タグ

BSDに関するkosakiのブックマーク (2)

  • What happens when the root does "rm -rf /" ?

    root が "/bin/rm -rf /" をしたらどうなるのか? last modified: Feb 16, 2000 UNIX で root が "/bin/rm -rf /" をした場合の結末として、 以下のようになるという主張を実際に見たり聞いたりしたことがあるのですが、 全て明らかに誤りです。 信じてはいけません。 /bin/rm が消えた時点で、rm のプロセス自体が異常終了する。 (なんでやねん! ...まあ、SVR2, 4.1BSD では /bin/rmdir が消えたら止まると思うけど。) dynamic library が消えた後に rm のプロセスや動作中のコマンドが 異常終了する。 (なんでやねん!) それまで動いていたコマンド(デーモン類)が、 コマンドファイルが消えた後に終了する。 (なんでやねん!) カーネルが unlink(2) された時点で、システムが

  • [ThinkIT] 第2回:ファイルシステムを比較してみる (1/3)

    ファイルシステムとは、ハードディスクなどの記憶装置にデータを記録する方式です。それぞれのOSでファイルシステムは異なり、それぞれに特徴があります。また、信頼性やパフォーマンスにも影響しますので、ここでじっくり比較してみましょう。 Solarisでのデフォルトファイルシステムは「UFS」(UNIX File System)です。これは4.3BSDで実装されたファイルシステムであり、ここでもSolarisがBSDの血を受け継いでいることがわかります。UFSについては後述の「BSDのファイルシステム」で説明しますので、ここではSolaris 10で採用される(アップデートリリースで対応)新しい「Solaris ZFS」(Zetta Bytes File System)について紹介しましょう。 ZFSの特徴としてまず挙げられるのが、128bitアドレッシングにより事実上無限のディスク容量を扱えるこ

  • 1