タグ

2015年1月5日のブックマーク (40件)

  • Lizard Squadメンバーの一人が英国で逮捕 | ScanNetSecurity

    Lizard Squadメンバーの一人が英国で逮捕 | ScanNetSecurity
  • 3m先から撮った親指の写真から、指紋の複製に成功

  • ソニーへのサイバー攻撃、北朝鮮関与に一部専門家が異論

    ソニー傘下の米国法人Sony Pictures Entertainment(SPE)に対するサイバー攻撃は北朝鮮政府が関与していると米政府は判断したが、これに対して内部犯行説が浮上しているという。 米New York Timesの報道によると、北朝鮮の関与については依然として懐疑的な見方があり、その主な理由として政府が「北朝鮮の責任」と結論づけるに至った証拠を開示していないことが挙げられる。 米CloudFlareセキュリティ研究者であるMarc Rogers氏は現地時間2014年12月24日付けの寄稿文で、「基的にわれわれは当局の言葉を額面通りに受け取るしかない状態に置かれている」と述べている。 Rogers氏と著名な暗号研究者のBruce Schneier氏は、公開されているわずかな証拠について詳細に分析したが、「決定的なものとは言い難い」としている。 また両氏は、攻撃者がSPE社

    ソニーへのサイバー攻撃、北朝鮮関与に一部専門家が異論
  • SPEサイバー攻撃をめぐり米連邦政府が北朝鮮制裁を強化 北朝鮮は反発

    米連邦政府は1月2日、SPEへのサイバー攻撃への対抗措置として、北朝鮮に金融制裁を科すと決定した。北朝鮮は4日、この決定は「自国の体面を取り繕う行為であり、逆効果だ」と反発した。 バラク・オバマ米大統領は1月2日(現地時間)、昨年末のソニー・ピクチャーズ エンタテインメントへのサイバー攻撃への対抗措置として、北朝鮮の政府機関、企業およびその関係者に金融制裁を科す大統領令に署名した。 北朝鮮は関与を否定しているが、米連邦政府は昨年12月19日、一連の攻撃を北朝鮮によるものと断定した。 米連邦政府は2日、「SPEへの北朝鮮の攻撃へのわれわれの対応は、適切な時期にわれわれのやり方で行う。これは最初の対抗措置だ」という声明を発表した。 これに対し北朝鮮政府の外務省は4日、国営通信社である朝鮮中央通信(KCNA)を通じ、「米国は主権国家のテロ行為を公然と扇動する嫌な映画(「The Interview

    SPEサイバー攻撃をめぐり米連邦政府が北朝鮮制裁を強化 北朝鮮は反発
  • Windows 7のメインストリームサポートが1月13日終了、全サポート終了まであと5年 

  • ベンダーロックイン排除のためにオープンという議論 - Nothing ventured, nothing gained.

    自治体などの入札においてベンダーロックインを避けるため、特定のベンダーや技術に縛られないようにする。最近、このような方針を掲げる自治体や団体も出始めている。 これ自体は良い方針だが、ここで考えなければならないのが、何をもってオープンとするかである。 Web系であれば、利用者の多いLinuxのディストリビューションにApacheとMySQL、それにPHPJavaのフレームワークを使うということになるのだろうか。ここのApacheはnginxでも良いし、MySQLはPostgreSQLでも良い。フレームワークもあくまでも例なので正直オープンであればなんでも構わない。 だが、この「なんでも構わない」の部分を明確にしておかないと、実際に調達を行う場合、入札仕様書(RFP: Request For Proposal)が書けないので、どっかでオープンの定義を明確にしないといけない。 その定義の難しさ

    ベンダーロックイン排除のためにオープンという議論 - Nothing ventured, nothing gained.
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 朝日新聞が「訂正記事コーナー」を新設へ 「誤報」の経緯をまとめて紹介 - 弁護士ドットコムニュース

    朝日新聞社の渡辺雅隆社長は1月5日、東京都内で記者会見を開いた。福島第一原発事故の「吉田調書」や慰安婦問題の報道などをめぐって、誤報などの問題が続発したことを受けて、「信頼回復と再生のための行動計画」を発表した。 行動計画は、(1)公正な姿勢で事実に向き合う(2)多様な言論を尊重する(3)課題の解決策をともに探る、の3つの理念を核としている。社外からの意見に耳を傾け、多様な価値観を新聞に反映させることを目指す。 具体的な取り組みとして、「訂正記事」をまとめて掲載するコーナーを今春から紙面に新設する。記事に誤りがあった場合、速やかに訂正・謝罪し、その経緯や理由も詳細に説明する。また、誤報の防止に向けて、大型企画や調査報道では、他の部署にも記事を見せて、チェック体制を強化する。 渡辺社長は「わたしたちの仕事は、『歴史を記録』していく作業でもある。訂正記事が載っているコーナーをつくり、経緯を含め

    朝日新聞が「訂正記事コーナー」を新設へ 「誤報」の経緯をまとめて紹介 - 弁護士ドットコムニュース
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
  • 講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル

    電子書籍時代の格到来に向け、講談社は、全コミック誌を紙と同時に電子版で配信する方針を決めた。コミック誌は一般書に比べて電子化が遅れていたが、「より多くの人に読んでもらうためには必須」と6月までに同社の22誌すべてで踏み切る。 5日に「ヤングマガジン」(紙の発行部数は67万部)、6日に「月刊少年マガジン」(同66万部)、7日に「週刊少年マガジン」(同132万部)を、すでに配信中のコミック誌に加えて一気に電子化する。 コミック誌は制作に時間や人員の余裕がない上、電子化に不安を持つ作家もいたことなどから、電子化が遅れてきた。だが、昨年は、集英社が国内最大のマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」を電子化。いち早く「モーニング」を電子化するなど先行してきた講談社が新年にあたって「次の一手」と踏み切った。 同社のデジタルビジネス局の担当者は「ライバルは他の出版社だけでなく、動画やゲーム。並みいるコンテンツの

    講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル
  • 不自由なインターネット?と今年の抱負

    あけましておめでとうございます、raf00です。 年も頑張って更新するぜと意気込んで挫折しますのでよろしくお願い致します。 さて、新年早々ネットワーカー的に興味深い議論が立ち上がっています。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? – orangestarの雑記 ネットは“コミケ”から”“テレビ”になった。 – シロクマの屑籠 インターネットの空き地 このあたりに関しては以前も似たようなエントリを上げたりしたので、実際新しく言葉にすることは少ないのですが、2015年を迎えた今年、そろそろ「あんなに混沌として面白かったインターネットの世界が広く不自由になった」という認識、ネット史観は改める必要があると思います。「20年の時を経て、インターネットが“メディア”としてあるべき形を取り戻した」という認識に。 “メディア”としては2005年以前のインターネットというのは極めて特殊で、そこ

    不自由なインターネット?と今年の抱負
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
    "ネット史観は改める必要があると思います。「20年の時を経て、インターネットが“メディア”としてあるべき形を取り戻した」という認識に"
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    m-style.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS i

    Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP
  • パスワードの入力可能条件を書いてないクソサイトが多すぎる

    だいたいのサイトは「8文字以上で記入してください」って最低文字数は書いてあるが 「最高文字数を超えている」とか「記号は不可」とか、記号は可能だけど「使用できない記号が入っている」とか そういう条件が送信してから初めて分かるクソUIで、3度ほど送信しなおすはめになる 最近は、ウェブサイトによってパスワードを切り替えてくださいとか口すっぱく言われてる為 いちいち覚えてないでパスワード管理ソフトが自動生成したものを使ってる人も多いと思う 例えばこんな感じ 英数字・記号まじりの50文字のパスワードを自動生成させ、入力する まずだいたい「32文字以内で入力してください」って返される 次に32文字以内にして送信するが「使用できない文字が含まれています」と表示される 記号を含めたのがいけないらしいが、どの記号なのかは分からない 私が使っているソフトには「ランダム生成のパスワードに特定の記号を含めない」と

    パスワードの入力可能条件を書いてないクソサイトが多すぎる
  • ビットコイン、不正操作で9割超消失 社内システムに精通の人物が流用か - 産経ニュース

    仮想通貨「ビットコイン」の取引所「マウントゴックス」(東京)が大量のビットコインを消失したとして経営破綻し、警視庁サイバー犯罪対策課が電子計算機使用詐欺などの疑いで捜査している事件で、同課の解析の結果、消失したとされる約65万BTC(ビットコインの単位、約246億円相当)の9割以上が、社内システムの不正操作によって消失した可能性が高いことが2日、捜査関係者への取材で分かった。 同社はこれまで、外部からの不正アクセスで消失したと主張してきた。社内システムの不正操作が主因と判明したことで、社内システムに精通した人物が顧客のビットコインを流用していた疑いが強まった。 同課は、同社から任意提出を受けたビットコインの取引記録などを解析。その結果、約64万BTCは同社が管理する他の顧客の口座から、ビットコインの購入記録がない複数の不審な口座に移し替えられていたことが判明。外部からの不正アクセスで消失し

    ビットコイン、不正操作で9割超消失 社内システムに精通の人物が流用か - 産経ニュース
  • 第6回 インフラセキュリティ~行く年来る年・2015年 | gihyo.jp

    2015年もひきつづき「これまでの攻撃の洗練」が継続される~基行動を忘れずに ところどころで大きなブレイクスルーはあるものの、防御困難な攻撃方法が何の前触れもなくバンバン使われたりするようなことはありませんでした。しかし、攻撃手法の改善や、これまでの攻撃手法をより洗練されたものにするという試みは、普通のユーザの目には見えない形で多く試みられています。特にこの数年は、Web改ざん時に仕掛けられるExploit Kitがより洗練されてきており、狙われる脆弱性もそのときの流行りに応じたものとなっています。 とは言え、洗練された攻撃に対抗する手段の1つは「当たり前の行動」です。パッチを適用したりウィルススキャナを有効にするというのは当たり前の行動ですが、それ以外でもたとえば何かおかしいと思ったら、すぐに然るべきところに問い合わせるというのも当たり前の行動にあたります。 少し難しい言葉を使うと、こ

    第6回 インフラセキュリティ~行く年来る年・2015年 | gihyo.jp
  • 企業秘密は国を挙げて守れ…特許庁が警察庁、経産省所管機関と連携して産業スパイ、サイバー攻撃対策(1/2ページ)

    産業スパイやサイバー攻撃による情報流出が企業の社会問題になるなか、特許庁が平成27年2月、初めて警察庁と経済産業省の所管機関と連携して企業の営業秘密(ノウハウ)を保護する体制を整備することが、分かった。被害情報を警察当局と共有して迅速な捜査着手につなげ、サイバー攻撃の疑いが浮上すればネットワーク技術を持つ専門家、ホワイトハッカーを派遣する。政府機関が営業秘密データを暗号化して保管する「金庫番」制度づくりにも乗り出し、競争力の源泉となる知財を国を挙げて守る仕組みを構築する。 特許庁が、警察庁や経済産業省所管でサイバー対策の調査などを手掛ける独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」と連携。各都道府県に駆け込み寺の位置付けの窓口計57カ所を開設し、2月2日に受け付けを開始。知財問題に詳しい企業OBや弁護士が企業の営業秘密の流出などの相談に無料で応じる。 元社員が高額報酬や好待遇などの見返りに故

    企業秘密は国を挙げて守れ…特許庁が警察庁、経産省所管機関と連携して産業スパイ、サイバー攻撃対策(1/2ページ)
  • 凶暴化するサイバー攻撃 株取引に色目、犯罪集団 - 日本経済新聞

    2014年暮れに、大いに世間を騒がせたソニー・ピクチャーズエンタテインメントへのサイバー攻撃。ネット上の脅威は15年に入って、ますます深刻になる恐れが強い。だがソニー事件が騒がれていた裏で、世界のサイバー攻撃が新しい段階に移ったことを暗示する衝撃的なリポートがまとめられていた。上場企業に標的型サイバー攻撃を仕掛け、不正に入手した内部情報をもとに株取引をして利益を得る攻撃集団が1年以上も野放しに

    凶暴化するサイバー攻撃 株取引に色目、犯罪集団 - 日本経済新聞
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
    "今回の攻撃は、まず攻撃先の関係者の情報を不正取得するところから始まっている。そのために攻撃者は、システムの脆弱性(セキュリティー上の欠陥)を突いてくる場合が多い""サイバー攻撃が次の段階に移った"
  • OWASP ZAPの基本的な使い方(手動診断編)

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 12月から業務として脆弱性診断を毎日やっており、診断にはOWASP ZAPとFiddlerを利用しているのですが、ほぼ一月使ってみてZAPの使い方や便利さが分かってきたので、自分の把握したZAPの使い方をシェアすることにします。 はじめに・診断対象サイトについての注意OWASP ZAPでの診断は自分の管理下にあるサイトか、診断許可をもらっているサイトに対してのみ行ってください。(アクセス数によっては途中のインフラにも気をつける必要があります) 許可をもらっていないサーバへZAPの診断を走らせるのは、不正アクセスと解釈さ

    OWASP ZAPの基本的な使い方(手動診断編)
  • 東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件

    TOP Security 東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件 年が明けた2015年1月1日、東芝の液晶TV REGZAにTポイントカードの広告が表示されるようになったという話題がTwitterを中心に広がっています。 後追いのまとめサイトなどを見ていると、ほとんどのまとめサイトがこのTogetterまとめを元に記事を書いていました。 【炎上】新年早々、東芝のTVでTポイント広告が消えない! - Togetterまとめ ただ、Togetterや各種まとめサイトを見てみても不思議なことにその広告そのものを撮影しアップしている人がほとんどいません。このことが気になってさらに探してみると、以下のようなツイートをしている方を見つけました。 Regza×T-POINTの広告証拠写真撮りたいけど、数日に一度画面の右下にちらりと出て

    東芝REGZA、Tポイントと連携しないと広告が表示され、連携するとテレビの操作情報がCCCに駄々漏れになる件
  • twitterアカウント特定ヒューリスティックの紹介

    簡便なtwitterアカウント特定のためのヒューリスティックを思いついたけど自分のブログで紹介したくなかったのでここで紹介する. 先行研究twitterに関する特定には, とあるtwitterアカウントの名や住所などを特定したい (いわゆる「バーチャル」から「リアル」) (名や趣味などがわかっている,あるいは同じ場所にいる)とある人のtwitterアカウントを特定したい (「リアル」から「バーチャル」)などがある.ざっと調べた感じだと,前者の例としては 【注意】こんなにあった!あなたの自宅が特定されるツイートまとめ - いまトピネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける 中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【前編】  | 現代ノンフィクション | 現代ビジネス [講談社]ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける 中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【後編】  |

    twitterアカウント特定ヒューリスティックの紹介
  • ツイッター、日本人の「一斉ツイート」でも落ちないシステムを開発

  • Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザ..

    Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザーで、Jimが降臨したスレにも何度か出くわしたことがあります。 Jimはそもそも、最初潰したいのはログ速のような過去ログのミラーサイトだった。 ミラーサイトはまとめブログの影に隠れているものの広告をバッチリ掲載しており、特にログ速のような巨大なサイトは多額の広告収入を得ていると考えられる。 で、元々ひろゆき体制の時はモリタポや●が主な収入源だったのだが、Jimは広告を収入源とするビジネスモデルに転換したいと考えていた。 (その後新たにモリタポと似たシステムの「浪人」が出てくるからややこしくなるのだが、当初はそのように説明していた) そこで、ビジネスモデルの転換に伴って今までモリタポか●が無ければ見られなかった2chの過去ログを自由化することで、現行スレに加えて過去ログの方からも広告収入を得ようとしていた。 しかし

    Jimのスタンスに関して結構違うところがあるので指摘。 ちなみに現2chユーザ..
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 2chまとめブログの現状ってこんな感じ?

    新管理人Jim「2ch俺の物になったし2ch全板転載禁止にするわ」 2chまとめ管理人「ふええ~ん 転載禁止のせいで記事が書けないよ~><」 ひろゆき「は?てめー違法な手段で2ch乗っ取ったんだろうが転載禁止は無効だわ http://2ch.scってサイトで2chの書き込み全部取得するからまとめブログさんはこっちからなら自由に転載していいですよ^^」 Jim「は?2chの所有権は法的にも俺のものだって認められとるわボケ そっちこそ全書き込み転載とかマジで違法だからやめろや」 Jim「あ、削除依頼や告訴は全部私がやるから2chユーザーは書き込み内容の権利を書き込む際に全部私に移譲してね^^ あ、でも私アメリカ人で日語よくわからないし訴訟とかFC2とかへの削除依頼とかは面倒くさいから後にするか……」 2chユーザー「寄生虫まとブロ群潰したいけどパクツイと違って俺たちには訴える権限すらないし辛

    2chまとめブログの現状ってこんな感じ?
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ

    はてブを見ていたら、ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwwwというタイトルのまとめブログを見つけた。 何でも、この一年でニコニコ動画の訪問者数が減っているとのことだ。 ニコニコ動画の視聴者数wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ この調査を受けて、それでは実際のニコニコ動画の再生数はどうなのか調べてみた。 ニコニコ動画では、このページhttp://www.nicovideo.jp/video_topで、総動画数総再生数総コメント数を調べることが出来る。 2011年よりこの数値をとっている。表示されるのは総再生数なので、一日ごとの差分を見れば、再生数がどの程度変動しているか分かる。 2011年からの一日あたりの動画再生数の変動 Gyazo - 7d1e29fe585d9674d30274691459d94b.png 2011/06/28からの一日

    ニコニコ動画の再生数は減っていない - shibacowのブログ
  • ブログが息苦しくなったのは「物理的に刺してくる」隙と手段ができてしまったから - 太陽がまぶしかったから

    photo by flyone ネットが息苦しくなった問題 読みました〜。ネットが息苦しくなった問題について、自分の中では増田コンビニ店長?)の内容に一番シンパシーを感じました。正直なところ、ネット上でいくら文句や悪口を言われてもネット上で終わっている限りは何も痛くないんですよね。 思うに、「炎上したり批判されるのが怖いし、そんなことされたらネット上で文章表現するの続けられない」っていう人は、そうやって批判してくる人のことを「大事に思いすぎ」なんじゃないでしょうか? 熱心に批判とか罵倒をして来る人は「14歳のヤンデレ少女」だと思うと心が安らかになります。僕なんかの事を熱心に注目してくれる上に、物理的に刺してこないヤンデレ少女はまったく最高だぜとしか言いようがありません。 なので今後ともどんどん適当な事を書いていきたいと思うのですが、僕を封じるものがあるとすれば「リアルへの攻撃」に関しての

    ブログが息苦しくなったのは「物理的に刺してくる」隙と手段ができてしまったから - 太陽がまぶしかったから
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 不自由になっているのは、多分ブログやWebそれ自体じゃなくて: 不倒城

    例えば私たちが普段使っているブログサービスだとか、例えば私たちの情報収集手段だとか、例えば書き手としての私たちであるとか、例えば私たちの観測範囲それ自体とか、そういうもんなんじゃないかなあ、と思うのです。 こちらの記事を拝読しました。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? 特に反論とか意見提示とかではなく、上記の記事を読んで思いついたことを根拠なしに書きます。 箇条書きで言いたいことを書くと、下記の通りになります。 ・id:orangestar先生の所感、ないし慨嘆は、感覚としては分かる。閉塞感みたいなものは正直感じる ・けれど、少なくとも私に関して言えば、多分観測者としての感じ方、あるいは立ち位置の問題なんだと思う ・昔のWebって、確かに野放しだったし、わけが分かんないものがたくさんあふれていた。楽しかった。 ・けど、よく考えてみると、昔の自分が遊んでいた場所だって、別に「

    klim0824
    klim0824 2015/01/05
    "「あるコンテンツが面白くなくなってきたと感じたら、まずコンテンツの質の低下ではなく、自分の感性の劣化を疑え」というのは金言だと思う"
  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ

    新年あけました。めでたい人もめでたくない人も、今年も一年よろしくお願いいたします。 さて、新年早々はてなでは、「ネットは昔と比べ寛容性がなくなり、窮屈になってきているんじゃないか」という議論が話題を集めているようです。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 ネットは“コミケ”から"“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠 インターネットの空き地 ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義 - かくいう私も青二才でね で、はてブも含めて議論の大勢は、「確かにネットが大衆化するにつれて、尖った発言や、社会では受け入れられにくい発言って、すぐに炎上したりして、しにくくなったよね。それってしょうがないことかもしれないけど、なんかつまらないよね」という流れになっているようです。 でも、僕は思うのです。 「これって自分にとってはむちゃくちゃ違

    ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠

    最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 私も、似たことを数年来感じていた。ブログは窮屈になった。他のインターネットも多かれ少なかれ窮屈になってきているような気がする。例えばtwitterも。ネット炎上は一時期ほどではないが、それをもって「窮屈が緩和された」とは思えない。むしろ注意深さが普及した効果なのかな、と思う。 「なぜネットが窮屈になったのか」は、色々なアングルで捉えられるし、そもそも多因子の帰結としてそうなったのだろう。ここでは、「ネットメディアが“コミケ”の論理から“テレビ”の論理に傾いたから」について、まとまりなく書き散らしてみる。 「書き手中心のメディア」から「読み専中心のメディア」へ 00年代初頭のインターネット、それこそ月間PVが200以下の“○○のホームページ”時代のインターネットは、概ね「オーディエンスはみんな書き手」だった。個

    ネットは“コミケ”から“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 【755】芸能人トークの見方と芸能人と話せる仕組み

    755のテレビCMを見たり、有名人(最近では きゃりーぱみゅぱみゅ)が755をはじめたという話を聞いたりして、755を使い始めてみたものの、画面に表示されている有名人と一般の人とのやりとりの仕組みが分からない、という人は多いと思います。そこで、基的な有名人トークの見方と、やりとりの仕組みを紹介します。755の基的な部分を紹介するので、これを見ればTwitterと何処が違うのか、を理解する助けにもなると思います(かなり似ていると見ることも出来るため、実際には当のトークを見て雰囲気をつかまないと難しいと思います)。 テレビCMを見て、AKBやE-girlsと話せるなんて嘘だろ、詐欺だろ、どうせ自動返信だろ、と思った人も、ぜひ755の正体を知るために、読んでみてください。ポイントは「必ず返信が来るわけではない」という点だと思います。 決して、芸能人が、一般の人ひとりひとりと個別にLINE

    【755】芸能人トークの見方と芸能人と話せる仕組み
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • サイバーが新会社「7gogo」、堀江氏と著名人グループトークアプリ開発へ 

    klim0824
    klim0824 2015/01/05
    "社名は堀江氏の囚人番号が「755」だったことに由来"
  • 【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ

    Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール

    【朗報】Chrome OSウィンドウ内でLinuxが動く!Chromebookがますます便利に!! | ソフトアンテナ
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」

    最大手の地図制作会社のゼンリンがこれまでに収集した国内外の古地図をデジタル化して公開しているサービスが「ZENRIN Virtual Museum」です。江戸開府以前から昭和後期までに作成されたさまざま種類の地図が約220個も公開されているとのことなので、実際に古地図を見まくってみました。 ゼンリンバーチャルミュージアム http://www.zenrin.co.jp/zvm/ 上記URLを開いたら「Collections 公開地図一覧」をクリック。 公開地図一覧のページでは「時代」と「分類」から公開されている地図を検索可能。公開されている地図の時代は「江戸開府前」から「昭和後期」まで多岐に及んでいます。 例えば、「江戸開府前 (~1602)」をクリックして「日図」をクリックすれば…… 江戸開府前に作成された日図が表示されます。サムネイルをクリックすると…… 選択した地図が表示され

    江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」
  • 英語のコメントや issue で頻出する略語の意味 (FYI, AFAIK, ...) - Qiita

    〔提案に対して〕いいと思う;問題ないと思う;〔コードレビュアーが、問題ないコードに対して〕レビュー終了;(コードの)承認

    英語のコメントや issue で頻出する略語の意味 (FYI, AFAIK, ...) - Qiita
  • | 女医Pinkyのおひとりさま日記

    女医Pinkyのおひとりさま日記 2017年 仕事とプライベート両方気出します。 音楽活動頑張ります!!

    | 女医Pinkyのおひとりさま日記
    klim0824
    klim0824 2015/01/05
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 きたろーです。 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるかのつづきです。具体的に上記質問への回答を考えていきましょう。 例示する作品がサークル内の物になるので少し内輪向けになります。 レベルというのは展示者に求められる技量です。レベル0:ヒネリ無し レベル0.1 普通に有用性を語る有用性がある展示なら楽ちんですね。 例えば 鉄琴を演奏するパンダ→客寄せになります! 部室人多いbot→ネットワークから部室の混雑度が分かります!効率的に部室を使用できます。 レベル0.2「何の役にも立ちません。」正直でgood!しかしこれだけでは会話が続きません。相手も折角話しかけてくれてるんですから,ただ「何の役にも立ちません」だけでは無くて話を広げましょう。 レベル1:自分の利益を語るレベル1以上には話を広げようという前提があります

    「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか この記事は基的に物作り趣味で展示する人の為に書かれた記事です。 12月23日にあったrogysemi5thで発表した内容のweb版です。後半はこちら きたろーです。 この記事で展示者に対して伝えたいことは「非専門の人を大切にしよう」「質問は善意によってなされる(と考えよう)」あと具体的な質問回答の方法です。 1. 展示を見にきた,ものつくり作品見学慣れしてない人の思考 展示を見にきた人は作品の説明を受けた受けないに関わらず,作品に興味を持てば何かしらの質問をしようとします。それはその質問内容を当に知りたいからという理由もありますが,会話を楽しみたいから,作品情報が面白そうだからという理由もあります。 僕自身が見る側で展示者が面白そうな方でしたら,しばしば色々な質問やコメントでつついてみることで会話を引き出そうとします。

    「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会
  • どの学習指導要領で育ったか

    年が明けました。今年もどうぞ,よろしくお願いいたします。 2015年は戦後70年に当たります。この節目の年のスタートということで,特定の観点から戦後史を振り返ってみようと思います。具体的には,学習指導要領の変遷史の上に,各世代の軌跡を書き込んでみます。タイトルのごとく,それぞれの世代は「どの学習指導要領で育ったか」を可視化する試みです。 学習指導要領とは教育課程の国家基準ですが,その内容は時代ともに改訂されてきています。大よそ10年間隔です。その変遷史をみると,能力主義の考え方のもと,授業時数や教育内容がうんと増やされた時期もあれば,その逆の時期もあります。後者の学習指導要領で育った世代は,「ゆとり世代」などといわれたりします。 どの学習指導要領で育ったかは,各世代の人間形成に少なからず影響していることでしょう。学習指導要領をして「国民形成の設計書」となぞらえた論者もいますが,その規定力(

    どの学習指導要領で育ったか