タグ

2015年8月26日のブックマーク (2件)

  • 羽田から秋葉原まで、船で行ってみませんか 85年前のインフラ「万世橋船着場」活用 国交省が社会実験

    国土交通省は、羽田空港船着場~秋葉原(万世橋)の船便の運航を試験的に行う社会実験を9月19日~26日に実施する。羽田空港から都心部への船便の可能性を検証することが目的。羽田空港から東京都心部間最短ルートの定期的な航路設定は初の試みという。 ルートは、 (1)品川(天王洲)(午前10時30発)→羽田空港船着場(午前11時20分着) (2)羽田空港船着場(午前11時30発)→(品川経由)→秋葉原(万世橋)(午後2時着) (3)秋葉原(万世橋)(午後3時発)→(品川経由)→羽田空港船着場(午後5時30分着) ――の3通り。料金(大人1人)は、秋葉原-羽田空港船着場間が3500円(9月16日までの事前購入は2900円)、秋葉原-品川(天王洲)間が3000円(同2380円)、品川(天王洲)-羽田空港船着場間が2000円(同1620円)。運航会社のジールのWebサイトから予約できる。 万世橋たもとの船

    羽田から秋葉原まで、船で行ってみませんか 85年前のインフラ「万世橋船着場」活用 国交省が社会実験
  • [1]長野県上田市を襲った標的型攻撃メール、住基ネット強制遮断の憂き目に

    2015年6月12日夜。長野県の上田市役所に1通のメールが届いた。「市役所庁内のPCがウイルスに感染し、外部への不審な通信が発生しているようだ。大至急調べてほしい」。 メールの発信元はJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)。日国内を対象に、サイバーセキュリティに関する情報収集や注意喚起をしている組織である。政府や企業から独立して中立的に運営されている。 JPCERT/CCからのメールは市の情報システム部門に当たる総務部広報情報課に届いた。受信した佐野茂樹係長は、「メールを一読しただけでは、内容をよく理解できなかった」と率直に話す。 マイナンバーの最前線へサイバー攻撃 上田市は人口約16万人。長野県第3の都市で、北陸新幹線などが経由する交通の要所だ。戦国時代以降に活躍した真田氏ゆかりの地として知られ、市内には2016年に放映されるNHK大河ドラマ「真田丸」ののぼりがは

    [1]長野県上田市を襲った標的型攻撃メール、住基ネット強制遮断の憂き目に