タグ

2008年1月22日のブックマーク (5件)

  • リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと

    リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと
    kgbu
    kgbu 2008/01/22
    お客様へのおもてなしは、従業員のおもてなしに基づく。
  • 資本主義はインサイダー取引である - 池田信夫 blog

    きのうのインサイダー取引についての短い記事には、予想以上に多くのアクセスが来て、当ブログはgooのアクセスランキングで第1位になってしまった。しかしコメントなどを見ても、「お上が悪いと決めたことは悪い」と繰り返す人が多い。そういう人には前の記事のリンク先を読んでもらうとして、深刻なのはこうした過剰コンプライアンスが、政府が「もはや一流ではない」と宣告した日経済を三流、四流に転落させることだ。 インサイダー取引を規制すべきではないという議論は、昔からある。50年前にそういうを書いたHenry Manneが最近、その後の議論を総括しているが、それによれば、彼に寄せられた批判のうち唯一、理論的に意味があるのは、短期で売買するデイトレーダーのような人々は、インサイダー取引で損をする可能性があるということだ。 逆にいうと、長期保有する普通の投資家にとっては、インサイダー取引のメリットのほうが

    kgbu
    kgbu 2008/01/22
    市場への信頼というよりも「この市場は儲かると思えるか」が問題なのかもしれない。そして、このタイミングでインサイダー取引が問題になったのは最悪。もしかして空売り手がリークしたのか?とか思った(笑
  • NHK電子化の落とし穴 - 池田信夫 blog

    当ブログは、きのうも4万2000アクセスと、最高記録を更新した。何が起きたのか、職員にろくに説明しない(わかってもいない)経営陣に不満をもつ職員が、情報を求めてアクセスしているのだろう。けさの朝日新聞にも、当ブログの記事をベースにしてくわしい解説が出ているが、これを読んで私もやっと原因に気がついた。 前にも書いたように、NHKでは「汎用原稿」という各チャンネルで共通に使える原稿をオンラインで送り、各部でニュース原稿にする。私のころは、汎用原稿を編集してニュース原稿にしていたが、最近はテレビニュースでは汎用原稿をそのまま放送しているようだ。資料用には、別の原稿を用意しているのかもしれない(20年間にそれぐらいの変化はあるだろう)。 最大の違いは、実は20年前は100%電子化できず、スタジオには紙が残ったことだ。当時、CNNなどはオンラインでプロンプター(カメラの上のモニター)に出しており

    kgbu
    kgbu 2008/01/22
    権限の管理はむずかしい。維持が大変だし、認証もいい加減になりがち。トレードオフをみきわめられる、情報の価値の認識があいまいなうちは変革は無駄かもしれない。日経はどうしたんだっけな。官僚は、、(笑
  • Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記

    前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言

    Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記
  • イートレの海外ETF利用者はご注意を | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 海外ETFについて、僕個人は楽天証券を利用しているのですが、イートレを利用しているかたも多いと思います。 そのイートレの海外ETFについて、気になる問題が、相互リンクブログの「敗者と勝者のゲーム」(エルさん)で指摘されていました。 (該当記事)2008-01-12 Eトレの海外ETFを確定申告する場合の注意点 問題点を簡潔に言うと、イートレの海外ETFでは、確定申告の際の外国税控除に必要な書類が送られてこない(画面上のメッセージ連絡のみ。保存期間90日…)ということらしいです。 エルさんの記事によると、海外ETFの分配金が出た時には、画面上のメッセージをプリントアウトしておかないと、確定申告の時に証拠書類がなくなってしまうということになるようです。 有料で再発行できるようですが、これはちょっと問題ではないかと個人的には思います。 (詳しく

    イートレの海外ETF利用者はご注意を | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
    kgbu
    kgbu 2008/01/22
    外国証券の税金分を控除するための書類が、自分で画面を印刷保存とかしとかないと残らないというEtradeのシステムの不便な点があるらしい。改善求む~