タグ

2008年12月23日のブックマーク (9件)

  • 2008-12-21木皿泉がベールを脱いだ - てれびのスキマ

    木皿泉といえば、現在活躍する脚家の中で、最も重要な人物のうちの一人(一組)だ。 「やっぱりが好き」「すいか」「野ブタ。をプロデュース」「セクシーボイスアンドロボ」など個性的な作品を発表している脚家だ。 しかし、その重要度に反比例するかのように「神戸在住の男女の共同ペンネーム」であること以外、ほとんどがベールに包まれている。 しかし、ついに「小説TRIPPER 12/30号」で「脚という表現」という特集の中で、ロングインタビューを受けている。 自分が知る限りでは、最長で、しかも写真入りの大変貴重なインタビューだと思う。 木皿泉というのは元々男性の方のペンネームで、彼は漫才作家でテレビの構成もしていて、すでに有名だった。 女性の方が、NHKのラジオシナリオコンクールで賞を取り、その打ち上げで二人が初めて出会った。 その頃ちょうど男性が受けていたNHKの単発のテレビドラマの脚を一緒にや

    2008-12-21木皿泉がベールを脱いだ - てれびのスキマ
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >野豚。男女二人が同じワープロを使ってお互いが書いた上からどんどん書き足し。オリジナリティはストーリーにない、細部に共感。直感資料、二人のタイプの違いがドラマに絶妙な立体感を与え
  • MOTHER 1+2を通じて考えたこと - 空き容量429MB

    diaryGBA版「MOTHER 1+2」をクリア。はじめて自分で購入したゲームは? と聞かれれば、SFCの「バウンティ・ソード」と答える。好きなゲームは? と聞かれれば、PS「MOON」、PS「リンダキューブ アゲイン」、PS「俺の屍を越えてゆけ」、少し悩んだ末に、PS「高機動幻想ガンパレード・マーチ」、さらに悩んだ末にPSP「MONSTERHUNTER PORTABLE 2nd」、「MONSTERHUNTER PORTABLE 2nd G」と答える。何で悩むのかと言うと、好きの質が違っているせいで比較が出来ないため。私は、MHP2をプレイしてどっぷりはまったときに思った。これ以上の自由度をもったゲームが今後出てくることは難しいだろう。私は、もう他のゲームを楽しむことが出来なくなってしまった。と。DSに「世界樹の迷宮」というゲームがある。私的にはMHP2の直前に遊んだソフトだ。続編が出る

    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >私は面白かったけど好きじゃないゲームに「MOTHER 1+2」を位置づけた。「MOTHER 1」のラスボス戦は、私の努力がすべて無駄だったという、そういった意味で理不尽な戦いであった。物語をつむぐゲーム,最近ない。
  • 「第七女子会彷徨」っていう漫画の擬音表現がスゴ過ぎる! - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    「月刊comicリュウ」で連載されている、つばな先生の「第七女子会彷徨」がおもしろいです! 主人公である、「金やん」と「高木さん」という二人の女の子が、不思議な出来事に巻き込まれながら送る日常生活を描いた漫画なんですが、高木さんの傍若無人っぷり(と金やんの巻き込まれっぷり)や、劇中での学生生活における怠惰な脱力感と物語に登場するSFチックなアイテムやシチュエーションとのギャップ、ストーリー展開やオチの巧みさが当に素晴らしくて、毎回読むたびにニヤニヤしちゃいます。 <金やんと高木さん> 更に、この漫画は劇中の擬声語(オノマトペ)の表現とボキャブラリーが、もの凄いセンスで、読んでいて思わず惹かれちゃうんですよ。 例えば、リュウの2008年12月号に掲載された「べたつもりガムdayeat」というエピソードでは、「噛んだだけで、満腹になったつもりになる」という不思議なガムが登場し、高木さんが、

    「第七女子会彷徨」っていう漫画の擬音表現がスゴ過ぎる! - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >「やつれた」とか「痩せた」状態を、一体どんな音で表現しますか?普通は「ゲッソリ」ですよね。でも、つばな先生は違うんです。我々、読者の遥か斜めを行く、斬新な「音」を漫画に用います。 「らむーる」
  • クリスマス商業主義最大の被害者を見つけました

    師走に入ってはや一週間が過ぎ、いよいよクリスマスも近づいて参りましたが、非モテのみなさん怨嗟の声をあげる準備はお済みでしょうか? インターネットの世界では、「聖なる夜が性なる夜になっている」だとか「無宗教主義の日人が異文化にかこつけてセックスセックス」だとか、毎年繰り返されるお決まりの文句が飛び交っておりますが、私はまったくの無関心でありました、つい今し方ボニーピンク姉さんの新譜を聴くまでは。 ボニーピンク姉さん(以下「ボ姉」)の新曲「CHAIN」は、クリスマスソングであります。メリークリスマスと何度も歌ってらっしゃいますので、これに至っては間違いない。「キャンドル」や「星空」だなんて小洒落たワードもちらほら聞こえて参ります。ボ姉といえば、私個人の思いこみかもしりませんが、割と硬派なイメージがありまして。商業主義的ミュージックにチキチキとカッターナイフを突きつけ、自分の思うままの歌をお歌

    クリスマス商業主義最大の被害者を見つけました
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >ボニーピンク姉さんの新曲「CHAIN」はクリスマスソングであります。そのサビで「愛してると 愛してると 繰り返した」なんて甘い詞を紡いでらっしゃる。孤高のシャクレをなびかせるほどに商業主義は七面鳥の命
  • スポーツナビ|サッカー|FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008|コラム|世界が認めた「GAMBA OSAKA」(1/2)

    アジア王者として2年連続で日勢が挑んだFIFAクラブワールドカップ(W杯)で、ガンバ大阪は「世界3位」に輝いた。「クラブW杯でもACL(AFCチャンピオンズリーグ)のスタイルを出し切りたい」(西野朗監督)。アジアを制した攻撃サッカーを世界のひのき舞台でも、と願った指揮官の意図を十二分にくみ取った“西野チルドレン”たちは、世界の強豪を相手にあくまでも攻撃サッカーを完遂した。「戦い方は十分に通用した」と遠藤保仁が語ったように、3位という表面的な結果以上に得た自らのスタイルへの自信は、クラブにとっての貴重な経験値、そして日サッカー界への新たな刺激となった。 ■指揮官が繰り返した「1勝」の言葉 「1勝を大目標に。今大会はクラブにとっていい財産になる」。大会前、日人監督として初めて挑むクラブW杯について、西野監督は「1勝」という言葉を繰り返すにとどまっていた。2008年のアジア年間最優秀監督は

    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >西野監督が繰り返した「1勝」の言葉。4-2-3-1の精度を上げれば大会でも通用するはず。「ファーガソンといえども、同じ土俵で戦っていると思いたい自分もいる」「試合のどこかで得点への意識、意欲を感じてほしい」
  • 「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた 編集部:TAITAI カメラマン:市原達也 野島美保氏による「人はなぜ形のないものを買うのか」は,無形のサービスについての考察/研究をまとめた学術書籍だ 「経験経済」という言葉をご存じだろうか。 原材料を生み出す第一次産業から始まった世の中の経済システムは,19世紀の産業革命を起点として,第二次産業(製造業)を中心としたシステムへと発展した。現在は,金融,運輸,小売りなどといった,サービスの提供によって対価を得る第三次産業が,世界の先進国の中心産業となっているわけだが,そうした状況のなか,最新のマーケティング研究では,さらにその先の“製品の質や便利さを超えた価値”……つまり,“顧客の経験”に焦点を当てた産業が注目されているという。 世の中に物やサー

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >経験経済、“製品の質や便利さを超えた価値”,“顧客の経験”に焦点を当てた理論。価値「居場所」。熱中度と収益性には相関が見られず、コミュニティと収益性の間に相関。「人はなぜ形のないものを買うのか」
  • 池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?

    いつも不思議に思うんだが、何かにつけて池田信夫は思慮が足りないだとか、「また池田信夫か」みたいな言い草であの人の記事を一笑に付す人居るよね。 俺の職場にも一人居たんだが理由を聞いてみると、IPの枯渇問題について言及していた記事が気に入らなかったらしい。それ以来三流学者としてレッテルを貼っているようだ。あの記事は確かに技術的なレベルではおかしなことを言ってる(たとえばIPアドレスというのは2のべき乗単位でしかマスクが切れない、といった知識が池田氏には無いことがわかる)が、経済学者があのレベルまで掘り下げて物事を考えられるというのは俺からすれば賞賛に値するし、あんなジェネラリストが経営陣に居たら俺は安心して仕事ができる(直属上司としては何とも言えんけど)。あのエントリーについてここでどうこう言うつもりは無いので置いとくとして、俺が言いたいのは、なぜ人は学者や著名人の発言だと容赦なく辛口になり、

    池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >「上から目線が気に入らない」とか適当に本筋とは別のところからダメ出ししときゃ気が晴れるってのもお手軽な精神構造だなぁ。羨ましいよ「これはひどい」って6文字書いておくだけで気持ちに折り合いが付くんだもん
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >処理速度、応答速度、特に後者。0.5秒の遅延でユーザー離れ。Amazon.comでも100ミリ秒単位でページ表示を遅らせるA/Bテストで収入に大きく響いてくることを発見。DNSプリフェッチ。Web2.0はユーザーをないがしろにしない言葉
  • 幽遊白書の狂った人間関係 - 狐の嫁入り。

    公式サイトで幽遊白書の人物相関図が狂ったようにおかしいとのことなので見てきた。 あれーなんだ普通じゃん(*'-') と、BBC編をクリックしてみる。 ��(´□`*) 真ん中玄武かよ(;´□`)ノシ てか主人公の幽助はどこいったヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ 桑原を辿ると乱道にひとめぼれ(*ノノ)してたり、乱道は玄武に救出されてたり、朱雀と青龍がいつの間にやら兄弟になってたり、蔵馬がコエンマ様を部下にしていたりとまさにやりたい放題(;´□`) 突っ込みどころ満載とか言う問題じゃなく異常だよコレ。飛影の位置だって来なら乱道の上だろ。 と大爆笑しながら暗黒武術会編をクリック。 ��(´□`*) 浦飯チームに蔵馬と幽助INEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 裏御伽チームがメンバー激しく間違ってるよ。朱雀と青龍しつこいよ(;´□`)ノシ ついでに玄武も何気に戸愚呂チームに混じってるなよ(

    幽遊白書の狂った人間関係 - 狐の嫁入り。
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/23
    >真ん中玄武かよ てか主人公の幽助はどこいったヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ 7人の敵の面子にびっくりした 誰一人として正解がいないよ さっきまでちゃんと安全圏にいた温子さんいきなり参戦してるよΣ( ̄□ ̄;)