タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (211)

  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/19
  • 太古の地球に金降り注ぐ、ネイチャー誌

    【9月13日 AFP】40億年前に地球に隕石(いんせき)群が衝突していなければ、文明の隆盛と衰退をもたらした「金(ゴールド)」が、人の目に触れることは決してなかったとの研究が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 その隕石群衝突の2億年前、地球は惑星形成のまっただ中にあった。惑星サイズの天体との衝突で火がつき、地球は溶融した鉱物の塊となった。 この太古の衝突がおそらく月を投げ出し、衝突で生み出された数十億トンもの液体状の金や白金が、地表を4メートルの厚さで覆った。金や白金はやがて地球の中心に沈んで行き、コアを形成した。 そこに貴金属は眠っている。人の手が届くよりもはるか深くに。 ■なぜ地殻やマントルに金があるのか こういったことはこれまでにも知られていた。長らくの謎は、地球の表面を覆う地殻とその下のマントルに、なぜ少なからぬ量の金が残されているかということだった。 事実、

    太古の地球に金降り注ぐ、ネイチャー誌
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/13
  • 「9.11を口実に弾圧」、亡命ウイグル人組織が中国を批判

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)のカシュガル(Kashgar)市中心部を巡回する治安部隊(2011年8月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Marianne Barriaux 【9月11日 AFP】亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議(World Uighur Congress)」は11日、中国当局が過去10年間にわたって「テロとの戦い」を口実にして、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で数千人のウイグル人イスラム教徒を拘束してきたと述べた。 ドイツを拠点とする世界ウイグル会議は、中国当局が新疆でのあらゆる社会不安を「テロリズム、分離主義者、宗教上の過激主義者」の勢力と関連づけ、犯人とされる人物たちを拘束し、ときには処刑したと批判した。 同会議のラビア・カーディル(Reb

    「9.11を口実に弾圧」、亡命ウイグル人組織が中国を批判
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/11
  • 15年たっても続く廃止された原発の除染作業 ドイツ

    ドイツ北東部グライフスヴァルト(Greifswald)近郊ルブミン(Lubmin)の旧原子力発電所。ノルト中間貯蔵施設(Zwischenlager Nord)なども敷地内にある(2011年7月25日撮影)。(c)AFP/BARBARA SAX 【8月10日 AFP】3月に起きた東日大震災による東京電力(TEPCO)福島第1原発事故を受け、2022年までに国内にある原子炉全17基の閉鎖を決定したドイツでは、1990年に廃止された旧東独の原発の処理が現在も続いている。「脱原発」がいかに時間のかかる作業であるかが分かる。 バルト海沿岸に位置するルブミン(Lubmin)の原発には、旧東ドイツに6基あった原子炉のうち5基があり、1990年に東西ドイツの統一を受けて送電を停止した時点で旧東独の電力の1割を供給していた。 この発電所にエンジニアとして勤務し、広報も担当していたマルリース・フィリップ(M

    15年たっても続く廃止された原発の除染作業 ドイツ
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/11
  • 巨大な太陽フレア、9日に発生 NASA

    米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」がとらえた、X6.9の太陽フレア(右、2011年8月9日撮影)。(c)AFP/NASA/SDO/AIA 【8月11日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が9日撮影した、黒点領域AR11263から地球に向かって吹き出した直後のX6.9の太陽フレア(右)。日時間の午後4時48分に発生し、同5時5分にピークを迎えた。XはフレアのX線の強度を示す等級で最大。 巨大な太陽フレアは、地球の大気圏に遮られるため人体には害がないが、大気が乱れてGPS(衛星利用測位システム)や通信用信号に支障をきたす恐れがある。今回の大規模フレアは威力が大きく、一部の無線通信が遮断される可能性があるという。また、太陽で活性化された陽子の放射量

    巨大な太陽フレア、9日に発生 NASA
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/11
  • アパルトヘイトの負の遺産、私刑「ネックレス」が復活 南ア

    アフリカ・エルメロ(Ermelo)郊外のタウンシップで発生した住民と警官隊の衝突で、燃やされるタイヤ(2011年2月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【8月5日 AFP】南アフリカ・ポートエリザベス(Port Elizabeth)のニュー・ブライトン(New Brighton)タウンシップで、ここでは日常茶飯事と言ってもいい事件が起きた。2人組の男が年配女性の家に押し入り、テレビを奪った上、女性を守ろうとした間借り人を刺し殺したのだ。 翌朝、近所の人々は2人組の居場所を突き止めた。2人を引きずり出してそれぞれの首にタイヤをかけ、タイヤにガソリンを注いで火を付けた。 「2人は随分前からこの一帯で悪事を働いてきた。われわれは彼らにおびえていたんだ」と、一部始終を目撃したある住民は説明した。「すべてが映画のワンシーンのようにあっという間

    アパルトヘイトの負の遺産、私刑「ネックレス」が復活 南ア
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/07
  • 無人木星探査機「ジュノー」、打ち上げ成功

    米航空宇宙局(NASA)は5日、木星探査機「ジュノー(Juno)」を載せたアトラスVロケットの打ち上げに成功した。無人探査機「ジュノー」は太陽電池を用いて、5年間をかけて太陽系で最大の惑星である木星に到達し、周回しながら1年かけて木星誕生の謎を探る(2011年8月5日撮影)。(c)AFP/NASA/Bill Ingalls 【図解】太陽電池を用いた無人木星探査機「ジュノー」 【8月6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は5日、木星探査機「ジュノー(Juno)」を載せたアトラスVロケットの打ち上げに成功した。無人探査機「ジュノー」は太陽電池を用いて、5年間をかけて太陽系で最大の惑星である木星に到達し、周回しながら1年かけて木星誕生の謎を探る(2011年8月5日撮影)。(c)AFP

    無人木星探査機「ジュノー」、打ち上げ成功
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/06
  • 火星表面に水が流れている証拠を発見、NASA

    火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO」の高解像度カメラ「HiRISE」が2011年1月14日に撮影した火星のヘラス盆地(Hellas Basin)の画像(2011年3月10日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/University of Arizona 【8月5日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は4日、火星表面に水が流れていることを示す証拠を初めてつかんだとする論文を、米科学誌サイエンス(Science)に発表した。 2006年に観測を始めた火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO」の高解像度カメラ「HiRISE」による画像を分析したところ、火星における過去3年の春・夏季に7か所で水の流れのようなものを「数千」確認したという。

    火星表面に水が流れている証拠を発見、NASA
    kokogiko
    kokogiko 2011/08/05
  • 「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者

    理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の写真(撮影日・場所不明)。(c)AFP 【7月25日 AFP】「どんな物体も光の速度を超えることはできない」との理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の理論に、光の粒子である「光子1個」が従っていることを証明したと、香港の物理学者たちが発表した。つまり、SFの物語外では、タイムトラベルが不可能であることが示されたことになる。 Du Shengwang氏率いる香港科技大学(Hong Kong University of Science and Technology)の研究チームは、光子1個が「宇宙の移動の法則に従っている」ことを証明したと発表した。 香港科技大学のウェブサイトに掲載されたプレスリリースは、「アインシュタインは光速が宇宙の移動の法則であること、単純にいえば、どんな物体

    「タイムトラベルは不可能と証明」、香港物理学者
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/25
  • ダライ・ラマ14世、「英女王のようにはなりたくない」

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)を流れるアナコスティア川(Anacostia River)を訪問後、握手を求めてきた男性のタトゥーを眺めるチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(左、2011年7月16日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【7月23日 AFP】政治から引退したチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(76)が、米音楽誌ローリング・ストーン(Rolling Stone、RS)とのインタビューで、英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)のようにはなりたくないと発言した。 ストーン誌とのインタビューでダライ・ラマは、模倣したくないモデルとして英国の立憲君主制を挙げ、「儀礼的役割?私は英国の女王のようにはなりたくない。もちろん個人的には彼女のことを非常に尊敬している。しかし制度と

    ダライ・ラマ14世、「英女王のようにはなりたくない」
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/25
  • ささやきさえ残さずに・・・消滅の危機にあるパプアの言語たち

    インドネシア・パプア(Papua)州ジャヤプラ(Jayapura)のセンタニ湖(Lake Sentani)のフェスティバルに参加する現地の女性(2011年6月20日撮影)。(c)AFP/ROMEO GACAD 【7月23日 AFP】世界最大の言語の宝庫、パプアの言語が、「無関心」という波間に人知れず消えていこうとしている。 インドネシアのチェンデラワシ大学(Cendrawasih University)の人類学者、ヨゼフ・ウォリー(Yoseph Wally)氏は、現地の村落を訪れては、村人たちが話している言葉に耳を傾ける。「インドネシア語を話す人がどんどん増えていて、今もその地域に古くからある言語を話すのは高齢者だけになっている」。村人が現地語をまったく理解しない村もいくつかあると言う。 ニューギニアには1000を超える言語があり、うち約800はパプア・ニューギニアの、残る200ほどはイン

    ささやきさえ残さずに・・・消滅の危機にあるパプアの言語たち
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/25
    『学校でいくら伝統的な言語の振興策をとっても、「普段の生活で話されなくなった言葉を保存するのは至難の業」』芸術や文化だけでもダメと思う。詠唱の音と標準語訳された意味が残って終わりと思う。
  • 恐竜絶滅の「いん石衝突説」さらに白熱?エール大が新たな証拠を提示

    チリの首都サンティアゴ(Santiago)の国立歴史博物館が公開した、およそ1億年前の白亜紀の草恐竜「Atacamatican chilensis」の想像図(2011年3月17日提供、資料写真)。(c)AFP/MUSEO DE HISTORIA NATURAL DE CHILE/CARLOS ANZURES 【7月14日 AFP】恐竜絶滅の原因をめぐる30年続く論争で、このほど「巨大いん石衝突説」を支持する新たな証拠が寄せられた。 いん石衝突説は、約6500万年前に巨大いん石が現在のメキシコ・ユカタン半島(Yucatan Peninsula)に衝突して大規模火災が発生し、大量の灰やちりが地球を覆って太陽光をさえぎったため、地球が冷やされて恐竜が直接・間接的に依存していた植生を絶滅させ、恐竜が死に絶えたというもの。 この仮説の否定派は、巨大いん石の衝突が白亜紀と第三紀の境界で起こったという

    恐竜絶滅の「いん石衝突説」さらに白熱?エール大が新たな証拠を提示
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/14
  • ホッキョクグマの故郷、実はアイルランド 異種交配も10万年前から

    カナダのマニトバ(Manitoba)州チャーチル(Churchill)付近でハドソン湾(Hudson Bay)のツンドラが凍るのを待つホッキョクグマの母子(2007年11月14日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【7月8日 AFP】北極圏のホッキョクグマのDNA調査で、全てのホッキョクグマのルーツが、2~5万年前に現在のアイルランドに生息していた1頭のメスのヒグマにたどり着くことが明らかになった。米ペンシルベニア州立大(Pennsylvania State University)などの国際研究チームが7日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表した。 研究チームはロシア、カナダ、グリーンランド、ノルウェー、米アラスカ(Alaska)州にまたがる北極圏全体から、現存する個体と過去の個体のDNAサンプル242頭分を集めた。母性遺伝する遺伝物

    ホッキョクグマの故郷、実はアイルランド 異種交配も10万年前から
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/08
  • 30年に1度の土星の暴風雨「大白斑」、今年はひと味違う?

    米航空宇宙局(NASA)の土星探査機カッシーニ(Cassini)が撮影した1万キロ×1万7000キロの大きさの土星の「大白斑」。対流風の頭の部分は、ロンドンとケープタウン間の距離に匹敵する(2010年12月24日撮影)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/SSI/Carolyn Porco and CICLOPS 【7月7日 AFP】地球1個がすっぽり入るほどの幅一帯で、一般的な稲の1万倍もの放電量の稲が1秒間に10回という速さで閃光を放っている光景を、想像できるだろうか? しかも、それが8か月間も続いているのだ。 太陽系の中で最も激しい天気事象が、土星で前年12月から起こっている。6日の英科学誌ネイチャー(Nature)によるとこの事象は、米航空宇宙局(NASA)の土星探査機「カッシーニ(Cassini)」はもちろん、比較的小さな天体望遠鏡でも、プロ・アマを問わず多くの天

    30年に1度の土星の暴風雨「大白斑」、今年はひと味違う?
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/07
  • デボン紀から4億年変わっていない顎の形、英科学誌

    アフリカ、ダーバン(Durban)にあるサメ被害防止機関「クワズル・ナタール・シャークス・ボード(Kwazulu-Natal Sharks Board)」に展示されているサメの顎骨(2010年4月21日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【7月7日 AFP】動物の顎(あご)が4億年前に初めて深海で形成されて以来、その形はほとんど変わっていないという研究結果が、6日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 英大による研究結果によると、顎に似た構造の部位が脊髄動物に登場してから比較的、短期間のうちに、目まぐるしいほど様々な形態の「顎」が現れ、最終的に「ちょうつがい形」の顎が脊髄動物の「不朽のモデル」となったという。今日、人間を含む脊髄動物の99%の顎は、この基構造のバリエーションだ。 一方、4億2000年前のデボン紀で全ての海や湖、川を独占していたのは、

    デボン紀から4億年変わっていない顎の形、英科学誌
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/07
  • 南太平洋でM7.6、NZやトンガに一時津波警報

    東日太平洋沖地震の際に大きく振れたフランス東部ストラスブール(Strasbourg)の地震計の針(2011年3月11日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【7月7日 AFP】米地質調査所(US Geological Survey、USGS)によると、7日午前7時3分(日時間同日午前4時3分)、ニュージーランド北東のケルマディック諸島(Kermadec Islands)沖でマグニチュード(M)7.6の強い地震があった。震源の深さはわずか1キロという。 米太平洋津波警報センター(Pacific Tsunami Warning Center)は、同諸島のほかニュージーランド、トンガの沿岸に一時津波警報を発令したが、後に解除した。(c)AFP

    南太平洋でM7.6、NZやトンガに一時津波警報
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/07
  • レイプ被害や母体リスクにも例外なし、中絶全面禁止へ動くポーランド

    ポーランド・ポズナニ(Poznan)で、ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の写真を使い、「ポーランド人に中絶を持ち込んだのは1943年3月9日のヒトラーだ」と、中絶禁止を呼び掛けるポスター(2010年3月3日撮影)。(c)AFP/ADAM CIERESZKO 【7月4日 AFP】ポーランドで、望まない妊娠や母体へのリスクが大きい場合であっても中絶を全面的に禁止する動きが進んでいる。 ポーランドは現行でも欧州でも最も厳しい中絶禁止法を導入しており、性的暴行の被害者や、近親間の妊娠、母体に危険が及ぶ場合、胎児に先天的異常がある場合にのみ、中絶が認められている。 新たな法案は、これらの例外を撤廃し、中絶を全て禁止するという内容だ。法案を提出したのは中絶反対の活動家だが、保守派の野党と連立与党の右派リベラル政党の支持層から45万人の支持署名を集めている。 ポーラン

    レイプ被害や母体リスクにも例外なし、中絶全面禁止へ動くポーランド
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/05
  • エジプト・ルクソールで2700年前の宝物殿の門を発掘

    エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)が公開した、南部ルクソール(Luxor)でエジプトとフランスの考古学チームが発掘した古代エジプト王朝時代の宝物殿の門(2011年7月3日公開)。(c)AFP/SUPREME COUNCIL OF ANTIQUITIES 【7月4日 AFP】エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)は3日、エジプトとフランスの共同チームが、南部ルクソール(Luxor)で2700年前の古代エジプト王朝時代の宝物殿の門を発掘したと発表した。 カルナック神殿(Karnak Temple)近くで見つかった石製の門は、第25王朝時代(紀元前747~同656年)のファラオ(王)、シャバカ(Shabaka)の時代のものとみられ、シャバカ王やエジプトの神々の色

    エジプト・ルクソールで2700年前の宝物殿の門を発掘
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/04
  • 三峡ダム周辺で地震頻度が30倍に、政府も弊害認める

    湖北(Hubei)省巴東(Badong)の長江(揚子江、Yangtze River)沿岸で起きた地滑りの跡(2011年6月16日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月1日 AFP】2010年10月、中国・長江(揚子江、Yangtze River)沿岸の湖北(Hubei)省巴東(Badong)県で大規模ながけ崩れが発生し、ワン・ソンリャン(Wang Songlian)さん(66)と近隣住民の住宅十数棟は、あわや土砂とともに長江に押し流されるところだった。 しかし巴東県では、このような話はもう珍しくない。街のあちこちで日常的に地滑りや土砂崩れが起きているのだ。 地元住民らは、三峡ダム(Three Gorges Dam)が建設されたことで一帯の地震活動に変化が起きたと主張している。「ダムのせいだ。(ダムに水が溜められた)2003年から地滑りと地震の頻度が増えて、以前よりずっと危険に

    三峡ダム周辺で地震頻度が30倍に、政府も弊害認める
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/03
  • 最遠のクエーサー発見、超巨大ブラックホール形成の謎

    欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)が公開したクエーサー「ULAS J1120+0641」の想像図(2011年6月29日提供)。(c)AFP/ESO/ M. Kornmesser 【7月2日 AFP】欧州の研究チームが6月29日、これまで見つかった中で最も遠くにある、中心に超巨大ブラックホールを持つ明るい銀河を発見したと、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。初期宇宙を探る手がかりになるとみられるという。 今回見つかった「ULAS J1120+0641」はクエーサーと呼ばれる種類の天体で、チリにある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)と、英国がハワイ(Hawaii)で運用している赤外線望遠鏡を使った5年間の観測で見つかった。

    最遠のクエーサー発見、超巨大ブラックホール形成の謎
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/02