タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとprogrammingとmulti coreに関するkgbuのブックマーク (2)

  • Arora's Task Stealing Deque

    作成日:2005.11.27 目次 前置き データ構造 操作 擬似コード 動作 問題点 参考文献 脚注 1. 前置き マルチプロセッサ上で行う並列処理を行うプログラムが、 仕事を均等に N 分割できるものは稀だ。 プログラムの処理コストの最大値や平均値を見積もることができても、 実際の処理時間や消費メモリはプログラムの実行内容によって大きく変わっていく。 そのため各プロセッサに割り当てる負荷(ロード)が均一になるように 負荷分散を行うことが重要になる。 負荷分散を行うためには、 プログラムをある程度の粒度に分割し、 プロセッサ間で担当をやり取りできるようにする。 とりあえずプログラムを分割したものをタスクと呼ぶことにしよう。 タスクをやり取りする方法は、 大雑把に言って三つある。 マネージャーがいて、どのプロセッサがどのタスクを行うか制御する。 暇なプロセッサが、タスクを多く抱えたプロセッ

  • Yariv’s Blog » Blog Archive » Parallel merge sort in Erlang

    I’ve been thinking lately about the problem of scaling a service like Twitter or the Facebook news feed. When a user visits the site, you want to show her a list of all the recent updates from her friends, sorted by date. It’s easy when the user doesn’t have too many friends and all the updates are on a single database (as in Twoorl’s case :P). You use this query: "select * from update where uid i

    kgbu
    kgbu 2009/03/11
    並列merge sortを、プロセスを生成して並列実行する、というのは、処理の粒度が細かすぎてプロセス生成と通信のオーバーヘッドがmajorである、という話。各プロセスのデータがmemoiseできたらどうか?
  • 1