タグ

2011年1月16日のブックマーク (3件)

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/01/16
    公式のソーシャルメディアコンテンツを運営する際に必要なのは「自分の声を知ること」「コンテンツを発表する時期を考えること」「Audienceを知ること」など5つ。
  • 時事ドットコム:中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も−韓国紙

    中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も−韓国中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も−韓国紙 【ソウル時事】15日付の韓国紙・朝鮮日報は、中国ロシアとの国境に近い北朝鮮北東部の羅先経済特区に最近、中国軍が進駐したと報じた。中国軍の北朝鮮駐留は、1994年12月に板門店の軍事停戦委員会から撤退して以来17年ぶりという。  同紙によると、韓国青瓦台(大統領府)当局者は「中国が羅先に投資した港湾施設などを警備するため、少数の中国軍を駐屯させる問題について北と議論したと理解している」と説明。「中国軍が駐留したとすれば、政治・軍事的な理由というより、施設警備や中国人保護が目的だろう」と分析した。  駐留中国軍の規模は確認されていない。同紙によれば、外交通商省高官は「駐留を契機に中国は有事の際、自国民保護などの名目で兵力を大量に投入し、朝鮮半島問題に介入できる」との見方

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/01/16
    ついに某半島で有事が発生するのか。
  • 韓国の口蹄疫、宮崎とほぼ同型…東アジア拡散か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国で感染が拡大している口蹄疫ウイルスの遺伝子の型が、宮崎県で昨年猛威を振るったウイルスとほぼ一致したことが分かった。 人の行き来や物流によってウイルスが東アジアの各国に広がっている可能性がある。農林水産省は国内での再発防止のため、空港や港で検疫や入国者の底消毒を徹底させるなど、関係機関に水際対策の強化を指示している。 農水省によると、韓国では昨年1月に発生し、約5万頭を殺処分。9月に清浄国に復帰したが、11月29日に再発した。韓国政府がウイルスの遺伝子を調べたところ、昨年1月のウイルスはA型で、現在流行しているのはO型と判明。O型のものは、宮崎県と、昨年7月にロシアで確認されたウイルスと遺伝子が99%以上一致したという。

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/01/16
    今回の口蹄疫によって、平昌にある韓牛の試験場の種牛も被害を受けたのこと。「平昌」ということは、韓牛も統一協会関連の商売だったのだろうと推測される。