
たけまるさんにご推薦いただき、とあるところで Erlang の講師をやることになったので資料を作るメモ 講義について # 明日にでもまとめます 以下での補助事業の一部で「実践 Erlang」の講師を担当させていただくことになりました。 コミュニティから広島に Erlang を広めたいという話を伺い、 少しでもお役に立てればと言うことで快諾させていただきました。 平成21年度「地域経済情報化基盤整備補助事業」 ビジネスベースひろしま−3ESC−コンソーシアム(中国) http://www.meti.go.jp/information/data/c90810dj.html 地域製造業に求められる「エレクトロニクス 化」を促進するために、高機能や新しいサービス を実現するソフトウェア開発を担う地域の中小 IT ベンダおよび係わる人材を育成する。また、 高度化・高付加価値のソフトウェアを提供する体
いまどきの!? プログラミング言語理論 いなば かずひろ 稲葉 一浩 http://www.kmonos.net/ http://twitter.com/kinaba 言語組:講義資料 2/39 お話しする内容 •時は2009年 •「プログラミング言語」の 「理論」の 「研究者」のあいだで •今なにがアツい? 3/39 理論系のトップレベルの学会 •POPL 2009 –Symposium on Principles of Programming Languages »“プログラミング言語の本質” •ESOP 2009 –European Symposium on Programming 4/39 今年の時間割:POPL 2009 • 並行性 (Concurrency) • 型1(Types) • その他1 (Medley) • 静的解析1 (Static analysis) • 関数型フ
だってもったいないじゃん。直接見たり聞いたり話したりできる機会はそうあるもんじゃない。id:artonさんやid:kakutaniさんの話なら,きっとまた聞けるヨ! 英語が分からなくても,プレゼンには日本語訳が入っているし,通訳スタッフがいるから質疑応答も日本語でも大丈夫(だと思う)。つーわけでオイラ的注目セッション。 Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster なんかすっかり時代はGit。Gitのスゴイところを見せつけてくれるみたい。Scott ChaconはGitHubを運営するLogical Awesomeの人。もうすぐApressからGitの本を出す。 From Rails to Rack: Making Rails 3 a Better Ruby Citizen 発表はEngine Yardの人。Rails3で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く