タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

lambdaとprogrammingとeventに関するkgbuのブックマーク (4)

  • ICFP Programming Contest 2010 終了 - まめめも

    ref: http://icfpcontest.org/ 今回の課題は近年稀に見る面白さでした。要約するとこんな課題。 車とその燃料を開発して、市場に投入せよ。 市場に投入された車の設計書は参加者全員に公開される。燃料の設計書は公開されない。 他社の車の設計書を解析して、他社の車用の燃料を開発し市場に投入することもできる。売上はほぼ折半 *1 。 燃料の売上を競う。 以上より目的は、「解析が難しい車を設計して投入し、燃料の売上を寡占する」かつ「他人の車を解析して燃料を作り、売上を奪う」ということになります。すばらしい皮肉的な設定。 さらに ICFPC らしさとして、 車や燃料の設計書は trit 文字列 (0 と 1 と 2 のみからなる文字列) で書かれる。trit 文字列の仕様は非公開。適当に作った設計書を投入してみて、パースエラーのメッセージを元に、トライアンドエラーでフォーマットを

    ICFP Programming Contest 2010 終了 - まめめも
  • http://atnd.org/events/451

    http://atnd.org/events/451
  • 論文ファイブ - d.y.d.

    16:40 09/01/28 インドコンテスト おとといのを読み返してて、 全体として並列並行系多いなーといっておきながら、 個別紹介に1個もそれ系のがなくて面白いなあと思いました。 と、それはともかく、今年もインド発プログラミングコンテストのお知らせが来てました。 ICPCTopCoder系の問題の出る CodeCraft、 Project Euler系の問題の出る MathematiKa、 あと今年はなんだか縛り付きプログラミング(ゴルフとか)系の Time Limit Exceeded というのがあるらしい。毎年恒例行事にするつもりなのかな。 去年のはわりと面白かったので、今年も参加してみるつもり。 23:10 09/01/26 POPL 2009 行ってきました。MS Research 多いなーというのと、 まあ当たり前ですが並列並行系多いなーというのが全体的な感想。 以下印象に

  • 「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」ならどう? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    情報があっちこっちに散乱すると、参照の便が悪いので、「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」に関連することは、このエントリに集約することにします。日付を入れて後ろにドンドン追記していきます。 告知は別なエントリーとしました。 12月20日の「反省とか、まとめとか、資料公開とか」を今日投稿する予定でしたが、作業的に間に合わなかったので、明日以降にします。ごめんなさい。[追記]翌日投稿しました。[/追記] それはそうと、20日にアンケートを書いていただいたのですが、そのなかに、次のようなご意見が含まれていました; 参加者の目的や予備知識を檜山がどのように想定しているかハッキリしないので、参加すべきどうかの判断がしにくい。 あー、なるほど、あんまり気を配っていませんでした。場違いの所に来てしまうのも、それはそれで面白い経験では? とか僕は思うけど、「こういう人に対し、こういうことを伝え

    「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」ならどう? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kgbu
    kgbu 2008/12/25
    行きたい。でも、行けないだろうな。絵算みたいなものは、どうもなじめないのだけど、ライブで見たら何か変わるかも、という期待(スケベ根性)がある。
  • 1