タグ

考え方に関するkeylogのブックマーク (26)

  • 女の「なんでもいい」を真に受けてはダメ - いきがいさがし

    2017 - 01 - 08 女の「なんでもいい」を真に受けてはダメ エロい話 家族の話 bibibi-nezumi-men.hatenablog.com 私が勝手に愛読している「人事部のおばはん」の記事で、嫁ブロック(嫁の反対で決定事項が覆ること)について述べられております。この記事で書かれてある転職のこととは違いますが、最近我が家でも似たようなことがありました。 我が家では今、車の買い替えが検討されています。現在の車はもう12万キロ以上走っていてエンジンから時おり異音が発生することもあり、今年の4月に車検が来るのでいっその事、新しい車に買い替えることになりました。 私は車にあまり興味もこだわりもなく、動いて止まってライトさえ着けばどんな車でもいいと考えております。日々の使用状況を考えると、荷物がある程度載せられて排気量が1500ccくらいあれば充分で、燃費が良いに越したことはないかな~

    女の「なんでもいい」を真に受けてはダメ - いきがいさがし
  • 頑張ったら収入が増えるべき、といってるひとが、過労死を生み出してる。

    ロバート・ソローはノーベル経済学賞の受賞講演で「人々がより一生懸命働くから成長するのではない、よりスマートに働くから成長するのだ」と述べた。 この言葉通り、アメリカにおいては、ITのお陰でスマートに働けるようになり、生産性は上がったとされている。 2010年のように年4%の伸びとなれば、70年間で生活水準はなんと16倍になる。4%は例外としても、過去10年間のアメリカの労働生産性はなかなか悪くない成績を収めている。平均して2.5%と、1960年代以降最高の数字を達成しているのだ。これは1970年代、80年代を大きく上回り、1990年代さえもしのぐ。 そして経済学者の間ではその原因に概ね合意が形成されている。1990年代から始まったこの生産性急伸の原動力は情報技術IT)だということである。*1 一生懸命働くことは重要だが、豊かになるために「スマートに働くこと」はもっと重要である。 しかし、

    頑張ったら収入が増えるべき、といってるひとが、過労死を生み出してる。
  • 「心の免疫力」が高い人が実践する地道な習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「心の免疫力」が高い人が実践する地道な習慣
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 記念すべき『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』1日目の記事となります! LITALICOでは現在『教育×テクノロジー』での可能性を広げるべく、チャレンジを広げています。 今回は、サービスを組み立てる話をしたいと思います。 1.はじめに タイプ別にみる失敗パターン 2.基を理解しよう! AARRR - Pirate Metrics(海賊モデル) 3. サービスのコンセプトを設計しよう リーンキャンバスを知る リーンキャンバスについて リーンキャンバスの使い方 (おまけ)KPIを設定しよう まとめ 5.次回は… 1.はじめに サービスを立ち上げの現場では戸惑うことが多いと思います。 特に初めての場合ははなおさらです。 サービスの企画を初めてやるときに、 どうやっていいかわからない。

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
  • 『焼鳥屋からの切なるお願い』

    賛否両論。 こんな事を言える立場ではござませんが…。 焼き鳥屋からのお願い。 ここ数年。 大多数のお客様が、焼き鳥を串から外してシェアをしてべられています。 焼き鳥として…凄く悲しい。 僕らは、一、一生懸命、真心を込めて刺しています。 それを一、丁寧に美味しく焼きあげています。 焼き鳥の刺し方のこだわり。 頭の部分を大きめにしています。 まず、一口目が大事だから。 塩の振り方にもこだわりが。 真ん中より上の部分を若干強めに塩を振っています。 たかが一でも。 その一の中にドラマがある! その焼き鳥が…テーブルにつくなり、バラバラに。 これだったら切った肉をフライパンで炒めても同じです。 焼き鳥じゃないし。刺す意味ないし。 悲しい。 絶対に美味しくない。 焼き鳥って。いつからこうなってしまったのでしょう。 焼き鳥屋からのお願いです。 焼き鳥は、串から外さないでガブリついて

    『焼鳥屋からの切なるお願い』
  • 他人を傷つけずに自分の言いたいことを伝える「DESC法」のすすめ

    みなさんは言いたいことがあるのにうまく伝えられなかったり、相手が納得してくれなかったりして悩んでしまった経験はありませんか? これはとてもストレスフルですよね。こうした問題を回避するための“より良い伝え方”の1つにアサーションと呼ばれるコミュニケーションスキルがあります。 もう少し詳しく説明すると、「相手を不快にさせず、相手に自分の言いたいことを伝え、なおかつ相手が納得しやすい伝え方」です。アサーションはさまざまなところで紹介されているので、みなさんも言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。今回はそのアサーションの技法の中の1つであるDESC法を紹介します。 アサーションとは アサーションは1950年代の米国で、自己主張が苦手な人たちへの心理療法から生まれたコミュニケーションスキルです。自己主張することが非常に重要な意味を持つ米国で、それが苦手というのは日々の暮らしを困難にしてしまいます。

    他人を傷つけずに自分の言いたいことを伝える「DESC法」のすすめ
  • https://vipper-trendy.net/sansuu-huseikai

    https://vipper-trendy.net/sansuu-huseikai
  • 不倫でも浮気でもない複数愛 33歳の私が見つけたポリアモリー人生 「恋人は2人、でも二股じゃない」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    メディアで何かと話題になる有名人の不倫浮気。ちょっと騒ぎすぎのような……でも、つい気になってしまうのはどうしてだろう。そんなことを考えていたら、複数の恋人を同時に愛する「ポリアモリー」という生き方があると聞いて、びっくり! お互いの関係をそれぞれが認め合っていて、単なる浮気性や二股じゃないそうです。どういうこと? にわかには信じられぬ思いで、当事者を直撃しました。 【画像】同性愛を告白した著名人 ジョディ・フォスターにティム・クック…偏見恐れず公に ポリアモリーを自認し、そんな自分の生き方をネットで発信している女性、きのコさん(33)に話を聞きました。年上の恋人Aさんと同棲しているきのコさん。彼女のとある1日はこんな感じです。 「いってきます」。朝、Aさんとキスをして出勤します。通勤電車の中でLINEメッセージを送ります。「おはよう。今夜会える?」。送った相手はもう一人の恋人Bさんです

    不倫でも浮気でもない複数愛 33歳の私が見つけたポリアモリー人生 「恋人は2人、でも二股じゃない」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • エンジニアが持続的に成長するスキルサーズデー型勉強会 〜なかだるみしない社内勉強会の運営方法〜

    2016/08/25 CEDEC 2016

    エンジニアが持続的に成長するスキルサーズデー型勉強会 〜なかだるみしない社内勉強会の運営方法〜
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • ラブホの上野の”ご休憩” : もしも誰かを救うなら

    2016年08月22日 17:29 もしも誰かを救うなら カテゴリ 相談 staffueno Comment(0) Trackback(0) 【ご質問】 付き合っているときに病になり、 一方的に私に別れを告げられました。 たしかにうつ病のときは彼女をはじめ様々な人に迷惑をかけましたが、彼女のことが好きなのでせめて友人くらいの関係にはなりたいです。  ですが、彼女からは物凄く嫌われて、会話もしてもらえません。 回復はしたので、もう迷惑をかけることもないのですがどうしたらいいのでしょうか? (諸事情により、原文のご質問をかなりオブラートに包んで掲載しております)  ご質問誠に有難う御座います。 お悩み相談というものは来、ご質問者様に向けて書かれるべきものでしょう。 しかし、今回の回答を誰に読んで頂きたいかと考えると、誰よりも元彼女様、そしてその現在の彼氏様にどうにかしてお読み頂けないものか

    ラブホの上野の”ご休憩” : もしも誰かを救うなら
  • 一か月で不眠症を治した件 - 嫁を動かす

    アンニュイな夏。引っ越しが終わって2週間が過ぎ、オリンピックやら高校野球を楽しみながら、毎日、ダラダラと過ごしている。 日暮熟睡男(ひぐらしねるお)が起きた頃かなと、どうでもいいことを考えながら、あずきバーをしゃぶっているとふと気が付いた。 ワイ、不眠症が治っている。。。 話は10年ほど前のトリノオリンピック(2006)で荒川静香がイナバウワーを決めて金メダルを取った頃まで遡る。当時、ワタクシはサラリーマンとして地獄の日々を送っており、夜中に社宅の廊下で、意味なくイナバウワーをしていた。 早い話が精神的に参っていて不眠症だった。その社宅では3人に1人は精神を病んでいたので、夜中によく奇声が聞こえてくるキケンな所であった。 限界を超えて、工場のフォークリフトで会社から脱出して、精神的には回復したが、不眠症は抱えたままであった。その後、何度か転職したが、過度にストレスがかかると不眠になるため、

    一か月で不眠症を治した件 - 嫁を動かす
  • 明石家さんまが落ち込まない理由に納得した - はなうた横丁

    by-s.me 「さんまさんって落ち込まないらしいよ」 そんなことを友達から聞いて思わず「えっ!?」と反応してしまった。しかしその理由を聞いてとても納得したので記事にてシェア。 落ち込まない理由 さんまさんがあるときこんな発言をしたそう。 俺は、絶対落ち込まないのよ。 落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。 人間なんて、今日できたこと、やったことがすべてやねん ぼくは初めてこの言葉を聞いたとき、共感しすぎて何度も自分に言い聞かせた記憶があります。 自分を過信しないこと 自分のやってきたことや、実績に基づいた実力ってのを信じることは良いことだとおもう。しかしこれを越えて自分に期待をしたり、自分の実力以上のものを過信することは時に危険だったりする。 自分を過大評価するということは、もしそれに伴った「結果」が返ってこなかった場

    明石家さんまが落ち込まない理由に納得した - はなうた横丁
  • Pokemon GOをやめた ついにPokemon GOが日本でリリースされた。山手線のホームでゼニガメを捕まえて、そこから3日間感動しっぱなしだった。Pokemon...

    About 株式会社/一般社団法人ピリカの代表です. 科学技術の力で, あらゆる環境問題を解決することを目指しています. 一歩目はポイ捨てごみ問題から. ついにPokemon GOが日でリリースされた。山手線のホームでゼニガメを捕まえて、そこから3日間感動しっぱなしだった。Pokemon GOBGMはどこか懐かしくて、イヤホンで聞きながら散歩してるだけでも、子供の頃に夢にまでみた冒険の世界に飛び出したみたいだった。 大好きだったポケモンが街のいたるところに隠れているなんて、想像するだけでもワクワクしてしまう。意味もなくポケストップ近くにあるコンビニまで足を運んだり、普段自転車で移動するところを徒歩にしてみたり、気がつけば自分の行動が変わっていた。家から会社まで最短経路で移動するだけだった通勤が、とにかく普段歩かない裏道を歩く冒険になった。ゲームでこんなにドキドキしたのはいつ以来だろうか

    Pokemon GOをやめた ついにPokemon GOが日本でリリースされた。山手線のホームでゼニガメを捕まえて、そこから3日間感動しっぱなしだった。Pokemon...
  • 【本】なぜエンジニアは生きづらいのか - 歩いたら休め

    最近のお仕事がグダグダで、「あ、今おれ上司に信用されてないな」って思うことが多いのでいろいろ読みました。 うまくいかないときは、自分の考え方や進む方向が間違っていて、どこかから別の考え方を取り入れる必要があるというのが持論です。あと、Mac Book Airが壊れて修理中で、プライベートでプログラミングしづらいのでを読むくらいしかやることがありませんでした。 上司は「顧客」だと思いなさい 直球なタイトルです。一番印象に残っているのはこのくだりです。 しかし、「成長したい」という言葉の背後には、「育ててもらいたい」という受け身の発想が見え隠れしています。これは、仕事のプロとしてはマイナスと言っていいでしょう。 給料をもらって仕事をする以上、それはまぎれもなくプロであり、その仕事ぶりは常に他人から評価される対象となります。 自分がいくらのお金を稼げるのかは、自分が決めるのではなく、常に相手が

    【本】なぜエンジニアは生きづらいのか - 歩いたら休め
  • 「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。

    「目標を持たない人は、休めない。」 わたしは、先輩にそう教わった。一見逆説的だが、どういうことなのか。書いていく。 その先輩はお金にあまり興味を示さなかった。 彼はクルマも家も買わなかったし、服もいつもユニクロの無難な服ばかり着ていた。美も女遊びにも興味はなく、欲らしい欲を示したことも殆ど無かった。 だが、そんな彼の唯一好きだったものが、釣りだった。彼は様々な場所に出かけて行き、釣りをのんびり楽しんでいた。時に、仕事をそそくさと切り上げ、夜釣りなどにもでかけていたようだ。 「釣りはいいよ」と、いつも彼は言っていた。 彼は残業も、休日出勤も、ほとんどしなかった。つまり、休息をきちんととっていた。 「釣りに行きたいから」と、言ってはいたが、わたしは、彼が仕事はあまり好きではない事を知っていた。彼は、仕事の時に楽しそうな表情をすることはほとんど無かったし、部下に対しても徹底して「無私」を貫いて

    「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。
  • 40年かけて金持ちになった俺が貧乏人の特徴で打線組ませて : 哲学ニュースnwk

    2016年06月24日12:00 40年かけて金持ちになった俺が貧乏人の特徴で打線組ませて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)18:18:40 ID:rnw 30代で会社を立ち上げ軌道に乗ってお金には困らなくなったから言わせてもらう 若いころからつるんできたやつ、元同僚など、おっさんになってからもうだつの上がらん奴にはいくつか特徴があった あくまで俺の思うことだけど 若い人はこれを見て反面教師にしてくれたらと思う チラシの裏というやつらしいが参考にして下さい 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466673520/ 昭和のおっさんだけどなんでビックリマンカード集めてたんだろう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5064812.html

    40年かけて金持ちになった俺が貧乏人の特徴で打線組ませて : 哲学ニュースnwk
  • 32才のおっさんが経験から説く、20代を過ごす上で大切にしたい8つのこと - 僕が自由を証明しようと思う

    20代、就職したての頃のぼくです。 この写真から早10年、あっという間に32才になっているわけですが、30代になってわかったこと。それは、30代になってから人生はもっと楽しくなる、ということです。 20代の方からすると、うそでしょ!?と思うかもしれません。その気持ちわかります、ぼくも20代の頃は、20代が一番充実していると思っていましたから。 ただ、20代をどう過ごすかで、やっぱり30代の一番脂の乗った時期の楽しさが絶対に変わります。人は30代が一番脂が乗ってます。遊びも仕事も両面でぼくは強く言い切れます。 経済的余裕、遊び方の幅、人脈。そしてそれらに対応できる体力。 あらゆる面で、30代は一番充実する条件が揃っているんです。なので、ぼくから20代のみなさんへ今から意識しておいてほしいことを記述できればと思っています。 "貯金する"ことを目標にしない 「不言実行」なんていらない、すぐに「有

    32才のおっさんが経験から説く、20代を過ごす上で大切にしたい8つのこと - 僕が自由を証明しようと思う
  • リーダーの姿勢次第で「結果」は一変する

    グローバルで活躍する際、重要になるのが多様性への対応です。国によって人種も民族も宗教もカルチャーも考え方も違います。リーダーはその多様性を受け入れて成果を出していかなくてはなりません。 それには、まず第一に固定観念を徹底して排除することです。 日人も米国人もヨーロッパ人もみんなそれぞれの国で生まれ、育ち、異なる宗教を信じ、異なるカルチャーに染まっています。日人が日人の、米国人が米国人の習慣やカルチャーをベースに「こうするのが当然」と決めつければ、それ以外の国の人のことは全く理解できなくなります。 固定観念は多様性の問題に対応する時に障害になるだけではなく、ビジネスを進める上でも障害になり得ます。よく言う「過去の成功体験にとらわれる」というのも固定観念です。 成功した体験というのは大事だし、それがあるのはいいことですが、その成功体験を勝ちパターンとして固定してしまえば、市場や消費者が変

    リーダーの姿勢次第で「結果」は一変する