全国の高速道路情報サイト「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ」は、NEXCO東日本が運営しています。 Copyright©2014 East Nippon Expressway Company Limited All Rights Reserved.
昨今、様々なインターネット上の「脅威」が報道されています。不正なメールやWebサイトを悪用した侵入経路、不正プログラム侵入後の巧妙な偽装工作、情報漏洩活動など、様々な要素が絡み合い、脅威はますます複雑化・巧妙化しています。 本特集は、脅威解析の最前線で活動しているトレンドマイクロ リージョナルトレンドラボのエンジニアチームが、代表的な不正プログラムの活動について技術的に検証し、解説します。 複雑化・巧妙化した脅威から身を守るには、不正プログラムによる活動が技術的にどのように行われるのかを理解することが役に立ちます。本特集を通じてそうした不正プログラムの活動に関する知見を得ることで、ITpro読者のみなさんが自身の情報資産を保護する対策の一助としていただければ幸いです。 第1回では、PC内部のファイルを人質にとるランサムウエア「CryptoWall」を取り上げます。 ファイルが暗号化され、警
2014年も様々な不正アクセス事件が発生した。中でも、2013年から引き続き多発しているのが「Webサイトの改ざん」だ。JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が定期的に公開している「インシデント報告対応レポート」によると、2014年第2四半期(4月1日~6月30日)に報告されたebサイト改ざんの件数は1000件を超えた(表1)。 目的は「ウイルス感染」 Webサイトの改ざんというと、Webページの「見た目」を変えることを思い浮かべるかもしれない。実際、いたずら目的でWebページの見た目を大きく変えたり、政治的なメッセージを表示させたりする改ざん事件は起きている。 しかし近年では、見た目を変えるような改ざんは少なくなっている。改ざんの多くは、WebサイトにアクセスしたユーザーのPCにウイルス(マルウエア)を感染させることを目的にしているためだ。 この場合、攻撃者はWeb
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く