タグ

復興に関するkmonのブックマーク (86)

  • NHKに流れた復興予算8億円「風評被害払拭」のため - 速報:@niftyニュース

    NHK(日放送協会)などマスコミに復興予算の一部が流れていた件で、8日の衆院総務委員会で、樽床伸二総務相は「海外の風評被害を払しょくするのが目的」だと述べた。斎藤やすのり委員(国民の生活が第一・きづな)の質問にこたえた。  復興予算の使い方については、当に被災者に行き届いていないのではないかとの疑念が各方面で問題となっているが、この日指摘されたのはNHKの海外向けサービスを提供する「NHKワールド」に対して約8億円が使われたという点だった。  樽床総務相は「風評被害の影響を受けているのを払しょくするのが重要なテーマだった。そこで海外で展開できるのが、NHKということだった」と説明した。 ■ゆかしメディアで人気の記事 ・慶應義塾幼稚舎に受かる理由、落ちる理由 ・福島モニタリングポスト、測定値10%間違い ・1-(3) 銀行破綻に備える

  • 復興予算 大企業にばらまき/野村総研が選考・配分/立地補助金3千億円/審査委員非公表/経産省「公正性証明できない」

    東日大震災の復興予算を大企業にばらまいた経済産業省所管の「国内立地推進事業費補助金」(総額約3千億円)をめぐり、補助金の受け手となる企業の選考や補助額を、民間シンクタンク、野村総研(社・東京都千代田区)が決めていたことが分かりました。同社は大企業を顧客にコンサルティング業務を営んでおり、公正性が問われます。(田祐典) 経産省は、「人手不足」などを理由に補助金事務局を民間から公募。応じた2社のうち、企画提案の内容が優れていたとする野村総研への委託を決めました。 補助金事務局の役割は、▽申請の受け付け▽対象となる企業の選考▽補助額の決定▽補助を受けた事業の執行状況の確認―と全般的です。 別の社団法人が担う基金管理を除いて、ほぼすべての業務を経産省は野村総研に丸投げしました。 経産省は、「野村総研が決めた補助金の対象企業や補助額をすべて認めた。こちらでは、申請書類に虚偽や誤記がないかだけチ

    復興予算 大企業にばらまき/野村総研が選考・配分/立地補助金3千億円/審査委員非公表/経産省「公正性証明できない」
  • 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB… - 政治・社会 - ZAKZAK

    東日大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、全体の約3割、約21億円が中国韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。尖閣諸島や竹島をめぐって中韓両国が増長した背景に、民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、国民はこの復興予算に納得できるだろうか。  問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。震災の「風評被害を抑える」という名目で、41の国・地域の高校生や大学生を招き、被災地との交流を行った。  総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出された。中韓関連でいうと、「日中友好会館」に14億6800万円、「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に6億3400万円で、計約21億円になる。  日中友好会館の会長は、親中派として

  • 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…(ZAKZAK(夕刊フジ)) - 政治 - livedoor ニュース

    復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…2012年10月18日17時12分中国韓国との友好団体などへの支出が記載された外務省の復興予算関連文書 東日大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、全体の約3割、約21億円が中国韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。尖閣諸島や竹島をめぐって中韓両国が増長した背景に、民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、国民はこの復興予算に納得できるだろうか。 問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。震災の「風評被害を抑える」という名目で、41の国・地域の高校生や大学生を招き、被災地との交流を行った。 総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出さ

  • 東京新聞:膨張続ける復興予算 概算要求 3年で22兆円に:経済(TOKYO Web)

    復興予算の膨張に歯止めがかからない。政府は二○一一年度からの「五年間で十九兆円」との大枠を示したが、一三年度予算の概算要求を含めると、三年間で二十二兆円に達する見込みだ。しかも、概算要求には不適切使用と指摘される予算が多く含まれる。国民に臨時増税を課しておきながら、復興を名目に予算獲得に走る霞が関の実態が浮かび上がる。(石川智規、清水俊介) 一一年夏に政府が決定した復興基方針では「五年で少なくとも十九兆円」が被災地の復旧・復興に必要な予算と見積もられた。その財源を捻出するため、政府は所得税や住民税などを臨時増税し、十兆五千億円をまかなうことにした。 だが、政府が示した予算の大枠は一一年度からの三年間だけで天井を突破する見通し。一一年度と一二年度の復興予算は計約十八兆円。一三年度は四兆円超の概算要求が各府省庁から出されている。 一方、衆院決算行政監視委員会で野党理事が関係省庁から聞き取り調

  • 復興予算:審議せず流会 民主全員欠席で…衆院小委- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の復興予算が被災地以外で支出された問題で、審議を予定していた衆院決算行政監視委員会の行政監視小委員会は11日午前、審議しないまま流会になった。委員14人のうち民主党の8人が全員欠席し、開催に必要な定足数(7人)を満たせなかった。野党委員6人は全員出席した。次回の開催日程は決まっていない。 各省庁の答弁予定者も小委に出席しなかった。新藤義孝小委員長(自民)は流会後の記者会見で「民主党が内閣総務官室を通じ、政府側にも欠席を指示した」と指摘した。 小委は11日午前9時から5時間開き、沖縄国道整備事業(国土交通省)や鯨類捕獲調査安定化推進対策(農水省)など「被災地の復興と関係がない」と批判を受けた8事業を審議する予定だった。 小委の開催については民主党側が「(同党の)委員が決まっておらず、閉会中審査をする緊急性もない」と反対したが、新藤氏が9日、職権で決定。これを受けて民主党が欠席を表

  • 外務省による復興予算の流用|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    復興予算の流用にはほとんど全ての役所がかかわっている。 外務省も例外ではない。 ODAに必要な機材等の調達を被災地から行うというのが言い訳だが、調達先のリストを見てみると、トヨタ、コマツ、日製紙、富士フイルム、オリンパス、日立工機、住友建機、日立建機、凸版印刷などの名前がずらり。 いや、調達先の企業を直接、助けるだけではなく、サプライチェーンの問題や風評被害の問題の解決に役に立つはず、というのが外務省の答えだが、トヨタから自動車を五台購入しました、というのがサプライチェーンや風評被害の問題解決になるのだろうか。 それでも何か我々にできることはないかと考えたのです、とさかんに外務省は訴えるが、それならば復興予算には手を出さず、来年度のODA予算の調達を被災地限定でやればいい。 インドネシアやエルサルバドル等の国々へ地震計などを供与するというのも復興予算に入っているのだが、これらは

  • 復興予算、被災地以外の税務署改修や刑務所にも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野党が、東日大震災の復興予算が被災地以外で使われているケースが目立つとして、政府を追及する姿勢を示している。 衆院決算行政監視委員会の野党委員は今月3日、復興予算の対象事業のうち、文部科学省の「国立霞ヶ丘競技場災害復旧事業」など8事業について、所管省庁から事情を聞いた。このうち、財務省の「国税庁施設費」(2011年度第3次補正予算で12億円)は、「震災時の業務継続のため」として、全国の税務署の改修などにあてられていることが判明。法務省の「被災地域における再犯防止施策の充実・強化」(同3000万円)は、北海道と埼玉県の刑務所での職業訓練に使われていた。法務省は、「受刑者が出所した時に被災地で働くかもしれない」などと説明したという。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ここには「福」しかない!豆が飛んで、飛んで、数珠が回って回って回って祈る! 新潟佐渡市で「毘沙門宵祭り」、夜から未明にかけて無病息災など願う

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:復興予算「被災地を優先で」 財務省が基準づくり - 経済

    東日大震災の復興予算が被災地以外で使われている例が相次いでいるため、財務省の藤田幸久副大臣は27日、来年度予算では被災地を優先する基準をつくる方針を明らかにした。  復興予算は19兆円をかける方針だが、2011年度補正予算と12年度予算で早くも計17.5兆円がつけられた。財源には25年にわたって所得税などに上乗せする復興増税を回す。  ただ、復興とあまり関係のない事業や被災地以外の事業がある。とくに「全国防災対策費」は全国どこでも防災や耐震工事ができ、5年で1兆円のはずがもうなくなってしまった。関西や九州の自治体で道路工事や耐震工事に使われたり、東京・霞が関の中央合同庁舎4号館などの耐震化に回されたりしている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事概算要求総額、

  • 財務省の復興予算|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    週刊現代とNHKが調べた復興予算の流用問題を、衆議院の決算行政監視委員会で取り上げるべく、平将明代議士が交渉を続けてくれている。 しかし、元の財務省までが、かなりの流用をしている。 例えば2011年の三次補正の復興予算で、12億円を使って、12の税務署の耐震改修をやっている。 大阪福島、姫路、荒川、龍ヶ崎、古河、富岡、向島、藤沢、館山、武蔵野、柏原、舞鶴。 2012年当初予算の復興予算に、大阪福島、姫路、荒川の3税務署の改修予算5億6000万円が計上され、2013年度の概算要求に大阪福島、姫路の2税務署の改修予算3億2200万円が含まれている。 その一方で、壊れた横浜税関仙台コンテナ検査センターの検査機器の更新については、ようやく2013年の概算要求に12億円が計上された。 財務省の来年度の概算要求の資料をみると、「大型X線検査装置の復旧等」という項目がある。ああ、これが

  • 朝日新聞デジタル:線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力鉛カバー装着のイメージ図工事受注の流れ  東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。役員は指示したことも装着したことも否定している。厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。  朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。  役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケッ

  • 朝日新聞デジタル:首相、半年ぶり福島訪問 児童「友達早く帰れる環境に」 - 政治

    関連トピックス原子力発電所野田佳彦東京電力「川内の子どもたちの健やかな成長を!」と短冊に記した野田佳彦首相=7日午後、福島県川内村、川村直子撮影  野田佳彦首相は7日、福島県の佐藤雄平知事と県庁で会談した。知事が東京電力福島第一原発の安全確保や迅速な賠償、除染を求めたのに対し、首相は政権の福島復興再生基方針を近く閣議決定することを伝え、「被災自治体と連携して壁を取り除きたい」と応じた。  半年ぶりの福島訪問となったこの日、首相は住民の避難が続く川内村の小学校を訪問。児童から「友達が早く帰れるように環境づくりをして欲しい」と要望され、「働く場所や医療や介護などの状況を整え、多くの友達が早く帰ってこられるようにがんばりたい」と語りかけた。  一方、平野達男復興相は7日、仙台市での宮城県との意見交換会に出席し、宮城、岩手両県の津波被災地の一部を復興の「重点地域」に指定し、市街地整備を支援する考

  • 【産経抄】復興費4割が未使用…民主政権、復興に熱意なし - MSN産経ニュース

  • 河北新報 東北のニュース/復興交付金、対立続く 知事と復興相が同席 主張変わらず

    復興交付金、対立続く 知事と復興相が同席 主張変わらず 復興庁が2日示した復興交付金の配分額をめぐり、要求額を大幅に削られ「復興庁ではなく査定庁だ」と厳しく批判した村井嘉浩宮城県知事と、「塾度の低い計画があった」と突き放した平野達男復興相が3日、仙台市内であった東日大震災事業者再生支援機構の発足式で同席した。  平野氏は、先に会場入りしていた村井知事に歩み寄り、握手を求めた。村井知事も笑顔で応じた。融和ムードが漂うかに見えたが、2人は式典後、それぞれ取材に応じ、前日に続き「対立の構図」を鮮明にした。  村井知事は「あまりのひどさに、今も失望感だけが残っている」と怒りが冷めやらぬ様子。「(会場にいた郡和子内閣府政務官に)これではやる気が出ない、足を引っ張らないでくれと申し入れた」と語気を強めた。  一方、平野氏は「復興計画の熟度に応じ必要な事業にはどんどん交付するが、駄目なものは駄目だ」と

  • 朝日新聞デジタル:首相「がれき受け入れ自治体も支援」 国が経費負担も - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦  野田佳彦首相は4日、東日大震災で生じたがれきの処理について「応援してくれる自治体にも国が前面に出て財政的に対応していく」と述べ、被災地だけでなく、がれき受け入れ自治体に対しても、放射能検査や処分場の増設・新設の経費を国が負担することを検討していく考えを示した。  首相は日テレビの番組に出演し、被災地以外の自治体ががれきを受け入れる場合について「放射能検査を自治体が行う際は国が支援する」と強調。場合によっては、国が放射能検査を直接行うことも検討する考えを示した。環境省によると、被災地のがれき処理は2月末で5%しか進んでいない。財政支援を打ち出すことで、がれきの広域処理を促進したい考えだ。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら地位協定で地元自治体と意見交換する場、米側と調整検討高校生の

  • 「復興遅れ、自民にも原因」被災者が谷垣氏批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    だが、福島市内の仮設住宅で開かれた対話集会では、東京電力福島第一原子力発電所事故で避難している浪江町や双葉町の住民から「復興が進まないのは自民党の対立姿勢にも原因がある」と批判される場面もあった。 谷垣氏はメモを取りながら神妙に聞き入っていた。集会後には記者団に、「復旧・復興については(自民党は政府・与党に)協力すべきは協力していることが十分伝わっていない。このことが、被災地の方のいら立ちを深めている。我々も広報をしないといけない」と述べるなど、反省しきりだった。

  • 【東日本大震災】仮設住宅の不適切入居を調査へ 福島・広野町など - MSN産経ニュース

    夕焼けに染まる仮設住宅。不正入居が一部で行われているとされ、行政が調査に乗り出すことになった=福島県いわき市(小野田雄一撮影) 東日大震災や東京電力福島第1原発事故を受けて建設された仮設住宅をめぐり、入居後も実際には居住実態がないなどの不適切な入居が広まっている恐れがあるとして、福島県広野町と南相馬市が今月中に実態調査に乗り出すことが4日、分かった。震災から11カ月近く経過するなか、入居できない被災者らから苦情が相次ぐなど不公平感が強まっているためで、広野町では悪質な事例が確認されれば立ち退きも求める。 広野町によると、仮設入居者や入居希望者らから「入居しても実際は住んでいない人がいる」「倉庫代わりに使われている」などの情報が週に複数件寄せられているという。同町は町外に建設した約700戸の仮設に調査票を配り、居住者数や居住状況を調べるが、調査票の返送がない場合は居住実態がないとみて立ち退

  • 【公式】木の屋石巻水産|オンラインストア

    発送作業・問い合わせ対応について ===== ①2024年4月27日(土)~4月29日(月) ②2024年5月3日(金)~5月6日(月) はお休みさせていただきます。 上記期間中にご購入いただきました 商品の発送・お問い合わせにつきましては ①:4月30日(火)、②:5月7日(火)、より 順次対応いたします。 ご了承いただきますようお願いいたします。 =====

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「考える力、断る力、相談する力」で消費者トラブル回避を! 「成人」として社会へ出る高校3年生を対象に講座、新潟柏崎市

    47NEWS(よんななニュース)