タグ

netbookとMobileに関するkuronama2404のブックマーク (5)

  • お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明

    お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明2009.09.28 16:00 iPhoneに次ぐ大発表となる予感も... 出るぞ出るぞとの前評判のみで、先にマイクロソフトのほうがタブレットスタイルの新デバイス「Courier」を正式発表しそうな勢いでしたけど、アップルファンの皆さま、誠にお待たせいたしました! ついに噂の「MacBook touch」が、9.6インチのタッチスクリーン&3.5Gの「HSDPA」高速無線通信を装備して、年内にもアップル社へと完成品が届けられますよ。アップルが買収したP.A. Semi製の低消費電力プロセッサの採用により、長時間のバッテリー駆動も保証されてますね。 台湾発の複数の業界情報筋から明らかにされたニュースによれば、新次元のMacBook touchのパーツ製造に関わるのは、Wintek、DynaPack Internati

    お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明
  • Acer、Android搭載PCを公開──今後、Netbookは「WindowsかAndroid」選択可能に

    Acer、Android搭載PCを公開──今後、Netbookは「WindowsAndroid」選択可能に:COMPUTEX TAIPEI 2009 台湾Acerは6月2日、Androidを採用した新たなNetbookを開発すると発表。2009年第3四半期の投入を目指す。 同社はAspire oneシリーズで知られる主要Netbookベンダーの1社。Netbookは携帯性やインターネットとの親和性を軸に開発され、HSPAやWiMAXモジュールといったワイヤレスWANの統合も進んでいる。 Androidは、OSとミドルウェア、そして主要なモバイルアプリケーション(Firefoxブラウザなど)を含むかたちで提供され、サードパーティの開発者もアドオンとしてアプリケーションをカスタマイズし、統合できる。携帯電話・スマートフォンと用途が似るNetbookとの親和性も高く、通信モジュールの連携や高速

    Acer、Android搭載PCを公開──今後、Netbookは「WindowsかAndroid」選択可能に
  • 極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか

    極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか:16ミリを切るボディを獲得(1/2 ページ) 業務に使用するモバイルノートPCにおいて重要なのは、なにより「薄く、軽く、小さいこと」──。NECのビジネス向け“VersaPro”シリーズの新モデル「VersaPro UltraLite タイプVS」(タイプVS)は、普段の業務を不便なくこなせる性能とともに、顧客訪問時など、常にPCを携帯するビジネスユーザーの声を反映して開発された“極薄軽量”PCだ。 VersaProシリーズの軽量モデルは、12.1型ワイド液晶ディスプレイとCore 2 Duoを搭載し、重量868グラムを実現する「UltraLite タイプVC」(タイプVC)なども存在するが、タイプVSはいくつかの機能を省き、スペックを抑えてでも「より軽く、より薄く」を目指したモデルとして展開する。タイ

    極薄軽量ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」はどれだけ薄いか
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/31
    魅力的な一品
  • ASUS、最長9.5時間駆動の「Eee PC 1000HE」をまもなく発売 | パソコン | マイコミジャーナル

    ASUSTeK Computerは米国時間の2月2日、最長9.5時間のバッテリー駆動を実現する「Eee PC 1000HE」をまもなく発売することを明かした。米国での希望小売価格は399.99ドル。Amazon.comなどのオンラインストアでの予約受付が始まっており、現在25ドルを割り引く限定数のプロモーションが行われている。 1000HEは、CPUにIntel Atom N280プロセッサを搭載する。駆動周波数が1.66GHzでFSBが667MHzと、N270よりも高速だ。同プロセッサに8700mAHの6セル・バッテリ、LEDバックライトのLCDディスプレイ、Super Hybrid Engineを組み合わせて、「長旅に最適」(ASUS)という長時間駆動を可能にした。また、92% Chicletキーボード、マルチ・タッチパット、幅広いパームレストを組み合わせたエルゴノミックなデザインによ

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/02/06
    Chicletキーボードいいなぁ。
  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)

    4色展開のVAIO type P(オニキスブラックは直販限定)。仕様をカスタマイズできる直販モデルの最小構成価格は7万9800円。ワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を搭載した店頭販売モデルの実売価格は10万円前後だ 1月8日に発表されるやいなや、話題騒然となっているソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。AtomといってもNetbook用のAtom N270(1.6GHz)ではなく、Atom Z500番台のCPUとIntel System Controller Hub(SCH) US15Wチップセットで構成される省電力なMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォーム(開発コード名:Menlow)を採用することで、非常に薄型軽量のボディと多機能を両立させているのが特徴だ。 発表日にお届けしたレビューの前編では、ソニーが“ポケット

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/18
    やっぱり一番の問題はOSみたいだなぁ、7化でどれくらいの機能が使えるのか気になるところ。
  • 1