タグ

宇宙に関するkurumigiのブックマーク (38)

  • 宇宙飛行士の若田光一さんの奥様で、シュテファニーさん、結婚当時、お名前が、シュテファニー・フォン・ザクセン・アルテンブルグと何かの雑誌に書かれていたこ…

    宇宙飛行士の若田光一さんの奥様で、シュテファニーさん、結婚当時、お名前が、シュテファニー・フォン・ザクセン・アルテンブルグと何かの雑誌に書かれていたことがあります。そのザクセン・アルテンブルグといったら、昔、プロイセンの小公国がありましたが、ザクセン・アルテンブルグ公国ではないですか?そして、シュテファニーさんは、そのザクセン・アルテンブルグ公国の末裔ではないですか?誰か、知っておられる方がいたら教えてください。

    kurumigi
    kurumigi 2013/10/31
    『ステファニーさんのお父さんは、Franz Prinz von Sachsen-Altenburg(1934-)という方』『この人はSachsen-Altenburg家の実子ではなく、Benedikt Praschma公爵の子で、Ernst II世の養子に入った方』/なお正確には、Praschma「伯爵」と思われる。
  • 「ツングースカ大爆発」の原因、解明される

    kurumigi
    kurumigi 2013/07/02
    『ウクライナ、ドイツ、米国の科学者のグループが、隕石の微小な残片を確認』
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    kurumigi
    kurumigi 2013/03/20
    『植物を対象に実験』『重力が変化することで細胞が損なわれる』→『宇宙でのセックスの展望は、長期間ないしは恒常的に地球外にいる人間にとって大きな意味』/宇宙飛行士同士を結婚させた国だからなあ……。
  • 冥王星の月に「バルカン」?“カーク船長”呼び掛けで投票1位に ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    冥王星の月に「バルカン」?“カーク船長”呼び掛けで投票1位に NASAが撮影した冥王星(中央)と五つの月。名前のない月はP4、P5と呼ばれている Photo By AP 冥王星を回る月の一つが、米国の人気SFドラマ「スター・トレック」にちなんで「バルカン」と命名される可能性が出てきた。天文学者のチームが25日までネットで実施した人気投票の結果で、最終的にはチームの提案を受けて国際天文学連合が判断することになる。  バルカン星は、ドラマの登場人物で高い知性を持つ「ミスター・スポック」の生まれ故郷。2週間にわたったネット投票は、五つある冥王星の月のうち、まだ記号の名前しか付いていない二つが対象。約45万票のうち「バルカン」に約17万票が集中し、約10万票の「ケルベロス」を抑えてトップとなった。  バルカンはローマ神話に登場する火の神の名前でもある。ケルベロスはギリシャ神話の三つの頭を持つ地獄

    kurumigi
    kurumigi 2013/02/26
    ウィリアム・シャトナーってツンデレだよな……。
  • <羅老打ち上げ成功>「スペースクラブ」 北朝鮮に次いで世界11番目?

    10番目か11番目か。人工衛星搭載ロケット「羅老」打ち上げに成功したことで、韓国の「スペースクラブ」加入順序がまた話題になっている。 「スペースクラブ」とは、自国の発射場から、自国の発射体で、自国の衛星を打ち上げた国を意味する。しかし宇宙開発の3拍子がそろった宇宙強国を指す象徴的な呼称であり、実際に機構や団体があるわけではない。当然「スペースクラブ」加入を国際的に公認するところもない。 「羅老」が当初の計画通り1回目または2回目で打ち上げに成功していれば、韓国は世界10番目に「スペースクラブ」に名を連ねるところだった。09年2月にイランが世界で9番目に「サフィール2号」ロケットで「オミード」衛星を軌道に乗せた後、成功した国がなかったからだ。 しかし韓国が打ち上げに失敗する間、北朝鮮が12月、「銀河3」で「光明星3号」を打ち上げ、甲論乙駁が始まった。北朝鮮の「スペースクラブ」加入を認めるかど

    <羅老打ち上げ成功>「スペースクラブ」 北朝鮮に次いで世界11番目?
    kurumigi
    kurumigi 2013/01/31
    「大韓民国」としての理屈に沿えば、光明星3号は「国内の反国家団体が打ち上げたもの」に過ぎず、衛星の軌道投入に成功した「国家」としてはあくまで10番目であると主張するしかないのでは?
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    These days, anything goes on Steam, but not anything anything. If games are “illegal, or straight up trolling,” Valve says it’ll send them packing. In the past, that’s meant low-effort games with titles like Big Dick and MILF, achievement spam, and certain sex games.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 「デス・スター建設の請願」、米政府の公式回答

  • デス・スター建設請願へのオバマ政権回答

    和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden デス・スター建設請願へのオバマ政権回答(1):政府は皆さん同様、雇用創出と強固な国防体制を強く欲するものですが、建設は想定外です。以下が理由です。:建設費は85京㌦と推定されています。我々は財政赤字の拡大ではなく削減に取り組んでいます。 http://t.co/MA5cgKFN 和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden デス・スター建設請願へのオバマ政権回答(2):また、政府は惑星の破壊を支持しません。さらに、1人乗り宇宙船につけ込まれる根的欠陥を持つデス・スターに、納税者のお金を際限なくつぎ込む理由もありません。http://t.co/MA5cgKFN

    デス・スター建設請願へのオバマ政権回答
  • 「デス・スター建設の請願」規定署名数を超える

    kurumigi
    kurumigi 2012/12/17
    「オンライン請願サイトと称する事実上の大喜利」疑惑。
  • 宇宙から地球LED通信 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信州大学のグループが製造を計画している小型の人工衛星が、2013年度に打ち上げ予定のH2Aロケットに搭載され、衛星から地上に発光ダイオード(LED)の光を使った通信実験をすることになった。県内外の企業とも連携して衛星を製造する計画で、LEDによる宇宙から地球上への光通信実験は世界でも初めての挑戦になるという。 H2Aで地球の降水観測をする衛星を打ち上げるのに合わせ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がロケットに「相乗り」する小型の人工衛星を公募し、信大や帝京大など7大学の衛星が14日、選定された。 信大大学院工学系研究科の中島厚教授(電子工学)を中心に昨年から、人工衛星の格的な研究開発に取り組んできた。 計画している人工衛星は、高さ約35センチ、幅約30センチのサイコロ状で、重さは約20キロ。側面には電力を得るための太陽電池や、地球の様子を撮影するカメラが付けられる。 LEDを点滅させる可

    kurumigi
    kurumigi 2011/12/15
    『LEDを点滅させる可視光通信を利用して、衛星の状態のデータや、撮影した地球の画像を地上に送る』『成功すれば無線を使わなくても長距離の通信が可能になり、灯台の光とともに情報を送るなどの活用が期待される』
  • ポール・アレン氏が新会社設立、ジェット機+ロケットで宇宙へ | その他 | sorae.jp

    Image credit: Stratolaunch Systems マイクロソフト社の共同創業者のポール・アレン氏は12月13日、ストラトローンチ・システムズ(Stratolaunch Systems)社を設立し、ジェットエンジンとロケットエンジンを組み合わせた巨大航空機を開発し、衛星や物資などを地球低軌道に送り込む計画を発表した。 発表によると、幅約117メートルの翼にボーイング747のエンジンを6基載せた巨大航空機に、長さ約36メートルのロケットを搭載し、空中で打ち上げを行う計画だという。航空機の設計はバート・ルータン氏で、ロケットの開発はスペースX社が担当する。打ち上げできる最大重量は6000キログラム程度。 ポール・アレン氏は2001年、スケールド・コンポジット社(Scaled Composites)に資金を提供し、バート・ルータン氏らがスペースシップワンを開発した。スペースシッ

    kurumigi
    kurumigi 2011/12/15
    『幅約117メートルの翼にボーイング747のエンジンを6基載せた巨大航空機に、長さ約36メートルのロケットを搭載し、空中で打ち上げを行う計画』
  • asahi.com(朝日新聞社):月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案 - サイエンス

    印刷 NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた米国旗=NASA提供NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた月探査車=NASA提供NASAが「遺産」に指定しようとしている月面に残してきた宇宙飛行士の跡=NASA提供  人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。  米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ていることが背景にある。NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして「米国の財産」保護のためだという。朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明する

    kurumigi
    kurumigi 2011/11/28
    『「指針に法的な拘束力はない」と説明』/宇宙条約に触れない範囲でのギリギリといったところか。
  • 『太陽系外縁に新惑星?』というニュースの誤解を解く

    Gecko's Eyes @geckoseyes The Independent: 長周期衛星の軌道の偏りは、太陽系最外縁部の超巨大惑星の存在を示唆か? 今春発表予定の赤外線天文衛星WISEのデータで検知できる可能性も http://j.mp/fNry8x 2011-02-15 09:09:49 Gecko's Eyes @geckoseyes この太陽系の新天体の話は Bad Astronomy http://bit.ly/epMzM6 でも指摘されているように、存在が証明されたわけではなく長周期彗星の挙動を説明する一説にすぎないことに注意。また、こういった説は今に始まった話じゃありません。 2011-02-15 09:14:15 Gecko's Eyes @geckoseyes 危惧した通り「太陽系外縁に巨大惑星が存在か?」の話は着々と誤解が広まっているみたいです。「太陽系に新惑星発見

    『太陽系外縁に新惑星?』というニュースの誤解を解く
    kurumigi
    kurumigi 2011/02/16
    『Daily Mailは《中略》たまに「やらかす」んですが、今回は《中略》「もうすぐ見つかるかも」という表現で、彗星の挙動から推測という話もちゃんと書いてあってそんなに的外れじゃありません』/まったくだ。
  • 太陽系外縁部に未知の惑星の存在を予測

    【2008年2月28日 神戸大学 大学院理学研究科】 太陽系の惑星は9個になるかもしれない。神戸大学の研究者が、太陽系外縁部の理論的な研究から、未知の惑星の存在を予測した。大規模なサーベイ観測が開始されれば、この惑星は10年以内に発見される可能性があるという。 「惑星X」の想像図。直径10000〜16000キロメートルの、氷でおおわれた天体と考えられる。右側の光点ははるかなる太陽。クリックで拡大(提供:Fernando D'Andrea/Southlogic Studios) 予想される「惑星X」の軌道(赤線)。海王星(青線)の倍以上遠い。軌道面は20〜40度傾いている。クリックで拡大(提供:Patryk Sofia Lykawka/Kobe University) サイズ比較。「惑星X」は既知の準惑星よりも大きい。クリックで拡大(提供:Patryk Sofia Lykawka/Kobe

    kurumigi
    kurumigi 2011/02/15
    思い出しブクマ。
  • Largest planet in the solar system could be about to be discovered - and it's up to four times the size of Jupiter

    Largest planet in the solar system could be about to be discovered - and it's up to four times the size of Jupiter
    kurumigi
    kurumigi 2011/02/15
    新たな「惑星X」の予測。どうやらこの論文が元ネタらしい→http://arxiv.org/abs/1004.4584
  • Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー

    Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 独立行政法人科学技術振興機構 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)「4次元デジタル宇宙データの構築とその応用」(2001年 – 2004年)、および、文部科学省科学技術振興調整費 産学官共同研究の効果的な推進プログラムにおける実施課題「4次元デジタル宇宙映像配給システムの構築」(2004年 – 2007年)の成果物です。現在も開発者により開発が続けられています。 このソフトウェアは2003年6月の4次元デジタル宇宙シアター一般公開から、上映用のソフトウェアとして使われてきました。2007年からは、国立天文台の敷地内に完成した立体ドーム

    Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー
    kurumigi
    kurumigi 2011/02/04
    『天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェア』『地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、 宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます』
  • YouTube - Первые на луне | First on the Moon (1/7)

  • サイコドクターぶらり旅 - 幻のロシア宇宙計画ドキュメンタリー

    ▼ 幻のロシア宇宙計画ドキュメンタリー 非英語SF映画シリーズ、今日はちょっと趣向を変えて、ドキュメンタリー映画を紹介しよう。1930年代のソビエト連邦で極秘裏に進められていた幻の宇宙開発計画を描いた映画である。タイトルは"Первые на луне"(First on the Moon)。2005年に作られた作品で、第62回ヴェネツィア国際映画祭ホライゾン部門ドキュメンタリー賞を受賞している。 このドキュメンタリーで明らかにされるのは、ソビエト連邦では1930年代にすでに宇宙開発計画が進められており、しかも人間を月に送り込んでいたという驚くべき事実! にわかには信じがたいことだが、映画は当時のドキュメンタリーフィルムや生存者のインタビューを用いて、これまで秘密にされてきた幻の宇宙開発計画の全容を明らかにしていくのである。 映画はまず、古代中国に始まるロケットの歴史から語り起こされる。

  • 圧縮性流体力学のまとめ~ソニックブームから交通渋滞まで

    isana @lizard_isana また同じ間違いを見つけたので指摘しておく。それは、「ロケットが音速を超えた瞬間」じゃないです。ソニックブームは大気中で音速を超えた物体はずっと出してます。発射から2分近いので速度はすでに音速の数倍に達してます。http://bit.ly/dnzd7F 2010-02-22 09:27:51 isana @lizard_isana これは、空気中の氷の結晶が太陽の光を屈折させてできる「幻日」という現象(波紋が起きる寸前に画面右端に虹が出ているのがそれ)が起きている場所をロケットが通過し、氷の結晶が漂っている層をソニックブームで吹き飛ばした様子を捕らえた映像。http://bit.ly/dnzd7F 2010-02-22 09:31:28

    圧縮性流体力学のまとめ~ソニックブームから交通渋滞まで
  • 【あつぞうくん自ら】vostok2【を歌ってみた…】‐ニコニコ動画(ββ)

    あつぞうくんです。vostok2の1万再生の感謝とFLASHで動画を作る練習を兼ねまして自ら歌ってみました。初「うたってみた」です。vostok2ばかり引っ張り続けてすいません…。オリジナル版→sm6875850 今まで作曲したものリスト→mylist/11454021 日記→http://blog.livedoor.jp/atsu3kun/