タグ

ブックマーク / www.asahi.com (65)

  • 83年以前に建築のマンション、15%に「管理不全の兆候」都の調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    83年以前に建築のマンション、15%に「管理不全の兆候」都の調査:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2022/02/16
    管理組合名義の銀行口座が作れるのは自主管理だとゆうちょくらい(それも将来は作れなさそう)、管理委託会社経由でも数行のみ。そんな状態でどうやって管理の正常化なんて図れるんだ!!
  • 忘年会、新年会は「積極的に参加を」 山形県鶴岡市が職員に呼びかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    忘年会、新年会は「積極的に参加を」 山形県鶴岡市が職員に呼びかけ:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2021/10/21
    「感染対策を実施した上で、「飲酒を伴う会食・会合」の実施や参加を呼びかけ」ではあるが、『宴会は自由参加』だと思うので『積極的に』参加を呼びかけるのはどうかと思う。
  • 森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2021/07/23
    「組織委幹部は「安倍氏と同じような肩書にどこかで就いてほしいと思っている。ここまでやってくださった方。処遇しないとならない」」はっ!! もしや更に大失敗させて永久に表舞台に出てこなくさせようという意図か?
  • パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2021/06/17
    最低でも100人の子どもが一気に増えて、島内の学校(とりあえず幼稚園、小学校、中学校)は受け入れられるのか?
  • 川淵三郎氏、就任前向き 旧知の森氏に涙流し「気の毒」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    川淵三郎氏、就任前向き 旧知の森氏に涙流し「気の毒」:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2021/02/11
    公開された理事会での決定であればまだしも、不祥事で辞任する、単独での後任決定権もない人の人選になんの決定権があるのか。すんなり通ったらもう理事会など無用だろっ!!
  • IOC「森会長は謝罪した。この問題は終了と考える」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    IOC「森会長は謝罪した。この問題は終了と考える」:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2021/02/04
    『組織委幹部は「IOCも(森会長に)辞められたら困る。代わる人がいない」との見方を示した。』つまり「他の人は森元よりも下」と? 本当にこの国には人材がいないんだね。
  • 世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2020/09/28
    世田谷は駅から離れると道は細いし、古い家屋だと再建不可も多いんだろうなぁ
  • ヒール規定、会社の回答は「うそ」 履き替え指示の実態:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ヒール規定、会社の回答は「うそ」 履き替え指示の実態:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2019/07/08
    残念ながら記事自体は有料だけど、ヒールがもたらす苦痛は彼女の足の写真だけで充分!! #kutoo
  • 灘で赤ちゃん教室、開成入試に専業主夫 男子校の狙いは:朝日新聞デジタル

    灘に開成、早稲田や聖光学院も。私立の難関男子校の授業や入試に、変化の兆しが出ている。将来、日のリーダー層になりうる生徒たちが、女性と対等なパートナーとして、仕事をしたり家庭を築いたりできるように。そんな狙いで、各校が取り組んでいることとは――。 「ほとんど味がしない」「不思議な感覚」 1月、早稲田中・高校(東京都新宿区)であった離乳の試会。授業後、生徒たちはそんな感想を寄せた。 同校では調理実習を数多く行い、5年以上前からは育の観点から、高2の家庭科の授業で生徒に離乳べる体験をさせている。月齢別に3種類用意。量の違いや塩相当量などを調べると、生徒たちは口にした離乳の味や感、風味などをプリントに書き留めた。村田玲子先生(50)は「子育てに関する経験や知識があれば、将来、育児に前向きに関わる父親になれる」と狙いを語る。 試には、市販の離乳を使う。女子校でも教えたことがあ

    灘で赤ちゃん教室、開成入試に専業主夫 男子校の狙いは:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2019/03/09
    良い取り組み。難しいかもしれないけどこういうことがもっと広がればいいなぁ。
  • 旅行ジャーナリスト兼高かおるさん死去 「世界の旅」:朝日新聞デジタル

    海外紀行番組の草分けとなった「兼高(かねたか)かおる世界の旅」で知られる旅行ジャーナリストの兼高かおる(かねたか・かおる、名兼高ローズ)さんが5日、心不全で死去した。90歳だった。葬儀は密葬で行った。後日お別れの会を開く予定。 神戸市生まれ。米ロサンゼルス市立大学に留学後、英字紙のフリー記者に。1958年、飛行機を乗り継いで当時の世界一周最短となる73時間9分35秒の記録を打ち立てて注目を集める。59年、TBS系で「兼高かおる世界の旅」(当初の番組名は「兼高かおる世界飛び歩き」)が始まった。 日海外渡航が自由化されたのは64年。海外旅行が珍しかった時代に、外国の文化や生活を現地取材の映像で広く紹介したのが人気を博し、90年まで31年続く長寿番組に。1586回の放送で150カ国超を訪れ、地球180周分の旅をした。南極、北極の両極点も訪れたほか、米ケネディ大統領やスペインの画家ダリら著名

    旅行ジャーナリスト兼高かおるさん死去 「世界の旅」:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2019/01/09
    インターネットはもちろん、旅行ガイドもほとんどなかったころ、兼高さんのこの番組が世界を知る窓でした。上品な言葉遣いがとてもステキで……。良質な番組をありがとうございました。
  • 市長「汗で下着が見えるほど」 中学生の活動紹介で発言:朝日新聞デジタル

    岐阜県高山市で開かれていた「平和首長会議」の国内加盟都市会議で、同県瑞穂市の棚橋敏明市長(68)が6日、被爆地・長崎市へ派遣した中学生の活動の様子を説明した際、「セクハラになるかもしれないが」と前置きして「汗でブラウスが透け、下着が見えるほどだった」と発言した。 棚橋市長は取材に対し、「坂の多い街で、非常に暑い中、汗をかきながら頑張っていた中学生の一生懸命さを表現したいと思った。セクハラの意図はまったくなかった。そのように捉えられたとしたら心外だ」と述べた。 棚橋市長の発言は、瑞穂市が2012年に始めた、広島や長崎に中学生を派遣する活動について紹介する際に出た。棚橋市長は、ほかにも同市が戦場カメラマンや作家を招いて平和についての講演会を開くなどの活動をしていることを報告した。 棚橋市長は瑞穂市議を経て、2015年に市長に初当選した。

    市長「汗で下着が見えるほど」 中学生の活動紹介で発言:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/11/07
    「坂の多い街で、非常に暑い中、汗をかきながら頑張っていた中学生の一生懸命さを表現したい」はぁ? 素直に「非常に暑い中、汗をかきながら頑張っていた」だけでいいじゃん!! 下着が見えるなんていらないだろ?
  • 確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル

    国税庁は来年1月、所得税などの確定申告の手続きにスマートフォン専用画面を開設する。事前手続きを済ませると、パソコンやマイナンバーカードなどがなくても、スマホだけで申告書を作成・送信(提出)できるようになる。 インターネットによる国税電子申告・納税システム「e―Tax」の利用率は法人は8割だが、個人は5割強にとどまる。個人の利用率を上げるため国税庁は、マイナンバーカードが必要だった従来方式に加え、新たにID・パスワード方式を導入。スマホやパソコンでもマイナンバーカードなしで申告できる。ID・パスワードは運転免許証などの人確認書類を税務署に持参すれば、無料で即日発行される。翌年以降の申告でも、同じものを使える。 2018年分の所得税の確定申告期間は、来年2月18日~3月15日。電子申告は、期間中は24時間受け付ける。国税庁の担当者は「ID・パスワードは、住所にかかわらずすべての税務署で5分程

    確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/11/06
    「ID・パスワードは運転免許証などの本人確認書類を税務署に持参すれば……」って結局一度は窓口に行かなきゃいけないじゃん!! なんのためのマイナンバーカードなんだよ!!
  • 女子受験生、東京医大に受験料返還求める「落とし前を」:朝日新聞デジタル

    東京医科大の入試で女子の合格者を抑える得点操作が行われていた問題で、同大を受験した女性らを支援する「東京医大入試差別問題当事者と支援者の会」が9日、発足した。今後、同大などに受験料返還などを求めていくといい、すでに受験生3人から相談を受けている。 作家の北原みのりさん(47)と元衆院議員の井戸まさえさん(52)が共同代表に就き、複数の弁護士も賛同している。東京医大に対し10日にも、受験料の返還や得点の開示、追加合格の今月中の発表などを求める要望書を送る。 9日は、同会の会合が都内であり、東京医大を3年前に受験生した女性が、50人を前に思いを語った。女性は「とてもむなしい気持ち。今後の受験生のためにも東京医大には落とし前をつけてほしい。医師の過剰労働についても議論が深まればとも思う」と話した。2018年度入試の女子受験生らが「事実公表と受験料の返還を求めたい」などと書いた文章も読み上げられた

    女子受験生、東京医大に受験料返還求める「落とし前を」:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/08/10
    まずは一次試験の、受験者への公開と受験料の返還。次に不当な行為に対する慰謝料請求。その後もいろいろあるだろうけど、応援するよ‼︎
  • 自衛隊員も熱中症相次ぐ 西日本豪雨の災害派遣:朝日新聞デジタル

    西日豪雨で災害派遣された自衛隊員27人が、17日までに熱中症やその疑いがあると診断された。隊員らは安全のため分厚い生地の長袖で活動するのが原則。蒸すような暑さが続き、重症者はいないが、あせもや発疹など皮膚の疾患で受診する隊員は100人以上に及んでいる。 防衛省によると、自衛隊は1府7県から派遣要請を受け、後方支援を含めて3万人規模で活動している。うち、近隣の駐屯地などの医務室や救護所を受診したのは9~16日に約360人。革を水にぬらして活動を続け、水虫を発症する隊員も多いという。 隊員らは長袖長ズボンの作業服姿が原則。皮膚を露出させると突起物でけがをしたり、日焼けが重症化してやけどを負ったりする危険があるためだ。今回は給水や入浴支援では腕まくりや半袖での活動が認められる一方、土砂やがれきの撤去は長袖、ヘルメット、手袋を着用する場合が多い。砂ぼこりを吸い込まないよう防塵(ぼうじん)のマス

    自衛隊員も熱中症相次ぐ 西日本豪雨の災害派遣:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/07/17
    いくら鍛えても熱中症は避けられないと思う。交代要員と充分な休養をとって欲しい。
  • 長時間労働防ぐ「勤務間インターバル」 導入目標設定へ:朝日新聞デジタル

    仕事を終えてから次に働き始めるまでに一定の休息時間を確保する「勤務間インターバル制度」について、政府は導入企業の割合を2020年までに10%以上にするとした数値目標を設ける方針を固めた。この制度で数値目標を掲げるのは初めてで、企業に導入を促す狙いだ。 政府は、過労死をなくすための対策をまとめた「過労死防止大綱」の見直し作業中で、数値目標は夏にも閣議決定する新たな大綱に盛り込む。労使の代表や過労死の遺族などでつくる厚生労働省の協議会で、31日に最終決定する見通しだ。 インターバル制度は長時間労働を防ぐ手段の一つ。「過労死防止の一番の決め手」(連合の神津里季生〈りきお〉会長)とされ、労働界や過労死の遺族らが普及の必要性を訴えてきた。 だが、労務管理が難しくなる…

    長時間労働防ぐ「勤務間インターバル」 導入目標設定へ:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/05/29
    「労務管理が難しい中小企業に配慮し、労働者数30人未満の企業は対象外」「休息間隔の具体的な時間は定めず、労使の協議に委ねる」罰則付義務化じゃなく、2020年までに10%? やる気ないでしょ?
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2018/05/13
    もう公的書類も『西暦』でいこうよ。今使ってるシステムだってほぼ西暦でデータ管理してるんでしょ?
  • 信号機ない横断歩道 車が止まる英国、止まらない日本:朝日新聞デジタル

    英国出身で日に長く住む人の指摘に、日ごろうやむやにしていたことを突きつけられた思いです。今回は朝日新聞に載った投稿をもとに、みなさんと考えます。日では信号機のない横断歩道で歩行者が待っていても、車は止まってくれない。これはみなさんの実感に近いですか? そして、解決すべき大きな問題なのでしょうか? 11月9日掲載「私の視点」(要旨) 日では、信号機のない横断歩道では歩行者がいても車は止まらない。私の母国イギリスやオーストラリアでは車は必ず止まる。それがルールだからだ。日の道路交通法でも歩行者優先で車の停止が定められているが、ルールが守られていない。歩行者と車のあいだには日人独特の「あうんの呼吸」があって、その中でいつ渡るかを決めているようだ。ただ、外国人は「日人は親切で礼儀正しい」と信じているので、車が止まると思い込み、事故にあう人が出かねない。この問題に取り組んでほしい。 「あ

    信号機ない横断歩道 車が止まる英国、止まらない日本:朝日新聞デジタル
    kosigan
    kosigan 2017/12/17
    マルタではウィンカーは出さないし、細道でも結構スピードを出してたけど、歩道に立ってると必ず止まってくれた。もちろん日本でもそういう車は多い。ただ、外国に比べて止まってくれない車の方が多いように感じる。
  • (作家LIVE)萩尾望都さん、森見登美彦さん ファンタジーって自由だ:朝日新聞デジタル

    ■カジュアル読書 マンガ家・萩尾望都さんのSF作品に焦点を絞った「萩尾望都SF原画展」(朝日新聞社など主催)の開幕にあわせ、萩尾さんと作家・森見登美彦さんの対談イベントが9日、神戸市の神戸ゆかりの美術館であった。『11人いる!』や『スター・レッド』など数々の名作で知られる萩尾さんと、ユーモラス…

    (作家LIVE)萩尾望都さん、森見登美彦さん ファンタジーって自由だ:朝日新聞デジタル
  • 給食費抑制「もう限界」 野菜高騰、値上げ加速の懸念:朝日新聞デジタル

    三重県鈴鹿市立の全30小学校と13幼稚園が今年度、給を2日間中止する。野菜価格などの高騰が理由だ。安い材に切り替えて給を続ける自治体が多い中、鈴鹿市は「安全面を重視」して判断したという。 中止を通知した市教育委員会によると、2学期最後の12月20日と3学期最初の来年1月12日に取りやめる。各校や園が、弁当を持参させるか授業を午前で終えるかを判断する。 市教委の担当者は「作り手の顔が見えない外国産より、安心してべられる国産材の使用を希望する保護者が多い」と説明。鈴鹿市には地産地消条例があり、給にも地元材をなるべく使う方針だという。 鈴鹿市の小学校の給費は1人あたり月額4100円。物価高で昨年ごろからやりくりが厳しくなり、今年の1学期末時点で、調理施設を持つ19校中14校が赤字に。9月以降はニンジンやタマネギなどの値上がりで赤字が膨らんだ。2日間の中止で1人あたり482円の節約

    給食費抑制「もう限界」 野菜高騰、値上げ加速の懸念:朝日新聞デジタル
  • ロンドン日本人墓地、麻生財務相が献花 80周年慰霊祭:朝日新聞デジタル

    ロンドン北部にあるヘンドン日人墓地が今年で80周年を迎え、30日に記念慰霊祭が行われた。墓地が完成した1936年当時に駐英大使だった吉田茂元首相の孫にあたる麻生太郎財務相が出席し、献花と桜の苗木の植樹を行った。 墓標には165人の名前が連なる。式典には永住者らでつくる「英国日人会」の佐野圭作会長(73)ら100人以上が出席。パリでの財務相会談後にロンドンを訪れた麻生氏はあいさつで、在留邦人が墓地完成当時の約1千人から現在は約6万8千人に増えたことに触れ、「黎明(れいめい)期の先輩諸兄の努力のたまもの」と思いをはせた。また両親が1937年に訪英中に吉田元首相の側近だった白洲次郎氏の紹介で出会ったエピソードを紹介。「英国の日人社会がなければ私は存在しない」と笑いを誘った。 年3回の墓地の清掃ボランティアを10年近く続けるロンドン在住の藤田幸子さん(73)は「墓地は日人の財産。多くの人に

    ロンドン日本人墓地、麻生財務相が献花 80周年慰霊祭:朝日新聞デジタル