サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2009.09.16: 連載(50)Arduinoで何でも制御超小型LCDディスプレイの接続(1) 2009.09.08: Arduino MEGAを使ったLEDマトリクスによる漢字ティッカの製作 その4 2009.09.04: エレジジャックNo.14「FunnelとPepperを使って省エネ・センサを作ろう」フォローアップ記事(5) 2009.09.03: 連載23縫って作るコンピュータLilyPad Arduino オプション・パーツ3 2009.09.02: Arduino超入門(アルドゥイーノちょうにゅうもん) 電子工作セミナー 2009.08.31: エレキジャックNo.14「FunnelとPepperを使って省エネ・センサを作ろう」フォローアップ記事(4) 2009.08.27: Arduino MEGAを使ったLEDマトリクスによる漢字ティッカの製作 その3 2009.08
IEEE Std 1076-1987(いわゆるVHDL87)に基づいて文法要約を示します.VHDLの文法体系は多岐にわたっているのですが,ここでは「設計や検証で使うもの」を中心にまとめました.実設計で必要のないものや代替手段のあるものは割愛しましたので,広範囲に知りたい方は,記述スタイル編に掲載した参考文献の文法書などを参照してください. (編集部) 本稿で使用する訳語は,日本電子機械工業会EDA特別委員会によるVHDL対訳表に沿いました.ただし一部の用語は,各種文献などで慣例的に用いられている訳語を利用しました. 文法表現のため,いくつかの記号を用いています.以下に説明します. { } … 省略可能な記述を示す. [ ] … 複数使える記述を示す. | … いずれかの要素を用いる. < > … これでくくった項目は,別途定義してある項目を示す.ただし,自明なものは定義を省略した. これ
我々がブレッドボーディングで使うマイクロコントローラ(マイコン)はArduinoです。コンピュータの威力を手軽に自分の電子回路へ取り込むことができます。 Arduinoの読み方をカタカナで表記すると「アルデュイーノ」が近いでしょう。でも、「ル」が発音しにくいので(本来は巻き舌で発音するようです)、「アーデュイーノ」と発音する人も多いようです。 イタリア生まれのArduinoは、2008年10月の時点で5万枚が販売され、さらにユーザーを増やしています。オープンソースハードウェアとして、設計の情報はすべて公開されているので、互換機もたくさん存在します。ユーザーが部品を集めて自作することも可能です。そうした数を把握できないものまで含めると、5万台を優に超えるArduinoが世界のあちこちで使われているはずです。 今回は、Arduinoの基本的なサンプルプログラムを実行するところまでを解説します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く