってきて、槙野を右に回して、二人を使い分けないと。それでもレベルに達しているかどうか。 ・左サイドはいいかというと・・・厳しい。服部はチャンスに絡んだけれど、スタジアムで見る限り思い切りが悪かった

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/03
    >特にアウトサイドが厳しい。ここが思い切った上がりを見せて、長いボールが蹴れるMF陣が大きい展開を入れるのが広島のいい形になるパターン。ご丁寧につなぎすぎ。気が付くのが遅かったり、思い切りが悪かったり