タグ

なんでそうなるとあほかに関するkodebuya1968のブックマーク (10)

  • 選手村で感染26人に 川淵三郎村長「拡大している印象はない」 | NHKニュース

    東京オリンピックに出場する選手などが生活の拠点とする東京 中央区の選手村で、31日までに新型コロナウイルスに感染した人が26人に上っていることについて、選手村の川淵三郎村長は記者会見で「感染が拡大している印象はない」と述べ、選手村内では感染を押さえ込めているという考えを強調しました。 東京オリンピックに出場するため東京 中央区晴海の選手村に滞在する選手や選手団の関係者のうち、組織委員会が発表している新型コロナのPCR検査で陽性になった人は今月1日以降、26人に上っています。 これについて、選手村の川淵村長は31日の記者会見で「全体の推移としては、そんなに感染が拡大している印象はなく、ゼロというわけにはいかないので、この辺で収まっていていいのではないか」と述べ、選手村内では感染を押さえ込めているという考えを強調しました。 そのうえで、ほとんどの選手や大会関係者がマスク着用などの規則を守ってい

    選手村で感染26人に 川淵三郎村長「拡大している印象はない」 | NHKニュース
  • 国交相 “3世代同居の住宅政策”急ぐ NHKニュース

    石井国土交通大臣は就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、少子化対策のため祖父母・親・子どもの3世代の同居などを促進する住宅政策について、「早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 石井国土交通大臣は、9日、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューで、「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子どもの3世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」と述べました。 そのうえで、石井大臣は、「具体的な検討はこれからだが、今年度末までに行う住宅政策の基計画の見直し作業の中で課題を検討していきたい。早期に実施が可能なものは着手したい」と述べ、具体的な取り組みの実現を急ぐ考えを示しました。 少子化対策を巡っては2年前から国土交通

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/10/10
    全ての問題を家庭に押し付けようとしてないか?
  • 菅官房長官、福山さん結婚機に「ママさんが産んで国家に貢献してくれれば…」 後に「世の中が幸せな気分になってくれれば…」と釈明 - 産経ニュース

    菅義偉官房長官は29日のフジテレビ番組で、歌手の福山雅治さんと女優の吹石一恵さんの結婚について、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と述べた。 菅氏はその後の記者会見で「結婚は出産が前提だと取られかねない」との質問を受け、「国民から大変人気の高いカップルで、世の中が明るくなり、幸せな気分になってくれればいいなと思った中での発言だ」と釈明した。 また、「結婚や出産が個人の自由であることは当然だ。子供を産みやすく、育てやすい社会をつくるのが政府の役割だ」と述べ、政権として女性活躍推進に取り組む姿勢を強調した。

    菅官房長官、福山さん結婚機に「ママさんが産んで国家に貢献してくれれば…」 後に「世の中が幸せな気分になってくれれば…」と釈明 - 産経ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/09/29
    まぁたまには尻拭いしてもらう側になりたいよな、って自分で尻拭い⁉︎
  • Twitter / shido_tk: 大阪市職員の某部署に勤める保護者は、この夏もキャンプに行ける ...

    大阪市職員の某部署に勤める保護者は、この夏もキャンプに行けるかどうか迷い中。ケータイの電波が届かないところには土日だろうが行ってはならんと橋下閣下のお達しらしく。何処のキャンプ場に行きます、と事務所の連絡先を提出してもダメなのか?ドコモが繋がるようになったけど、SBはどうだろう?

    Twitter / shido_tk: 大阪市職員の某部署に勤める保護者は、この夏もキャンプに行ける ...
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/06/14
    橋下事務所には勤めたくないな。
  • 朝日新聞デジタル:〈決戦24時〉―12月14日 - 政治

    11・14 民主党の安住淳幹事長代行が記者団に「全然大丈夫っすよ。どんどんよくなっているから。踏ん張るのが非常に難しい選挙ではあるが、激戦区を含め80近くある。民主党の来の支持者が戻れば、新聞で言われているより、はるかに大きい議席がとれる」。  11・30 自民党の安倍晋三総裁が愛知県で街頭演説。「自民党(政権)時代にもう一歩でデフレから脱却できなかった。金融、財政、成長戦略の3柱。日銀行には、びっしりと仕事をしてもらう。大胆な金融緩和をはじめ、あらゆることをやってもらう」  12・30 日未来の党の小沢一郎前衆院議員が岩手県で街頭演説。「脱原発、消費税、TPPの三つの問題。国民の暮らしに大きく影響するのに、この選挙戦でどこかに消えた。何もいま憲法改正を議論する必要はない。選挙終わって国会でやったっていい話だ」  12・57 日維新の会の石原慎太郎代表が宮城県で街頭演説。「このご

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/12/15
    総理予定者(笑)老人に逆ギレする。選挙中だろ、嘘でも席を譲ってやればいいじゃないか。小さい奴やな。
  • 維新の会の頭脳 堺屋太一が持論を披露「少子化対策で子供を産んだ女子高生に校長がお金を配る」 : てきとう

    2012年09月11日09:00 カテゴリ日維新の会経済ニュース 維新の会の頭脳 堺屋太一が持論を披露少子化対策で子供を産んだ女子高生に校長がお金を配る」 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/09(日) 23:03:22.18 ID:DM9pPLG80 ?BRZ(10001) (3)人口減少「高校で子供産んだ人にお金とか」 《人口問題を古くから研究してきたという堺屋太一氏は人口増への“秘策”を披露した》 堺屋氏「(出生率が高い国の理由は)子育てを市場化したから。ベビーシッターがいつでも来てくれる。それと若年出産率が高いからだ。だから若年出産率が高くなるような施策をとればいい。 例えば高校で子供を産んだ人に校長がお金を配るとか。そういうことを家庭の問題などと合わせて議論してもらいたい」 http://sankei.jp.msn.com/west/west

    維新の会の頭脳 堺屋太一が持論を披露「少子化対策で子供を産んだ女子高生に校長がお金を配る」 : てきとう
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/11
    後で配った金返せって...借金抱えた若者量産してどうしようというのだ。
  • 朝日新聞デジタル:「水俣の刺し身、どきっとするのが心情」 小熊参院議員 - 政治

    関連トピックス参議院選挙  みんなの党福島県連代表の小熊慎司参院議員=比例代表区選出=は24日、福島県会津若松市で開いた国政報告会で講演し、県産品の風評被害対策の必要性を説く中で「水俣湾の刺し身ですって言われたら、相模湾と言われるよりは『ドキッ』とする。それが人間の心情。仕方ありません」と述べた。  小熊氏は朝日新聞の取材に対し、「何十年も水俣病の風評被害対策に取り組む皆さんと苦しみを共有し、福島県への偏見や誤解を解きたいとの思いだったが、失礼な表現だった。申し訳なかった」と釈明した。  小熊氏は会津若松市議、県議を経て2010年参院選で初当選した。

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/06/25
    地元の国会議員が風評被害対策の重要性を説きながら、一方であきらめろって...要するにそこに住むのも自己責任ってやつですか
  • AKB総選挙:フジテレビが開票特番! 「L字画面」で全ての選挙結果生中継- 毎日jp(毎日新聞)

    6月6日に日武道館で行われる「第4回AKB48選抜総選挙」の開票イベントをフジテレビが生中継することになった。 AKB史上初の“選挙特番”で、午後7時から全ての選挙結果が出るまで放送する。政治の選挙速報さながらのゴールデンタイムでの生放送決定は、選抜総選挙が国民的関心事になってきたことを証明した。 特番は「AKB48第4回選抜総選挙 生放送SP(仮)」(後7・00)と題し、東京・台場のフジテレビ社特設スタジオから生中継。昨年は日テレビ「なるほど!ハイスクール」の放送内で中継したものの、1〜3分間の短い映像が3回ほど流れたのみだった。 前半1時間は総選挙の見どころを紹介。同局のアナウンサーが進行役を務め、卒業発表により不出馬を表明した前田敦子(20)の心境、総合プロデューサー秋元康氏(56)の思い、AKB48ファンのタレントらによる順位予想などを中心に伝える。

  • 石原知事「前から自民党もダメだった」尖閣対応 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ――買い上げに中国は反発しているが。 「何で日の政府や日人が反発しないのか」 ――官房長官は国が購入してもいいと。 「さっさとやれば良かったじゃないか。でも、(島の)持ち主が、国が信用できないから石原さん、東京都ということだったのだが」 ――尖閣問題では民主政権の対応のまずさがあるか。 「全然違う。もっと前から、自民党もダメだった」 ――大阪市の橋下市長は事前に知っていたようだが。 「口が堅いから黙っててくれたのだろう」 ――尖閣諸島の所有者が都になった場合、中国艦船が来た場合の対応は。 「そりゃあ国家にやってもらうんですな」 ――都民の利益は。 「東京のためでなし、日のため全体のためというか、沖縄のためになるのでは。何をやるかも都民で考えたらいい。都民で考えが足りなかったら、国民で考えたらいいのでは」 ――都議会には。 「専決事項で私が決めたことだが、説明はしますよ」 ――首相に尖

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/04/22
    揉めたら対応は「国家にやってもらう」といいながら、国に対しての説明責任を問われると「都が決めたこと」とふんぞり返る。爺さんついにぼけたか。
  • 「大外刈り」禁止 中学柔道指針 試合は座った状態で 静岡 - MSN産経ニュース

    4月から中学で武道が必修化されることに伴い、県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。県内では平成22年、中学の柔道部で大外刈りを受けた部員が死亡する事故が起きたこともあり、技の種類を制限する全国的にも厳格な内容の安全指針となった。 県教委の指針は頭部外傷などの事故が予想される大外刈りは行わない▽投げ技を使う試合は行わない▽体格や技能の異なる生徒同士を組ませない-などとなっている。投げ技を使わなければ、試合は座った状態で行うのみとなり、立った状態での試合はできないことになる。 1、2年生については「投げ技は互いに約束した動きの中で行うだけで、乱取りなどは行わない」と、より厳しい条件を課した。 名古屋大学大学院の内田良准教授のまとめでは、22年度までの28年間に柔道中の事故によ

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/03/30
    それなら素直に白旗上げた方が良くないか?
  • 1