The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
インド・ハイデラバードで営業する酒店(2013年2月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOAH SEELAM 【4月9日 AFP】インド東部ビハール(Bihar)州で、健全な市民生活を目指して導入された禁酒令によって、酒が伝統的な奉納品とされてきた寺院に参拝者が寄り付かなくなるという予想外の事態が発生している。 ビハール州首相のニティシュ・クマール(Nitish Kumar)氏は今週、選挙公約だった禁酒令を発令した。貧困にあえぐ同州では、特に家計が酒に消えることにうんざりしている女性たちの間でこの動きは支持された。 だが、この法律は多くのヒンズー教の寺院では評判はよくない。酒を出す店が軒並み閉まってしまい、参拝者の数が激減したからだ。ある僧侶によれば、参拝者は約70%も減ったという。酒を供えるのは婚礼や宗教的な祝祭など特別な機会という人が多いが、中には毎日奉納していた信者もいたという。
まずパナマ文書の基本的な性格を理解しましょうCNN.co.jp : 「パナマ文書」とは これまでの動きを振り返る - (1/3) http://www.cnn.co.jp/world/35080758.html パナマ文書とは、パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した過去40年分の取引記録のことです。モサック・フォンセカは、世界中の資産家を相手にペーパーカンパニーやオフショア口座を作る仕事をしていて、流出事件の直前まで米経済誌に注目の人として掲載されるなど、経済界では有名な一流の事務所でした。なので一事務所の流出情報にかかわらず、世界中の有名人・著名人の名前もバンバン出てきて大騒ぎになっているのです。 タックスヘイブン利用者や税金逃れ情報についての国際的に大きな情報流出事件は、パナマ文書以前に複数あります。2013年のオフショアリークス、2014年のルクセンブルクリークス、2
2016 - 04 - 09 起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 起業したいと思うなら今すぐ起業しよう。 サイバーエージェントの藤田晋社長の名言。 若い人でも、「まだ早い」なんてことは全然なくて、 必死になって頑張れば、なんとかなるんです。 逆に、成長してから社長になろうと思っていたら、いつまでたってもなれません。 この言葉ってすごい核心をついていてプログラミングも営業も誰にも負けないレベルまでして から起業しようとしても自分より上はいくらでもいるわけで絶対に無理。 完璧じゃなくてもいいからとりあえず起業してみて社長になればいい。 失敗したとしても起業したことは100パーセント無駄になることではないから。 人生においてどんなに無駄だと思えることであってもなにかしら意味があるし、 思わぬところで役に立つことが多い。 一番やっていはいけないことは今形にしたいことがあるのに起
「パナマ文書」の暴露により、世界の偉い人・有名人の資産隠しや租税回避が明るみに出ました。 これを発端に、いままでなじみの薄かったいわゆる「タックスヘイブン」(租税回避地)の存在が明るみになり、日本でもひろく報道・議論されるようになりました。 しかしながら、このような議論のなかで、いくつかタックスヘイブンにまつわる誤解が生まれているような気がしますので、これを機会に少し整理してみたいと思います。 (2016/4/10 03:15追記しました) はじめに書き手(増田とします)は民間企業の中の人ですので、もちろん中立的な観点からお話ができるよう配慮はしますが、いくらか企業寄りの、バイアスのかかった記事になってしまう可能性があることを申し添えます。 記載内容は厳密には異なる場合、細かい部分を捨象している場合や例外が存在しており、あらゆる場面で正確性を担保できるものではありません。 「企業はタックス
エジプト・カイロで会談したサウジアラビアのサルマン・ビン・アブドルアジズ国王(左)とエジプトのアブデルファタハ・シシ大統領(2016年4月7日撮影)。(c)AFP/HO/EGYPTIAN PRESIDENCY 【4月9日 AFP】サウジアラビアのサルマン・ビン・アブドルアジズ(Salman bin Abdul-Aziz)国王(80)は8日、同国とエジプトを結ぶ橋を紅海に架ける計画を発表し、エジプトのアブデルファタハ・シシ(Abdel Fattah al-Sisi)大統領とその政権に対する支持を惜しみのない形で表明した。高齢のサルマン国王は異例の5日間の日程で、エジプト訪問を行っている。 サウジアラビアは、エジプト軍最高評議会議長だったシシ氏がイスラム主義者のムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領を追放した2013年以降、シシ氏の後ろ盾となってきた。 サルマン国王は「わが兄
昨年1月の県知事選に立候補し落選した樋渡啓祐・前武雄市長陣営が、告示後に貼り替えた掲示場用ポスターの費用を選挙運動費用収支報告書に記載していないことが分かった。公選法の規定では、知事選に関する支出や収入は報告書に記載し、県選管に提出しなければならない。朝日新聞の取材に、陣営は「自民党本部が支払った」と回答。党本部は「回答すべき立場にない」としている。 樋渡氏の選挙運動費用収支報告書や関係者によると、当初のポスターは武雄市内の業者に依頼し4千枚を作製。費用72万円は公費で賄われた。陣営関係者によると、告示後、自民党本部の関係者から、ポスターの印象がよくないと指摘があり、新たなポスターが陣営に届いた。陣営は有権者が多い佐賀市を手始めに貼り替えたという。 新たなポスターを作った小城市内の印刷会社の関係者は「自民党関係者から依頼があった。印刷費は100万円ほどで、東京でデザインしたデータを受け取っ
子供を怒る時ってどんな時ですか? 怒り方はどうですか? 優しく諭す、きつい口調になる、感情的に怒鳴る、中には叩く人もいるかもしれません。 子供は、危ないことや間違ったことをたくさんするものなので、親として子供を怒る機会は少なくないでしょう。 しかし、怒ることは、子供の心と体に様々な影響を与えるので、誤った怒り方を繰り返すと、大人になっても消えない深い傷を残すことになります。 では全く怒らなければ良いかというと、それはそれで子供の成長に悪影響を及ぼすリスクがたくさんあります。 そのため、子供の健全な成長を促すような怒り方を理解し、実践することがとても大切です。 この記事では、怒ることが子供に与える効果と影響、自己嫌悪や後悔の少ない怒り方と、そうでない怒り方について紹介します。 なお、心理学においては、「怒る」と「叱る」を区別していますが、日常生活において「怒る」と「叱る」を明確に区別して使用
ワシントン(CNN) 米沿岸警備隊は9日までに、乗っていた小型船が大波に襲われて沈没し、漂着した西太平洋の無人島で3日間立ち往生していた乗組員3人を救出したと発表した。ヤシの木の葉で砂浜に「HELP」の文字を描いたことが救助の決め手となった。 3人が見付かったのは、米国との自由連合を結ぶミクロネシア連邦のファナディック島。同島は米ハワイ州ホノルルから南西へ約4184キロ離れている。 沿岸警備隊はCNNの取材に、3人は船が夜間に沈没した後、約3.2キロの距離を泳いで同島にたどり着いたと説明した。 3人が行方不明との情報は5日朝に沿岸警備隊に届き、米領グアム島にある司令部が中心になって捜索を開始していた。捜索には米海軍も協力。日本の三沢基地に駐留する哨戒機P8が7日朝に砂浜に記された「HELP」の文字や空に向かって救命胴衣を振り続ける3人を発見していた。 ファナディック島周辺の海域は遠隔地など
内閣府が行った世論調査によりますと、現在の日本で良い方向に向かっている分野は「医療・福祉」と「科学技術」がともに29%だったほか、外交は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなりました。 それによりますと、現在の社会に全体として「満足している」、「やや満足している」と答えた人は合わせて62%で、去年よりも3ポイント増え、同じ質問を始めた平成21年以降で、最も多くなりました。 また、現在の日本の状況について、良い方向に向かっていると思う分野を複数回答で聞いたところ、医療・福祉と、科学技術がともに29%、治安が20%、防災が19%などとなりました。 また、外交と答えた人は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなる一方、景気と答えた人は7%で、もっとも高かった2年前の22%の3分1にとどまりました。 内閣府の担当者は、「日中韓3か国の首脳会談が3年半ぶりに開催されるなど、
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
2014年秋に香港で始まった民主化デモ「雨傘運動」に支持を表明したなどとして、中国広東省の広州市中級人民法院(地裁に相当)は8日、国家政権転覆扇動罪で民主活動家4人に懲役4年6カ月~1年6カ月の有罪判決を言い渡した。活動家らは「言論の自由の範囲内だ」と無罪を訴えており、上訴する方針。 また、7日から8日にかけて支援者ら10人以上が一時、当局に拘束された。習近平(シーチンピン)指導部は、民主化を求める訴えが共産党批判につながりかねないとみており、厳罰でこうした言論を抑える狙いがありそうだ。 4年6カ月の判決を言い渡された謝文飛(本名・謝豊夏)氏(39)と王黙氏(43)の2人は、デモ発生直後の14年10月3日、広州市内で「香港を支持し、自由のために戦おう」などと書いた幕を持ってデモを支持するよう扇動したとして拘束された。裁判では、「一党独裁を排除し、民主的な中国を建設しよう」などと以前に共産党
「お~いお茶 エコティーバッグ」シリーズのティーバッグのタグ(持ち手)を分かり易く変更しました。 ティーバッグのタグ(持ち手)の色柄・大きさがどれも同じであるため「袋から取り出した時、ティーバッグのお茶の種類が分からなくなってしまう」というお客様のご意見にお応えして、外箱、小袋の色に合わせた持ち手を新たに採用しました。 牛乳パックと同様にリサイクルができる、アルミ箔を使用しない常温流通可能な新・環境配慮型紙パック飲料を拡充。 健康志向の高まりにより注目を集めている、機能性表示食品「充実野菜 朱衣にんじんミックス」、「ブルーベリーmix」、「ザクロmix」、「ごくごく飲める 毎日1杯の青汁」シリーズにも採用を拡大しました。 ご要望にお応えし、日本発(※1)“認知機能(※2)の精度を高める”機能性表示食品を発売 テアニンと茶カテキンの働きにより、”認知機能(注意力・判断力)の精度を高める“機能
神田眞人 金融庁参事官。東京大学法学部卒業、オックスフォード大学経済学大学院修了。旧大蔵省入省後、世界銀行審議役、主計局主計官(文部科学、司法警察、経済産業、環境、財務予算担当等を歴任)等を経て現職。主著に、「強い文教、強い科学技術に向けて」「超有識者達の洞察と示唆」(いずれも学校経理研究会)等。現在、OECDコーポレートガバナンス委員会副議長を兼任。51歳。 中央教育審議会の答申やさまざまな法改正などを追い風に、大学の教育、研究の現場が変わりつつある。かつては当たり前だった一方的な講義形式の授業や、外部から資金を獲得できない研究などは「問題」とされるようになった。だが、財務省主計局主計官として大学運営を見てきた金融庁の神田眞人参事官は、まだまだ足りないと言う。「今のままなら、日本の大学は生き残れない」とさえ......。その現状認識を聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松本美奈) ウェブ
安倍晋三首相が7日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で「TPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございません」と答弁したことに対し、「ひどすぎる。選挙で断固反対といってたよね」「自民党は毎日がエープリルフールか」「民主主義だけでなく選挙も全否定か」との批判がわき起こっています。 安倍首相はこれまでTPPについて「聖域なき関税撤廃を前提とするTPPには反対する」と繰り返し表明。自民党は2012年の総選挙で「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない」とのポスターを全国に張り出し、北海道比例ブロックの選挙公報で、安倍首相の顔写真入りで「私たちの暮らしを脅かす『TPP』を断固阻止する!」との公約を掲げていました。 今国会に出されているTPP承認案・関連法案をめぐっては、この公約が守られたのかどうかが厳しく問われています。安倍首相の答弁は、こうした自らの言明も選挙公約もかなぐり捨てて、
キリスト教系の学校に入学・進学した(在学している)と思われる生徒・学生たちのつぶやきをまとめてみました。勉強になりますφ(..)メモメモ 続く2017年版はこちら(https://togetter.com/li/1099681)。
【4月9日 AFP】仏パリ( Paris )で8日、世界各国の要人や著名人らがタックスヘイブン(租税回避地)を利用して資産隠しを行っていた疑惑が表面化した「パナマ文書」問題に対する抗議デモが行われた。一部の参加者が、現金自動預払機(ATM)にペンキをかける場面なども見られた。(c)AFP
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
国際調査報道ジャーナリスト連合とは何者か4月6日夜、首相官邸でウクライナのポロシェンコ大統領と会談した安倍首相。同大統領に対して、ウクライナ東部の紛争を巡る昨年2月の「ミンスク合意」の完全履行と国内改革の加速を求めると同時に、国別で最大規模となる約2000億円の経済支援継続を表明した。 安倍首相が4月29日からの欧州歴訪の最終日5月6日にロシア南部の保養地ソチでのプーチン大統領との会談前にポロシェンコ大統領訪日をセットしたのは、言うまでもなく、クリミア半島を武力併呑したロシアへの経済制裁強化を求める、オバマ米大統領への配慮以外何ものでもない。 ウクライナ問題を巡って欧米諸国とロシアの対立が先鋭化する中、対露批判の手を緩めない米国と、欧州諸国内の対露政策の「差」が表面化している。ドイツやイタリアなどなど経済・エネルギーの面でロシアと関係が深い国の経済界からは、同国への経済制裁解除の動きが出て
日本航空(JAL)高松空港所が、飛行機について解説するパンフレットを乗客に無料配布している。「かなりマニアックな飛行機豆知識」とのタイトル通り、内容は専門的だが、累計発行部数は推定4万~5万部にのぼっている。 パンフレットを作っているのは中村惣一さん(50)。JALエンジニアリング高松空港整備事務所に勤めるこの道30年を超えるベテラン整備士で、同空港に着陸した機体を再び出発するまでに整備している。 2010年に高松に単身赴任。横浜の自宅との往復に乗る羽田便の機内で、離陸前に乗客がエアコンの送風口に手を当てているのを何度も目にした。 機内のエアコンは、機体の補助… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料
先日、ニューヨークで開催された国連女性の地位位委員会に関連して開かれたNGOフォーラムで、歴史の真実を求める世界連合(GAHT)代表の目良浩一さん、元衆議院議員の杉田水脈さん、家族の絆を守る会(FAVS)と日本近現代史研究会の細谷清さんが「慰安婦」否定論を宣伝するパネルを開催した。わたしは現地にてパネルに参加した仲間から録音をその日のうちに入手して、その内容をツイッターで紹介したのだが、その内容について発表者の一人である細谷清さんからブログにおいての「反論」があったので、今回はそれにお応えする。 この数年間、米国に進出してきた「慰安婦」否定論者についての記事を自分のブログやその他の媒体に書いてきたけれども、それに対する否定派からのリアクションは、セクシズム(外見やセクシュアリティに対する攻撃)やレイシズム(なんの根拠もなくわたしを韓国人や中国人だと決めつけ攻撃)を丸出しにした人格攻撃・個人
総務省のデータにあるように、日本の自治体の数は、明治以来ずっと減り続けています。 具体的にはこんな感じ↓ 年月 西暦 市 町 村 計 メモ 明治21年 1888 0 内訳略 内訳略 71,314 - 明治22年 1889 39 内訳略 内訳略 15,859 ※1 市制町村制施行 大正11年 1922 91 1,242 10,982 12,315 - 昭和20年10月 1945 205 1,797 8,518 10,520 (終戦) 昭和22年 8月 1947 210 1,784 8,511 10,505 地方自治法施行 昭和28年10月 1953 286 1,966 7,616 9,868 ※2 町村合併促進法施行 昭和31年 4月 1956 495 1,870 2,303 4,668 新市町村建設促進法施行 昭和31年 9月 1956 498 1,903 1,574 3,975 町村合併
ishikawa yuichiro @ishikawayuichir 曰く「売春が地下化し、悪質な客だけになるおそれ」とのこと。 【仏ロプス誌】仏下院、売春客に刑事罰を科す法案可決へ。セックスワーカー支援プログラムのコーディネータ、同法案は「逆に彼女たちの立場を困難に」と批判。4月6日に抗議デモ。 leplus.nouvelobs.com/contribution/1… 2016-04-07 00:18:21 leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧! @LenyIza 単純に買春を禁止した場合、筋の良い客(無理なサービスを強いず、金払いの良い顧客)が消え、違法でも買春する客だけが残り、セックスワーカーのリスクだけがUPする。どうクリアしてるのかな?/買春は違法、売春は処罰せず フランスで法案通過 cnn.co.jp/world/35080858… 2016-04-08 12:57:39 春🌱
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12147579950544144013104581648351296887270.html
ワカロー @wakaroh Iカップ自衛官の友人の、『敬礼したらシャツのボタンがはじけ飛んでブラ丸出しだったが敬礼を解くわけにもいかずそのままの姿勢でいたら、上官がわざわざ目の前に止まって労をねぎらってくれた』って話、いまでも私の中で伝説。 2016-04-06 21:59:14 ワカロー @wakaroh @gabugabu35000 だいぶ前の話でうろ覚えなんですが、彼女が基地の門番をしていて、車で出かける上官の見送りのさいの出来事だったみたいです。わざわざ彼女の前で車を停めさせ、窓を開けて『ご苦労!』と言って敬礼していったそうです…笑。 2016-04-07 09:53:54
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
世界中で人気の猿のぬいぐるみ「モンチッチ」が誕生した東京・葛飾区で、そのキャラクターがあしらわれた「モンチッチ公園」が9日オープンしました。 区では、メーカー本社の隣接地に公園の整備を進めてきましたが、地元住民から「モンチッチ」の名前を入れてほしいという要望が多く寄せられたため、「モンチッチ公園」と名付けて9日オープンしました。 記念式典には、モンチッチの製造メーカーの関口晃一会長が出席し、「モンチッチは私たちの子どものようなもので、こうした公園を整備していただき大変うれしく思います」とあいさつしました。 公園の看板やトイレには、モンチッチのキャラクターがあしらわれているほか、広場にはカラフルなレンガでモンチッチが描かれています。 公園を訪れた10歳の女の子は「モンチッチは手をおしゃぶりしているところが可愛くて好きです」と話していました。また、40代の女性は「私たちの世代はモンチッチ世代な
上場インターネット企業の2016年4月8日(金)終値時点の時価総額を調べてみました。対象の企業数は133社と少しカバー範囲を広げています。 ちなみに時価総額とは以下のことをいいます。 時価総額(じかそうがく、Market capitalization)、株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値を評価する際の指標である。 時価総額が大きいということは、業績だけではなく将来の成長に対する期待も大きいことを意味する。 出典:Wikipedia ざっと概要だけを説明すると1兆円を超える企業は2社のみ。現在は非上場ですが、LINEが上場すると1兆円を超える時価総額がつくだろうと言われているので、そうなると3社ですね。 また1,000億円以上の会社は先ほどの2社をあわせて18社。非上場ではDMMなどもいるので20社以上が日本には存在するということになりそうです。で
error88 @error88 ドイツで自動車整備工として働きつつ、アフリカの伝統的部族の王様を兼任。ドイツで生活しつつSkypeを使って部族の民を統治。 dailymail.co.uk/news/article-3… 何マーフィーだよってぐらい整備工と王の両方の姿がハマってる pic.twitter.com/8TYupbNY9q 2016-04-08 04:10:14 リンク Mail Online King of the road: African ruler is also a German mechanic Dressed in all his royal finery, Céphas Bansah, helps to govern more than two million Ghanaian and Togolese people - but he also works ful
総務省のデータにあるように、日本の自治体の数は、明治以来ずっと減り続けています。 具体的にはこんな感じ↓ 年月 西暦 市 町 村 計 メモ 明治21年 1888 0 内訳略 内訳略 71,314 - 明治22年 1889 39 内訳略 内訳略 15,859 ※1 市制町村制施行 大正11年 1922 91 1,242 10,982 12,315 - 昭和20年10月 1945 205 1,797 8,518 10,520 (終戦) 昭和22年 8月 1947 210 1,784 8,511 10,505 地方自治法施行 昭和28年10月 1953 286 1,966 7,616 9,868 ※2 町村合併促進法施行 昭和31年 4月 1956 495 1,870 2,303 4,668 新市町村建設促進法施行 昭和31年 9月 1956 498 1,903 1,574 3,975 町村合併
ことし1月、長野県の志賀高原にあるホテルで、高校生およそ170人の財布などを盗んだとして、このホテルの元アルバイトの男が逮捕された事件で、男は去年8月に同じホテルで学習塾の生徒およそ340人の財布などが盗まれた事件についても、「自分がやった」と話していることが警察への取材で分かりました。 警察によりますと、このホテルでは去年8月にも、東京の学習塾の合宿で訪れていた中学生およそ340人の財布やスマートフォンなどが盗まれる事件があり、警察が関連を調べていましたが、高山容疑者がこの事件についても「自分がやった」と話していることが警察への取材で分かりました。 また、高山容疑者の自宅からは、学習塾の中学生のものとみられる財布など数点が見つかっているということで、警察は持ち主の確認を進めるとともに、高山容疑者が以前勤めていたホテルを狙って、盗みを繰り返していたとみて調べています。
イギリス紳士@エロRPG制作中 @pakkuriparadise RT 職業エロ同人作家でもクレジットカード作れて住宅ローンも組めたから無理ってことは無いと思います……銀行でロリ漫画の説明をするというハードルがありますけど 2016-04-06 13:29:08 イギリス紳士@エロRPG制作中 @pakkuriparadise 銀行員 「どういう漫画を描かれているのですか?」 私 「幼い女の子が悪戯される漫画が多いです」 銀行員 「収入の上下がかなりありますけどどういった理由ですか?」 私 「この年は中出し!!ザーメン少女友香8歳が売れたので収入が上がりました」(出力したものを見せながら)みたいな会話 2016-04-06 13:35:31
神田眞人 金融庁参事官。東京大学法学部卒業、オックスフォード大学経済学大学院修了。旧大蔵省入省後、世界銀行審議役、主計局主計官(文部科学、司法警察、経済産業、環境、財務予算担当等を歴任)等を経て現職。主著に、「強い文教、強い科学技術に向けて」「超有識者達の洞察と示唆」(いずれも学校経理研究会)等。現在、OECDコーポレートガバナンス委員会副議長を兼任。51歳。 中央教育審議会の答申やさまざまな法改正などを追い風に、大学の教育、研究の現場が変わりつつある。かつては当たり前だった一方的な講義形式の授業や、外部から資金を獲得できない研究などは「問題」とされるようになった。だが、財務省主計局主計官として大学運営を見てきた金融庁の神田眞人参事官は、まだまだ足りないと言う。「今のままなら、日本の大学は生き残れない」とさえ......。その現状認識を聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松本美奈) ウェブ
先月と今月は、『この発言小町がすごい2015年版』をまとめていたり、年度末と春休みということもあり、手間のかかからない記事を投稿していました。 『この発言小町がすごい2015年版』がまとまるまで、まとまった記事を投稿できないのもつまらなくなってきたので、今年2月にアンケートをしたら2番人気だった『お金をかけないでどうやって子どもの学力を向上するか』の序論として、お金をかけないで子どもに学力を身に付けさせることの意義についてちょっと触れておくことにします。 【アンケート】今週はある程度まとまったものが書けそうです。以下の四つのうちどれが読みたいですか? — 斗比主閲子 (@topisyu) 2016年2月14日 学歴格差は収入格差 親の収入が低いと子どもの大学進学率は低い 世帯年収が低いほど子どもの学力は低い 貧困家庭の子どもの割合は増えている 締め 参考書籍等 とにかくお金も時間もない人は
長時間労働の抑制を目的に、政府は労働基準監督署の立ち入り調査の対象を年内にも広げる見込みだ。現在は1カ月の残業が100時間に達した従業員が1人でもいれば行っているが、80時間に引き下げる。 日経新聞によると、健康障害のリスクが高まる「過労死ライン」と言われる、80時間以上の残業をしている人は約300万人。100時間以上が約110万人なので、調査対象となる人はおよそ2.7倍になる計算だ。 「ブラック企業」が社会問題化する中で、歓迎すべき制度変更と言えそうだが、ネットでは「膨大な企業数に労基署の人が過労死しそうだ」「そんなんやりたきゃまず労基の人員拡大しろよ」などと、労基署の職員を気遣う声も見られる。 労基署は今の人員のままで、調査対象の拡大に対応できるのだろうか。労働問題に詳しい白川秀之弁護士に聞いた。 ●「あながち間違っていない指摘」 「労働者の権利を守る為に労働基準法等、様々な法律があり
日本自動車工業会が8日発表した2015年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。 調査は2年ごとで、今回は昨年8~9月に全国の運転免許保有者らを対象に訪問面接やウェブサイトなどで実施した。車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。 一方、全世代を対象に直近に購入した2台の種類を調べたところ軽自動車が35%を占め、前回調査から2ポイント増えた。大衆車や小型車は前回と変わらなかったが、大・中型車は1ポイント減の2%と減少傾向が続いている。 メーカー各
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ドミニカ共和国の首都サントドミンゴで記者会見するルドルフ・ジュリアーニ元ニューヨーク市長(2016年2月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIKA SANTELICES 【4月8日 AFP】米ニューヨーク(New York)市長時代に発生した2001年9月11日の同時多発テロで、その対応が国際社会で高く評価されたルドルフ・ジュリアーニ(Rudy Giuliani)氏が7日、大統領選の共和党候補指名争いで不動産王のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏を支持すると表明した。 ニューヨーク州の予備選を19日に控えるなか、ジュリアーニ氏はタブロイド紙ニューヨーク・ポスト(New York Post)の取材に「トランプを支持する。トランプに投票するつもりだ」と語った。指名争いで首位を走るトランプ氏は同州の世論調査でも2位以下に2桁の差をつけてリードしている。 ジュリアーニ氏は、トラ
日本人は日本論・日本人論が好きだ。だが、外国人の手によるもの、日本人が日本の読者に向けて書いたものは多いのに、日本人が外国の読者に向けて書いた日本論はあまり見かけない。 どんな自画像を描くかだけでなく、どう他国に理解してもらうかも大切なはずだが、日本人によるそうした努力はあまりなされてこなかった。 否、そうした日本論は実はある。100年以上も前に英語で書かれ、アメリカで出版された『Bushido: The Soul of Japan』だ。 著者は明治時代の教育者であり思想家であった新渡戸稲造。日本人の精神を欧米人に理解してもらおうと、この本(日本語では『武士道』)を英語で書き上げた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00167764-newsweek-int 関連記事 なんでこ
「真田丸」を100倍楽しむ小話 この連載では、歴ドル&信州上田観光大使を務める小日向えりさんとともに、NHKの大河ドラマ「真田丸」に登場する人物、あるいは名シーンなどを取り上げて、よりドラマを楽しめるような情報や小ネタをお伝えしていきます。連載バックナンバーはこちら。 編集部F: 一昨日の大雨と強風で、都内の桜はだいぶ散ってしまいましたね。今週末がお花見のラストチャンスかもしれません。小日向さんはもうお花見に行きましたか? 小日向: 今年は茨城県古河市の「桃祭り」にお花見に行ってきました! その後、坂東市まで足を伸ばして、逆井城跡公園にも行ってきたのですが、お堀の遺構がダイナミックで見応えありました。逆井城は古河公方ゆかりのお城で、『真田丸』第8回の「調略」で、海津城として使われたんですよ。 編集部F: そうだったんですね。さて、その真田丸はいよいよ次のステージに突入です。先週(4月3日)
甘利前経済再生担当大臣の事務所がUR=都市再生機構と建設会社の補償交渉を巡って現金を受け取っていた問題で、東京地検特捜部は、あっせん利得処罰法違反の疑いで強制捜査に乗り出し、URなどの捜索は9日朝まで続きました。特捜部は押収した資料などを分析し、問題の補償交渉に甘利氏の元秘書らがどのような影響を与えたのか解明を進めるものとみられます。 東京地検特捜部は8日夜、あっせん利得処罰法違反の疑いで強制捜査に乗り出し、UR=都市再生機構の横浜市にある本社や、千葉県印西市の千葉業務部、千葉県白井市の建設会社「薩摩興業」などの捜索は9日朝まで続きました。 この問題で、甘利氏の元公設秘書は平成25年8月に建設会社の元総務担当者から現金500万円を受け取っていたことが分かっているほか、ほかの元秘書らとともに甘利氏の事務所などでURの担当者らと12回にわたって面会し、補償交渉などについてやり取りしていたことが
渡辺喜美前衆院議員(64)は7日、読売新聞の取材に対し、今年夏の参院選に比例選で出馬する意向を固めたことを明らかにした。 渡辺氏は複数の政党から出馬要請があるとし、今後、所属政党を決めるとしている。 また、次期衆院選との同日選(ダブル選)となった場合、衆院選で栃木3区と北関東比例と重複立候補する考えも示し、渡辺氏自身が新党を作ることも選択肢にあるとした。渡辺氏は「どのようなプラットホームになるかは、今後の政治状況を見極めて決める」と語った。 渡辺氏は2009年にみんなの党を結党し、代表を務めたが、8億円借入金問題なども絡み、14年11月に解党、翌月の衆院選では無所属で出馬して落選した。昨年12月、8億円借入金問題について検察審査会が再度、不起訴(嫌疑不十分)としたことで、政治活動を再開した。
8日午後7時5分ごろ、北海道旭川市大雪通7丁目のJR宗谷線新旭川駅付近の線路に軽乗用車が入り込み、約2時間半にわたり運転が見合わせになるトラブルがあった。軽乗用車の運転席にいた男性(61)の呼気からは基準を超えるアルコールが検出され、道警は道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いもあるとみて調べている。 JR北海道によると、旭川発上川行きの普通列車(1両編成)の運転士から「線路上に軽乗用車が止まっている」と運行指令センターに連絡があった。 旭川東署によると、どこからか進入した軽乗用車が線路をふさいでいて、運転席にいた男性は意識がもうろうとした状態で、呼気からは基準を超えるアルコールが検出されたという。 この影響で普通列車5本が運休、特急列車などが最大2時間26分遅れ、約400人に影響が出た。
1947〜49年に生まれた「団塊の世代」は、前の3年、後の3年の世代より2割以上も人口が多く、大学闘争などさまざまな社会現象の担い手となった。写真は68年9月に東京であった、日本大学全共闘の学生による反大学当局デモの様子 「2025年問題」という言葉を最近よく耳にする。「団塊の世代」が全て後期高齢者(75歳以上)となり、社会保障費用が大変なことになる−−という暗い予測だ。高度成長を支え、常に時代の主役と言われてきた世代だけに「我々は問題児?」「お荷物扱いか」と反発する向きもあるようだが、このまま孤立を深めるのか。それとも新たな存在感を出せるのだろうか。【藤原章生】 この記事は有料記事です。 残り3555文字(全文3730文字)
「能の原型になった芸なんだっけ?」 「ええと……散楽だね」 「狂言になったのは?」 「………散楽だね」 「もひとつ質問いいかな。茶道のもとになった仏教と喫茶、どこから来た?」 「君のような勘のいいガイジンは嫌いだよ」 官邸の「日本の美」総合プロジェクトにおいて、津川雅彦座長が「天孫降臨」のアニメ化を主張していた件 - 法華狼の日記で話題にした「日本の美」総合プロジェクトの、第3回議事次第が公開されていた。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/nihon_bi_sogoproject/dai3/gijisidai.pdf それなりに理解できる意見もなくはないが、プロジェクト内でも異論が噴出していた「天孫降臨」アニメ化が残っているところで根本的なセンスに疑問をおぼえる。 映画への助成は、海外の方が日本を格好いいと思う感覚への貢献であり、その第一作目として、「天孫
iPhoneのロック解除を巡って司法省とアップルが対立していた問題で、司法省に協力してロック解除にメドをつけたのは日本の上場企業・サン電子の子会社であるセレブライト社といわれている(サン電子はノーコメント)。 同問題では、テロ事件を起こした犯人が保有していたiPhoneのロック解除を米国の司法省が要求。これに対してアップルは個人情報の保護がリスクにさらされることを理由に拒否していた。しかし、3月28日(現地時間)、司法省が独自にロック解除にメドをつけたと発表したため、とりあえずは一件落着となった。 サン電子の株価は一時4割急騰 司法省は、名前こそ出さなかったものの、ロック解除には民間企業の協力があったことを公表。その後、各報道機関は、この会社がイスラエルにあるセレブライト社ではないかと報じた。サン電子の株価は3月28日の終値908円から3月30日には一時1270円まで4割も急騰した。 愛知
ヤッホーー! Yascoだよ。 FIGのトップスめっちゃ可愛くてご機嫌👯👯 すっかり暖かくなってきたね☀️ Yascoは最近気温高いなーと思って 寝る前にハーゲンダッツを食べてたら まじでデブになったから 春だけど断食5秒前だよ😂 今日は早速 定款のラスト⭐️5〜6章分と 作った定款を認証してもらう手続きについて レクチャーしていくよ👯 <★今日のブログ★> ・第5章 計算 ・第6章 附則 ・定款の「認証」をもらうには? 「定款の話長ぇよ」と思っていたガールたちも ようやく定款を完成させられるから しっかりCheckしてね💖 定款の話の続き★ 第5章♡ 計算 この章は短いんだけど 大事な事業年度について触れてあるよ📅 早速雛形を見ていこう👍 第5章 計算 (事業年度) 第21条 当会社の事業年度は,毎年4月1日から翌年3月末日までの年1期とする。 (剰余金の配当) 第22条
同人誌、非親告罪にならず=安倍首相 安倍晋三 首相は8日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、TPP締結に伴い著作権侵害が著作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪となることに関し、「同人誌は市場で原作と競合せず、権利者の利益を不当に害するものではないから非親告罪とはならない」と述べ、同人誌は対象に含まれないと説明した。おおさか維新の会の 丸山穂高 氏への答弁。 TPP関連法案に盛り込まれた著作権法改正案では、同法違反の罪は非親告罪となる場合がある。首相は改正後の構成要件について「パロディーなどの二次創作活動が萎縮しないよう、対価を得る、原作のまま譲渡する、権利者の利益が不当に害されることの全てを満たした場合に限る」と述べた。(2016/04/08-19:03) 【記事一覧へ】
「南京」斬り 「大虐殺」は蔣介石と中共の?国共合作?―ウソと実像を見極める― (別冊正論26) 作者: 産経新聞社別冊正論編集部出版社/メーカー: 日本工業新聞社発売日: 2016/03/22メディア: ムックこの商品を含むブログ (1件) を見る『別冊正論26「南京」斬り』を読んでみた。南京事件についての歴史修正主義的な主張がこれでもか、とばかりに載せられている。バラエティに富んでいるといえるが、それぞれの記事に互いに矛盾した記述がある。 例えば、南京事件否定論では定番とも言える「便衣兵問題」だが、これについて黒鉄ヒロシ氏、早坂隆氏は、以下のように、日本軍が民間人に変装した中国兵に攻撃されたと述べている。そして東中野修道は以下のように書いている。黒鉄ヒロシ氏、早坂隆氏 黒鉄ヒロシ氏 この数が、民間人に成り済まして懐ろに小火器などを隠した便衣(民服)兵となったら、市街地に於けるゲリラ戦が待
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
さて NTTドコモが公開している2020年の東京オリンピックに向けた「Style '20」というキャンペーンCMが個人的にキモチワルイので今日はそのお話。 Style '20とはどんなCMか Style '20は、東京オリンピック・パラリンピックを目指すアスリートが登場して、東京オ(パラ)リンピックへの思い・意気込みを語ると言う内容。現在4人のアスリートのCMが公開されている。 ↓マシュー篇(60秒)↓ いやね、CM自体はとても好きなんですよ。選手の日常生活の様子や、トレーニングの風景が垣間見えて非常に興味深いし、BGMのラップもとてもいい感じだし。 引き上げられる足がキモチワルイ ただ、最後のほうに挿入される1秒足らずのシーンなんだけど、人間の足が水面から引き上げられる場面があって、そこがどうしてもキモチワルイのですわ。 via GIPHY 手前に3人、奥に2人のぬらぬらと濡れそぼった足
2016年度予算が成立し、国会の次なる焦点は、環太平洋連携協定(TPP)に移った。民進党は3月末にTPP交渉の過程を検証する特命チームを立ち上げ、徹底追及する構えだ。 「甘利明前TPP担当相は睡眠障害で療養中、政府対策本部の鶴岡公二首席交渉官は駐英大使に転出予定で、TPP交渉の2トップが不在という異常事態です」(政治部記者) 民進党は、日米間の交渉過程が書かれた記録の開示を政府に求めている。 「政府が文書を公表しないとしていることから、野党は、交渉当事者だった甘利氏らの参考人招致を求めています。また、甘利氏の後任の石原伸晃氏、経産相の林幹雄氏は交渉経緯を知らず、答弁能力が不安視されています」(同前) さらにもう1人、野党の標的になりそうなのが、TPPを審議する衆院特別委員会の委員長に就任した西川公也元農水相(73)だ。 西川氏は昨年2月、自身が代表を務める自民党支部が、砂糖メーカーの関連企
実業団の強豪、NTT東日本バドミントン部は、田児賢一選手をはじめ男子部員のほとんどが違法賭博を行っていたことを受けて、今後、男子については、部を存続させるかどうかも含めて、厳しい決断を迫られることになります。 今回、田児選手と桃田選手の違法カジノ店での賭博が発覚し、内部調査で、現役とOB合わせて6人の男子部員も賭博を行っていて、男子部員のほとんどが関与していた実態が浮かび上がりました。女子部員の賭博への関与はないとしています。 NTT東日本の社内規程によりますと、関与していた部員の処分については、「注意」から最も厳しい「解雇」まであり、処分によっては部の活動が大きく制限されます。さらに、8日の会見で、NTT東日本総務人事部の榊原明部長は、バドミントン部の今後の活動について、「重要な事態なので、これまでと同じ活動は難しい」という認識を示しています。 NTT東日本では、週明けまでに調査を終えた
環太平洋経済連携協定(TPP)に関する8日の衆院特別委員会で、政府が「守秘義務がある」として交渉経過などの記録の公開を拒む中、自民党の西川公也委員長が執筆した本に交渉の内幕が書かれていることがわかり、野党が反発。審議が中断した。交渉経過をどこまで明らかにできるのかが、今後の当面の審議の焦点になりそうだ。 民進党の緒方林太郎氏は8日の特別委で、西川氏が出版予定の「TPPの真実」のゲラ刷りを手に、政府が交渉経緯を開示しないのに、西川氏の本には載っていることを指摘した。 朝日新聞が入手したゲラ刷りによると、「オバマ大統領来日の1カ月前からアメリカは従来の原則論から譲歩すると水面下で打診してきた」などと相手国の具体的な動きを描写。さらに「私は閣僚ではなかったが最後の交渉上の切り札を持っていた」と誇示し、「保秘義務があるため、紙に残すことで万が一の情報流出を恐れた」と生々しく振り返った場面もあった。
30人以上が死亡したべルギー連続テロで、ベルギー捜査当局は8日、空港と地下鉄の爆発に関連して、複数の容疑者を拘束したと発表した。地元メディアによると、ブリュッセル空港の爆発現場から逃走した「黒い帽子」の男が含まれていた可能性がある。地下鉄で自爆死した容疑者と行動を共にしていた男が拘束されたとの情報もある。事実だとすれば、テロの全容解明に発展する。 空港の監視カメラには、自爆死したイブラヒム・バクラウィ(29)、ナジム・アシュラウィ(24)両容疑者と一緒に爆発物入りのスーツケースを運ぶ男が映っていた。捜査当局は、黒い帽子をかぶった男を「3人目」の実行犯とみて、行方を追っていた。 地元放送局VRTによると、この男は昨年11月のパリ同時多発テロに関与したとして、指名手配されているベルギー国籍モハメド・アブリニ容疑者の可能性があり、8日の一斉捜索で拘束されたという。 またVRTは、地下鉄で自爆死し
牛乳などの原料となる生乳を巡って、政府の規制改革会議が、農協の連合会などが流通をほぼ独占する今の制度の廃止を求める意見書を決定したのに対し、自民党などからは反対する意見が出ており、今後、議論が活発化する見通しです。 これについて政府の規制改革会議は、現在の生乳価格は生産者にとって低く抑えられており、生産者の所得向上に向けて、生産量や販売ルートをみずから選べるようにするため、農協の連合会などが流通をほぼ独占している今の制度の廃止を求める意見書を決定しました。規制改革会議は今後、農林水産省と調整したうえで、この意見書を、6月をめどに取りまとめる答申などに反映させたい考えです。 菅官房長官は8日の記者会見で、「酪農家の所得向上を図って後継者不足などの問題に対処していくことが、極めて根本的に重要であり、どのような制度の見直しが必要か、与党とも相談してしっかり検討していきたい」と述べました。 これに
自民党総裁ネット戦略アドバイザーの山本一太・元科学技術担当相が党の公式ネット番組で、日本に関する報道をした海外メディアの記者にツイッターなどのソーシャルメディアで反論するコーナーを始めた。海外メディア側には、政権と違う立場を間違いだと指摘するのなら、ふさわしくないとの声も出ている。 山本氏は自らが司会を務める「山本一太の直滑降ストリーム@カフェスタ」内で、2月17日から「必殺直解人(ちょっかいにん)」として番組中の反論を始めた。海外メディアの筆者のツイッターやフェイスブックに、山本氏の個人のアカウントで反論を書き込んだ、と報告することも多い。 これまで米国の新聞や経済誌などの記事18本に反論。例えば、2月10日付のウォールストリート・ジャーナル電子版の「アベノミクスは袋小路」と題した記事を書いた記者には「この記事には賛同しかねる。評価を下すには時期尚早」とのメッセージを送った。 山本氏によ
リオデジャネイロ五輪代表選考会を兼ねた日本選手権。 北島康介(日本コカ・コーラ)の長い長い戦いが終わった。 「康ちゃん」との出会い私が康ちゃんと出会ったのは、シドニー五輪の代表合宿でのこと。高校生の元気でやんちゃな男子選手がいるなと思った。ふたつ年下の彼は、チームの中でも弟のような存在だった。 シドニー五輪での結果は、康ちゃんも私も4位。帰国前日、移動バスで偶然隣同士になった。その時、「智子さん、これからどうするの?」と話しかけてきてくれたが「もう辞めるかもしれない。今は何も考えられないよ」と素っ気なく返してしまった。そのあと、彼が言ってのけた言葉が忘れられない。「僕はね、2008年までやるよ」この言葉に鳥肌が立ったのを今でも覚えている。シドニー五輪は2000年に開催された。その4年後は、アテネ五輪だ。彼は、もっと先、8年後を見据えていた。既に世界に目を向けていたのだ。 コンプレックスを宝
英バーミンガムで開催の国民投票に関する集会に出席したデービッド・キャメロン首相(2016年4月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Christopher Furlong 【4月8日 AFP】英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)首相は7日、父親が設立したオフショア投資ファンド3万ポンド(約456万円)分を保有していたことを初めて認めた。英テレビ局ITVとのインタビューで明らかにした。世界各国の要人や著名人らがタックスヘイブン(租税回避地)を利用していた事実を暴露したいわゆる「パナマ文書(Panama Papers)」公開後、英首相の同ファンドの存在をめぐって批判の声が上がっていた。 英首相官邸は「パナマ文書」が3日に明るみに出て以来、この問題について4回にわたり声明を発表している。「パナマ文書」では、パナマの法律事務所モサック・フォンセカ(Mossack Fonseca
被爆地・広島で10、11日に開かれる主要7カ国(G7)外相会合で、議長国・日本がとりまとめる「広島宣言」に「核兵器の非人道性」が盛り込まれない見通しとなった。1発の爆弾で多数の命と暮らしを奪い、生きのびた人には放射線被害を及ぼす核兵器。この非人道的兵器の廃絶を訴えてきた被爆地からは政府の方針に不満の声が上がった。 「世界の国々は『被爆地からの宣言なのになぜ』と首をひねるだろう」。広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(71)は言い、続けた。「世界的な潮流を後退させてしまう」 佐久間理事長は昨春、核不拡散条約(NPT)再検討会議に合わせて渡米。核の非人道性を指摘する一部の非核保有国と核保有国の対立を肌で感じた。今回の外相会合ではG7の核保有国の現職外相が初めて平和記念公園を訪れることになっており、政府は宣言に非人道性の文言を入れないことで議論の紛糾を避けたとみられる。佐久間理事長は「(
江戸幕府を開いた徳川家康が若いころに身に着けたとされる金ぱくで覆われたかっちゅうが修復され、静岡市で9日から公開されることになりました。 家康をまつる静岡市駿河区の久能山東照宮が保管していますが、表面の金ぱくが剥がれるなど傷みが激しくなったため、去年から東京国立博物館で修復作業が行われていました。修復は先月までに完了し、9日から公開されることになりました。 およそ1300万円かけて修復されたかっちゅうは、部品どうしをつなぐ絹の糸を新しくしたり、表面の汚れを取りのぞいたりして可能なかぎり当時の様子を再現したということです。 久能山東照宮の落合偉洲宮司は「このかっちゅうを見て当時の家康に思いをはせてもらいたいです」と話していました。 家康のかっちゅうは9日から来月15日まで静岡市の久能山東照宮博物館で公開されます。
「正確に言うと、『おんがまち』ではありません。『おんがちょう』なんです」-。福岡県の自治体について行政関係者と話をしているうち、話題に上った遠賀町について、耳を疑う“真実”を知らされた。県内30町では、遠賀町が唯一、音読みの「ちょう」。他の29町はすべて訓読みの「まち」だという。「町」を音読みするか訓読みするかは各町村が決めるらしい。試しにお隣の佐賀県に聞くと、なんと10町のうち9町が「ちょう」。さらに全国の状況を調べると、意外な地域性も見えてきた。 なぜ福岡県内唯一の「ちょう」なのか。「由来については特に記録がないんです…」。遠賀町行政経営課の樋渡歩美さん(34)も首をかしげる。 町制施行は1964年。同年4月1日、〈この村の名称「遠賀村(おんがむら)」を「遠賀町(おんがちょう)」に変更する。〉とルビを振って条例が施行されたが、町史などの資料に理由の説明はないという。「語呂がいいから
8日午後6時半過ぎ、名古屋市中区大須3丁目の「ステーキハウス橋本」から出火。約5時間後に鎮火したが、ステーキ店など5棟が全焼し、他に店舗など5棟に延焼した。愛知県警中署によると、出火当時、ステーキ店は営業中で客5人、店員3人がいたが、逃げて無事だった。 中署によると、店長は「調理中、炭に油が入った」と説明しているという。現場は約1200の店舗、施設が並ぶ大須商店街のほぼ中心部。出火当時、多くの買い物客でにぎわっていた。近くの靴店の男性店員(25)は「変な臭いがしてやばいと思い、貴重品だけ持って逃げた」と心配そうに消火活動を見つめた。たばこ店を営む女性(63)も「延焼していなくても水浸しだろうから、しばらく営業できないかもしれない」と話した。
今、世界で大きな話題となっている「パナマ文書」。中米パナマにある法律事務所から流出した膨大な顧客データのことです。この「パナマ文書」をもとにした調査報道が、世界各国の首脳や著名人の「隠れた資産」を次々と指摘しています。 北欧アイスランドで首相が辞任に追い込まれるなど、各国の政治にも影響が出ていて、来月、G7の首脳が集まる「伊勢志摩サミット」でも議題に上がるといわれています。 この「パナマ文書」について、国際部の小原健右デスクが解説します。 パナマ文書とは 「史上最大の流出だ」。 今月3日、CIA=中央情報局のエドワード・スノーデン元職員が自身のツイッターで、そうつぶやきました。 アメリカの情報機関による大量の個人情報の収集を告発し、世界を震撼(しんかん)させたスノーデン氏をして、ジャーナリズムがこれまで扱ったデータの中でも類を見ないほど膨大で、汚職と腐敗を暴くものだと言わしめた「パナマ
おおさか維新の会の遠藤敬国会対策委員長は8日の衆院議院運営委員会で、同党の足立康史氏が民進党に対して品位に欠ける発言をしたとして謝罪した。 民進党は同日、足立氏への懲罰動議を衆院に提出した。 足立氏は7日の衆院総務委員会で「(安全保障関連法の)廃止法案が対案だと胸を張っている民進党はアホじゃないか。本当にアホです」などと批判した。8日の同委員会理事懇談会に出席し、「発言に事実誤認はなく撤回しない」と述べた。
安倍総理大臣は、バルト3国の1つで、サイバー攻撃への対策が進んでいる、エストニアのロイバス首相と会談し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、サイバーセキュリティーの分野での協力を強化していくことを確認しました。 この中で、安倍総理大臣は「ITやサイバーセキュリティーの分野で優れた知見を有しているエストニアとの関係を重視しており、さらに発展させたい」と述べました。 これに対し、ロイバス首相は「エストニアは小国だが、日本とともに世界に冠たる技術先進国であり、関係を強化していきたい」と応じました。 そして両首脳は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、サイバー攻撃を想定した演習をエストニアで実施するなど、サイバーセキュリティーの分野での協力を強化していくことを確認しました。 また両首脳は、両国の経済分野での関係を発展させるため、日本とEU=ヨーロッパ連合によ
世界をパナマ文書の衝撃が襲っているのだが、日本ではどこ吹く風だよね。 夜のテレビニュースでは触れられもせず、新聞みても3面にベタ記事があるのみ。なぜ株価や為替が乱高下しているのかもパナマ文書に触れないままという、それってある意味凄いなと感心する報道がなされている。本日になってよぉぅやく、一面に載って夜のニュースでも取り上げられるようになったが、今日は4/7である。スキャンダルが明らかになりアイスランド・グンロイグソン首相が辞任を表明したのは4/5のことなのだが、ちょっとよくわからない時差があるようだ。日付変更線かなこれ。 ま、報道のほうは別にどーでもいいんだけど、中国のように報道管制で報道されてないんじゃなくて、もしかしたら、その重大さがわかってないだけなのかな?と、むしろ不安になったので一筆かくことにした。まあ、タックスヘイブン[tax(税) haven(避難地)]をタックスヘブン[税
引きこもりの経験者らがテレビ朝日の番組「ビートたけしのTVタックル」を巡って報道倫理にのっとった放送をするよう共同声明を発表した問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は8日、「放送倫理の問題として取り上げる理由はない」と結論付けた。 委員会後、川端和治委員長が記者団に、視聴者…
同じ仕事の正社員と非正規の賃金差がなくなる? 安倍晋三首相が打ち出した「同一労働同一賃金」の実現が経済界と労働界に波紋を呼んでいる。 首相が最初に発言をしたのは、1月22日の施政方針演説だった。一億総活躍社会を実現するには非正規労働者の処遇を改善し、能力を十分に発揮することが重要であるとの観点から、白羽の矢が当たったのが同一労働同一賃金だった。 同一労働同一賃金とは、職務や仕事の内容が同じである労働者に対し、同じ賃金を支払うべきとする考え方だ。 だが、一口に同一労働同一賃金といっても、そもそも誰と誰を比べて同じにしなければいけないのかという議論がある。歴史的には差別防止の観点から性別、国籍、人種の違いによる賃金の差別的取扱いを禁止してきた。日本でも労働基準法3条と4条で同じような差別を禁止している。 また、同じ仕事や職務であっても異業種や企業規模(大企業と中小企業)による賃金の違いもあり、
舛添要一東京都知事が二〇一四年二月の就任後に行った八回の海外出張の経費が、合計で二億一千三百万円に上ることが分かった。共産党都議団が七日、一回当たりの費用は平均二千六百万円余で、石原慎太郎元知事の平均額を一千万円上回っていることを明らかにし、随行職員が多いためだと指摘。 「『大名視察』との批判もある。都民の税金で賄われており、必要性を精査して経費節減の徹底を」と改善を求めた。 都議団が都に情報公開請求した文書を分析した。舛添知事の出張経費で最も高額だったのは、一四年十月二十七日~十一月二日の七日間、友好都市のベルリンや一二年夏季五輪開催地のロンドンを訪れた際の六千九百七十五万円。十九人が知事に随行し、このうち十人が一泊十万円以上の宿泊費を支払っていた。 舛添知事の宿泊費の最高額は、ロンドンでスイートに滞在した一泊十九万八千円。招待のため宿泊費などを主催者が負担した一泊分を除き、二十二泊のう
日本の小中学校では今、およそ12万3000人が不登校だという。東京都国分寺市や大分県別府市などの人口に匹敵する数字だ。これほどの数の子供たちが義務教育の「学校」に通っておらず、しかも1997年以降、10万人を下回ったことがない。中学校では36人に1人、つまりクラスに1人は不登校の生徒がいる計算だ。とうに不登校は珍しいことではなくなっている。教育の専門家は「このような国は世界に類例を見ない」と声を枯らす。何がどう歪んでいるのか。不登校の児童生徒が集う埼玉県のフリースクールを訪ねて考えた。(Yahoo!ニュース編集部) 東京・浅草から東武スカイツリーライン(伊勢崎線)に乗ると約40分で、埼玉県越谷市のせんげん台駅に着く。駅から徒歩数分の場所に、目指す雑居ビルはあった。1階は飲食店や衣料品店、3階には空手道場。フリースクール「りんごの木」はその2階だ。通勤通学のざわめきが消えた午前10時ごろから
■2016/4/8 14:05 最終更新■ 1人暮らしをしている女子大生の家で、勝手にシャワーを浴びたとして、和歌山大学の学生が逮捕されました。 住居侵入の疑いで逮捕されたのは、和歌山市中に住む和歌山大学3年生の男子大学生・小椋章史容疑者(20)です。小椋章史=おぐら あきふみ 発表によると4月8日午前1時半ころ、和歌山市中のアパートに住む和歌山大の女子大生(21)から「知らない男が自宅の風呂に入っている」などと110番通報があったということです。 これを受けて和歌山県警和歌山北署の警察官らが現場に駆けつけたところ、小椋章史容疑者がいたということで、その場で身柄が取り押さえられました。 警察での取り調べに対して小椋章史容疑者は「ドアが開いていたので入った。出来心だった」などと供述し、容疑を認めています。 警察は事件に至った経緯やなぜ風呂場にいたのか、および侵入した犯行動機などについて、詳し
パナマ文書が公開されてから、世界規模で話題を掻っ攫っていますね。 これって全部事実なら消費税問題や保活問題も全部解決してたどころか失われた20年もそもそも失われなかったんじゃないの?ってことで、気になってます。 日本政府は本腰を上げて調査して欲しいなって思いますけど、やっぱり難しいんでしょうか。 日本では国外の出来事のように報道されていてあっさりしたものですが、結構シャレになっていない内容ですよね。 ♯パナマ文書 pic.twitter.com/DaMUDSVqjR — leviaboa (@leviaboa) 2016年4月6日 端折ってまとめると、数々の大企業や個人が本来払うはずだった税金が、税金が免除される国、通称「タックスヘイブン」に流れることで課税を免れていたわけです。その大量の顧客情報を抱えていたパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」のPCがハッキングされて、情報が流出しま
甘利前経済再生担当大臣の事務所が、UR=都市再生機構と補償交渉をしていた建設会社側から口利きの見返りに現金を受け取っていたとして、告発された問題で、東京地検特捜部は、事実関係を解明するため、これまでに甘利氏の元公設秘書から任意で事情を聴くとともに、URや建設会社などを捜索し、強制捜査に乗り出しました。 この問題は、甘利氏の事務所が平成25年から26年にかけてURと補償交渉をしていた千葉県白井市の建設会社の元総務担当者から現金を受け取っていたもので、先月、東京の弁護士の団体が、口利きの見返りに報酬を受け取ることを禁じた、あっせん利得処罰法違反の疑いがあるとして、東京地方検察庁に告発状を提出しています。 東京地検特捜部は、URの担当者や建設会社の元総務担当者から任意で事情を聴くなどして捜査を進めていましたが、関係者によりますと、これまでに新たに甘利氏の元公設秘書からも任意で事情を聴いたというこ
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 先日公開した舛添知事のパリ・ロンドン出張経費の黒塗り書類には、 非常に多くの反響がありました。 舛添知事に海外出張費を開示請求→787枚で手数料21,060円!!さらに黒塗りだらけな件 都民や都議会から厳しい意見をぶつけられてなお、 舛添知事は強気な姿勢を崩しません。先日の記者会見では、 高額な宿泊費などについて指摘をした香港メディアに対して 「香港のトップが二流のビジネスホテルに泊まりますか。恥ずかしいでしょ。」 と壮大な逆ギレをかましたことが大きな話題になりました。 (産経新聞 舛添知事定例会見録より) ほう。 そうですか。 「一流都市のトップは節約なんてしない(はず)」 ということですね。 ならば、 ロンドン市長の東京出張と比べてみようではありませんか。 (写真は知事の部屋より) 昨年10月、ロンドン市長のボリス・ジョンソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く