話題と社説に関するkinoenestaのブックマーク (253)

  • 教員、長時間勤務浮き彫り トイレ行く暇もない 人員増、訴え切実 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    トイレに行く暇もない-。文部科学省が28日に公表した調査結果は、かねて指摘されていた教員の過重労働を改めて示した。ただ、教員の一日を見ると、時間では計れない労働の「密度の濃さ」もうかがえる。目の前の子どもに全力を傾けることをいとわない教員たちだが「人を増やしてほしい」との訴えは切実だ。

    教員、長時間勤務浮き彫り トイレ行く暇もない 人員増、訴え切実 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/30
    「子どもの成長につながる仕事は、苦とは思わない。ただ、今の教員数は最低限の規模。人を増やす金はないというので、努力で補っている」、「ブラック職場だとは思うが、やらないといけないことはやらないと」。
  • 東京新聞:派遣社員に仲介料非公開 大手9社中6社 本紙調査:経済(TOKYO Web)

    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/30
    マージン率の平均値は公開が義務付けられたが、労働者が事業所に出向かないと確認できないケースが大半だった。「マージン率が分かれば、自分で仕事を選び納得して働けるのに」。
  • なぜ日本には外国人労働者が殺到しないのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本には外国人労働者が殺到しないのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/24
    日本で働きたくない理由の1番が長時間労働。日本企業の人事評価体系は外国人にはわかりにくい。この他、言葉の壁、仕事後のつきあい、など。
  • 東京新聞:<なくそう長時間労働>残業の上限は 「月45時間」健康守るライン:暮らし(TOKYO Web)

  • スーパー、コンビニがシニア雇用 即戦力、本人には「やりがい」(1/3ページ)

    スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗でシニアの雇用が広がっている。経験豊かなシニアは店にとって魅力的な人材であるのはもちろん、慣れ親しんだ職場で働き続けられることが、やりがいや楽しみにつながっているようだ。(平沢裕子) ◆75歳までOK 「いらっしゃいませー」 東京都世田谷区のスーパー、サミットストア砧店。パート社員の山下輝子さん(72)は、お客に声を掛けながら台車を押して豆腐売り場へ進み、手慣れた様子で冷蔵ケースに豆腐を並べ始めた。 鮮魚の調理場では、同じくパート社員の渡辺ヤス子さん(72)がマグロやサーモンを手早くさばき、トレイにきれいに盛り付けている。 2人とも同店で約20年働いてきたベテランスタッフ。パート社員が定年後に再雇用される年齢の上限が70歳だった一昨年に一度退職したが、昨年12月に上限年齢が75歳に引き上げられたのを受け、再び働き始めた。鮮魚担当で週3日、1

    スーパー、コンビニがシニア雇用 即戦力、本人には「やりがい」(1/3ページ)
  • 「解雇の金銭解決」 経済界も及び腰 - 日本経済新聞

    ある人が解雇されたことを不満に思い、裁判をしたとする。裁判所の判断は、その解雇は「不当」。勝訴だから復職の道が開けるわけだが、もう別の人生を歩もうと考える人もいるだろう。この時に、企業からお金をもらってこの争いを終える仕組みがある。「解雇の金銭解決制度」と呼ばれるこの制度。厚生労働省の検討会で導入を巡る議論が進んでいるが、着地点が見えないまま漂流している。この制度は来、企業と従業員の間で解雇

    「解雇の金銭解決」 経済界も及び腰 - 日本経済新聞
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/23
    日商幹部「解決金の基準が高額になれば、経営への悪影響を考える」、経団連幹部「解決金制度を入れても、雇用の流動化が進むと思えない」。厚労省幹部「エンジン役が不在で、推進力が出ない」。
  • 特集ワイド:労働基準監督官ってどんな人? 働く環境守る警察官 臨検1年がかり「心臓、強くないとね」 | 毎日新聞

    電通社へ家宅捜索に入る東京労働局と三田労働基準監督署の職員=東京都港区で2016年11月7日、後藤由耶撮影 違法残業などに司法警察官としてにらみをきかす「労働基準監督官」。広告大手・電通で起きた過労自殺事件では、社ビルに強制捜査に入る姿が映し出された。普段はどんな仕事をしているのか。知られざる監督官の姿とは--。【田村彰子】 「労働者の駆け込み寺っていう感じですかね」 西日の40代の男性労働基準監督官は、自分たちの仕事をそう説明する。ブラック企業や長時間労働が話題になり、労働者の意識も少しずつ変わってきた。そして「自分の職場はおかしいのかも」と思った人たちの行き着く先が、全国に321カ所ある労働基準監督署や、上部組織として各都道府県にある労働局だ。 ここにいる労働基準監督官とは、どんな人たちか。

    特集ワイド:労働基準監督官ってどんな人? 働く環境守る警察官 臨検1年がかり「心臓、強くないとね」 | 毎日新聞
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/23
    ILOの目安は労働者1万人あたり1人の監督官だが、日本は0.62人。「経験、使命感、権限がなければ」、「怖くない指導では意味がない」。
  • 人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル

    「働き方改革」という言葉を聞く機会がめっきり増えた。その一丁目一番地というべき長時間労働の是正に向けて、残業時間に上限が設けられる見通しだ。働きすぎがさまざまな悲劇を招いてきたことを考えれば、当然の感さえあるが、そもそも、なぜ長時間労働はやまないのか。経済学の新しいアプローチから、この日の宿痾(しゅくあ)を見た。…[続きを読む]

    人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/23
    労働時間が長くなるほど、従業員の感じる「仕事満足度」が増加する傾向。高い成果を上げるために働く時間を惜しまないと考える人の多い職場の人の方が、残業時間も長くなる。
  • 人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル

    「働き方改革」という言葉を聞く機会がめっきり増えた。その一丁目一番地というべき長時間労働の是正に向けて、残業時間に上限が設けられる見通しだ。働きすぎがさまざまな悲劇を招いてきたことを考えれば、当然の感さえあるが、そもそも、なぜ長時間労働はやまないのか。経済学の新しいアプローチから、この日の宿痾(しゅくあ)を見た。 「日人は働きすぎ」と言われる。だが、1980年代に2100時間を超えていた年間総労働時間は、2000年以降、おおむね1700時間台で推移。調査方法に違いがあるものの、直近はイタリアを下回る=グラフⅠ。 転機は、87年の労働基準法の改正だ。当時日は毎年巨額の貿易黒字を計上、「長すぎる労働時間」が貿易摩擦の元凶との非難が高まっていた。批判をかわすねらいもあり、法定労働時間が週48時間から40時間へと段階的に引き下げられ、週休2日も広がった。 ただし、30代から40代前半の男性就

    人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/23
    労働時間が長くなるほど、従業員の感じる「仕事満足度」が増加する傾向。高い成果を上げるために働く時間を惜しまないと考える人の多い職場の人の方が、残業時間も長くなる。
  • 「1日20~23時間労働の時もありみんなイライラ」ホテルの同僚暴行でけが、労災認定受けた男性語る 滋賀 - 産経WEST

    滋賀県長浜市のホテルでコックとして勤務していた40代の男性が、職場で同僚に暴行され頭や目にけがを負ったとして労災申請し、彦根労働基準監督署が認定したことが18日、男性や代理人弁護士への取材で分かった。 男性はけがの直後にうつ病などを発症し休職。昨年11月にホテルから退職を告げられた。男性は従業員としての地位確認を求める仮処分を大津地裁に申し立てており、労災認定は地裁の決定にも影響する可能性がある。 男性らによると、職場で平成26年12月、同僚に突然殴られ、頭や目にけがをしたほか、手にしびれが残った。ホテルは「男性のけがに業務起因性がない」などとして、労災ではなく健康保険の傷病手当金の手続きを取った。 男性は12年からコックとして勤務し、調理や配膳業務を担当。1日の勤務が20~23時間になることがあったり、残業時間が月約250時間に上ったりしたとして、未払い残業代約630万円を求めた労働審判

    「1日20~23時間労働の時もありみんなイライラ」ホテルの同僚暴行でけが、労災認定受けた男性語る 滋賀 - 産経WEST
  • 非正規シンママ年収223万円このままでいいのか | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    政府は3月28日、働き方改革実行計画案を発表しました。「同一労働同一賃金」について、「非正規雇用の割合が高いシングルマザーや単身女性の貧困問題の解決のためにも重要である」とあります。 母子世帯の母親の平均年収は223万円で、シングルマザーの多くが貧困状態です。母子世帯の母親の8割が就業していますが、「正規の職員・従業員」は約4割で、「パート・アルバイト」「派遣社員」などの非正規雇用が5割を超えています(2011年度全国母子世帯調査)。 経済学者の遠藤公嗣さんは、正規雇用の賃金が高く、非正規雇用の賃金が安いのは、「男性が外で稼ぎ、女性は家事・育児」という性別役割分業と関係しているからだと指摘しています。家族を養うのは正社員の夫であって、パート主婦は家計を補助するために働いているので、賃金は低くてもかまわないと考えられてきました。しかし今では、シングルマザーを含め、家族を養わなければならない非

    非正規シンママ年収223万円このままでいいのか | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/23
    契約社員なのにサービス残業、正社員とほぼ同じ業務だが、年収は300万円に届かない。再就職口は見つからず、事務のパートを二つかけもちで、時給1200円で手取りは十数万円。
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト

    サイト概要 ダイヤモンド・オンライン(DOL)は、出版社のダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイトです。ダイヤモンド編集部が独自に取材した深掘り記事やオリジナル特集に加えて、外部のジャーナリストや学者、団体と連携したコンテンツを提供することでビジネスパーソンのオンとオフをサポートします。DOLでは無料会員・有料会員(ダイヤモンド・プレミアム)の会員制度を設けています。会員制度の詳細についてはこちらをご確認ください。 最新記事や話題の記事はSNSでの受信もできます。 X(旧Twitter)     Facebook ダイヤモンド・オンライン編集スタッフ 【ダイヤモンド編集部】 編集長(Editor in Chief) 浅島 亮子(Fusako Asashima) 副編集長(Deputy Editor) 臼井 真粧美(Masami Usui) 大矢 博之(Hiroyuki Ooya) 片田江

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト
  • 日本人が「残業」から一向に逃れられない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が「残業」から一向に逃れられない理由
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/17
    労働者を一人前に育てるためには時間もコストもかかる。労働者を増やすよりも、残業で対応したほうが、費用が安く済む可能性があるからだ。
  • 再雇用で賃金下げの是非 上級論説委員 水野裕司 - 日本経済新聞

    仕事が同じなら賃金も同じにする「同一労働同一賃金」をめぐって、政府は昨年末、待遇の差がどんな場合に問題になるかを示すガイドラインをまとめた。だが企業の人事担当者が注目していたにもかかわらず、判断を避けたところがある。定年後の再雇用において、仕事に変更がないのに賃金を下げることは認められるかという点だ。同一労働同一賃金は非正規社員の待遇改善で語られることが多いが、定年後の雇用でも、これをどう考え

    再雇用で賃金下げの是非 上級論説委員 水野裕司 - 日本経済新聞
  • なぜ、残業はなくならないのか?/労働社会学・常見陽平 氏インタビュー - SYNODOS

    政府が成長戦略の一環として掲げる「働き方改革」。主に焦点が当てられている“長時間労働の是正”については、罰則付きの時間外労働の上限規制の導入がとりまとめられた。この問題に、私たちはどう向き合っていくべきなのか。4月1日に『なぜ、残業はなくならないのか』(祥伝社)を上梓された、千葉商科大学国際教養学部専任講師の常見陽平氏に伺った。(取材・構成/大谷佳名) ――「日人は勤勉だ」とよく言われますが、長時間労働による過労死など働きすぎが問題になっていますね。 そもそも日人は勤勉かどうかを疑うべきです。日人が勤勉にみえるのは、職場の共同体化、あるいは後述する“雇用契約の曖昧さ”などの副産物だと私は見ています。社会の構造が変わらない限り、「長時間労働は仕方がないものだ」という風潮を変えるのは難しいと思うのです。勤勉さをいかに換金化するかの発想の方が大事だと思います。 ――そもそも、なぜこれほど長

    なぜ、残業はなくならないのか?/労働社会学・常見陽平 氏インタビュー - SYNODOS
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/10
    ‪‪企業側の「所定外労働が必要となる理由」にも関わらず、個々人の能力・資質に起因する回答が少ない。長時間労働は、労働者の責任ではなく、企業の側に起因するものだ。‬
  • 【ニッポンの議論】残業の上限規制100時間はどう評価すべきか(1/4ページ)

    政府の働き方改革で焦点だった残業時間の上限規制は、繁忙期に月100時間未満とすることで決着した。違反した場合、企業や担当者に罰則がある厳しい内容だ。経営側は妥当な判断とする一方、過労死の遺族らは労災認定基準に相当する100時間は長すぎると反対する。この上限規制をどう評価すべきか。労働問題に詳しい日総合研究所チーフエコノミストの山田久氏と、過労死等防止対策推進全国センター共同代表幹事を務める弁護士の川人博氏に聞いた。(平尾孝) 出発点として現実的だ 日総合研究所の山田久チーフエコノミスト --繁忙期の残業時間の上限が月100時間に決まったことへの評価は 「労災認定基準などを考慮すれば、100時間以上の長時間で労使が合意はできないのは明確だ。もちろん『月100時間未満なら許される』ということではなく、長時間労働を放置してはいけない。だが、日の労働慣行として、長時間の残業が根付いているのも

    【ニッポンの議論】残業の上限規制100時間はどう評価すべきか(1/4ページ)
    kinoenesta
    kinoenesta 2017/04/09
    川人博弁護士:①建設・運輸業は長時間労働が多い、最も緊急性のある業種にも関わらず、問題が放置される。②100時間未満でいいとなれば、大幅削減を覚悟してきた労使は拍子抜けする。
  • 病院、手探りの働き方改革 医療の質と両立に苦慮 - 日本経済新聞

    医療従事者にも働き方改革の波が押し寄せている。「時間外」としてきた当直などが労働時間と判断され、夜勤委託や残業規制の動きが広がる。時短勤務で働き手を増やす病院もある一方、「厳しい規制は医療崩壊につながる」との懸念も。医療現場は医療の質との両立に苦慮している。「お先に失礼します」。3月中旬の午後4時ごろ、大阪府済生会吹田病院(大阪府吹田市)の女性看護師は帰宅の途についた。勤務は週3日、午前10

    病院、手探りの働き方改革 医療の質と両立に苦慮 - 日本経済新聞
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    指定されたページまたはファイルは削除されたか、存在しないため、見つかりませんでした。URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 東京新聞:偏る仕事 固定化する長時間労働 横浜市の内部資料が語る:神奈川(TOKYO Web)

    仕事と家庭の両立を目指して残業削減を進める横浜市で、財政課など特定部署に仕事が偏り、長時間労働が固定化していることが、紙が入手した市の内部資料で分かった。残業の多い各部署は、業務効率化や職員間の負担の平準化に努めているが、限界もある。新たな取り組みが求められている。 (志村彰太) 紙は、市各部署の労働時間を把握する二種類の記録を入手。一つは課ごとの職員一人当たり月平均残業時間について、上位二十部署までまとめたもの。市労務課が作成し、二〇一四年度から三年分ある(一六年度は十二月まで)。

    東京新聞:偏る仕事 固定化する長時間労働 横浜市の内部資料が語る:神奈川(TOKYO Web)
  • 働き方改革 ここが足りない - 日本経済新聞

    政府が同一労働同一賃金の推進や残業時間の上限規制強化などを盛り込んだ働き方改革の実行計画をまとめた。多様な働き手の力を引き出し、生産性が高い職場をつくるのに十分な改革になるのか。日の「働く力」を引き上げるのに欠けたものはないか。

    働き方改革 ここが足りない - 日本経済新聞