タグ

ブックマーク / zai.diamond.jp (8)

  • なぜ外国株式への分散が必要か?日本だけに投資するのが危険なワケ[広瀬隆雄]-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.5年以上先を考える際に、人口動態は投資の重要なヒントとなる 2.日の人口動態は、投資環境の厳しさを示唆している 3.分散投資の重要性を認識する必要がある ■あなたがリタイアするのは何年先?  あなたは今から5年後に、まだ働いていると思いますか? それとも、それまでに定年退職して、リタイア生活を送っていると思いますか?  株式投資を行うにあたって、1〜2年先を考えるのであれば、個々の企業業績の分析が重要な意味を持ちます。  しかし、2年以上先となると、その国の経済全体(=GDP成長率という言葉に置き換えてもよいでしょう)が、長期のすう勢として、どのくらい伸びているかに気を配る必要が出てきます。  これは、2年以上ならば、企業業績は関係ないということではありません。2年以上先の企業業績の予想が困難であるため、経済全体の勢いなど、おおまかなトレンドに頼る度合いが高まるとい

    kgbu
    kgbu 2009/09/26
    日本の経済は収縮するのは避けがたい。しかし、言語の壁を越えて情報収集するコストや外国株の為替リスクを自分で持つより、有望な市場に食い込んでいくグローバルな日本企業を買うほうが、有利ではないかしら。
  • 米雇用統計が改善しても、「利上げ」ではなく「FRBのバランスシート圧縮」を先にやるべき! - 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.6月5日(金)の米雇用統計の数字を見て、市場参加者の考えに変化が出始めた 2.まず、やる必要があるのは「利上げ」ではなく、FRBのバランスシートの圧縮だ ■米雇用統計の改善で、9月のFOMCで早くも利上げか?  6月5日(金)に発表された5月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が34万5000人減少しました。これは、市場予想よりもはるかによい数字でした。 市場参加者の間では、この数字を見て「FRB(連邦準備制度理事会)は量的緩和ではなく、逆に利上げをする必要がある」という意見が出始めています。  下のグラフは、FFレート先物から計算された利上げの可能性(Implied probability)を示したものです。この中で、9月開催のFOMC(連邦公開市場委員会)において、FFレート(※)が0.5%へ引き上げられるというシナリオが38.2%になっている点が目を引きます。

    kgbu
    kgbu 2009/06/09
    そろそろ金融恐慌の恐れも和らぎ、すでに利上げの話もちらほらだとか。その際、膨れ上がったFRBのバランスシートがどう動くか、注目だ、という話。金利が上がったらFRBの首が回らなくなるなってバカな話はあるのかしら
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.株価で1ドルを切った銀行は実質的にゾンビだ 2.政府はこの状態を放置すれば、後でヒーローとしてさっそうと登場できる 3.今回の優先株から普通株への転換は、普通株への売り圧力を強める条件設定だった ■株価1ドル割れのシティグループはゾンビ銀行?  最近、アメリカでは「ゾンビ銀行」という言葉をしばしば耳にします。「ゾンビ」とは生ける屍(しかばね)の意味です。  たとえば、2月に行われた上院の公聴会では、ボブ・コーカー共和党上院議員とベン・バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長との間でこんなやりとりがありました: コーカー議員:「このまま銀行が損を出すたびに政府が支援し続けたら、ゾンビのような銀行を作ってしまう。これはひょっとして、ゆっくりとした国有化に他ならないのではないですか?」 バーナンキ議長:「これは国有化ではありません。あくまで政府と民間の共同作業(パブリック

    kgbu
    kgbu 2009/03/10
    オバマ政権が金融機関を皆見殺しにする理由
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.「バッドバンク」は不良債権の買取価格の決定を巡って紛糾している 2.「バッドバンク」による不良債権の買取価格をどうするかというのは、究極的には経済の問題というより政治の問題になる 3.超党派の一致協力を目指すオバマ政権だが、実際には政党間の対立は鮮明になってきている ■「バッドバンク」に関する思惑で動いた1月最終週の米国株式市場  1月30日の午後1時過ぎに、CNBCテレビが「バッドバンク」構想が暗礁に乗り上げたと報じたために銀行株が急落し、米国株全体も下げ足を早めました。「バッドバンク」とは、銀行が抱える不良債権を買い取るために政府が設立する、不良債権買い取り銀行を指します。  CNBCはそもそも、「バッドバンク」構想が動いていることをいち早く報道したマスメディアです。1月最終週では、前半に「バッドバンク」への期待から株価が上昇したわけですから、週末を前に飛び込んで

    kgbu
    kgbu 2009/02/03
    あちゃー、バッドバンク構想もヤバイですか。でも、エイヤってやらないと次に進まないですよねぇ。
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.暴落からルーズベルトの登場まで4年も待たされた 2.その間、米国は激しいデフレ圧力にさらされた 3.最近の円高のウラには他国の「故意の放置」がある? 4.輸入関税や輸出補助金は孤立政策の予兆 5.「帰農」現象は経済低迷の深刻さの表れである ■オバマ版「ニュー・ディール」を世界は期待しているが…  バラク・オバマが次期大統領に決まって以来、世界の投資家からはオバマ版「ニュー・ディール」の発表を期待する声が上がっています。現在と1930年代の米国の大恐慌時代とでは似ている部分もあります。  一方で、明らかに違う部分もあります。今回の目的はその共通点、相違点を明らかにし、今後、投資家としてどういう世界情勢の展開に気をつけなければいけないのかを考えるところにあります。  まず、大恐慌が起こった前後のおおまかな年表を掲げておきます。 みなさんは、この年表を見てどうお感じになりま

    kgbu
    kgbu 2008/11/24
    歴史をひもとけば、もし今回が1930年代の恐慌に相似なのであれば、これからまだ谷を下る過程だということ。世界情勢も油断がならないということ。円高が何を表しているか、、めずらしく悲観的な踏み上げ氏
  • 「新興国の資金繰り困難」という新しい危機が発生! - 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.投資家の心配事が新興国の資金繰りの問題へと移った 2.今回の通貨危機は借り手の問題ではなく、貸し手の問題によって引き起こされた 3.新興国の消費ブームは終わりつつある ■新興国に新しい危機が発生  やっとアメリカ発の悪いニュースが出尽くしたと思った矢先、先週は投資家の心配事が新興国の資金繰りの問題へと転移しました。  下のグラフは米国の銀行株のETFであるファイナンシャル・セレクト・セクターSPDRファンド(ティッカー:XLF)とロシアのETFであるマーケット・ベクターズTRロシアETF(ティッカー:RSX)の過去1カ月のパフォーマンスを比べたものです。  銀行株が10月10日の安値よりまだ上に踏みとどまっているのに対してロシア市場は安値を更新している点に注目してください。 ■甘く見てはいけない新興国の資金繰り問題  日を除くアジアの先進国に対する輸出は、それら新興

    kgbu
    kgbu 2008/10/28
    新興国の消費ブームに警鐘を鳴らす、というのはけっこう目新しい話。要注意。
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kgbu
    kgbu 2008/10/06
    ワコビア銀行をウエルスファーゴとシティが欲しがる理由とシナジー効果の分析。ウエルスファーゴの堅実経営と実質的な利益率の高さは、金融工学のメッキ無しでも今輝く
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    kgbu
    kgbu 2008/09/09
    FPGAの何たるかを投資の面から見たことはなかったなぁ。
  • 1