タグ

designとperformanceに関するkgbuのブックマーク (2)

  • iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。

    こんばんは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 ようやくiPadが日でも発売されましたね。入手された方もたくさんいらっしゃることかと思います。 ヤフーではこのiPad国内発売にタイミングを合わせ、Yahoo!ラボで「yubichiz」というiPad専用の地図Webアプリを公開しました。 Yahoo!ラボ - yubichiz(ゆびちず) 詳しい機能はリンク先ページを見ていただくとして、 地図に書かれた文字(大塚家具、とか紀伊國屋書店、とか)をタップするだけでその店舗の詳細情報が表示されます 地図を指でなぞるだけで、なぞったラインの距離を測定できます 同様に地図を指でなぞるだけで、道沿いのお店を検索できます といった特徴があります。 またyubichizは、App Storeからダウンロードするいわゆる「アプリ」ではなく、HTML5を用いてiPadのSafari上で動作するW

    iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
    kgbu
    kgbu 2010/06/18
    UIのそもそものところでiPhone vs iPadの違いとか、おもしろい。
  • Matzにっき(2010-05-10)

    _ [Ruby] GC mark改善案 おひさしぶり。 GC sweep時間はわりと短縮できそうなので(authorNariくんがLazySweepパッチを書いてくれたし)、 このところGC mark時間を短縮するアイディアはないか、考えている。 今のRubyに入れたいので、制約として、 保守的 mark&sweep write barrierを導入しない というものがある。 しばらく前にTwitterで、「いくつかのオブジェクトをまとめて、その単位でマークする」というアイディアを披露してみたが、すぐに三浦さんから「トラバースのコストが減らないから効果ないんじゃない」との指摘が。ちょっと考えてみたら、確かにその通り。かっくり。 まあ、50年間、いろんな人が考えてきたGCで、画期的なアイディアを思いつくのは難しいよね。 まあ、そういう「誰も知らない系」ではなくて、mark時間短縮に効果のあり

    kgbu
    kgbu 2010/05/10
    方向性が定まってきた、という感じか。
  • 1