タグ

2009年4月25日のブックマーク (57件)

  • 沖縄での買い物で、ちょっと「?」と思ったコト - エキサイトニュース

    買い物をした際、値札をお店の人が外すケースは、けっこう限られているように思う。 一つは、「プレゼント用」とお願いしたとき。頼まずに外してくれるのは、「すぐに使うもの」と判断されるときで、雨天時に百均でビニール傘を買ったときぐらいではないだろうか。 しかも、プレゼントなどの場合、値段の部分だけは切るが、「綿100%」だの「150~160cm」だのと、サイズや品質だのを表示した紙はついたまま……というケースが多いように思う。 ところが、先日、沖縄に行ったときのこと。頼んでもいないのに、ことごとくいろんな店で、値札・サイズや品質を記した札が当然のように外されることに、ちょっと驚いた。 最初は、あるTシャツ屋さんで。 ずいぶん暑い日で、すぐ着ると判断され、サービスとして外してくれたのかと思うと、 「そういうこともありますが、バーコードの関係で、こちらで後でチェックしたいので、ウチは全部外すことにな

    沖縄での買い物で、ちょっと「?」と思ったコト - エキサイトニュース
    kurima
    kurima 2009/04/25
    ほえー、値札外すのって沖縄だけだったのか。ってか値札外すのってそんなにあったっけ?という印象。
  • 俺は沖縄の離島の出身でもちろん日本人なんだが、俺の中では在日琉球人なんてことを意識する時がるあるわけだ。

    大元の増田の記事には大いに共感したし、生の声がこうやって匿名で聞けるのありがたい。 俺は沖縄の離島の出身でもちろん日人なんだが、俺の中では在日琉球人なんてことを意識する時がるあるわけだ。これは郷土愛に憧れてるオレ?みたいなものかもしれない。 沖縄の人間はもう民族意識みたいな思考はなくなりつつあるし現実として旧琉球王国なる国は滅びてるんだし。 そこで言いたいのは朝鮮半島国と朝鮮学校がやっている日人を憎めというような反日教育だけはやめてくれこれは俺が婆さんから言われたことが、ずっと胸に突き刺さってるからだ。実感として。 婆さんはほとんど島から出たこともない島口しか話せない婆さんで、今だったら“中国の四川省奥地で発見された仙人”とかテレビに出てきそうなぐらい昔話の世界がぴったりの婆さんだった。 その婆さんにある時、ヤマトゥと毛唐には絶対近づくなよ悪い奴だからと吐き捨てるように何度も言い含め

    俺は沖縄の離島の出身でもちろん日本人なんだが、俺の中では在日琉球人なんてことを意識する時がるあるわけだ。
  • 「あなた沖縄の人なんですか?」――マイノリティーに たいする そぼくな しつもんの ぼうりょくせい について。 - mujige’s diary

    はてなハイクの天皇はいらない!という キーワードでの ぎろんで わたしが 「皇民化教育(こうみんか きょういく)」という ことばを つかったところ ぎろんの さんかしゃの ひとりから こんな しつもんを うけた。 あなた沖縄の人なんですか? コウミンカきょういく などという ことばを つかう ちいきが ほかに おもいつかなかったから。 その しつもんに たいして わたしは つぎのように こたえた。(ここに てんさいするに あたって たしょう ないようを つけくわえた。) ハイクでは どんどん ながれていって しまうので じぶんの おぼえの ためにも ダイアリーに はりつけて おくことにする。 ………… 「こうみんか きょういく(皇民化教育)」という ことばは にほんの しょくみんち せいさく(政策)に かんれんする わりと いっぱんてきな れきしようご です。クグれば おわかりに なると

    「あなた沖縄の人なんですか?」――マイノリティーに たいする そぼくな しつもんの ぼうりょくせい について。 - mujige’s diary
  • 「Edy」普及率日本一が沖縄の理由とは? - ネタフル

    「シャリーン」普及率日一…沖縄“Edy天国”ワケという記事より。 沖縄では、あちこちから「シャリーン」という電子音が聞こえてくる。電子マネーのひとつ「Edy(エディ)」で買い物代金を決済する音だ。ファストフード店から自動車修理工場まで、実は沖縄はエディ使用可能な店があふれる「電子マネー先進県」。ここまで広く普及した理由を探ってみた。 確かに先日、沖縄に行った時にやけに「Edy」があるな、とは思ったんです。実は数年前に行った時にも目についたのですが「営業がうまいくいっているのかな?」くらいの気持ちだったのですが、きちんと理由があったみたいです。 ちなみに沖縄は、1人あたりの加盟店数、取扱高ともに日一だそう。 で、その普及のきっかけは「ANAマイレージクラブ」との連携にあったということです。「Edy」で買い物してもマイルが貯まる、と。 これは沖縄に限った話ではないのですが‥‥ 「飛行機を使

    「Edy」普及率日本一が沖縄の理由とは? - ネタフル
  • カノログ: 良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)

    23歳、公務員です。今度お金を借りようと思っているのですが、それについて少し反対意見ももらっているので、それについてお聞きしたい事があります。 私の今回お金を借りる理由というのが、やむを得ない場合というよりも娯楽目的であるというのが正しい表現となります。娯楽という事ではっきり言ってしまえば、最悪お金を借りないとあっても別に生活が脅かされる事もありません。娯楽というのはあくまで余暇を楽しむ為のものですので、人生まで賭けるほどというわけではありません。 だから、娯楽の為にお金を借りると言うと身の回りの人は多くが反対するので、正直ちょっと迷い始めています…私としては自分で借りて自分で返済していくのだから、別にいいじゃないかというのが音です。でも周りはそうは思ってくれないし…ここまで反対されるというのなら、止めるべきなのでしょうか?意志が弱い質問となり申し訳ないですが、ご意見をお聞かせ願えるでし

  • 辞めたくなる会社: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。ま

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • 再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録

    ああ、台湾のじい様の言質を切り張りしたとかそういう話ではないです。それにNHKの問題だけじゃないんですが。 なんか、世の中地デジに移行するとか色々言ってますんですが、我が辺境な離島でも地デジが既に視聴出来るというアンテナが立っておったようですよ。それはすごい。すごい鼻息の荒さでアンテナ立てていったらしい。ただし私の住んでいるところは微妙で電波圏内かどうか判らん。うちの島の電波塔はどーも出力が弱げである。まぁとにかく塔を立てている意気込みはすごい。 しかしである。 行政の考えることというのはじつに駄目すぐる。 我が島は、生活圏からいうと沖縄が重要なのだ。買い物は沖縄に行く。台風情報は琉球放送を観る。鹿児島の放送局が流す情報はまったくと言っていいほど全然使えない。島の人々は沖縄似買い物に行くから沖縄放送のコマーシャルや情報は重要。更にもっと大切なのは台風情報である。台風が近づくと沖縄の放送局か

    再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録
    kurima
    kurima 2009/04/25
    なんとか沖縄側から手を差し伸べる方法はないものかのう
  • 《時評》人体の不思議展と先端手術研修~人の尊厳と遺体の扱いについて~(2009年7月17日再改訂) | 生命倫理の土台づくり(-2010) | 東京財団政策研究所

    「人体の不思議展」フランスで初めて開催 2008年5月28日、皮を剥いで臓器や血管や神経などが見える状態で特殊保存した人の死体を展示する、「人体の不思議展」がフランスで初めて開催された(当地での呼び名は、「私たちのボディ、開かれた肉体」)。同種の展覧会はすでに日で十年ほど前から行われているので、ご覧になった方もいるかもしれない。 ルモンド紙5月29日付記事によると、リヨンで行われているこの展覧会の主催者は医学や教育の関係者ではなく音楽プロデューサーで、最近ニューヨークで行われた同展を見て、興行として有望だと判断し開催に踏み切ったとのことである。パリの人類学博物館や科学センターのような公的機関は、倫理面を配慮して開催に応じなかった。とくにその商業主義的色彩への加担を避けたかったようである。ちなみに入場料は、子ども11.5ユーロ、大人15.5ユーロ(約1900円、2500円)だという。 この

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • 「ネットは無料」の潮目が変わろうとしている?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットのニュース記事を有料化しようという動きがアメリカで出始めた。 新聞をめぐる状況がここまで危機的になれば、 そうした動きが出てくるのも当然か。 ●ウェブだけでほんとうにやっていける? 前回、「フリー」というを出版しようとしている米ワイアード誌編集長クリス・アンダーソンの「95パーセント無料、5パーセント有料で黒字転換がウェブ2・0企業では望ましい」という説を紹介した。ニコニコ動画の決算を見たらそんなふうな数字になっていて、何やら説得力があった。 しかし、これはあくまでも「ウェブ2・0企業」、つまりコンテンツを作らず、投稿によって成り立っている場合だろう。コンテンツを作るメディア企業の場合には、これですむのかどうか。 すんでいるのかどうかはともかく、米ウォールストリートジャーナル紙も「5パーセント有料」に近い数字になってきたようだ。同紙は、無料で読める記事を大幅に増やしたものの、いまも

  • 草なぎ剛〜素顔の告白〜:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    草なぎ君の一連の騒動について、ジャニーズってダメージ・コントロールがうまいなあ、と改めて驚いたので、あくまで想像に基づいてメモしておく。ちなみにタイトルはジョージ・マイケル先生の名作映画からの借用。 初動による延焼防止 一つめは、まず逮捕直後の初動。報道されたかは分からないが、一般論としても「酔って、暴れて、保護シートで」というところで、まず間違いなく駆けつけた赤坂署の警官にかなり激しい暴力を振るっているものと思われる。一般通報で呼び出された警官が公衆の面前でフルボッコにされた手前、警察としては逮捕せざるを得ないだろう。 となると通常は公務執行妨害もしくは傷害罪(暴行罪)の適用となってしまうが、おそらくこの段階で第一報を受けたジャニーズは、弁護士を至急赤坂署に向かわせ、警察と協議を行っているのではないか。というのは、緊急逮捕であれば、どのような容疑にするかは、取り調べの過程の中で定まるから

    草なぎ剛〜素顔の告白〜:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • Adobe、電子書籍のオープン標準「OPDS」を発表

    AdobeはiPhone向け人気電子書籍リーダー「Stanza」のメーカーとともに、“1つのストアに支配されない”電子書籍出版システムを目指す。 米Adobe Systemsは4月8日、電子書籍リーダー提供企業の米Lexcycle、米非営利団体Internet Archiveらとともに、オープンな電子書籍出版システム「Open Publication Distribution System(OPDS)」に取り組んでいることを発表した。 米LexcycleはiPhonePC向けの無料電子書籍リーダー「Stanza」を提供している企業。Stanzaは複数の電子書籍ストアに対応するほか、Stanza Online Catalogの5万冊以上の無料書籍をダウンロードできる。 OPDSは、Atom配信フォーマットで記述されているStanzaを応用しており、コンテンツ制作者が電子書籍をシンプルなカタ

    Adobe、電子書籍のオープン標準「OPDS」を発表
  • “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」: 「新常用漢字表(仮称)」のパブコメ募集が始まった

    去る1月29日、文化審議会は国語分科会より提出されていた『「新常用漢字表」(仮称)に関する試案』(以下、試案)を承認した。この試案は国語分科会のさらに下に位置する漢字小委員会が、2005年から4年半という時間をかけて成案を得たものだ。これを受けて文化庁はパブリックコメントの受け付けを開始している。締め切りは4月16日。ここで集められた意見は今年度発足する新たな漢字小委員会で検討されることになる。その後に予想されるフローは図1を参照してほしい。 なお、パブリックコメントの告知ページは以下の通り。試案そのものも下記から入手できるが、これはプリントアウトを300dpi程度でスキャンしたもので、あまり鮮明とはいえない。より詳細に字体を確認したい向きは、下記ページを見て冊子版の郵送を申し込むとよいだろう。また、あわせて現行の常用漢字表のリンクも示しておく。比較すると変更点がよりはっきりするはずだ。

  • NHKオンデマンド、月間購入者数は1.4万人。目標を6.7万人下回る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • Google News Timeline

    Timeline results are generated by a computer program, and we don't guarantee the completeness or accuracy of the information you may see. Dates may be wrong.

  • 京都レンタルサーバー協会が「京都インターネット新聞」創刊

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • 「新聞折り込みチラシ」の行方 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    新聞を取らない人は増えてきましたが、新聞折り込みチラシは人気です。広告の話題というと、どうしても派手なマスメディアや新しいネットメディアでの広告になりますが、この新聞折り込みチラシという広告メディアは、この不況下でも効果が衰えてきたという話をあまり聞かない希有なメディアです。 広告メディアとして新聞折り込みチラシを分析してみると、その有用性がよくわかるかと思います。 ターゲットセグメントについては、新聞広告の場合、エリア広告の切り替え版を利用して地域セグメントはできることはできますが、その地域はどうしても広域になりますし、切り替えが細かくできる地域も、東京や大阪などの大都市に限られています。しかし、新聞折り込みチラシは、新聞販売店が広告配信の拠点になるので、かなり細かい地域の設定が可能です。だからこそ、スーパーマーケットが特売に利用するんですよね。 広告の信頼性については、新聞広告にはかな

    「新聞折り込みチラシ」の行方 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • “新聞の敵”Google-ニュースアグリゲーションをめぐる攻防

    またしても著作権にからむGoogleの戦いが、クローズアップされている。今月になって、大手の新聞社と通信社が次々にGoogleを代表とするニュースアグリゲーションサービスを攻撃。“ただ乗り”批判が再燃しているのだ。検索サービスと新聞社の対立は新しい話ではないが、今回は不況下であえぐ新聞社側の事情もあり、その声は悲鳴にも似ている。 口火を切ったのは、News Corp.のCEOで“メディア王”のRupert Murdoch氏だ。Murdoch氏は4月2日、米国で開かれた業界イベント「Cable Show」で講演し、「Googleがわれわれの著作権を盗むのをこのままにしておいてよいのか」と不満を露わにした。Googleがニュースサイトのコンテンツを収集・集約して公開しているニュースアグリゲーションサービス「Google News」への批判である。これに先立つ3月31日には、英Guardian紙

  • ニュース記事を有料に戻す方法: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    「新聞の危機」を超えてもはや「ニュースの危機」だとまで言われ始めたアメリカの大新聞で、有料化実現のために「談合を認めろ」という声まで上がっている‥‥ ●未来の喪失 経済危機によって、「この半年ほどのあいだにまったく別の世界になってしまった」と思っている人は現在、世界中に数多くいるだろうが、ニューヨークタイムズの幹部もまたそう思っているにちがいない。 少なくとも昨年前半までは、アメリカの大手新聞や雑誌はネットの広告収入に自分たちの未来を託そうと、無料で読める記事を大幅に増やす方向に向かっていた。この欄でも紹介したように、ニューヨークタイムズは2007年9月に有料課金を基的にやめ、過去の記事についても1851年から1922年までと87年以降は無料でアクセスできるようにした。タイムやニューズウィーク、スポーツ・イラストレイテッド、ポピュラー・メカニクスなどの雑誌も何十年分もの記事に無料でアクセ

  • ホテルでも減る新聞購読――Marriottが客室への提供を縮小

    米ホテルチェーンMarriott Internationalは4月13日、宿泊客の新聞の配達をオプションにすることを発表した。 同社はこれまで客室に無料で新聞を届けていたが、宿泊客の新聞への需要が25%低下したことから、要望があった場合にのみ新聞を配達する方針に転換する。ごみの削減にもつながるとしている。 6月1日からMarriott Hotels & Resorts、JW Marriott Hotels & Resortsなどのフルサービスのホテルで、チェックイン時に宿泊客に新聞が必要かどうかを尋ねる。宿泊客はUSA Today、Wall Street Journal、地元紙から選べる。ポイントプログラム「Marriott Rewards」の会員は、オンラインで新聞に関する設定ができる。 またCourtyard、Fairfield Innなどのホテルでは、4月20日からロビーに無料の新聞

    ホテルでも減る新聞購読――Marriottが客室への提供を縮小
  • アルファブロガー受賞の産経新聞記者 阿比留氏に聞く

    産経新聞社 政治部記者 阿比留瑠比氏。産経新聞社の方針で記者にブログを書かせることになり、そのひとりに選ばれたことからブログをはじめた 2月20日にブログコンテスト「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」の結果発表イベントが行われた。同アワードは、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的としており、すでに多くのブロガーがアルファブロガーとして認知されるに至っている。 5回目となる今回はブログを選ぶのではなく、ブログの中の1記事が対象になっており、2008年12月24日から2月18日までの間に行われたオンライン投票によって、12の記事が選出された。そのうちの1つが「小沢一郎氏の初当選からの言動を振り返る・その一」である。 同記事はニュースサイト「イザ!」内で公開されている記者ブログ「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」のエントリ。つまり、ブログを書いているのは現役の産経新聞

  • 安らかなる祈り

    自分向けメモ的に。日オラクル玉川さんのブログの中で、イチロー選手の言葉が紹介されていました: ■ コントロールできない要素を排除する、という考えを学ぶ (ニュータイプになろう!) 重要なのは、自分ではどうしようもないことに不平不満を言うことではなく、いま自分ができることに意識を注ぎ、常にメンタルをコントロールしていくということです。 で、ちょうど『瀬名秀明ロボット学論集』の中に、これと似たようなアドバイスが登場していたのを思い出しました: そして、最後に紹介したいのが、マイケル・J・フォックスの自伝『ラッキーマン』なのです。 彼は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(ロバート・ゼメキス監督、1985)という映画で有名になりましたが、体がうまく動かなくなるパーキンソン病にかかってしまいました。そのとき、彼はどうしたでしょうか。毎日、祈りの言葉を欠かさずに唱えたそうです。 神様、自分では変えら

    kurima
    kurima 2009/04/25
    いいね!
  • 「計画」が創造性をつぶす

    先日取り上げた『凡才の集団は孤高の天才に勝る 』から小ネタを1つ。 ビジネスにおいて、計画というのは重要な存在です。いままさに何らかの計画を立てさせられていたり、計画に基づいて行動することを求められている方々が数多くいらっしゃるでしょう。しかし変化の激しさが盛んに指摘される現代において、計画を立てる・守るということはどこまで重要なのでしょうか。『凡才の集団は~』の中に、こんな箇所が登場します: 1990年代初頭、スタンフォード大学のキャスリーン・M・アイゼンハートとベナム・N・タブリージは、年間売上5000万ドルを超えるアメリカ、ヨーロッパ、アジアのコンピューターメーカー36社が手がけた72の製品開発プロジェクトに関する調査を行った。 この結果、最もイノベーティブなチームは、計画段階にかける時間が少なく、実施段階にかける時間が多いチームであることが判明した。計画を立てる代わりに、即興で仕事

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • 広告とPRの違いってナンですか?:日経ビジネスオンライン

    広告が思うような効果を上げられない今、PRが注目を集め始めています。戦略PRというマーケティングに特化した新しいアプローチも出てきていますが、広告やPRに携わっている人に「広告とPRの違いってナンですか?」と尋ねても、2つの違いを明確に説明できる人は多くないでしょう。  説明できない理由の1つに、一見お互いの役割がとても似ているということが挙げられます。 どちらもメディアとは密接な立場にいますが、コミュニケーションを図る手法にはそれぞれ大きな特徴があります。 では、PRが来持っている役割や効果とは一体どういうものなのか。 3月に開催された広告や広報、マーケティング関係者が一堂に会した「ACフォーラム2009」の発起人で、国内外のPRビジネスの事情に詳しいビーンスター株式会社 代表取締役 鶴野充茂氏にお話を伺いました。 PR、広告、マーケティングなど「伝える」を仕事にしている「マス左派」で

  • 草彅さん報道に見るマスメディアの病理 - ガ島通信

    SMAP草磲さんの報道には、さまざまなところから疑問の声が上がっています。最も問題なのは、警察の手法をチェックして、疑問を投げかけるのがジャーナリズムの役割のひとつにもかかわらず、発表を鵜呑みに「無責任」に騒いでことにあります。 全裸で意味不明の言葉を発していれば現行犯逮捕は仕方がないところはありますが、問題はその後の家宅捜索です。薬物使用を疑うのは捜査当局としては当然でしょうが、尿検査を行った後でも捜索の判断はできます。草磲さんは警察署に捕まっているので、証拠隠滅の可能性も少ない。にもかからずマスメディアのカメラと記者を引き連れて家宅捜索をしたのはパフォーマンスでしょう(もし、捜索で薬が出たら各社が生中継をするだろうし、劇的な効果が見込める)。続報と絵がほしいマスメディアにとってもありがたかったはずです。 この家宅捜索への反応を各社がどう伝えているか。例えば、毎日新聞は、草なぎ容疑者:「

    草彅さん報道に見るマスメディアの病理 - ガ島通信
  • 朝日新聞GLOBEが頑張っている件

    朝日新聞が昨年10月からスタートさせた新紙面「GLOBE」。CNETにも裏側紹介が掲載されていましたが、予想に反して(ごめんなさい)なかなか面白い特集を続けています。先日の世界遺産特集も興味深い内容だったのですが、最新号の「東京特派員」も注目。なにしろこんな箇所が登場するのですから: FCCJ第1副会長のティム・ケリーは「権力者に対する外国人記者の質問は、日人記者と違う」という。「私たちには絶対に聞かなければいけない義務的質問もないし、聞けないタブーもない。読者は周辺の話に興味を示さないので、まっすぐ中心を突く。それが時に、日メディアに先んじた報道につながることがある」 (編01:Part1 より) 「外国特派員の役割はある」 ティム・ケリーFCCJ第1副会長 (中略) ――外国特派員から批判される記者クラブの排他性は改善されましたか。 「良くなっている。日銀や東京株式市場、外務省や

  • なぜ木村剛氏はブログ界隈でスルーされるようになったのかがいまだにわからない : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • ヤフーで効くSEO要因でグーグルと大きく違う点とは? ほか10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    語で読めるSEO/SEM情報グーグルの「キーワード最適化ツール」 (AdWords 日版 公式ブログ)グーグルが、昨年11月にベータ公開していたSearch-based Keyword Toolというキーワード調査ツールの日版が登場。 日人には、やはり日語インターフェイスのほうが使いやすい。カテゴリ分類も英語版より信頼できそう。 Googleが公式に勧めるsite:検索の活用法 (Google ウェブマスター向け 公式ブログ)「site:」検索で調べたインデックス数と、Googleウェブマスターツールで表示されるインデックス数の違いについて、Googleが公式ブログで説明。「site:」は複数の手段でクロールしたURLを表示するが、ウェブマスターツールの表示はサイトマップで送信されてインデックスしたURLのみ。 ちなみに、インデックスされていても「site:」で表示されないUR

    ヤフーで効くSEO要因でグーグルと大きく違う点とは? ほか10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • “iPhoneとAndroidの時代”のWEBデザイン- 明日のモバイルほろ酔い語り | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り

    「ご無沙汰してますが最近いかがですか」 N氏「以前に比べると少しヒマになりましたね」 「やっぱり不景気だから?」」 N氏「いや、仕事は前より増えてるんですよ。広告収入じゃなくて有料サイトが多いので」 「やっぱり有料サイトはまだ不況の影響は受けてないですか」 N氏「どちらかというと、端末の値段が上がって機種変する人が減ってることが問題かな」 「ああ、機種変するとコンテンツ買いますからね」 N氏「そういうのは減ってるから、新規サイトも前ほど激しくはなくなりましたね」 「最近の端末は新機能が結構地味なんだよね」 N氏「そう、それで端末の値段のせいか知らないけど、最近iPhone売れているらしいじゃないですか?」 「いまどき0円キャンペーンとかやってるしね」 N氏「IT業界にいると、いまiPhone持ってない方が少数派でしょ?」 「Googleの社員も平気でiPhone持ち歩いてたの見ましたよ」

    “iPhoneとAndroidの時代”のWEBデザイン- 明日のモバイルほろ酔い語り | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り
  • Google はなぜ強力な中間業者なのか?

    お馴染み『クラウド化する世界』の Nick Carr と、こちらもお馴染み TechCrunch の間で、Google News を巡ってちょっとした議論が起きています。元となった Carr の記事がこれで: ■ Google in the middle (Rough Type) それに対する TechCrunch の反論がこれ: ■ Google当にニュースを支配しているのか (TechCrunch Japan) 簡単にポイントをまとめてみると、まず Carr が: Google は中間業者である。中間業者は自らの利益のために行動する。 市場で取引されるものが増え、それを提供できる供給者の数が増えると、中間業者の力は増え、供給者の力は減る。中間業者がマーケットを支配するとき、供給者は彼らに協力するしか選択の余地はない。 ネットが中間業者を駆逐するという予測は誤りだった。逆にネットは中

  • コンサルタント総崩れ、らしいのだけれど。

    コンサルタント総崩れ状態 (ITコンシェルジュの Try ! & Error ?) を読んで。最近オルタナティブ・ブログでは川上さんだけでなく、何名かの方がコンサルティング悲観論に触れられている気がするので、出来損ないコンサルタントとして少々コメント。 ちょうど週刊ダイヤモンド最新号(上の画像)の書評コーナーに、「好調な売れ行きにブームの予感 コンサルタントの知的生産技術」という記事がありました。それによると、「コンサルティング」や「コンサルタント」というキーワードのついた書籍が売れる気配があるそうで、例として『コンサルタントの習慣術』『実況LIVEコンサルティング実践講座』『コンサルティング能力』などといったが挙げられています。 記事を書かれたのは丸善の関係者の方なので、上記のを売りたいという思惑があるのかもしれませんが……その辺は割り引くとして、こんな分析をされています: 「コ

    kurima
    kurima 2009/04/25
    みんな英語を勉強しないでね。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/30/20090329the-wounded-us-newspaper-industry-lost-75-billion-in-advertising-revenues-last-year/

    https://jp.techcrunch.com/2009/03/30/20090329the-wounded-us-newspaper-industry-lost-75-billion-in-advertising-revenues-last-year/
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/28/20090327myidis-now-in-public-beta-aims-to-become-the-digital-certification-standard/

    https://jp.techcrunch.com/2009/03/28/20090327myidis-now-in-public-beta-aims-to-become-the-digital-certification-standard/
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • Twitterがタイトルタグを変更してGoogleランク上昇へ

    Twitterがタイトルタグを変更してGoogleランク上昇へ
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • より安全なパスワード設定のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    lifehacker過去記事「Passwords You Should Never, Ever Use?(使っちゃいけないパスワード)」を掲載したところ、より安全なパスワード設定のコツを読者の方々からたくさん共有いただきました。 まずは、超基編として、日版の過去記事「絶対に使ってはいけないパスワードとは」をどうぞ。 このほか、米読者の方から寄せられたパスワード設定のコツ(解説動画付き)は、以下にて。 • ZaltanaCebrionesさんは、「12345」がパスワードとしてダメな理由を示しています。以下の動画で一目瞭然です。 • park3rさんは、「admin」を「使っちゃいけないパスワード一覧」に追加することを提案しています。シスコ社のLinksys Wi-Fiルーターのほとんどは、これがデフォルト設定になっているからです。同じく、他のルーターでデフォルト設定されているワードも

    より安全なパスワード設定のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • WordPress用のBackType ConnectがWeb上の会話をあなたのブログに持ってくる

    WordPress用のBackType ConnectがWeb上の会話をあなたのブログに持ってくる
  • 日本の Twitter にもハッシュタグが定着すれば、と思った話

    ■ 「北朝鮮のミサイル発射」のニュースを、Twitterでリアルタイム追跡してみた (メディア・パブ) を読んで。 並行して、「ロケット」、「ミサイル」あるいは「北朝鮮」のキーワードでTwitter Searchの日語検索も行ってみた。発射後、20分を過ぎてもニュースに関する投稿が見つからない。調べ方が間違っているのかな? ニュースソースが日なのに、日語のTwitterは静まり返っている。12時5分頃にようやく、次に示すように数少ない投稿が現れたぐらいである。 と書かれているのですが、個人的に昨日お昼12時前後はこの問題で盛り上がっていた印象がありました(盛り上がる、という表現は不謹慎かもしれませんが)。例えば以下は、buzztter の昨日PM12:05の Twitter 投稿です: ご覧のように、単語の全てがミサイル発射がらみのものとなっています。「スープカレー」は違うだろって?

    日本の Twitter にもハッシュタグが定着すれば、と思った話
  • [PHP]知っていると便利な、カテゴリ別のPHPのライブラリ集

    グラフ・チャートの作成、サムネイル画像の生成、PDF・エクセルファイルの生成、決済システム、データベースやメール・RSS関連など、PHPの便利なライブラリをKomunitas Webから紹介します。

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門

    JavaScriptライブラリ「jQuery」とは? 最近、Flashの代わりにJavaScriptを利用してリッチなデザインのWebサイトを構築する事例が増えてきました。特にグーグルのサービスは、JavaScriptをうまく取り入れている例として誰もがご存じでしょう。 例えばGoogleマップは、Webブラウザ上でマウスをドラッグ&ドロップするだけで、地図を自由に操作できます。このような操作感は、まるでWebサイトであることを意識させない作りになっています。 来、JavaScript自体はインターネットが広まり始めたころから存在していて、決して目新しい技術ではないのですが、Webブラウザの種類やバージョンによって挙動が異なることから、JavaScriptを使って大掛かりな仕組みを作ることは不可能だと考えられてきました。 しかし、最近ではWebブラウザは自動的にバージョンアップされるよう

    Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門
  • 2009年リリースの綺麗なWordPressテーマ集:phpspot開発日誌

    Top 7 Free WordPress Themes Released in February 2009 | 2experts Design - Web Design and Graphic Design Blog 2009年リリースの綺麗なWordPressテーマ集が紹介されていました。 綺麗にまとまっていて汎用に使えそうなものが多いです。 Compositio Magazine Scarlett 全て見る 2009年も多数のテーマが生まれているようです。 関連エントリ コーポレートサイトでも使える20のWordpressテーマ WordPressテーマ総集2008年3月 クールなWordPressテーマ集 2008年12月 3カラムのクールなWordPressテーマ集30+

  • わずか2.5KBでテーブルにソート機能を提供する「TinyTable」:phpspot開発日誌

    TinyTable JavaScript Table Sorter - 2.5KB - Web Development Blog わずか2.5KBでテーブルにソート機能を提供する「TinyTable」。 シンプルだけど次のようなかっこいいソート可能テーブルを実現できる軽量ライブラリが公開。 デモページ 各種変数の設定でカスタマイズも可能みたい。 CSSのクラス名の指定なんかが出来るようです。 var sorter = new TINY.table.sorter("sorter"); sorter.head = "head"; //header class name sorter.asc = "asc"; //ascending header class name sorter.desc = "desc"; //descending header class name sorter.even

  • 2009年3月 便利なjQueryプラグイン集:phpspot開発日誌

    10 Best jQuery Plugins - March 2009 | AjaxLine 2009年3月 便利なjQueryプラグイン集。 怒涛の如く、どんどん出てくるjQueryプラグイン。追うのも大変ですが、色々簡単にできるようになるのは開発者としては嬉しいですね。 jQuery Sparklines ミニグラフを描画できるプラグイン Internal Links 内部リンクの場合にアイコンをつけるプラグイン Boxy FaceBookスタイルのオーバーレイダイアログボックス uploadify - a file upload plugin for jQuery 複数アップロードも可能なリアルタイムアップロードプラグイン jQuery Grid plugin 多機能グリッドの実現が出来るプラグイン リンク先のBoxyとうプラグインのサイト、現在は消えているようですが、マルウェア発見

  • CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプル:phpspot開発日誌

    CSS Image Maps, Redux - Flickr-like Technique? CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプルが紹介されています。 次のサンプルを見れば、その利便性が分かるはずです。(JavaScriptは使っていません) 画像内の枠線にカーソルを合わせると説明表示

  • これは面白い、あのサイトそっくりなWordPressテーマ:phpspot開発日誌

    WP Theme: Woogle The Google Search Engine Clone | Smashing Free Wordpress Themes GoogleそっくりなWordPressテーマ「Woogle」が公開されています。 どう見ても、Serpにしか見えないこの画面はれっきとしたWordPressで構築されたブログです。 デモページ 検索結果に見えるけど、コメント、カテゴリなんかも表示されています。 次のページへ、もきっちり再現されてしまっています(^^;) ちょっと紛らわしいかもしれないけれど、今年のエイプリルフールのネタに使ってみるのも面白いかもしれませんね。 関連エントリ コーポレートサイトでも使える20のWordpressテーマ WordPressテーマ総集2008年3月 クールなWordPressテーマ集 2008年12月 3カラムのクールなWordPres

  • World Wide Web 20周年 | スラド IT

    1989年の3月、当時 CERN に所属していたティム・バーナーズ=リーによって WWW が生まれてから今年で丁度20年となる(CERNの「World Wide Web@20」ページ)。 CERNではこれを記念して、3月13日14:00(CET, JSTでは22:00)から記念式典を行う。式典では、Web の発展に寄与した重要人物やティム人による基調講演の他、当時使われたブラウザによるデモが行われる予定。この様子はCERNの webcast やフランスのニュースサイト lci.fr からもリアルタイムで見ることができる。 また、講演の最後に asklift で最も投票が多かった3つの質問に ティムが答える、というイベントが行われる。まだ少し時間があるので、/.-J の皆様もこの20年の WWW の変遷について思いを馳せつつ、質問を書くか投票してみてはいかがだろうか。

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • ブラザーから9.7型の電子ペーパーデバイス登場 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年03月13日 16時54分 パーソナル用途ではちょっとつらそう、 部門より ブラザーから9.7型の電子ペーパー搭載「ブラザードキュメントビューワ(SV-100B)」が6月1日に発売される(PC Watchの記事)。 バッテリ込みで約600g、解像度は1200×825、150dpi、4階調のグレースケール表示。フォーマットは独自形式で、XP/Vista対応のプリンタドライバを組み込んで生成する。microSD(SDHC非対応)、USB、Bluetooth 2.0+EDRに対応(製品情報)。2GBで1万頁というから、平均200KB/頁弱という事になる。 ファンクションボタンが沢山見えるような気がするが(チャプター用?)、情報はない。暗証番号ロック対応に加え、そもそもデータは暗号化されるというから、かなり業務用っぽい。決め手は価格だろうが(オープンプライス

  • TABLOG:"冬の沖縄=夏の軽井沢" 溜まったJALのマイルで・・・ - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月02日 "冬の沖縄=夏の軽井沢" 溜まったJALのマイルで・・・ 寒い時期に暖かいところに行くのはイイ!ですね。とマイルが合算できることもあって、溜まったマイレージの消化をきっかけにした1泊2日の旅行でした。日数は短かいですが、かなり楽しめました!。冬の沖縄は、夏の軽井沢のような「そ、そっちだけ、ズルいぜ!」という感じの、暑すぎず寒すぎずの爽やか気候でした。 マリオットに泊まったのですが、チェックアウトしてから、ブセナテラスまで歩き、ビーチのデッキチェアでビール飲んで、さらにホテルの中のカフェで2時間ぐらいお茶してマッタリしました。ブセナの開放感は、バリ島のヌサドゥアあたりのホテルの雰囲気に似ており、かなり脳ミソのシワが伸びました。 やっぱ、マイルは商品券とかでなくて、遠くまで乗って使うとオトク感あります! 休みに旅行いくと、読める量の5倍くらいのを持っていって迷惑がら

  • 「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今

    民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。金融危機に対処するためではあるが、市場に対する国の関与とコントロールは着実に拡大している。 銀行や金融機関への公的資の注入や国有化は、スウェーデンが1990年代初めに行い、当時の金融危機・経済危機を3-4年のうちに最悪の状態から立て直すことに成功した教訓がある。このことは昨年秋にもこのブログで「the Stockholm Solution」として特集した。 2008-09-15: The Stockholm Solution (1) 2008-09-17: The Stockholm Solution (2) 2008-09-19: The Stockholm Solution (3) 200

    「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • TABLOG:紙の新聞を捨て地球を救え?ネットでニュースを見る方が"エコ"か - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月20日 紙の新聞を捨て地球を救え?ネットでニュースを見る方が"エコ"か 面白い記事をニューヨークタイムスで見つけたのでご紹介。 Skip the Newspaper, Save the Planet? -@NewYorkTimes 読者離れ、広告主離れのダブルパンチで経営的には八方塞りの新聞業界ですが、地球温暖化防止、CO2削減の観点からも、「紙媒体としての新聞」が目の敵にされつつあるようです。 ホテルチェーンのマリオットでは、各部屋の毎朝の新聞配布をデフォルトでは、配布しないことに決めたそうです。(希望者には引き続き配布。) これで一日5万部、年間で1300万部の削減になり、1万トンもの炭素の削減になるんだとか・・・。すでに宿泊者も新聞には無関心だし、エコに優しいホテルをアピールする一環としてという戦略の模様。 コンピュータやPDA経由でニュースを読むのと、紙の新聞経由で

  • NTTデータ Doblog終了に見る「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 「これからは,ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って広く情報を露出するだけではなく,ユーザーとの間にどのような関係を構築できるかが重要になる」−NET Marketing Forum 2007こちら、誰の言葉かといえば、NTTデータ ECソリューション ビジネスユニットでDoblogを担当されていたF課長の発言である。皮肉なほどに、まさしく至言といえよう。 では、当のNTTデータは、ユーザーとの間にどのような関係を構築し、ただいま、その関係をどのようなものにしようとしているのだろうか。 Doblogのサービス終了のお知らせ- NTTデータ 公式サイトより突っ込みたいところは山ほどあるが、最も引っかかった1点だけに絞る。 「Doblog開設時の目的である、ブログシステム

    kurima
    kurima 2009/04/25
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
    kurima
    kurima 2009/04/25
  • ジュンク堂が開店 沖映通り集客に期待の声 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • V.J.Catkick@» Blog Archive » サイトの見え方

    →メインの携帯がiPhoneに変わった事によって、環境を変えなければならない点がいくつか。そのひとつにブラウザでの自分のサイトの見え方ってのがやっぱ気になるよね。 当たり前だがiPhoneは一応フルブラウザなので、そのまま見える(左側)。これでも構わないのだが、もっと読みやすくするためにWPTouchってのを入れた(右側)。この手のプラグインはいくつかあるけれど、あれこれ回って試してみて、これが一番よさげだったのでってことで。それ以外に特に大きな理由はござんせん。 ちなみに左側も一段iPhone/iPod対応してある。 <meta name = “viewport” content=”width=740″ /> お馴染みのこれね。これやると余白を「詰めて」表示してくれるので大変便利。 ※ちなみにiPhoneで表示した時に、WPTouchを入れているにも関わらず、元の表示(左側)から戻らなく

    kurima
    kurima 2009/04/25
    WPTouchを入れているにも関わらず、元の表示(左側)から戻らなくなってしまった場合
  • HugeDomains.com

  • 2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kurima
    kurima 2009/04/25