
The Haskell programming language community. Daily news and info about all things Haskell related: practical stuff, theory, types, libraries, jobs, patches, releases, events and conferences and more... ICFP 2010 papers are in ACM DL, but not freely available. The program is here: http://www.icfpconference.org/icfp2010/program.html And a (growing) list of freely available pre-prints: Monday Keynote:
Finally we see the agreement with our expectations. Iterative deepening now needs only 2MB (down from 56MB in the first try) to compute the first 100 Pythagorean triples. We may now try bigger searches. We have seen that lazy evaluation is a trade-off, which may be hurtful in some cases, in particular, in search problems over huge data structures, where it is often beneficial to recompute the resu
前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く