タグ

Yahoo!とITmediaに関するkizakiのブックマーク (2)

  • Mozilla、米Yahoo!と5年契約締結で米国版のデフォルト検索をGoogleからYahoo!に

    Mozillaと米Yahoo!は11月19日(現地時間)、5年間の戦略的提携を結んだと発表した。この提携により、米国でのFirefox(モバイル版を含む)のデフォルト検索エンジンが、12月からこれまでのGoogleからYahoo!に変わる他、将来的には製品統合などを検討していくという。 FirefoxでのYahoo!検索の結果ページも、Mozillaチームからのフィードバックを反映したものに刷新し、このデザイン変更を他のWebブラウザでも2015年から提供する。 Mozillaは2004年から10年間、米Googleと検索契約を締結しており、今年はその更新年だった。Mozillaのクリス・ベアードCEOは「この機会にわれわれの競合的適応戦略を再検討し、別の選択肢を探求することにした」と語った。 Google出身のYahoo!のマリッサ・メイヤーCEOは「Mozillaが長期検索契約の相手と

    Mozilla、米Yahoo!と5年契約締結で米国版のデフォルト検索をGoogleからYahoo!に
    kizaki
    kizaki 2014/11/20
    ロシア版Firefoxのデフォルト検索エンジンがロシアの検索市場トップの「Yandex Search」に。中国では従来通り「Baidu(百度)」。その他の日本を含む残りの国および地域では引き続きGoogleがデフォルト検索エンジンのまま
  • ヤフー、「カカオトーク」から資本引き上げを検討

    ヤフーはこのほど、韓国KAKAO Corporationとの合弁企業で、スマートフォン向けメッセンジャーアプリ「カカオトーク」を国内で運営するカカオジャパンから資を引き上げ、合弁を解消することを検討していると明らかにした。 ヤフーは2012年10月、韓国KAKAOの100%子会社だったカカオジャパンの第三者割当増資を引き受け、株式の50%を取得。カカオジャパンは両社の折半出資となった。カカオトークはテレビCMなどでユーザー獲得を目指したがLINEに及ばず、国内でのLINEの台頭はますます鮮明になっている。 また、KAKAOは今年5月、LINEを擁する韓国ネット最大手・NHNに対抗すべく、韓国のネット大手Daumと合併している。 ヤフーはカカオジャパンからの資引き上げについて「交渉していることは事実だが、現時点で特に決まったことはない」、カカオジャパンは「正式には何も決まっていない」とコ

    ヤフー、「カカオトーク」から資本引き上げを検討
  • 1