タグ

programmingとserializeに関するkgbuのブックマーク (3)

  • JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log

    140文字を超えちゃうので、こちらで。 id:viver さんの MessagePack を JavaScript で実装してみました。 HOT TO USE <script src="misc/msgpack.js"></script> <script src="misc/utf8.js"></script> <script> var pack = msgpack.pack("こんにちはこんにちは"); alert(msgpack.unpack(pack)); // こんにちはこんにちは </script> 現時点の仕様 / 制限事項 仕様 msgpack.pack(data:Mix):ByteArray で、data に指定されたオブジェクトをエンコードし、ByteArray( [数値, ...] ) を返します。 文字列は UTF8 な raw data として数値化します。 エンコ

    JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log
    kgbu
    kgbu 2010/05/26
    すげー。Javascriptの仕様の勉強になるような希ガスw
  • Hacking with Scala and CouchDB

    A programmer's blog - will deal with everything that relates to a programmer. Occasionally, it will contain some humour, some politics and some sport news. I have been hacking with CouchDB and Scala since the last couple of week ends as a part time project. CouchDB is a REST based document store that steams with the force of map/reduce paradigm implemented in Erlang. Objects are stored as JSON doc

    kgbu
    kgbu 2009/05/08
    ScalaからErlangベースのCouchDBのデータベースにアクセスして、オブジェクトを格納しようという試みらしい。
  • バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Googleが公開したバイナリエンコード手法であるProtocol Buffersは、クライアントとサーバーの両方でシリアライズ形式を取り決めておき(IDL)、双方がそれに従ってデータをやりとりするようにします。 この方法では高速なデータのやりとりができる反面、IDLを書かなければならない、仕様を変えるたびにIDLを書き直さなければならない(あらかじめしっかりとIDLを設計しておかないとプログラミングを始められない)という面倒さがあります。 ※追記:Protocol BuffersのデシリアライザはIDLに記述されていないデータが来ても無視するので(Updating A Message Type - Protocol Buffers Language Guide)、仕様を拡張していっても問題ないようです。 一方JSONやYAMLなどのシリアライズ形式では、何も考えずにシリアライズしたデータ

    バイナリシリアライズ形式「MessagePack」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kgbu
    kgbu 2008/08/19
    IDL書くのは面倒な人向けにトライしてるようだ
  • 1