デブサミ10周年カウントダウン開始!東北開催終了! ITで日本を元気にするエンジニアの輩出と、志を持ったエンジニアが1年に1度、一堂に会し新しい試みが始まることを祈念して、実施してきた開発者のための祭典「Developers Summit(通称:デブサミ)」が、来年で10周年を迎えます。 この度、たくさんの受講者の方からの希望を頂戴し、10周年を迎えるまでのカウントダウン企画として、日本の各地で開催をしていきたいと思います。 初の地方凱旋の場として選ばれた開催地は・・・「仙台」。 東北を代表する有識者や企業、コミュニティと、「東北の復興は東北から」の旗頭の元、技術を通じた開発者の交流の促進とメッセージを発信いたします。 本イベントは、デブサミ2011東北実行委員会の方々の協力の元、企画運営しております。 今回のイベントにかける実行委員の皆さんから「メッセージ」を頂戴しました。 講演資料の事
VDT健診をご存知ですか?仕事におけるパソコンワークの比重が高まるにつれ、何らかの健康障害との関わりが懸念されてきています。企業がパソコンワーカーに特有の健康障害をチェックするための健診があります。 仕事におけるパソコンワークの比重が高まるにつれ、何らかの健康障害との関わりが懸念されてきています。そこで、企業がパソコンワーカーに対し、特有の健康障害をチェックする健診があるのをご存知ですか? これを行うことで、パソコンワーカーはパソコンワークのための心身の状態チェックができ、企業側は、パソコンワーカーをオフィスでの適切な配置や配属に役立てることができます。 平成14年に策定された厚生労働省のVDT作業ガイドライン(1)では、「VDT作業に新たに従事する作業者に対して、作業の種類及び作業時間に応じ、配置前健康診断を実施し、その後1年以内ごと1回定期に、定期健康診断を行うこと」がすすめられていま
みずほ銀行をはじめとする金融グループの持株会社であるみずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)は、グループ各社のWebサイトの運営管理を行い、ユーザビリティ/アクセシビリティのガイドラインや運営要領、制作マニュアルなどを作成し、グループ全体の枠組みを決めている。同社は、グループ全体のCMSとしてオートノミー・インターウォーブンの「TeamSite(チームサイト)」、およびコンテンツ配信管理システムの「OpenDeploy(オープンデプロイ)」を採用。月に6,000万~7,000万PVがあるみずほ銀行をはじめとする大規模Webサイトを支えている。 みずほFGのCMS導入の目的 金融機関としての信頼性を確保したサイトを構築ガバナンスを強化し、グループ標準の制作ガイドラインを策定標準化によってユーザビリティ、アクセシビリティ対応を強化ワークフローを改善し、制作から掲載までのスピードを向上グ
メディアファクトリーは6月27日、運営するWebサイト「ダ・ヴィンチ電子部」で、電子書籍検索サービス「まとめて検索」を開始した。 同サービスでは、現在国内で販売されている電子書籍のうち、同社が独自にデータベース化した約6万タイトルから、タイトル名や著者名といったキーワードにヒットする作品を見つけ出すことができるというもの。 検索結果から各電子書籍ストアの該当ページにリンクしてあり、すばやく電子版を購入できる。現時点でカバーしている電子書籍ストアはApp Storeのブックカテゴリのほか、「eBookJapan」「電子貸本Renta!(パピレス)」「電子文庫パブリ」。PCだけでなくスマートフォンなどからも利用できる。
一色 GPS付きのデバイスがあれば現在地が取得できるわけですから、例えばいま新宿にいるのなら、紀伊国屋に1冊、駅前の書店に1冊ありますよといった検索結果が得られれば、そのまま買いに行くか、あるいは電子書籍で購入できるのならそちらを選択してもよいという判断ができます。オンラインで注文すると1日で届きますよというのであればそちらを選択するのもいいでしょう。とにかく紙だろうが電子だろうが、本を手に入れられることをもっと身近にしたいんです。 ── いま電子書籍ブームといわれていますが、読む側が電子であることをそれほど意識しているかというと、そんなことはない。 小沢 電子書籍になることで、本の中身が面白くなるわけではないですからね。 藤井 これだけ取次さんがしっかりしてる国だから、やろうと思えばできるはずですけどね。 一色 そうなんですよ。いま本屋で注文したら、取り寄せに最大で2週間掛かると言われる
── 昨今では携帯電話の販売シェアでスマートフォンが5割を超えるなど、これまでのケータイ、俗にいうガラケーが減りつつあります。ケータイコミックを出されている立場として、藤井さんはこの状況をどのように感じていますか。 藤井 わたしのジャンル(注:ボーイズラブ系)に関しては、ガラケーからの移行はしばらく掛かるかもしれないという認識です。ただ、ガラケーでポイントや会員制といった形でお金を支払って読むのが定着している方は、スマートフォンに移行してもお金は払ってくださると思うんですね。 ── ただ、スマホでうまい課金体系がないとも言われている。 藤井 そこですよね。課金体系と、本の品そろえがあればうまくスライドしてくれると思うんですけど、それが追いついていない。 小沢 グリーじゃないけど、スマホの中にガラケー的なシステムを誰か持っていけよという話ですよね。iPhoneじゃ難しいけどAndroidだっ
漫画が電子書籍として配信されるケースが増えている中、漫画家の意見はあまり反映されることなく進んでいる感がある。本特集では、うめ・小沢高広氏、一色登希彦氏、藤井あや氏という電子書籍の出版経験を持つ現役の漫画家3名が、思いのたけを語り尽くす。 いま、電子書籍のプラットフォームで漫画が配信されるケースが増えつつある。イーブックジャパンなどの電子書籍ストアにおける販売はもちろんのこと、先日は少年ジャンプやマガジンといった漫画雑誌が、期間限定ながら電子書籍での無料閲覧という試みを行ったことも話題となった。これとは別に、自炊して電子書籍端末で読むためのビューワアプリも数多くリリースされるなど、漫画を電子書籍端末、もしくはPCの画面上で読むための環境整備が進んでいる。 しかし、本職の漫画家がサービスの仕様策定に関わっている「Jコミ」や「漫画 on Web」はともかく、多くのビューワでは漫画を描く側、つま
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
少し前から ReadWriteWeb でプログラミング言語毎に無料の e-book、チュートリアル紹介記事が定期的にあるなと思っていたのだが、ちょっと気になって調べたら、エントリ数10本を越える堂々たるシリーズになっていた。 http://www.readwriteweb.com/hack/2010/12/6-free-javascript-e-books.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/03/python-is-an-increasingly-popu.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/10-free-e-books-on-ruby-for-be.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/5-free-b-books-and-tuto
武蔵野市境南町二のJR武蔵境駅南口に同市が建設を進めてきた文化複合施設「武蔵野プレイス」が完成し、七月九日の開館を前に二十七日、内覧会が行われた。 同施設は地上四階地下三階、延べ床面積約九千八百平方メートルで、総事業費は約四十五億円。建設地は農林水産省食糧倉庫の跡地で、同市が一九七三年度に払い下げ要望書を国に提出してから三十八年をかけ完成した。 今年三月末で閉館した西部図書館を移転させる形で、図書館機能をメーンにしている。約八万七千冊を西部図書館から移し、新たに約五万冊を購入した。施設全体で約十四万五千冊を収蔵できる。地下三階は駐車・駐輪場、地下二階が小学校高学年から十九歳以下を対象とした図書や文化活動のスペース、地下一階は一般の図書館と同じ施設。
図書館のページへ自動的に移動します。 Jumping to the library service ...
ホーム NEWS & RELEASE 「池田家文庫こども向け岡山後楽園発見ワークショップ」開催について(定員になりましたので、募集を停止します。) 「池田家文庫こども向け岡山後楽園発見ワークショップ」開催について(定員になりましたので、募集を停止します。) 2011年06月25日 岡山大学教育学部と附属図書館の共催による「池田家文庫こども向け岡山後楽園発見ワークショップ」を下記のとおり開催します。岡山後楽園は、江戸時代に作られた日本を代表する大名庭園です。このワークショップでは、岡山大学教育学部のお兄さん・お姉さんと一緒に、後楽園を探検したあとに巨大絵図(複製)の上を歩いて、後楽園の今と昔を発見します。 日 時: 平成23年7月17日(日) 10:00 ~ 12:30 雨天決行 会 場: 岡山後楽園 鶴鳴館および園内 集 合: 岡山後楽園 正門前(9:30 受付開始 9:50 入園開
総ネットワーク数が10万人を突破!!社員を通じた採用活動を支援するFacebookアプリ 「enTree Work(エントリーワーク)」企業向け管理ツールをリリース! エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 孝二、以下「エン・ジャパン」)は、世界最大のSNS 「Facebook」 を活用したソーシャルリクルーティングツール 「enTree Work(エントリーワーク)」の企業向け管理ツールをリリースいたしました。 「enTree Work」は、Facebook上にある「人と人のつながり」をもとにした、企業の採用活動を支援するFacebookアプリです。今回リリースした企業向け管理ツールでは、自社の社員を通じて、社員の友人に直接アプローチすることが可能になります。社員の同大学・同学科・同業といった人材や、転職サイト・人材紹介会社に登録していない「潜在層」への直接接触
(PR TIMES) - 株式会社エスワンオー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:佐藤 俊介、以下エスワンオー)が運営するブランド「satisfaction guaranteed」のFacebookページにおいてファン数が2011年6月27日に40万人を突破したことを記念して、アライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、以下アライドアーキテクツ)の作成支援によりFacebookページにおける新たなコンテンツ「sg gallery」が本日オープンしましたのでお知らせいたします。 ■「satisfaction guaranteed」とは 「satisfaction guaranteed(サティスファクション・ギャランティード、以下sg)」は、株式会社エスワンオーが運営するソーシャルメディアを活かしたグローバルブランディングを目指す日本発のファッションブ
社説:文化施設の充実 調査研究の人材養成を 県内の博物館や美術館、図書館などの文化施設は、運営する自治体の財政難によって予算が削減されているのに加え、入館者や利用者数で実績を判断される傾向が強まっている。厳しい状況下で存在意義を広く認識してもらうには、各施設のスタッフが知恵を絞って新鮮な切り口で企画展を開催するなど、積極的な運営が一段と重みを増しているといえよう。 県立博物館は5月下旬、1975年の開館以来37年目で入館者300万人を突破した。一時期は年間入館者が3万人台にまで落ち込んだが、2004年の全館リニューアルなどを機に8万人程度にまで回復したという。リニューアルの効果は時間がたち、新鮮さが薄れるにつれて低下するだろう。いかにして入館者数を維持、増加させていくかが今後の課題だ。 そのためには、文化施設における所蔵品の保存・活用やマンパワーがポイントになろう。東日本大震災は、この
昭和初期以降に旧内務省の検閲を受け、出版が認められた書籍のうち、約2400冊を所蔵する千代田区立千代田図書館が、これらの所蔵本についての調査成果をまとめた資料集を刊行した。「内務省委託本」と呼ばれ、資料集では随所に書き込まれた検閲官のコメントなどが写真入りで解説されている。同館は「検閲や検閲官の実態を知る一助となるはず」としている。 旧内務省などの検閲制度では、書籍、新聞、映画、ラジオなどが思想や機密保持などの観点からチェックされた。検閲を通り、出版が認められた本は昭和初期から同館の前身「駿河台図書館」など4図書館に分散して保管されるようになり、これが内務省委託本と呼ばれている。 「厳密ニ言ヘバ差止違反ナルモ軽微ナルニツキ不問可然哉」――。図書館にある退役軍人のエッセー集の表紙裏には検閲官のこんな書き込みが赤字で記されている。当時の機密に当たる軍の人事異動についての記述があったことを問題視
東日本大震災の津波で岩手県陸前高田市立博物館の昆虫標本は、泥まみれになった。岩手県教委が「元に戻したい」と全国各地に依頼していることを知った弘前大学白神自然環境研究所(弘前市)の准教授、中村剛之さん(44)(昆虫分類学)。学芸員時代の標本管理を思い出し、「被災地の貴重な財産だ」と無償で修復を引き受けた。一点ずつ汚れをピンセットで取り除く緻密な作業。こつこつと指を動かしている。 (佐藤純) 陸前高田市教委によると、3月11日の大震災で、市立博物館は2階建てのほぼ全体が津波にのまれ、6人の職員全員が死亡・行方不明となった。保存している昆虫標本は約3万点。流失は免れたが、泥や海水の塩がこびりつき、カビが生えた標本も少なくない。 岩手県教委は、早期に修復しないと損傷が進み、標本として使えなくなると判断。県単独で元に戻すのは長期間かかるとして、全国各地の博物館などに復元に協力してほしいと呼びかけた。
オンライン決済サービス「PayPal」を展開する米PayPalの日本法人・ペイパルジャパンは6月27日、三井住友カードと戦略的業務提携を検討することで合意したと発表した。 三井住友カードは今年10月をめどに同社カード会員向けにPayPalユーザーを募集するほか、両社でPayPal加盟店の開拓や、モバイル決済サービスや送金サービスの開発・提供も検討していく。 ペイパルジャパンによると、日本でのカード会社との戦略的提携は初めて。PayPalは190カ国・地域で25通貨による決済に対応し、約9800万のアクティブアカウントを抱える。親会社は米eBay。 関連記事 PayPalの日本展開、2年目の戦略は スマートフォン、デジタルコンテンツ決済を強化 「PayPal」が日本で本格展開を始めてから約1年。2年目はデジタルコンテンツ販売やスマートフォン、中小ECサイトのそれぞれに最適化した新決済サービス
vol.11まで来たってことは、この企画もうすぐ一年経つってことなんだね。 はやいはやい。 福岡県立図書館のビジネス支援/FukuokaPrefLibrary(YouTube:2011.5.19 投稿 2分18秒) 動画でサービス紹介って珍しいなー、多くの人が見てくれたらなーと思ったのでご紹介。 でも動画で文字を読むのはちょっと辛いかもしれないですね…。 海外の例を見ると仕事・サービスの風景なんかを撮影して 紹介していることが多いようです。 とはいえ他国も国立、公共等の館種を問わず再生数が伸び悩んでる感はあり、 もしかすると「図書館のサービスを動画で紹介」というのは 受け取る側の準備が整ってないという可能性もありますが…。 ちなみに図書館のCMでおもしろいのはこれ。 funny library comercial/thejugglerrr(YouTube:2007.7.26 投稿 1分21
high190です。 佐賀大学の学生が、社員食堂のレシピで話題を呼んでいるタニタと学生食堂の提携のための企画案を考え、実現にこぎ着けたそうです。 タニタの社長は佐賀大学の出身ということもあり、全国初のコラボレーションが実現しました。 タニタの健康食 佐賀大に登場(出典:朝日新聞 2011/06/19) 計量器メーカーで、低カロリーで満腹になる社員食堂のレシピ本が話題になっている「タニタ」(本社・東京)が佐賀大の学生食堂と提携し、レシピを再現した食事を20日から提供する。タニタによると、大学とのコラボレーションは全国初。谷田千里社長が佐大理工学部を卒業した縁で実現した。 「産学連携」の講義で、文化教育学部2年の岩永芳菜さん(19)と植木留美さん(19)が「栄養が偏りがちな学生のために、タニタの食事を大学内で食べられるようにしたい」と提案したことがきっかけになった。 大学側がタニタの本社に出向
誠に申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりません。 お探しのページは削除されたか、URLが変更された可能性があります。トップページより、お探しの情報を探していただくか、サイト内の検索ボックスから検索してください。 トップページへ戻る場合は、こちらをクリックしてください。 沖縄県立図書館Okinawa Prefectural Library 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 電話番号:098-894-5858 ファクス番号:098-861-7111 休館日:毎週火曜日、年末年始、特別整理期間 開館時間:9時から20時 (広域サービス室は日曜・祝日休み、9時から17時まで利用可能) お問い合わせ 購入リクエスト
業務委託について考えるヒントになるよ!と、勧められて読んでみた。 戦争請負会社 作者: P.W.シンガー,Peter Warren Singer,山崎淳出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2004/12/22メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 106回この商品を含むブログ (127件) を見る 安全保障という公共の中の公共、軍隊という専門職中の専門職。それを民間企業に請負に出すというのは、それだけで無知な自分にはたまげる話。だがそんな特殊な業務にも関わらず、共通する構造があまりに共通していることに再度たまげる。以下、だらだらメモやら感想やら妄想やら。 民間軍事請負業(Privatized Military Firm:PMF)が生まれた背景。紛争に対して自前の軍を維持できない弱小国家の存在と、色々な思惑から直接紛争に介入したくない、でも自国の利益のために紛争を収めたい大国。加えて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く